旦那の仕事

レス24 HIT数 5026 あ+ あ-

通行人
14/08/11 16:13(更新日時)

悩んでいます。
私は兼業主婦です。

旦那の仕事についてです。
転職しましたが、2交代で朝は3時から夕方4時までの勤務がありますが、


最近週五回勤務中全てその勤務です。手当は一切ありません。


元々転職した理由が、給料が安いからですが、今も変わりません。


帰ってきて、疲れた感が半端なく、こちらがみていてすごく疲れてきます。


私は産後2ヶ月ですが、ストレスが半端ないです。


悩みは私自身の仕事です。旦那がこういう状態なので、フルタイムは厳しいような…。ただ給料が旦那より良いですが。

皆さんなら、旦那に転職促しますか?自分が辞めますか?


今のままなら、子どもの保育園の送迎は、私なんです。


私は残業もあります。疲れた感の旦那に迎え頼むのは忍びないし…。


上手く文章表現出来ずすみません。

14/08/11 04:30 追記
私の文章力がないのか、質問とは違う答え書かれてるかたいますので追記します。


質問は疲れてしまって吐き出し場所がないので、書きました。 不快な方はスルーされてください。


重々甘いのはわかっています。三人目もつくった私が悪いんです。里帰り場所もないのに三人目は甘かったです。


質問は、甘いとかそこではなくて、


皆さんなら旦那より給料がよい、仕事辞めるか聞きたいです。


タグ

No.2125487 14/08/10 06:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/10 07:09
通行人1 ( 40代 ♀ )

産前の職場への復帰 と言うことですか?

旦那さんが安定していないなら
復帰した方がよさそうですけど
送り迎えは確かに 頼み辛いかもですねぇ…

でも 仕事だって育児だって
お互いさまなんだから
出来る方がやるのは当然ですよね

家事育児を2人で分担をするって方向で話しをしてみたらいかがでしょうか

No.2 14/08/10 07:18
通行人0 

>> 1 結婚前から働いてる職場に復帰です。育休終わり来年です。

旦那は元々家事育児も手伝ってくれます。


ただ最近勤務が朝3時からのが多く、休みの日も疲れて寝てます。


私も産後ですが、気をつかってしまい、休まりません。


給料も増えるわけなく、モヤモヤしてる次第です。


疲れてるのに飲み会はいきます。なんだかなー
月1~2回。


  • << 4 主さんばかりが頑張るんじゃ いずれストレスで嫌になっちゃいますよ 間違いなく。 ならば 初めからしっかり話し合い 役割分担を決めてかないと 子育ては 夫婦でするもんですもん

No.3 14/08/10 09:25
既婚者3 ( ♀ )

疲れてるから行くだよ
ストレス発散くらいさしてもいいのでは?
体力的な疲れより精神的な疲れの方がきついんだから

  • << 5 ありがとうございます。 ストレス発散方法がわかりません。 旦那の疲れた感がすごく嫌です…。

No.4 14/08/10 09:30
通行人1 ( 40代 ♀ )

>> 2 結婚前から働いてる職場に復帰です。育休終わり来年です。 旦那は元々家事育児も手伝ってくれます。 ただ最近勤務が朝3時からのが多く、休み… 主さんばかりが頑張るんじゃ
いずれストレスで嫌になっちゃいますよ
間違いなく。

ならば 初めからしっかり話し合い
役割分担を決めてかないと

子育ては 夫婦でするもんですもん

  • << 6 ありがとうございます。 今私が休みだから、旦那には理解が得られず(>_<) 何が大変なの。と言われました。産後は実家がないから退院から家事してます。二人目までは、何とかなりますが。 三人目は違いますね。 義母たちにも話しましたが、旦那の味方で話になりません。 (朝早いから仕方ないと) 旦那の給料が自分よりあるなら、まだ我慢しますが…。 おこずかいも、一割以上渡してます。 旦那は転職時の雇用契約とかなり変わってきていて、なんだかなーとモヤモヤしています。

No.5 14/08/10 09:50
通行人0 

>> 3 疲れてるから行くだよ ストレス発散くらいさしてもいいのでは? 体力的な疲れより精神的な疲れの方がきついんだから ありがとうございます。


ストレス発散方法がわかりません。


旦那の疲れた感がすごく嫌です…。

No.6 14/08/10 09:55
通行人0 

>> 4 主さんばかりが頑張るんじゃ いずれストレスで嫌になっちゃいますよ 間違いなく。 ならば 初めからしっかり話し合い 役割分担を決めて… ありがとうございます。


今私が休みだから、旦那には理解が得られず(>_<)


何が大変なの。と言われました。産後は実家がないから退院から家事してます。二人目までは、何とかなりますが。
三人目は違いますね。


義母たちにも話しましたが、旦那の味方で話になりません。 (朝早いから仕方ないと)


旦那の給料が自分よりあるなら、まだ我慢しますが…。
おこずかいも、一割以上渡してます。


旦那は転職時の雇用契約とかなり変わってきていて、なんだかなーとモヤモヤしています。


No.7 14/08/10 09:55
匿名7 ( ♀ )


疲れるのもストレス溜まるのも
お互い様だと思います。

主さんだって家事、仕事、育児と
大変なのは同じなんですから。

やはり2人の子供なのだから
送り迎えなどは分担するべき。

  • << 10 優しいコメントありがとうございます。 私が休みに入った途端です(>_<) お互い様なんですがね…。子どもはよくみてくれますが、時間があればですが…。

No.8 14/08/10 13:58
既婚者8 

家の夫も2時出社~帰宅は夕方の4時・5時です
私も仕事をしています。9:30~17:30までですが

旦那さんのお給料がいくらか分からないので何とも言えませんが、ご自身が仕事を諦めて生活が出来るのなら特別仕事はしなくても良いと思いますが
給料面に不満があり転職したのですから、主さんが働かないという選択肢は元々ないのでは?

転職も今のご時世、出来るのならしても良いと思いますが探しつつ良い所があればという軽い気持の方が良いと思います。

家の生活スタイルは、朝は夫が勝手に起きて仕事に行き
私は朝の時点で夫が帰宅後に食べる物を用意しておき、夫は帰宅後それを食べて
寝るなり私達が帰って来るのをゴロゴロしながら待ってから寝るなりしています

起きている時は19時近くに子供と共に私が帰宅しますから、子供と少しじゃれあって寝るという感じです

夫の実質的な子育ては基本的に求めていません。
だって、現実無理ですから。
家事・育児を手伝っていて夫のメインの仕事が疎かになって収入面に影響がでたり、寝不足で事故でも起こされたら元も子も無いです
それこそ家が回らなくなります

夫のは実質的な手助けよりも、精神面のフォローを主にして貰っています。
家の子は男の子なのですが、パパが大好きな分世界一怖いのもパパです
何かあればパパの一声で事が収まりますし、私も精神的に不安定な場合は夫に全て話しフォローして貰い、気持ちを支えて貰っています。

夫は週1の休みしかないのでその時は夫のストレス解消の為に何をしても一切に何も言いません。

家はそんな感じです。



  • << 11 具体的な経験談ありがとうございます。 奥さんがきちんと割り切っていて、がんばってますね。 仕事は、私が辞めても生活は何とかなります。今が産休で現状まわってますので…。 私は専門職なので、辞めたくないのが本音です。 旦那の前職がやはり今の職場と変わらない待遇になってるので、転職してほしいのが本音です。 夜中居ないので、やはり心細いです。

No.9 14/08/10 14:26
ゆら ( 30代 ♀ UI2kLb )

産後2ヶ月⁉
もう少しゆっくり休んで下さいよ。

  • << 12 ありがとうございます。 育休までとるので、仕事はまだ先です。今から悩んでいます。

No.10 14/08/10 15:26
通行人0 

>> 7 疲れるのもストレス溜まるのも お互い様だと思います。 主さんだって家事、仕事、育児と 大変なのは同じなんですから。 やは… 優しいコメントありがとうございます。

私が休みに入った途端です(>_<)


お互い様なんですがね…。子どもはよくみてくれますが、時間があればですが…。


No.11 14/08/10 15:32
通行人0 

>> 8 家の夫も2時出社~帰宅は夕方の4時・5時です 私も仕事をしています。9:30~17:30までですが 旦那さんのお給料がいくらか分から… 具体的な経験談ありがとうございます。

奥さんがきちんと割り切っていて、がんばってますね。


仕事は、私が辞めても生活は何とかなります。今が産休で現状まわってますので…。


私は専門職なので、辞めたくないのが本音です。


旦那の前職がやはり今の職場と変わらない待遇になってるので、転職してほしいのが本音です。


夜中居ないので、やはり心細いです。

No.12 14/08/10 15:33
通行人0 

>> 9 産後2ヶ月⁉ もう少しゆっくり休んで下さいよ。 ありがとうございます。


育休までとるので、仕事はまだ先です。今から悩んでいます。

No.13 14/08/10 18:27
匿名 ( 30代 ♀ LVsDLb )

なんか……

仕事なんだから
しょうがないじゃ
ないですか?

甘い気がする

変則的に働く人なんて
数えられないくらい
いるでしょうに……

馴れればそれが
当たり前になりますよ


私は別に何とも
思いませんでしたよ

嫌な思いはしたくない
し面倒臭いから
産休もしないし
子育て全般やって
きましたよ

私ばかり……って
感覚が嫌いなんで

まだ産後たったの
2ヶ月でストレス
溜まりまくりって
怖いですね

夜泣きやら
大変なのはまだまだ
これからなのに…

最近の人は
我慢ってか辛抱が
足りないんだなと
思いました。

何でも二人で分担
だのと決めつける
から頭に来るし
イライラする

出来る時に
お願いしたり
夫婦で
相談しあうのが
家族じゃないですか?

こんな処に
相談してる場合じゃない もっと旦那を頼りにしなくちゃ旦那が気の毒…

  • << 16 回答ありがとうございます。 話し合いしましたが、産休育休なので、私がするのが当たり前だといわれました。 だから、吐き出し場所が欲しかったです…。 世の中の奥様は、旦那さんが給料に反映しない、夜中勤務は理解があるんですね(>_<) 私はちょっと理解出来なくて、出来れば転職してほしいのが本音です。

No.14 14/08/10 23:59
通行人14 ( ♀ )

>> 13 同意。

  • << 17 ありがとうございます。 産後2ヶ月、もっと頑張りが必要ですね。不快にさせてすみません。。

No.15 14/08/11 01:13
ベテラン主婦15 

主さんが1人で悩んでも仕方ないことだと思うのですが。

ちなみに。旦那さんが転職するとき、子供を作るとき、主さんが産休に入るときなど、それぞれの節目で旦那さんと深く話し合いをしましたか?

話し合っていれば、いま悩む必要はなかったかな?と。旦那さんともっとコミュニケーションを取られては?

  • << 18 ありがとうございます。 転職するとき話し合い、日勤だけの勤務でした。 去年から週一回夜中からの勤務ができ、今では夜中からの勤務専門になっています。 私も仕事は忙しく、残業もあるため、妊娠中バタバタでしたがこなしてきました。 赤ちゃん(三人目)生まれたら、予想より身体がきつくて(三人目が高齢だからですかね) 弱音吐いてます…。 旦那とは最近話し合いましたが、産休育休何が大変なの。といわれました。 不快にさせてすみません。吐き出しすみません。

No.16 14/08/11 04:09
通行人0 

>> 13 なんか…… 仕事なんだから しょうがないじゃ ないですか? 甘い気がする 変則的に働く人なんて 数えられないくらい … 回答ありがとうございます。


話し合いしましたが、産休育休なので、私がするのが当たり前だといわれました。


だから、吐き出し場所が欲しかったです…。


世の中の奥様は、旦那さんが給料に反映しない、夜中勤務は理解があるんですね(>_<)


私はちょっと理解出来なくて、出来れば転職してほしいのが本音です。

No.17 14/08/11 04:10
通行人0 

>> 14 同意。 ありがとうございます。


産後2ヶ月、もっと頑張りが必要ですね。不快にさせてすみません。。

No.18 14/08/11 04:13
通行人0 

>> 15 主さんが1人で悩んでも仕方ないことだと思うのですが。 ちなみに。旦那さんが転職するとき、子供を作るとき、主さんが産休に入るときなど、それぞ… ありがとうございます。 転職するとき話し合い、日勤だけの勤務でした。


去年から週一回夜中からの勤務ができ、今では夜中からの勤務専門になっています。


私も仕事は忙しく、残業もあるため、妊娠中バタバタでしたがこなしてきました。


赤ちゃん(三人目)生まれたら、予想より身体がきつくて(三人目が高齢だからですかね)


弱音吐いてます…。

旦那とは最近話し合いましたが、産休育休何が大変なの。といわれました。


不快にさせてすみません。吐き出しすみません。

  • << 21 主さん、落ち着いて~ わたしはひとことも主さんが今の状態を吐き出したことを、不快だと言ったり責めたりしていません。 だってミクルってそういうところですし、わたしも承知で出入りしているのだから主さんを責める気なんてありません。 ただね、旦那さんとのコミュニケーション不足を感じたので指摘したまでです。 主さんが会社を止めるかどうか、それとも旦那さんに転職を促すかどうか。 下手に主さんが結論ありきで旦那さんと話すと、かえってこじれませんか? それよりも、旦那さんや主さんやお子さんの今の状況を冷静に観られる材料を揃えて、何に優先順位を置くか2人で考えるようにしたらいかがでしょうか。 旦那さんは疲れきっているようだし、主さんもレスから見る限り若干ヤケになっていると思われます。これでは話し合いは難しいよね。 だったらまずは主さんが冷静にならないと。 主さんがミクルで吐き出したり相談することで冷静になれるなら、いくらでも書き込めばよいと思う。 けれど、今のようにレスに過剰反応しちゃうなら逆効果かもしれませんよ。(ミクルに来るなって言ってる訳じゃないから誤解しないでね!) リアルで相談できるお友達とかいませんか?

No.19 14/08/11 04:18
通行人0 

皆様回答ありがとうございます。


三人目作るとき、勤務がまさか、夜中から(手当なし)中心とは思わず。男の子がいなかったので、話し合い作りました。勤務のこと言えば、喧嘩になります。

私が我慢して、こなすしかないですね。

No.20 14/08/11 07:42
匿名20 ( 30代 ♀ )

私なら仕事は辞めません。一気に金銭面で苦労しそうだから

  • << 22 ありがとうございます。 私が辞めたら全て上手くいくんだろうけど、貴女の言う通りです。 生活費は何とかなっても、贅沢は一切できません。

No.21 14/08/11 09:33
ベテラン主婦15 

>> 18 ありがとうございます。 転職するとき話し合い、日勤だけの勤務でした。 去年から週一回夜中からの勤務ができ、今では夜中からの勤務専門にな… 主さん、落ち着いて~

わたしはひとことも主さんが今の状態を吐き出したことを、不快だと言ったり責めたりしていません。

だってミクルってそういうところですし、わたしも承知で出入りしているのだから主さんを責める気なんてありません。

ただね、旦那さんとのコミュニケーション不足を感じたので指摘したまでです。

主さんが会社を止めるかどうか、それとも旦那さんに転職を促すかどうか。

下手に主さんが結論ありきで旦那さんと話すと、かえってこじれませんか?

それよりも、旦那さんや主さんやお子さんの今の状況を冷静に観られる材料を揃えて、何に優先順位を置くか2人で考えるようにしたらいかがでしょうか。

旦那さんは疲れきっているようだし、主さんもレスから見る限り若干ヤケになっていると思われます。これでは話し合いは難しいよね。

だったらまずは主さんが冷静にならないと。

主さんがミクルで吐き出したり相談することで冷静になれるなら、いくらでも書き込めばよいと思う。

けれど、今のようにレスに過剰反応しちゃうなら逆効果かもしれませんよ。(ミクルに来るなって言ってる訳じゃないから誤解しないでね!)

リアルで相談できるお友達とかいませんか?

  • << 23 ありがとうございます。リアルでは私は愚痴を言いたくなくてあまり話せません。 旦那とは、確かにコミュニケーション不足ですね。 勤務について話せば喧嘩になり、「この話は辞めよう」といわれます。 旦那は今の勤務で満足なのでしょう。 旦那は疲れてしまってます。家では話し合いが出来ず、一人でモヤモヤしています。 最近一度義母に相談しましたが、旦那側の意見でした。 私が辞めるかパートになれと言われました。 私は専門職なので、なかなか気持ちがついていけません。 私も疲れてしまい、余裕がなく、こちらでは本音を話してしまいました。 回答者様すみません。

No.22 14/08/11 15:54
通行人0 

>> 20 私なら仕事は辞めません。一気に金銭面で苦労しそうだから ありがとうございます。


私が辞めたら全て上手くいくんだろうけど、貴女の言う通りです。


生活費は何とかなっても、贅沢は一切できません。


No.23 14/08/11 16:00
通行人0 

>> 21 主さん、落ち着いて~ わたしはひとことも主さんが今の状態を吐き出したことを、不快だと言ったり責めたりしていません。 だってミクルってそう… ありがとうございます。リアルでは私は愚痴を言いたくなくてあまり話せません。


旦那とは、確かにコミュニケーション不足ですね。


勤務について話せば喧嘩になり、「この話は辞めよう」といわれます。


旦那は今の勤務で満足なのでしょう。


旦那は疲れてしまってます。家では話し合いが出来ず、一人でモヤモヤしています。


最近一度義母に相談しましたが、旦那側の意見でした。


私が辞めるかパートになれと言われました。


私は専門職なので、なかなか気持ちがついていけません。


私も疲れてしまい、余裕がなく、こちらでは本音を話してしまいました。


回答者様すみません。

No.24 14/08/11 16:13
専業主婦24 

子供がいるし、旦那に転職してもらいましょう!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧