年金回収放送

レス13 HIT数 913 あ+ あ-

匿名
14/06/07 16:25(更新日時)

ここ数日、年金の話しをしている番組が多い。
なんで!?
年金の必要性を説明しているけど、私が知りたい部分が話されない。
『年金は、老後・障害・遺族と保障している。だから、払わないと損をする。』と言いますが、払わなくても困れば『生活保護』受けて生活してる人が実際にいるじゃないですか?
5年ごとに年金を見直しても、結局は生活保護制度を辞めないと払わない人は減らないと思う。

14/06/07 09:48 追記
生活保護バッシングだと思っている人がいますが、違います。
『年金制度と生活保護制度は、両立が変ではないか!? 』というスレです。私は年金制度は税金で穴埋めしていて、どんどん穴埋め額が上がるのが確定してます。
なので『年金制度を辞めて、老後も遺族も障害も含めて生活保護にしてしまえば不公平感が薄れるのでは?』と思ってます。

14/06/07 16:25 追記
最後まで読まずに茶化すだけの人が出たので、閉鎖します。

No.2102844 14/06/07 07:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/06/07 08:14
名無し1 

年金制度を解体して新しい制度を導入するしかないと思います。


若者が支える年金制度は人口の上下で変わるから好ましくない。


ある年代は多く貰える、ある年代は少ない、となると不公平が生じるので払わない人が出てくるのは当然だと思う。

  • << 4 解体が一番だと思うけど、支える人が減っても税金で穴埋めするってテレビで言ってた。 怖いよね。

No.2 14/06/07 08:19
社会人2 ( ♂ )

確かに生活保護より低いのおかしなことですが、生活保護より年金が多くなるようにと要望はしないのですか。それにやたらと生活保護ばかり取り上げて不満を漏らすのが不思議です。正社員と非正規 との格差、また今やサラリーマン社長の年収が異常に増えています。やれ国際競争だとかデフレだとかで苦しい苦しいと言いながら自分たちの取り分を増やしています。なお、年金の方が生活保護より生活の自由度がまるで違います。

  • << 5 年金が生活保護を上回るなんて、言っても無駄だから言わないんです。 支える働く世代の減少してます。 生活保護に支払われてるお金も働く世代の税金がベースなのに、年金を上げたら働く世代の給料なんてどれだけ下がるか考えただけでも恐ろしいです。 生活保護を守る人は、そこをどう考えていますか? 自由度が低いなんて、当たり前じゃないですか?

No.3 14/06/07 08:25
社会人3 ( ♀ )

なるほど配偶者が年金をまじめに払ってくれるから
亡くなっても遺族年金がもらえるんだ。
じゃ今の若者は年金払ってない人多そうだから
結婚して亡くなっても遺族は年金もらえないんだね。

  • << 6 噂の域を出てないんだけど、遺族年金も5年以上払ってないと出ないらしい。 だから、5年未満だと損になるね。 モデルケースでは、各家庭で子供2人で月10万円。 子供がカウントされるのは18歳までらしいから、大学に行くことを考えると難しい。 しかも老後年金と同じで、減額され続けてるし。 無いよりかは、いいけど。

No.4 14/06/07 08:32
匿名0 

>> 1 年金制度を解体して新しい制度を導入するしかないと思います。 若者が支える年金制度は人口の上下で変わるから好ましくない。 … 解体が一番だと思うけど、支える人が減っても税金で穴埋めするってテレビで言ってた。
怖いよね。

No.5 14/06/07 08:37
匿名0 

>> 2 確かに生活保護より低いのおかしなことですが、生活保護より年金が多くなるようにと要望はしないのですか。それにやたらと生活保護ばかり取り上げて不… 年金が生活保護を上回るなんて、言っても無駄だから言わないんです。
支える働く世代の減少してます。
生活保護に支払われてるお金も働く世代の税金がベースなのに、年金を上げたら働く世代の給料なんてどれだけ下がるか考えただけでも恐ろしいです。
生活保護を守る人は、そこをどう考えていますか?
自由度が低いなんて、当たり前じゃないですか?

No.6 14/06/07 08:52
匿名0 

>> 3 なるほど配偶者が年金をまじめに払ってくれるから 亡くなっても遺族年金がもらえるんだ。 じゃ今の若者は年金払ってない人多そうだから 結婚… 噂の域を出てないんだけど、遺族年金も5年以上払ってないと出ないらしい。
だから、5年未満だと損になるね。
モデルケースでは、各家庭で子供2人で月10万円。
子供がカウントされるのは18歳までらしいから、大学に行くことを考えると難しい。
しかも老後年金と同じで、減額され続けてるし。
無いよりかは、いいけど。

No.7 14/06/07 10:54
小学生7 

近い将来100%破綻する国民年金なんて払ってられない
それより貯金や保険に入ったりして将来に残した方が安全

No.8 14/06/07 11:01
匿名0 

>> 7 そうも考えたんですが、保険会社は掛け金が年齢や病状で莫大になるし、貯蓄が出来る前に倒れるとアウトだよね。
結局は、どちらにしても博打だよね。

No.9 14/06/07 11:53
名無し9 ( 40代 ♂ )

民間で年金数理の仕事をしているものです

恐縮ですがこの場をお借りして
皆さんがあまり意識していないと思うことを少し話させてください

・生活保護と年金の違い
 目的が違うので支給要件がいろいろ違うのは当たり前ですが、
 生活保護は世帯支給で年金は個人支給なので、一人暮らしは生活保護の方が得な場合もあります。ただし、夫婦二人とかジジババが多い大家族なんかでは年金が効率的で良いことも。
 前の方がおっしゃったように自由度の違いもありますが、権利の強さが大きく違うと思います。生活保護者の受給権よりも年金受給権は法律的に非常に強いです。法改正などで金額を変えようと思うと年金は非常に大変です。

・貨幣価値(特にインフレ)を意識してください
 日本はここ20年不況でデフレですが、その前の何十年間にあったようなインフレは怖いです。
 個人の貯蓄や保険の積み立てなんか、インフレになったら大損です。将来の備えにならない可能性を秘めていて安全ではないです。インフレに対抗する効果的な金風商品はあまりありません。不動産や金(きん)など維持費がかかる「物」で備えるしかないのです。一般の人が「物」で資産形成をすることは難しいと思います。
 ですから、公的年金は積立方式ではなくて賦課方式となっているのです。

書き出すといろいろありますが、このへんで。長文失礼いたしました。

No.10 14/06/07 12:12
匿名0 

>> 9 なるほど。
夫婦二人の場合は理解できますが、今や大家族は考え難い。
貯蓄は一千万まで保障されているから、国が崩壊して紙切れにならない限り大丈夫ではないか?

生活保護と素質が違うのは分かるけど、自分が言っているのは金の出所。

No.11 14/06/07 14:29
名無し11 

一千万まで保証って、それで安全なわけないじゃない。すぐなくなる金額。しかも前の方が書いてるように、民間の保険会社なんて、何かあったらすぐ破綻しかねない。ほんとに大博打だね。

  • << 13 あっそれに、年金払ってないんじゃないですよ! 民間の保険会社を信頼している!なんて書いてません。(笑) 年金制度の良い点も分かってますが、働き手が二重苦であることを書いてるんです。 現在の老人も自分たちの未来も、何もしなかった人も、みんな現在の働き手が支えてるんですよ。 だから、腑に落ちないんですよ。

No.12 14/06/07 15:26
匿名0 

>> 11 そうなんですよ。
だから、小学生7さんの返事にも『ギャンブル』と書いてるのです。
銀行ごとに1人1000万保障されるが、金融期間を変えれば良いから5店舗として5000万円くらいが確保できる金額かな?
夫婦ですれば、1億になる。貯めれないけど。(苦笑)
国は国民に強制的な年金制度というギャンブルをさせてる。
年金は税金からも出されてる。
中途半端に税金から取るから、年金納めない!や格差!や不公平!となるんじゃないか?と思う。

No.13 14/06/07 15:30
匿名0 

>> 11 一千万まで保証って、それで安全なわけないじゃない。すぐなくなる金額。しかも前の方が書いてるように、民間の保険会社なんて、何かあったらすぐ破綻… あっそれに、年金払ってないんじゃないですよ!
民間の保険会社を信頼している!なんて書いてません。(笑)
年金制度の良い点も分かってますが、働き手が二重苦であることを書いてるんです。
現在の老人も自分たちの未来も、何もしなかった人も、みんな現在の働き手が支えてるんですよ。
だから、腑に落ちないんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧