仕事がつらい

レス12 HIT数 1337 あ+ あ-

名無し( 10代 ♀ )
14/07/30 23:26(更新日時)

仕事で話し合いをしている時の会話がほとんど分かりません。
私が今している仕事では、週1ペースで90分~下手すれば2時間以上の話し合いがあります。
ですが、私は開始10分でもう話が分からなくなってしまいます。
別に聞こえてるし、単語の意味はわかります。
ただ、長い文章で早口でみんな話すので、頭がまったくついていかず、何の話か分からなくなって、ただ聞いてるだけですごく辛いです。
途中で聞き返しても、あとで誰かに説明し直されても、一瞬分かった気になってもすぐ分からなくなってしまいます。
それが何周も続いて、毎回の集いが苦痛になってきました。
また、私は長い間じっとしているのがとても苦手で、どうしても途中で手遊び足遊びをしてしまい、もっと分からなくなります。
どんなに頑張っても出来ません。
私のチームは6人しかいなくて、私以外が30~40代です。しかも、仕事ができて、要領もよく、恐い方しかいません。だから、なかなか相談もできずに、とても悩んでいます。
最近はそれが辛くて、体調を壊してしまい、尚辛いです。
チーム的にも私は別にいらない存在になってしまい、どうしていいかわかりません。
私がいけないのはわかりますが、どうしたらいいか分かりません。どうすればいいでしょうか?

No.2121919 14/07/30 19:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/07/30 20:34
名無し1 ( 30代 ♀ )

他探して辞めては?

  • << 4 ありがとうございます ですが、まだ勤めて1年。やめるわけにいきません。

No.2 14/07/30 20:58
名無し2 

真面目に…やってもできないのですよね?

スレの文章だけではなんとも言えませんが…発達障害で検索してみることをおすすめします。

主さんと似た感じで仕事が苦痛と感じるひとが発達障害で、ブログに似た内容を書いていたのを思い出したので。

参考になるかわかりませんが可能性のひとつとして…。

  • << 5 根性とか努力が足りないのかもしれません。 決してふざけてる訳ではなく、「なんかうまくいかない」って感覚です。 家でもそうなんです。 前に大きい精神科にいったことがあって、発達とは言われてません。 もしかしたらメンタルかもしれません

No.3 14/07/30 21:00
旅人3 

メモ帳を活用してみたら?

  • << 6 ありがとうございます 書き方が分かりません。

No.4 14/07/30 21:15
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 1 他探して辞めては? ありがとうございます
ですが、まだ勤めて1年。やめるわけにいきません。

No.5 14/07/30 21:18
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 2 真面目に…やってもできないのですよね? スレの文章だけではなんとも言えませんが…発達障害で検索してみることをおすすめします。 主… 根性とか努力が足りないのかもしれません。
決してふざけてる訳ではなく、「なんかうまくいかない」って感覚です。
家でもそうなんです。

前に大きい精神科にいったことがあって、発達とは言われてません。
もしかしたらメンタルかもしれません

No.6 14/07/30 21:19
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 3 メモ帳を活用してみたら? ありがとうございます
書き方が分かりません。

No.7 14/07/30 22:08
名無し2 

そうなんですね。
大きい病院…発達障害を診られる先生だったのかな?
精神科の先生が全員発達障害を診られるわけではないらしいので。

スレ内容だけ見たら主さんがんばってるように見えたから、それでもできないのは、メンタル的なことか発達障害の可能性があるのかなと思ってしまいました。

一年続けていてわからなくて家でもですか…。
それは辛いなぁ…。

  • << 9 小児の専門だったのでそうだと思います・・・ ありがとうございます チームメンバーが苦手なこととかがメンタルに来てるのでしょうか それは新しい仕事なので、まだ4ヶ月くらいです。 例えば、わからなくて尋ねると「もう自分で考えなさい」って父さんに言われて、会社だと不思議そうな顔をされたり、笑われたりします。 話を何度かしてもらっても意味が分からなかったり、履き違えてしまいます。 昔からつまづくとそんな感じです。 けど、仕事は覚えられるし教えるのもそんな難しくないんです。 出来る出来ないが顕著なのは発達ぽいなーなんて思ったりします。

No.8 14/07/30 22:13
名無し8 ( ♀ )

主さん、ADHD/LDだと思います。

私の娘も同じです。

*一度に2つ以上のことが出来ません。
*集中力も短いです。
*集団にはいると極度の緊張でストレスが溜まります。
*一つの話の中に複数の問題定義があると理解が出来ません。
だから、シンプルな文節に変えて説明をします。

笑える話もたくさんありますが…(笑)


主さんの努力が足りないとか悪いとかではありません。


まずは、病院で診断を受け自分のことを受け入れる事が大切です。

それから自分の良いところ苦手なところを書き出して周りの方に知らせて協力をして貰うことが大事です。



  • << 10 今まで普通に授業は問題なく受けられて、優等生タイプだったと思うので他動とか学習障害はありえないと思います。 それに周りは気になるけど、集中力はあります。 両親も「ちょっと変なだけで障害ではない。」と言っています。 あと、前にwiskは受けました!

No.9 14/07/30 22:25
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 7 そうなんですね。 大きい病院…発達障害を診られる先生だったのかな? 精神科の先生が全員発達障害を診られるわけではないらしいので。 … 小児の専門だったのでそうだと思います・・・

ありがとうございます

チームメンバーが苦手なこととかがメンタルに来てるのでしょうか

それは新しい仕事なので、まだ4ヶ月くらいです。
例えば、わからなくて尋ねると「もう自分で考えなさい」って父さんに言われて、会社だと不思議そうな顔をされたり、笑われたりします。
話を何度かしてもらっても意味が分からなかったり、履き違えてしまいます。
昔からつまづくとそんな感じです。
けど、仕事は覚えられるし教えるのもそんな難しくないんです。

出来る出来ないが顕著なのは発達ぽいなーなんて思ったりします。

No.10 14/07/30 22:33
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 8 主さん、ADHD/LDだと思います。 私の娘も同じです。 *一度に2つ以上のことが出来ません。 *集中力も短いです。 *集団にはいると極… 今まで普通に授業は問題なく受けられて、優等生タイプだったと思うので他動とか学習障害はありえないと思います。
それに周りは気になるけど、集中力はあります。
両親も「ちょっと変なだけで障害ではない。」と言っています。

あと、前にwiskは受けました!

No.11 14/07/30 23:05
名無し2 

ん〜………主さん自身も少し思うところがあるのですね。
お母様も変わっていると。
会社の方の反応も、主さんが不思議なことをいっているから不思議な顔をするのかなぁ…。

一応…あくまで参考までに。

自分は発達障害じゃないかと思って精神科に行かれた成人男性がいます。
仕事も人間関係もうまくいかず悩んだ末行ったのですが診断は発達障害ではないと。
仕事も辞め、うつ病等の障害で悩まされその後また精神科へ。
その後2回発達障害の診断を受け、3度目にして発達障害と診断されました。

あくまで一例ですが…こんな方もいます。

主さんが本当に悩んでどうしようもなくなったら…発達障害も診られる精神科にいく、というのも選択肢にいれていいのかもしれません。

メンタル的なこともわかりますし、万が一発達障害であったとしたら対策もできるでしょうし。

あ、主さんが発達障害だと言っているわけではなく可能性の話です。
お気を悪くされたら申し訳ありません。

No.12 14/07/30 23:26
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 11 お付き合いいただき、ありがとうございます

うちの会社にやはり発達障害の方がいて、前に勉強し会のようなものがあって、こうゆうのあるな~って思いました(笑
母さんには「本当にバカで困る」って言われます

小さい時から、なんかそんな感じです。こっちはおかしいこと言ってないのに~!!みたいな。

wiskではグレーで、学生の時も心理検査やらされそうになったので、ぶっちゃけ何かおかしいのかなってのは感じてます。

考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧