どうしたら…(長文)

レス10 HIT数 2617 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
08/04/04 18:14(更新日時)

結婚した事に後悔しています。
子供は生後1ヵ月。結婚して2ヵ月。
付き合って2年。

付き合って数ヶ月した頃から暴力が始まりました。その時別れてれば良かったんですが、気持ちがあったので別れられませんでした。
妊娠発覚後も暴力は絶えず、旦那は仕事も行かなくなりました。なので、妊婦で夜の仕事をし家計を支えました。
妊娠7ヵ月で仕事を辞め、私の姉の旦那に仕事を紹介してもらい、仕事を始めました。それからは暴力はおさまりました。
最近になり、子供中心の生活が嫌になったのか些細な事を突っ込んで喧嘩になります。
月曜日から今日まで仕事も休み、育児を手伝ってくれました。そこまでは良かったものの、今日の朝方ミルクの時間になり泣き出した子供に手をあげ、ミルクも冷まさず、口に入れさせてました。私は寝たふりをしてたのですが、起き上がり怒鳴った所、逆ギレ。
結婚する時に次手あげたら離婚だからと約束し結婚しました。(子供に対しても) 今朝の事があり、離婚を決意しました。けれど、実家には帰れません。仕事も保育園や託児所に入れれるかも断言出来ないですが、私が親権を取る事出来ますか?

タグ

No.212954 08/03/19 11:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/19 12:23
すぅママ ( 30代 ♀ sxQgl )

大丈夫ですか?
お子さんはまだ小さいですから、親権はとれると思いますよ😄ご実家など一時的でも頼れる所がなければ、市役所などで相談してみるといいかもしれません。
旦那さんに言いたいことはありますが、主さんに言っても仕方ないですし、主さんの決断は間違えではないと思いますよ。暴力は我慢するべきではありません。

No.2 08/03/19 16:55
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。
こんな私に優しい言葉を下さり涙が出ました。

今の所酷い暴力もなく体は大丈夫ですが、精神的に辛いです。
離婚話をしても聞く耳を持たない。口を開けば喧嘩になる…離婚するなら子供は引き取るとの事。

市役所ですと、何科なんですか?地域によって呼び方が違うと思いますが…f^_^;

No.3 08/03/19 20:46
すぅママ ( 30代 ♀ sxQgl )

>> 2 何科か私も詳しくわからないので調べてまた書き込みますね😄私は先月離婚しました。散々悩んだ結果、両親が揃っていれば子供は幸せ…という固定観念を捨て、これから頑張っていく決心をしました。離婚せずにやっていくことは大切だけど、母親が心から笑えない環境、我慢している姿を見せるよりは、片親でも頑張っている姿を見せて、心から笑っていたいと思いました。うちは暴力ではないですが、変わらない人といても、こちらが病んでしまうだけです!何か力になれたらと思いました😄

No.4 08/03/20 00:06
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 すぅママさん,ほんとありがとうございます😢

私も両方いたほうが…って思います。けれど、躾以外で自分の感情だけで手をあげる事が日常的になる事を避けたいです。男は種だけつけて、女は10ヶ月お腹にいて痛い思いして産んで…やっぱり子供に対する思いに違いを感じました。

知り合いに離婚した男性がいて、男側の意見も聞いたりしました。けれど、暴力はいけないって。我慢する必要はどこにあるの?って。そう言われた時今まで耐えてきた自分が情けなくなりました。
母親が笑ってないと子供も暗い顔しちゃいますよね。
言葉が分かるようになれば、子供の前で喧嘩なんて出来ない。でも今まで通りでは喧嘩が絶えなくなるのが目に見えてます。
すぅママさんの存在は今私の中で凄く大きいです。ありがとうございます。

すぅママさんは離婚する時勇気いりました?

  • << 8 こんばんは。主さんの住んでいる所がわからないので、私の住んでいる東京で調べてみたのですが、電話や面接により相談出来る女性相談センターなどもありました。あと、市報など毎月無理相談の日程が書いてあり、どんな相談内容が出来るかなど書いてありました。まずは市役所に電話した方が早いかもしれません。今DVは珍しくないですから😖 私は旦那の浮気や自営業の仕事が波があったり…などの理由で別れました。何度も浮気で泣き、喧嘩をし、両親も交えて話し合いをしたりしましたが、結局口だけで謝り、変わりませんでした。違う内容での喧嘩ならまだしも、同じ内容で相手が治す気がないのに、私が頑張って我慢しても、私が精神的におかしくなってしまいました。そんな私や、変わらない旦那を見て、両親は別れた方が私や子供のためだと言ったのが、私も同じに思え離婚しました。やるだけのことをして無理だとわかったので、迷いはいつの間にか消えて、離婚の手続きや、離婚後の手続きに追われ、ようやく1ヶ月が経ちます。やることは沢山あるし、無駄なことにエネルギーを使う必要がなくなり、これからの生活に向けエネルギーを使えている今は幸せだと言えます😄

No.5 08/03/20 01:28
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

私は暴力が毎日ではなかった為、12年も我慢してしまいました。
もう子供達は成人になりましたが、子供達へ乳児の時こそなかったけど手を挙げることも多く、今も忘れられません。
昔は今みたいにDVという言葉がなく、暴力を隠す傾向がありましたが、私は病気だと知って離婚を決意したんです。もっと早くDVの情報が知れてたらすぐ離婚してましたね😭
別れてから母子3人、忙しいしお金も少なかったけど仲良く明るく楽しかったです😊
旦那の暴力行為は忘れられずトラウマではありますが、もう暴力を受けることはないので恐怖は消えて来ました。
怯えて暮らすのは幸せではないですよ。
私は決意してから何も要らないから離婚して欲しいと思い、土下座されても気持ちは翻ることはありませんでした💪子供への暴力は一生許しません。

No.6 08/03/20 10:56
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 レスありがとうございます✨

子供には絶対私と同じ思いをしてほしくないです。

12年も…辛かったですよね😢
子供に被害がいき、子供がその事で人に対して恐怖を感じる子になったら…逆に人に対して手をあげるのが普通って考えになったら…そう考えると子供の将来が心配になります。

私と子供が幸せになるにはやっぱり離婚しかないですよね。

No.7 08/03/20 13:37
♀ママ7 

初めましてぇ🙇赤ちゃんを叩くなんて⤵しかもミルク冷まさないままあげるなんて😭お子さんのためにも早く別れてあげて下さい🙇私の父親も母に暴力をしてました。子供ながらに見てるのも聞いてるのも辛かったです。止めに入ると私にもふるったり⤵「父がいなくなれ死んでくれ離婚して」と毎日心の中で思いながら私は大人になりました😣子供は凄く覚えてますよ⤵離婚話も出たんですが父は土下座してもう暴力振るわないと言ってたみたいですがなおらなかったですねぇ😣💔母にとっては情もあったんだろけど…子供ながらにあんな父親はいらなかった。今離れれて幸せだと感じます😢✋

No.8 08/03/20 22:36
すぅママ ( 30代 ♀ sxQgl )

>> 4 すぅママさん,ほんとありがとうございます😢 私も両方いたほうが…って思います。けれど、躾以外で自分の感情だけで手をあげる事が日常的になる事… こんばんは。主さんの住んでいる所がわからないので、私の住んでいる東京で調べてみたのですが、電話や面接により相談出来る女性相談センターなどもありました。あと、市報など毎月無理相談の日程が書いてあり、どんな相談内容が出来るかなど書いてありました。まずは市役所に電話した方が早いかもしれません。今DVは珍しくないですから😖
私は旦那の浮気や自営業の仕事が波があったり…などの理由で別れました。何度も浮気で泣き、喧嘩をし、両親も交えて話し合いをしたりしましたが、結局口だけで謝り、変わりませんでした。違う内容での喧嘩ならまだしも、同じ内容で相手が治す気がないのに、私が頑張って我慢しても、私が精神的におかしくなってしまいました。そんな私や、変わらない旦那を見て、両親は別れた方が私や子供のためだと言ったのが、私も同じに思え離婚しました。やるだけのことをして無理だとわかったので、迷いはいつの間にか消えて、離婚の手続きや、離婚後の手続きに追われ、ようやく1ヶ月が経ちます。やることは沢山あるし、無駄なことにエネルギーを使う必要がなくなり、これからの生活に向けエネルギーを使えている今は幸せだと言えます😄

No.9 08/03/22 09:43
ラルナ ( RWfhl )

主さん はじめまして😺
わたしは 旦那が酒乱でDV 言葉の暴力 ひどいときは子供にあたっていました。去年離婚が成立しましたが 子供は旦那の親権😿お姑たちにおどされて…
小さいうちは 母親が必要とされているので 働いていれば 親権はとれるはずです。あと👶にも手を上げるひとに 法律は味方しないでしょう!主さんは負けずに、頑張ってくださいね😊

No.10 08/04/04 18:14
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

主です。
一括のお返事ですみません。
あれから色々考えたり、知人や家族に相談しました。

旦那にも、離婚したい事、愛がない事、生理的に受け付けない事、怒らず丁寧に伝えました。
返事はないものの、態度も優しくなり好きなようにさせてくれます。それがきっとDVの続きなんだろうと理解してます。そして、まだ早いし、子供には寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、来年の4月頃から保育園などに子供を預けて昼間に仕事をしようと思います。
それは、子供の為に貯金を沢山したい事、いずれ別れる勇気が出来た時に必要なお金をとっておく事が目的です。
甘い考えかもしれないけど、一緒にいられる時間は沢山子供に愛を注ぎたいです。
結局一人になる勇気がなく、皆さんの意見を聞いて現実をちゃんと考えた時にまだ無理なのかな…情が残ってるのかな…って止まってしまいました。
もしかしたらこれから先も一緒にいるかもしれない。けど、自分の人生を切り開くのは自分しかいません。勇気が出るまで、一歩踏み出すまでまだ時間がかかりそうです。

ご意見を頂いた方々、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧