注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
ピルを飲んで欲しい

嫌ですか?

レス36 HIT数 5784 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/07/12 17:01(更新日時)

二世帯住宅で息子夫婦と同居しています。玄関、台所、風呂トイレなど全て別になっており、息子夫婦とはほとんど顔を合わせません。今度、娘が里帰り出産のため1ヶ月半ほど家に泊まります。二世帯でほとんど顔を合わせない状態でも娘が泊まっていたら嫁からしたら嫌ですか?嫁に一応、帰ってくる事を話したらあまり良い顔をされませんでした。

タグ

No.2097342 14/05/22 20:42(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/22 20:55
通行人 ( NGY0l )

その環境でお嫁さんがいい顔しないって?意味が分かりませんね。

No.2 14/05/22 20:57
通行人2 

>> 1 二世帯でも 全てが独立してるのだから、遠慮しなくても良いと思います。

No.3 14/05/22 20:58
通行人2 

ごめんなさい。1さんにアンカーつけたの間違いです。

No.4 14/05/22 21:06
既婚者4 

玄関台所風呂トイレ、別なら顔合わせの危険性はないわけですし、嫌な顔をされるというのが納得いきませんね。
金銭各自負担で、勝手にされて構わないのではありませんか。

No.5 14/05/22 21:12
既婚者5 

その家は誰の金で建てたんですか?

息子夫婦だけの金で建てたんなら、居候気分でビクビク気を遣うのもわかりますけど、そうじゃないならなんで気を遣うのか理解できないですね。

No.6 14/05/22 22:55
匿名0 ( ♀ )

レスして下さいましてありがとうございます。家は私達夫婦が建てたものです。土地も建て替えだったので私の旦那名義です。

No.7 14/05/22 22:57
既婚者7 

我が家も主サンと同じ環境の二世帯住宅です。
私は嫁の立場です。

ちょっと気になったのですが…息子サン夫婦にお子様いらっしゃいますか?

No.8 14/05/22 23:34
匿名0 ( ♀ )

ありがとうございます。息子達には、幼稚園の子供がいます。

  • << 10 新生児の夜泣きなどの大変さを知っているだけに「生活ペースが乱されるなぁ…」と思ったのかもしれませんね。 主さんも普段、生活していてわかると思うんですが、別世帯にしてるとはいえ生活音て結構聞こえませんか? お互い様!って話ですが…気遣いは必要です。 娘さんの里帰りの件もどのように伝えたかわかりませんが、決まった時点で言われたら「は?」ってなるかも知れません。 何でも根回ししないと。 「娘が帰りたいって言ってるんだけど…いいかなぁ?」とか。 ↑ これを言われて断れる嫁ってなかなかいないですよ。 嘘でも「ゴメンなさいね」って言われるだけでもだいぶ違います。 家の資金出してるんだから!って意見がありましたが… そんなん言い出したら今後別居、下手すりゃ息子夫婦離婚ってことになりかねないですよ。 我が家は私達夫婦負担で建てましたが気遣い無く好き勝手したことありません。 面倒ですが 迷惑かも?って思う事は相談→報告の手順を践んでかないと…。 長々生意気言ってすみません m(__)m

No.9 14/05/23 06:22
ベテラン主婦9 ( ♀ )

将来、もっと年を取った時に勝手に老人ホームに入るとか決まってるなら気にならない

もし介護が必要になったら娘に看て貰えよ とは思いますね

口には出さないけど、私なら自分の中で決めて旦那にもそう言っておきます

半年以上前に 里帰り出産で一月半くらいうるさくするかもだからごめんなさいね とか言われてたら別ですが、里帰り出産で娘が一月半くらい帰ってくるからと言われただけならウザッて思っても はあ。。。で済ますしかないし、でもこういう時は完全二世帯って便利ですよね

今後は出来るだけ関わらなくがさりげなくやりやすいし

No.10 14/05/23 09:47
既婚者7 

>> 8 ありがとうございます。息子達には、幼稚園の子供がいます。 新生児の夜泣きなどの大変さを知っているだけに「生活ペースが乱されるなぁ…」と思ったのかもしれませんね。

主さんも普段、生活していてわかると思うんですが、別世帯にしてるとはいえ生活音て結構聞こえませんか?

お互い様!って話ですが…気遣いは必要です。
娘さんの里帰りの件もどのように伝えたかわかりませんが、決まった時点で言われたら「は?」ってなるかも知れません。

何でも根回ししないと。
「娘が帰りたいって言ってるんだけど…いいかなぁ?」とか。

これを言われて断れる嫁ってなかなかいないですよ。
嘘でも「ゴメンなさいね」って言われるだけでもだいぶ違います。

家の資金出してるんだから!って意見がありましたが…
そんなん言い出したら今後別居、下手すりゃ息子夫婦離婚ってことになりかねないですよ。
我が家は私達夫婦負担で建てましたが気遣い無く好き勝手したことありません。

面倒ですが
迷惑かも?って思う事は相談→報告の手順を践んでかないと…。

長々生意気言ってすみません
m(__)m

No.11 14/05/23 10:50
匿名0 ( ♀ )

ありがとうございます。完全二世帯でも娘が来るってのは嫌なものなのですね。娘は、二人目出産になるのですが今回は逆子が直らず帝王切開になり、旦那さん側の両親はいますがお父さんのほうが、介護状態なので、お姑さんに手伝いを頼むのは無理みたいなんですよね。娘の旦那さんも仕事が休めずに上の子供の面倒をみるのは無理みたいで。ん~でも、嫁が嫌な顔している以上は、嫁の里帰り出産は断ったほうが良いですよね?

  • << 15 いやいや 断らなくていいですよ。 それでは娘さん&お孫さんが可哀相過ぎます。 配慮(気遣い)が必要ということです。 後々ごたごたしない為に。 賢い姑さんにならなきゃです。

No.12 14/05/23 12:10
専業主婦12 

嫌な顔ではなく、無表情なだけだったんじゃないですか?
笑顔で歓迎とはいかなくても、出産後の里帰りするな!とは思ってないと思います。
息子さんに里帰り嫌かしらー?と聞いたらどうですか?
聞くのは良くないかな?私は同居嫁の立場です。普段旦那に愚痴らない分、話を振られたら思いを言いやすいです。
が、よその家庭はまた違いますよね。

No.13 14/05/23 12:17
匿名13 ( 30代 ♀ )

私なら嫌です。

ウチは小姑の性格が悪いので。

No.14 14/05/23 13:07
専業主婦14 

私なら嫌だって言ってる人の気が知れない。
土地も建物も主さんが出して、長男の嫁と言うだけで言わば住まわせてもらってる立場なのに、嫌な顔するなんて有り得ない。

嫌なら土地代出せよ、って思うし、介護しないなら文句言うなって思います。

嫁に出たからって里帰りできないのはおかしいです。

  • << 19 嫌ですか?とスレタイにあったので、嫌ですと答えただけですけど。 私は、小姑に嫌味を言われている立場なので。 そういう可能性もあるのでは?という意味が含まれてるんです。 言葉が足りなくてわかりずらかったですね。 でも、実の娘なら里帰りして実家で身体を休めるのは当然の権利ですよ。 実際に私が主さんのお嫁さんの立場なら、もちろん笑って「どうぞ」と言いますよ。 しかし、どちらがお金を出したとしても親しき仲にも~だし完全分離してるとは言え同居には変わらないんだから、長期間誰かを泊めるとなると事前に言うのが普通かなと思います。 主さんがもっと年を取った時に何かとお世話になるのはお嫁さんだと思うから、どうか、住まわせてやってるなんて思わないで下さいね。

No.15 14/05/23 13:37
既婚者7 

>> 11 ありがとうございます。完全二世帯でも娘が来るってのは嫌なものなのですね。娘は、二人目出産になるのですが今回は逆子が直らず帝王切開になり、旦那… いやいや
断らなくていいですよ。

それでは娘さん&お孫さんが可哀相過ぎます。

配慮(気遣い)が必要ということです。
後々ごたごたしない為に。

賢い姑さんにならなきゃです。

No.16 14/05/23 14:00
既婚者16 ( ♀ )

嫌だと言う鬼嫁は自分は里帰り出産とかしなかったのかな❓

私はしてないけど
構わないです


No.17 14/05/23 14:12
通行人 ( 40代 ♀ 1P7HLb )

娘が産後の弱った身体を安心して休めるのは実家しかないのですよ。普段顔も合わさない嫁に遠慮して、娘の産後の手伝いを断るってあり得ない。主さんしっかりしてくださいね。

No.18 14/05/23 16:07
ベテラン主婦9 ( ♀ )

≫14
大丈夫ですよ

何も言わないし、今後の付き合いを考えるだけで介護もしないって決めちゃえば、勝手にすれば?ってお話しですよ

たとえ二世帯でも今は同居してくれるだけありがたいって言われるのに…早め早めに相談もなかったら今後は何に関しても一切協力しないですね

No.19 14/05/23 17:08
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 14 私なら嫌だって言ってる人の気が知れない。 土地も建物も主さんが出して、長男の嫁と言うだけで言わば住まわせてもらってる立場なのに、嫌な顔するな… 嫌ですか?とスレタイにあったので、嫌ですと答えただけですけど。
私は、小姑に嫌味を言われている立場なので。
そういう可能性もあるのでは?という意味が含まれてるんです。
言葉が足りなくてわかりずらかったですね。

でも、実の娘なら里帰りして実家で身体を休めるのは当然の権利ですよ。

実際に私が主さんのお嫁さんの立場なら、もちろん笑って「どうぞ」と言いますよ。

しかし、どちらがお金を出したとしても親しき仲にも~だし完全分離してるとは言え同居には変わらないんだから、長期間誰かを泊めるとなると事前に言うのが普通かなと思います。

主さんがもっと年を取った時に何かとお世話になるのはお嫁さんだと思うから、どうか、住まわせてやってるなんて思わないで下さいね。

No.20 14/05/23 18:05
匿名0 ( ♀ )

ありがとうございます。事前に嫁に確認を取った時に嫌な顔をされました。まだ、娘には来てもいいとは返事をしてないので皆さんの意見を読み、断ろうかと思います。

  • << 22 断らなくていいと思います。というか帰らせてあげて欲しいです。きっと娘さん不安でしょうから。もし、何かあったら後悔しますよ。 将来介護がどうのこうのとか、完全分離でも同居してもらえるだけで有難いなんて意見は無視していいです。里帰りすら嫌な顔する人が将来親の面倒みるつもりなんてないんじゃないですか? お嫁さんに「娘の里帰りなんだけど、あちらのお義父さんの介護が大変で協力どころじゃないみたいだし、逆子で心配なのでしばらく帰らせるね。迷惑かけないようにするけど、何か気づいたり気になったりしたら遠慮なく言ってね」でいいと思います。

No.21 14/05/23 22:12
通行人21 


🏠 家を建ててくれたお姑さん達に感謝の気持ちが足りないですね

わがままで自己中な嫁さんね

娘さんが帰って来た時くらい
暖かく迎えてあげてもいいじゃないですか!?

感謝知らずなお嫁さんは困りますねぇ~😨



No.22 14/05/24 10:50
新婚さん22 

>> 20 ありがとうございます。事前に嫁に確認を取った時に嫌な顔をされました。まだ、娘には来てもいいとは返事をしてないので皆さんの意見を読み、断ろうか… 断らなくていいと思います。というか帰らせてあげて欲しいです。きっと娘さん不安でしょうから。もし、何かあったら後悔しますよ。

将来介護がどうのこうのとか、完全分離でも同居してもらえるだけで有難いなんて意見は無視していいです。里帰りすら嫌な顔する人が将来親の面倒みるつもりなんてないんじゃないですか?
お嫁さんに「娘の里帰りなんだけど、あちらのお義父さんの介護が大変で協力どころじゃないみたいだし、逆子で心配なのでしばらく帰らせるね。迷惑かけないようにするけど、何か気づいたり気になったりしたら遠慮なく言ってね」でいいと思います。

No.23 14/05/24 12:22
匿名23 ( ♀ )

なぜ断るんですか?

息子夫婦の家じゃないし、主さんの家でもあるんだし、気を使う必要はないのでは?普段の生活でも顔を合わせることがほとんどないようですし。


二世帯や同居なんて、揉め事がつきもの。私は絶対嫌ですね💧

No.24 14/05/24 20:27
匿名24 

我が儘な嫁ですね。あと14さんにグチグチ言う人たちも……( ̄○ ̄;)

No.25 14/05/24 21:28
匿名25 ( ♀ )

ぜんぜん嫌じゃないとおもいます。

No.26 14/05/24 21:49
既婚者26 

人見知りするお嫁さんなら少し嫌だなと感じてもおかしくないでしょ?
  
そんな大げさな話しじゃないと思いますが?
  

No.27 14/05/24 22:48
匿名0 ( ♀ )

ありがとうございます。今日、嫁に思い切ってまた、娘が来ても良いかと聞いたら、来てもいいけど産まれた赤ちゃんの泣き声がうるさくて嫌だから泣かせないようにするならいいとの事です。嫁は仕事してるので夜に泣かれたら迷惑なんだそうです。

  • << 29 いやいや、その嫁さん何様ですか(笑) 育児経験のある人間が言う言葉ではない! ましてや主さんの娘さんということはその嫁さんにとっては義理のお姉さんか妹さんでしょ? 主さんが、娘が返ってきていいかと聞くまでもない!遊びに来るんじゃないんだから、来ていいに決まってる(笑)(笑)

No.28 14/05/24 23:46
既婚者4 

息子さん御夫婦には幼稚園児が居るのだから、泣くのは赤子の仕事だと理解しているはず。
お孫さんが産まれた時点ですでに同居してたのですか?

赤子の泣き声で多少の迷惑を掛けるかも知れないが、普段の生活でお互い様なのでは。家賃支払でも、少額で一軒家に住める利点があり、通勤の利便性はいいでしょう。

No.29 14/05/25 02:31
匿名29 

>> 27 ありがとうございます。今日、嫁に思い切ってまた、娘が来ても良いかと聞いたら、来てもいいけど産まれた赤ちゃんの泣き声がうるさくて嫌だから泣かせ… いやいや、その嫁さん何様ですか(笑)
育児経験のある人間が言う言葉ではない!
ましてや主さんの娘さんということはその嫁さんにとっては義理のお姉さんか妹さんでしょ?
主さんが、娘が返ってきていいかと聞くまでもない!遊びに来るんじゃないんだから、来ていいに決まってる(笑)(笑)

No.30 14/05/25 04:24
ベテラン主婦30 


なんて性格の悪い嫁なんだ 
こんな嫁と居たら先が思いやられますな
主さんは嫁に気を遣い過ぎです。
お嫁さん困った時はお互い様とかの思いやりが無さ過ぎる。
二世帯でそれぞれ別なら何の問題も無いのに本当に性格悪い

No.31 14/05/25 08:04
ベテラン主婦9 ( ♀ )

スレタイに嫌かどうかって書いてあるからそれに沿っての回答でしょ?

≫24
は嫁を責めてるのかと思ったら、落ちで本音見えました(笑)


二世帯や同居なんて、揉め事がつきもの。私は絶対嫌ですね💦
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

まぁそれが皆の本音だよね

しかも共働きして頑張ってるに

No.32 14/05/25 08:19
専業主婦32 

夜泣かないわけないじゃん。
里帰り期間を1週間や2週間としたらどうですか?
息子さんに、
この期間は迷惑かけるけどよろしくね。
お嫁さんの仕事の邪魔になるかもしれないけどゴメンね。
でいいんじゃないですか?

泣かないわけないじゃない
おかしなこというわねぇ (^^) って笑ってください。

主さんの気疲れが、私もつらく感じます。

No.33 14/06/08 23:16
通行人33 

なんかお嫁さんひどいですね💦
あれからうまくいってるといいのですが...

No.34 14/06/22 15:39
ベテラン主婦34 ( ♀ )

1ヶ月半って長いな~(^^;)
例え二世帯とは言え、同居してる者にとっては落ち着かないかもね。
嫁と小姑の仲にもよるかもしれない。
大嫌いな小姑だったら単純に同じ屋根の下に暮らすのを苦痛に思うかもだし。

ちなみに私がそこの嫁の立場なら、まぁ別に構わないかな。
小姑ともあまり仲は良くないんだけど、『息子夫婦には迷惑かけない』を徹底してくれれば。
夜泣きとかは私に取っては迷惑のうちには入らない。

あ、お嫁さんは仕事をしてるのですか?
仕事をしていれば夜泣きがチョット…とも思うだろうし。

でもさ、例え二世帯とは言え実家を“同居”にしたからには、他の家族が今までのように気軽に帰れる場所では無くなる覚悟は必要だったかも。
ちなみに私は4人出産して2人帝王切開だったけど里帰りなんて必要なかったな~。
夫婦で乗り越えられたけど、娘さんはそうも行かないのでしょうか。

No.35 14/07/11 23:58
匿名0 ( ♀ )

ありがとうございます。皆さんの意見を読み、娘の里帰り出産はやめる事にして娘には、やっぱり家には来ないでと断りました。嫁にも、里帰り出産を断った話しをしたら、機嫌が良くなったので良かったです。

No.36 14/07/12 17:01
匿名36 

>> 35 断ってしまったのですね。娘さん残念ですね。
娘さんの住まいは遠いのですかね?近ければ主さんが手伝いに行ければいいですが。
なんとかなるものですし、なんとかするものですが、それでも誰かの手が借りれれば借りたいのが育児。お嫁さんもそれはわかるだろうに機嫌がよくなるだなんて表向きだけでも残念がればいいものを、性格悪いなぁ。
お嫁さんと娘さんは仲が悪いのか、はたまた変わった嫁なのか。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧