注目の話題
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

落ち着きたい

レス10 HIT数 654 あ+ あ-

名無し( 10代 ♀ )
14/05/04 20:24(更新日時)


落ち着きがない・・・とよく言われます
集中力が持たないみたいで悩んでます。
どうしたら直りますか?

よく親から「バカだな~」って言われるので、ただバカなだけかもしれないけど

仕事中も集中してするってのが苦手で、どうしても手遊びしたり歌ったり動いたりしゃべったり(一人でも)してしまいます。
それがいけないって分かっているし、自分でも考えて頑張ってみたりして、人が対面で話してる時はよそ見は我慢できるようになりました。

落ち着きがないせいか、凡ミスも時時あるみたいで。怒られて「なんでなんだ!?」なんて言われたけど分からないし、いけないとかおかしいとか分かっていても出来なくて辛いんです

私には趣味があるんですけど「好きなことには集中できるじゃないか」とかも言われるけど、それは周りに人があまりいない時に練習してるから出来るんです
周りに誰か来ると、もうてんでダメになっちゃうんです。

もうすぐ大人になるのに、なんでこんな出来ないんだろうってすごく悲しくなります。

No.2090447 14/05/03 18:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/03 19:01
匿名1 

私は精神科医などの専門家じゃないから断定はできませんが、「ADHD」が疑われる気がします。

一度ネットで検索したり、心療内科で聞いたりしてみてはいかがでしょうか。効き目に個人差はあるようですが、良い薬もあるそうです。

  • << 3 レス感謝です! えー!?ADHDですか あれって小さい時からハッキリ現れるみたいですよ? 確かに片付けできない、すぐ忘れる、などはありますが・・・ずっと普通校でしたし、通級指導を受けたこともないです。

No.2 14/05/03 20:39
社会人2 ( ♀ )

精神的な障害があるかもしれませんね。
専門家に相談されてみては?

  • << 4 レスありがとうございます! やはり私おかしいのでしょうか? 以前、WISKをした時には発達障害を疑われましたが、セカンドオピニオンでは違うだろうと性格だと、ちゃんと大きな病院で言われました。 ただ、本当に普通の子?と思われることは度々あったようです

No.3 14/05/03 23:04
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 1 私は精神科医などの専門家じゃないから断定はできませんが、「ADHD」が疑われる気がします。 一度ネットで検索したり、心療内科で聞いたり… レス感謝です!

えー!?ADHDですか
あれって小さい時からハッキリ現れるみたいですよ?

確かに片付けできない、すぐ忘れる、などはありますが・・・ずっと普通校でしたし、通級指導を受けたこともないです。

  • << 5 確かに……ADHDは先天性の特質で、特徴が現れる時は幼少期から現れるそうです。 しかし、程度が軽い場合は特徴があっても幼少期や思春期を過ぎても周りの人や本人が全く気付かず、「ちょっと変わった子」ぐらいの認識で普通に過ごして大人になる事も多いようです。それ故に、自分がADHDであるという事に、大人になってから気付く人も少なくないと聞いた事があります。 まあ……あんまり一生懸命踏み込んでADHDの事を書くと、「レッテル貼りでもしたいのか」と思われてしまうかも知れないので、この辺にしておきますが😅……もし気になったら、一度ADHDの情報だけでもネットで調べてみてはいかがでしょうか?😌

No.4 14/05/03 23:12
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 2 精神的な障害があるかもしれませんね。 専門家に相談されてみては? レスありがとうございます!
やはり私おかしいのでしょうか?

以前、WISKをした時には発達障害を疑われましたが、セカンドオピニオンでは違うだろうと性格だと、ちゃんと大きな病院で言われました。
ただ、本当に普通の子?と思われることは度々あったようです

No.5 14/05/03 23:30
匿名1 

>> 3 レス感謝です! えー!?ADHDですか あれって小さい時からハッキリ現れるみたいですよ? 確かに片付けできない、すぐ忘れる、な… 確かに……ADHDは先天性の特質で、特徴が現れる時は幼少期から現れるそうです。
しかし、程度が軽い場合は特徴があっても幼少期や思春期を過ぎても周りの人や本人が全く気付かず、「ちょっと変わった子」ぐらいの認識で普通に過ごして大人になる事も多いようです。それ故に、自分がADHDであるという事に、大人になってから気付く人も少なくないと聞いた事があります。

まあ……あんまり一生懸命踏み込んでADHDの事を書くと、「レッテル貼りでもしたいのか」と思われてしまうかも知れないので、この辺にしておきますが😅……もし気になったら、一度ADHDの情報だけでもネットで調べてみてはいかがでしょうか?😌

No.6 14/05/04 12:42
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 5 色々と教えて頂き、ありがとうございます。

大人のADHDというものですか?

見てみると、あー確かに(笑)ってことが多かったように思いますが・・・
仕事ができない、話が聞けないくらいで精神科に行っていいものか、また行っても受診の際は何と言ったらいいか・・・少し悩んでしまいます。
それに言い訳に思われそうで・・・

No.7 14/05/04 14:18
匿名1 

>> 6 ≫仕事ができない、話が聞けないくらいで精神科に行っていいものか、また行っても受診の際は何と言ったらいいか

これに関しては、素直に自分の症状を述べた上で、「ADHDを疑っている」と言えば、必要な対処をしてくれると思います。

≫それに言い訳に思われそうで・・・

これに関しては、私もよく分かります。
ただ……何にせよ、自分の事を知っておくのは重要な事ではないかと、私は思うのです。仮にADHDであると診断されても、それを周囲にカミングアウトするかどうかは本人次第です。医者には守秘義務がありますし、自分の口から言わない限り、周りの人間にはバレません。

なお、もしADHDと判断されても、日常生活に問題がほとんど無く、周囲の人間に感づかれない程度の症状だったら、むしろ黙っていた方が良いと思われます。下手に言ってしまうと、周囲から色眼鏡で見られたり、「甘えている」「言い訳にしようとしている」と言われかねません。

で……こんな事を言ってしまうと、「周囲に伏せる前提で、なぜ診断を受けようとするのか?」という疑問を持たれるかも知れません😅しかし、それでもやはり、「自分の事を知る」事と「医者(専門家)のサポートを受けられる」事は、かなり大きいと思います😌

病院に行く行かないは、スレ主さん次第です。ただ、もし行くなら、サイトなどで病院やADHDの事をある程度事前に下調べしてからの方が良いと思いますよ😄

No.8 14/05/04 18:45
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 7 分かりました。そのように言い方を考えてみます

周りにはもうちょっと疑われてるようなので、やっぱりwwって笑われるだけかもしれませんが・・・

私も薬での治療などより、どうメモをしたらいいよ、とかつまんなくなったらこうしたら我慢できるよ、などのアドバイスが欲しいだけなので・・・病院を少し調べてみます。

No.9 14/05/04 18:58
匿名1 

>> 8 ≫私も薬での治療などより、どうメモをしたらいいよ、とかつまんなくなったらこうしたら我慢できるよ、などのアドバイスが欲しいだけなので・・・

で、あるなら……

病院や各種情報サイトを調べるのも良いですが、ADHDの人が立ち上げたサイトやブログを探してみるのも良いかもしれません。本人の実体験に基づく話や、自分の性質(物が片付けられない、大切な事をコロッと忘れるetc)に対応するための対処法が書かれている事が多く、参考になります😌

No.10 14/05/04 20:24
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 9 ありがとうございますm(__)m

少しお母さんに相談したら「出来ないなりに頑張るしかない」
「たぶん手帳は取れないし、とる意味もない」
と言われて・・・
「頑張ってれば、あいつは出来ないって周りは分かるから。仕方ないよねってなるし、頑張ってれば辞めさせられることはないだろうから。努力してる姿勢を見せることが大事」
と言われたので精神科には行かないことになります💦

もやもやはしますが、頑張って生きていこうと思います。もし結婚できて、出産となった時にまた考えようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧