子育ての不一致

レス21 HIT数 4584 あ+ あ-


2014/06/09 22:40(更新日時)

旦那の親は親バカもいいとこの超~過保護
39にもなる旦那を未だに旦那は赤ちゃんなのかと思うほど過保護です

4月に子供が生まれましたが 上の子は4才で男の子でやんちゃです


最近 上の子が何をやっても旦那はダメと怒り頭を叩いたりほっぺを叩いたりします


旦那のお母さんもそれを見て 謝れといいます
昨日はたまたま長男がテレビをみていてその後ろに旦那がいたのですが 足を上げて下ろしたところに旦那の足があり旦那の足を長男がふんでしまいました
するといきなり旦那は長男の頭を叩いたので長男は何だか分からずポカンとしていたら 旦那のお母さんが 小さい子は全力で叩いて来るから痛いんだよ 怒らなきゃ図にのるから怒れ
と旦那に言いお父さんに謝れと長男に言いました

なんだかイラッときました
他にも色々あるのですが
わざとじゃなくふまれたりして 例え痛くても
わざとじゃないし 痛い事の説明をしたらいいのでは?と思います


皆さんのお家の旦那さまはいかがですか?

No.2103608 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

足を踏まれたぐらいで子供に手をあげたりしませんけど、、、
まず手をあげるのやめさせたら??
母親がしっかりかばってあげなよ!!
そんな義母は構う必要なし!!

  • << 5 ありがとうございます 私も何度も言ってるんですけど短気らしく 手がでるのが早い 私が見てればそれでも私もアクションするのですが 子供はまだ私に報告するってゆうことを知らないので 旦那が言わなきゃ分からないことも(旦那はまず言わない)あるかもしれません

No.2

絶対叩いてはいけないとは思いませんが、旦那様の怒り方は間違っていると思います。
主様のスレ内容なら、そこまで怒るのも、怒り方もおかしいです。
でも、子供だから仕方ない子供には絶対手を出さないでと言う考え方なら、お義母様や旦那様と変わらないと思いますが。

  • << 6 ありがとうございます 故意にやったなら場合によっては叩くとゆうしかりかたもあるのかもしれませんが たまたま悪気なくのときはいきなり叩いて欲しくはないです 口で説明して欲しいと思います 因みに下の子はまだ1ヶ月ですが ギャン泣きすることがあってその子にもギャン泣きすると『俺のこと嫌いみたいだから』と言って私に渡します 基本持ち上げてないとダメみたいで 旦那も子供みたいです

No.3

状況や環境がイマイチ判らないけど、叩くのはアカンよ。

同居って事でいいんかな?

同居なら逃げ場は無いよね。別に借りて住むとかしなきゃ。なんで夫婦と子供で住むことをしないの?

義親がって言うならそこも考えなきゃ。

そしてその過保護は最初からわかってるんやないの?自立心の無さとか、弱さとか覚悟の上で結婚したんだから、義親がの前にまずは夫婦でなんとかしなきゃいけないよ。

こういう問題に誰が悪いってするのは違うと思うよ。嫌なら離れるしかないし、嫌なら嫌われ覚悟で反論するしかない。そこに居るのは本人が選択したのだから、誰が悪いじゃ無いよね。

旦那さんにこう思うと言わなきゃ。子供は言えないんだから。子供を守るなら嫌われ覚悟で言えるんじゃないの?それとも自分を守りたい?

それを選択するのは主さんですよ。


  • << 7 ありがとうございます 同居です 同居は田舎で長男だからと言う理由です でも旦那はバツ1です 別に暮らした方いいのですかね?

No.4

そんな小さいことで一々怒りませんね。
大らかで明るく快活でさっぱりした人なので。

主人の両親も明るく快活で優しい人なので、育てられ方だなとしみじみ思います。

私は感情的ヒステリックに育てられたので、そうなるまいと思ってても親と同じように叱ってる自分にガッカリします…

上の子がそういうところ似て来たので、主人に申し訳ないなと思うばかり。

やはり、主さんのご主人やお姑さんみたいに叱ってばかりいたら萎縮してしまうと思うので充分フォローしてあげてくださいね。

一時期話題だった、子どもが育つ魔法の言葉の中の「子は親の鏡」という詩にはこう書かれています。

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる

親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

広い心で接すれば、キレる子にはならない

誉(ほ)めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る

子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば、

子どもは、この世はいいところだと思えるようになる
PHP文庫「子どもが育つ魔法の言葉」より

主人の家庭はこの詩の後半良い部分そのままに、私の家庭はこの詩の前半悪い部分そのままにって感じです。

私はこの詩をバイブルとして子育てにつまづいたら何度も何度も読み返しています。

  • << 8 ありがとうございます 旦那はゆるく甘く育てられたんだと思います 私は厳しく育てられたのですが… 子育てってそれぞれ考え方も違って難しいとは思いますが 人に迷惑はかけないのは勿論のこと 親の顔色ばかり伺う子供になってほしくはないなと思います 明るく元気に育って欲しいのですが 旦那にその本すすめてみようかな?わかってもらえますかね…?

No.5

>> 1 足を踏まれたぐらいで子供に手をあげたりしませんけど、、、 まず手をあげるのやめさせたら?? 母親がしっかりかばってあげなよ!! そんな… ありがとうございます

私も何度も言ってるんですけど短気らしく
手がでるのが早い

私が見てればそれでも私もアクションするのですが
子供はまだ私に報告するってゆうことを知らないので 旦那が言わなきゃ分からないことも(旦那はまず言わない)あるかもしれません

No.6

>> 2 絶対叩いてはいけないとは思いませんが、旦那様の怒り方は間違っていると思います。 主様のスレ内容なら、そこまで怒るのも、怒り方もおかしいです。… ありがとうございます

故意にやったなら場合によっては叩くとゆうしかりかたもあるのかもしれませんが たまたま悪気なくのときはいきなり叩いて欲しくはないです
口で説明して欲しいと思います

因みに下の子はまだ1ヶ月ですが ギャン泣きすることがあってその子にもギャン泣きすると『俺のこと嫌いみたいだから』と言って私に渡します
基本持ち上げてないとダメみたいで 旦那も子供みたいです

  • << 12 そうですね。レスにも書きましたが、旦那様の怒り方、怒る理由おかしいと思いますよ。 基本、言って聞かせる解らせるのが大切ですし。まちがって足ふんじゃったなんて普通は笑ってすませるだろうし、気をつけなきゃ駄目だよ~くらいでしょうから。 旦那様が短気ですぐ手をあげるようなら、注意してあげて、影で暴力暴言があるようなら、すぐに実家や行政機関に助けてもらって下さい。

No.7

>> 3 状況や環境がイマイチ判らないけど、叩くのはアカンよ。 同居って事でいいんかな? 同居なら逃げ場は無いよね。別に借りて住むとかしな… ありがとうございます

同居です
同居は田舎で長男だからと言う理由です

でも旦那はバツ1です


別に暮らした方いいのですかね?

  • << 20 基本的な事を言います。 その子の親は誰ですか? その子を作ったのは誰ですか? その子を作った親が躾をし、教育をするのですよ。 義母がその子を作るために何か協力したのですか?違いますよね。 その子に対する責任は両親が持ち、義母にはその責任は無いですよね。その責任の無い人の指図を何故受けなきゃならないのですか? 主さんが毅然と責任の有無を糾すべきではないですか? 手伝うのと口出しするのは根本的に違いますよね。その線引きをするのは主さんですよ。そして父親である旦那です。 それが出来ないから前妻さんは出て行ったのですよ。それを学んでない男を選んだのは主さんだから子供を選ぶか旦那を選ぶかに最終的に行き着くのはそこでしょうね。 それで前妻さんは子供を取ったという事です。 主さんのレス内になんだかわかったような気がする様な事を書かれてましたが、ハッキリ言って遅すぎます。何を見て結婚したのかさえ疑いますね。 思い通りの主さんが可哀想なのではありません。可哀想なのはお子さんです。 父親と祖母に間違った躾や教育をされるのと、それを黙認する母親。全てお子さんにはマイナスだと思いますよ。 母親としての自覚は無いのですか?お子さんが育つ環境について考えてますか?普通のお母さんは方針や信念以前にその環境を整えてから、育て方を考えてるんだと思いますけどね。 だから旦那とのコミュニケーションは子供に対するコミュニケーションよりも密でなければならないんですよ。それが子育ての基本だと思いますよ。

No.8

>> 4 そんな小さいことで一々怒りませんね。 大らかで明るく快活でさっぱりした人なので。 主人の両親も明るく快活で優しい人なので、育てられ方… ありがとうございます

旦那はゆるく甘く育てられたんだと思います
私は厳しく育てられたのですが…


子育てってそれぞれ考え方も違って難しいとは思いますが
人に迷惑はかけないのは勿論のこと 親の顔色ばかり伺う子供になってほしくはないなと思います

明るく元気に育って欲しいのですが 旦那にその本すすめてみようかな?わかってもらえますかね…?

No.9

旦那さんの、バツイチの理由はこれではっきりしましたね。

で、この先どうします?
現状維持か、行動するか。
お子さん、二人いるんですね~😲
頑張って下さい

No.10

>> 9 ありがとうございます

前の奥さんは産後3ヶ月で子供連れて出て行ったみたいです

散々悪口言っていましたが 旦那に原因あるのでは?と最近思います

No.11

>> 10 泣くのが仕事、泣くのが当たり前の赤ちゃんを俺の事嫌いみたいと母親に渡すぐらい情けない男なんだから前妻の時もろくに子育て手伝わなかったんじゃない?
義母だってバカ息子の味方しかしないんだろうし嫌気指したんじゃ。

今のままじゃ親の顔色伺う子に絶対なりますよ(^^;;
お父さんには怒られないようにいい子演じていつかストレス爆発してプチっとキレるとかね。
今まで色々言ってきても何も変わらないんですよね?ならこの先も変わるわけないですから私なら子供の為に離婚を視野に入れます。
上の子ってパパのこと好きなんですか?
なんでもかんでも手をあげるってあり得ないです。
子育ての不一致というか、ただ自分の機嫌一つで子供に当たってるだけじゃないですか?

  • << 13 ありがとうございます そうなんです 私の思ってることそのまんまです やっぱり子供のこと一番に考えてあげたいです…

No.12

>> 6 ありがとうございます 故意にやったなら場合によっては叩くとゆうしかりかたもあるのかもしれませんが たまたま悪気なくのときはいきなり叩い… そうですね。レスにも書きましたが、旦那様の怒り方、怒る理由おかしいと思いますよ。
基本、言って聞かせる解らせるのが大切ですし。まちがって足ふんじゃったなんて普通は笑ってすませるだろうし、気をつけなきゃ駄目だよ~くらいでしょうから。
旦那様が短気ですぐ手をあげるようなら、注意してあげて、影で暴力暴言があるようなら、すぐに実家や行政機関に助けてもらって下さい。

  • << 14 ありがとうございます そうですよね 間違ってふんだぐらいなら普通叩かないですよね?私が間違ってるのかと思いました 叩かれたあとは私にずっとくっついていて可哀想でした

No.13

>> 11 泣くのが仕事、泣くのが当たり前の赤ちゃんを俺の事嫌いみたいと母親に渡すぐらい情けない男なんだから前妻の時もろくに子育て手伝わなかったんじゃな… ありがとうございます

そうなんです
私の思ってることそのまんまです

やっぱり子供のこと一番に考えてあげたいです…

No.14

>> 12 そうですね。レスにも書きましたが、旦那様の怒り方、怒る理由おかしいと思いますよ。 基本、言って聞かせる解らせるのが大切ですし。まちがって足ふ… ありがとうございます

そうですよね 間違ってふんだぐらいなら普通叩かないですよね?私が間違ってるのかと思いました


叩かれたあとは私にずっとくっついていて可哀想でした

No.15

旦那と義母だけを悪者にしたいみたいだけど、傍観者になっていただけの主さんも旦那と同じだと思いますよ。

No.16

ありがとうございます

育児は私と旦那が基本したいのですが 旦那の見方というか 旦那が正しいみたいに旦那の両親がいうのでどうしても3対1で負けてしまいます
私は実家がないので出て行くときは離婚するときかな?と思っているのですが 人によっては離婚するのは子供のためにならないと言う人もいて悩みます
何回か旦那のことは この人ダメかもって思ったりしましたが 皆さんは何回思えば離婚するのでしょうか?
子供は可哀想ならすぐになのでしょうか?
これは旦那を悪者にしたいとか私は悪くないとかそうゆう問題ではなくもう少し違うところの悩みだと思います
私が選んだ相手でしょ?という批判もあるかとは思いますが…
もう少しいろんな人たちの意見なども聞いてみたいと思います

No.17

じゃあなぜお子さんが叩くのか!?

誰かが自分を叩くから覚えたんでしょうね

叩いたら駄目でしょ!!って怒る!?
誰かが叩くのになんで自分は叩いたらダメなの~?ってなるよね(笑)

そうじゃなくても子供は何にも考えないで勢いで体当たりしてきたりするもんです

私も息子が悪いことすると叩いたりしてたら今では真似して思いきり殴りかかってきますよ

結局は私がダメだったんだと

No.18

前妻が3ヶ月の赤ちゃん連れて出ていった理由がわかる。
夜泣きや泣き声が煩いからだろうね。
義母には体罰の躾はしません、するとしたらよっぽどの時です。
口出ししないで下さい。 旦那には、旦那についてる口は飾りなの?
何が悪いかちゃんと教えてやらないとただ叩いただけじゃ駄目でしょ?
あんたがやってるのは、ただの暴力振るうだけのジャイアンだよってね。
子供さえ我慢してくれればと見殺しにしないで戦って欲しいね

No.19

姑が、たかだかそんなことで、そこまで言うのは、家の中で、あなたより自分の方が権力が上だと誇示しているのです。あなたの長男を従わせることで、あなたを従わせているのです。孫は可愛い筈なのに、姑は家庭円満よりも、自分が上でいることにこだわっている。子育ての不一致ではなく、権力闘争です。夫は、そんな母親に育てられたから、自分というものが無く、何の疑いも持たず母親に従う。姑がまだ若く、夫があなたの味方をしてくれないようなら、この先、長い孤独な闘いになります。子育てについて、夫と話し合い、あなたの気持ちが伝わらないか、姑につくようなら、子供の為にも、そこには長居はしない方がいいように思います。

No.20

>> 7 ありがとうございます 同居です 同居は田舎で長男だからと言う理由です でも旦那はバツ1です 別に暮らした方いいのです… 基本的な事を言います。

その子の親は誰ですか?
その子を作ったのは誰ですか?

その子を作った親が躾をし、教育をするのですよ。

義母がその子を作るために何か協力したのですか?違いますよね。
その子に対する責任は両親が持ち、義母にはその責任は無いですよね。その責任の無い人の指図を何故受けなきゃならないのですか?

主さんが毅然と責任の有無を糾すべきではないですか?

手伝うのと口出しするのは根本的に違いますよね。その線引きをするのは主さんですよ。そして父親である旦那です。

それが出来ないから前妻さんは出て行ったのですよ。それを学んでない男を選んだのは主さんだから子供を選ぶか旦那を選ぶかに最終的に行き着くのはそこでしょうね。

それで前妻さんは子供を取ったという事です。

主さんのレス内になんだかわかったような気がする様な事を書かれてましたが、ハッキリ言って遅すぎます。何を見て結婚したのかさえ疑いますね。

思い通りの主さんが可哀想なのではありません。可哀想なのはお子さんです。

父親と祖母に間違った躾や教育をされるのと、それを黙認する母親。全てお子さんにはマイナスだと思いますよ。

母親としての自覚は無いのですか?お子さんが育つ環境について考えてますか?普通のお母さんは方針や信念以前にその環境を整えてから、育て方を考えてるんだと思いますけどね。

だから旦那とのコミュニケーションは子供に対するコミュニケーションよりも密でなければならないんですよ。それが子育ての基本だと思いますよ。

No.21

そんなアホ旦那川に流したらいいと思います

いらん

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧