注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
駅でおかしな人に遭遇
子育ては老後のための投資

養子ダメで夫婦別性

レス43 HIT数 4980 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
08/05/19 23:12(更新日時)

昨年結婚して主人の姓になりました。

ずっと養子を望んでいるのですが主人は全然その気がなく😢私だけでも元の姓に戻ることにしました。

結婚して主人の姓になってから離婚せずに夫婦別性はどうすればいいのでしょうか。

よろしくお願いします🙇教えてください🙏

No.208974 08/03/01 16:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/01 20:06
♂♀ママ1 ( ♀ )

戸籍上できちんと婿養子になって貰う。
夫婦別姓は日本ではできません。
そんに元の姓に戻さないといけない理由は何があるのですか❓

  • << 6 えっ❓夫婦別姓できないんですか❓❓ 主さん横レスすみません💦💦 知り合いで夫婦別姓だと言ってる人がいたので気になってしまって💧

No.2 08/03/02 10:13
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 書き込みありがとうございます🙏

夫婦別性は出来ないのですか😔絶望的です。離婚しか道は無いのですね…😢

私が両親をみてお墓をみて家を継ぐので元の姓に戻りたいです。

親が癌になり余命を宣告されたので少しでも早く安心させたいです。

No.3 08/03/02 10:35
♂♀ママ1 ( ♀ )

そんな事で離婚するんですか❓
娘の幸せを望むのが親です。幸せな結婚して親の為に離婚して戻ってきても何にも嬉しくないです。
そのままだって親の面倒も看れます。お墓を守る事も、姓が違ったってできます。
本当にそれでいいんですか❓
親は誰だって大事ですが、親は順番で言えば先に亡くなります。
その後はどうするのですか❓もし主さんが離婚して親が亡くなり再婚しなければ、1人で生きて行く事になります。それを御両親望んでいるでしょうか。
今のままで出来る事をするのが一番の親孝行だと思います。

No.4 08/03/02 10:49
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 ありがとうございます🙏

姓を私が継がないと親の代で無くなるんです。親も私が継ぐことを望んでいます。少しでも安心させたい。

主人は絶対に婿養子にはならないと言っています。

いつかなってくれると安易な考えで結婚した私が愚かでした。

No.5 08/03/02 14:19
匿名さん0 ( ♀ )

私も離婚したくありません😠

実家に一緒にすんでローン💰も親が全部払ってくれて、
形は婿養子なのに…、
どうして主人は婿養子になってくれないんでしょう😭

両親は主人によくしてくれて主人も感謝していると言ってくれます。

良くしてくれる親をみてると涙が出てきます。

No.6 08/03/02 15:53
♂♀ママ6 

>> 1 戸籍上できちんと婿養子になって貰う。 夫婦別姓は日本ではできません。 そんに元の姓に戻さないといけない理由は何があるのですか❓ えっ❓夫婦別姓できないんですか❓❓

主さん横レスすみません💦💦
知り合いで夫婦別姓だと言ってる人がいたので気になってしまって💧

No.7 08/03/02 15:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 夫婦別性出来るんですか😭詳しく教えてほしいです🙏🙏

ありがとうございます🙏

No.8 08/03/02 16:00
♂♀ママ6 

>> 7 主さんごめんなさい😢
私も詳しく分からないんです😔夫婦別姓にしていると言っていた方がいたのですが、今はその人とは連絡とれなくて😢
お力になれなくてすみません😢

No.9 08/03/02 16:09
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 いえ😊ありがとうございます🙏🙏
希望が持てました。

No.10 08/03/02 16:36
♂♀ママ1 ( ♀ )

夫婦別姓はできません。日本ではそのような制度はありません。
別姓はただの籍入れてなく事実婚しているだけです。
主さん、今旦那さんがマスオさんしている状態でもそんなに姓にこだわるなら離婚して旧姓に戻し事実婚しては❓旦那さんが承諾するかわからないですが。

No.11 08/03/02 16:43
匿名さん0 ( ♀ )

>> 10 ありがとうございます🙏

事実婚とは籍は入れずに同居でしょうか?

主人に話したいので詳しく教えてください🙇🙇お願いします🙏

No.12 08/03/02 17:18
♂♀ママ1 ( ♀ )

>> 11 事実婚はつまり内縁です。
籍を入れるのと同じ夫婦である義務が求められます。
例えば貞操義務、夫婦扶助義務など…。住民票に独身同士なら夫(未届)妻(未届)とも載せる事もできます。社会的には年金も社会保険など色々な事も籍をいれた時と同じ様に扱う事ができます。
だから普段の生活にはなんら支障はないと思います。後は戸籍上夫婦でないので相続財産はありませんが、二人だけで築いた財産は分割したり遺言書などでどうにかする事もできます。
あとは、子供が産まれると妻の戸籍にいれると、認知届け出して父親にします。
夫婦だけなら何もそこまで問題はないと思う。
子供が産まれると子供と父親の姓は勿論違います。いわゆる内縁の子という言葉が俗に聞く言葉です。
2人の戸籍だけが一緒にできません。

No.13 08/03/03 18:06
匿名さん0 ( ♀ )

>> 12 詳しく教えてくださってありがとうございます🙏🙏
昨日主人に話しました。
夫婦別性は納得してくれたのですが、子供の事ではまだまだ話し合いが必要です。

本当にありがとうございました🙏

No.14 08/03/04 08:10
匿名さん14 ( ♀ )

余計なお世話だろうけど…
親を大事に想う事は良い事ですが、結婚をしたのだから親よりも自分の選んだ旦那さんを第一に考えるべきだと思いました。事情はあるだろうけど『親が親が』もどうかと思う…。この先旦那さんも窮屈に感じるだろうし…
だいたいこのスレが〔嫁姑問題〕の旦那の立場のスレだったら完全に叩かれてるよ。『母親よりも嫁を大事にしろ💢母親第一にしか考えられないなら結婚しなきゃ良かったじゃん』ってね💧
まぁ色々あるだろうけど、とにかくもう少し自分や母親優先の考えじゃなく旦那さんの立場や気持ちになって考えた方が良いと思いました。

No.15 08/03/04 08:36
匿名さん0 ( ♀ )

>> 14 書き込みありがとうございます🙏

少し聞いてください。
まったく逆の立場で考えて見てください。

結婚して夫の親と同居して夫の実家を継いでいく。
嫁は姓だけは自分のにしてほしいと、夫は養子なる。
当然、夫のご両親が大切にしてきた実家は、妻の姓になる。
夫の親が余命を宣告される。
嫁にきて家をつぐのだから夫の姓にしてほしいとお願いする。
嫁、断る。
夫婦別性を考える


嫁は可哀想ですか?
夫はひどいですか?

逆の立場で書いてみました。

No.16 08/03/04 17:19
♂♀ママ1 ( ♀ )

>> 15 またまた登場です。法律上の事をかきましたが、親の面倒をみるとかは姓との問題は全くないと思う。現にマスオさんしてくれているのだから。主さんが姓をついでも子供が産まれその子供がつがなかったらどうします❓結婚したら親は大事ですが、2人の生活が一番大事な事です。その上で姓関係なしに介護はできます。
そのまま親親言ってたら旦那さんが嫌気さして出ていって、もし再婚できても子供産まれなければ、子供が出ていったらあなたの代で終わりです。なんの為に無理矢理婿養子しようと考える意味もなくなります。
そこまで縛られる姓を継ぐって幸せになれませんよ。

No.17 08/03/05 10:55
匿名さん0 ( ♀ )

>> 16 そうかも知れません。
でも告知されて、生きる希望を見い出して少しでも長生きしてくれようとしてくれてる親の唯一の望みを叶えたいと思うことがそんなにいけないことでしょうか。

主人の姓のまま親にもしものことがあったら私は一生を悔やんで主人の事も恨んでしまうと思います。

No.18 08/03/05 14:44
♂♀ママ1 ( ♀ )

>> 17 そこまで言われるなら、今のご主人と離婚してちゃんと婿養子として結婚できる人を選んで生活するのが一番ベストですね。
探せばいます。

No.19 08/03/05 14:53
匿名さん0 ( ♀ )

>> 18 はい、離婚真剣に考えます👩

たくさん教えていただいて本当にありがとうございました🙏🙏🙏

感謝の気持ちでいっぱいです🙇🙇

No.20 08/03/05 16:56
専業主婦20 

何で結婚することになったの?
愛のために結婚したか、それとも婿養子になってもらう為に?
いまいち分りません。

No.21 08/03/05 17:02
匿名さん0 ( ♀ )

>> 20 愛してるから結婚しました。今も愛しています。

No.22 08/03/05 17:26
みぃママ ( 20代 ♀ zPQdl )

>> 21 主さんの気持ちわかりますよ❗
皆さんの言う事もわかりますよ❗

私も同じような事も含めて色々あり、今旦那と別居中です。旦那も大事だけど、親も大事、お墓も大事ですよね❗
主さんは旦那さんの事が好きなようなので、離婚したらご両親は自分のせいだと思われてしまうのではないのでしょうか…💦そうしたら最後に親不孝になるかもしれません。よく考えて、結論出してくださいね❗

No.23 08/03/05 17:51
匿名さん0 ( ♀ )

>> 22 ありがとうございます🙏もう一度よく考えてみます。

別居されているのですね。また一緒に暮らす事は考えられていますか?

No.24 08/03/05 20:54
みぃママ ( 20代 ♀ zPQdl )

>> 23 別居はしたばっかりで、まだわかりません💦上の子が小学生になるので一応2年を目安にと考えています。私の場合は旦那が仕事が続かない、上の子が旦那の顔色を常に気にするようになった、旦那から直接は暴力はないものの壁を蹴ったり、叩いたりされて恐怖で寝られない、その他たくさんの不一致で別居してます。愛情はなくなってしまったので離婚しようと思ったのですが、2人の子供の為にどうするべきなのか迷ったので別居という形にしました。まずは働いて自立しなくてはと思ってます💨

No.25 08/03/06 15:10
匿名さん0 ( ♀ )

>> 24 ありがとうございます🙏💦
別居されたばかりで大変ですね。お体に気を付けて頑張ってください🙇。

子供が出来たら考え方も変わってくるのでしょうか。

No.26 08/03/11 16:55
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

私とまるっきり同じ悩みを抱えてみえますね あたしも一人娘ででき婚です。
うちの両親は婿養子を望んでいますがとりあえずはとゆう事で今は旦那の名字です
このままではお父さんのだいで途絶えてしまいます 私がお墓を守り 両親をみて お墓にはいりたいと思っています でも旦那はまだ若いのもありコノ問題の大きさ 旦那は唯一の救世主だとゆう事を分かっておらず ただいやだとゆうばかりで 最近本当にその話をするのもこわくなりました。
少し一人娘としてのわたしの任務が重すぎて逃げたくなります
本当にいやでつらいですよね 兄弟がいればこんな事でなやまなかっただろうし
私も安心させてあげたいから
旦那しかいないのに

  • << 28 ありがとうございます🙏 辛いですね😢逃げてしまいたい気持ち分かります。 旦那さまに話すのは辛いと思いますが、お子様が出来る前に婿養子になっていただけるのが一番です。頑張りましょう。 心から安心して暮らしたいですね。

No.27 08/03/11 17:43
♂ママ27 ( 30代 ♀ )

アナタのご両親は、アナタたち夫婦が別れてでも家を継ぐことを望んでるんですか❓

  • << 29 ありがとうございます🙏 別れるとは考えていないと思います。 事実婚もむりで 結果別れることになったとしたら、婿養子は関係なく私の都合でと親には話すつもりです。

No.28 08/03/12 12:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 26 私とまるっきり同じ悩みを抱えてみえますね あたしも一人娘ででき婚です。 うちの両親は婿養子を望んでいますがとりあえずはとゆう事で今は旦那の… ありがとうございます🙏
辛いですね😢逃げてしまいたい気持ち分かります。
旦那さまに話すのは辛いと思いますが、お子様が出来る前に婿養子になっていただけるのが一番です。頑張りましょう。

心から安心して暮らしたいですね。

No.29 08/03/12 13:23
匿名さん0 ( ♀ )

>> 27 アナタのご両親は、アナタたち夫婦が別れてでも家を継ぐことを望んでるんですか❓ ありがとうございます🙏
別れるとは考えていないと思います。

事実婚もむりで
結果別れることになったとしたら、婿養子は関係なく私の都合でと親には話すつもりです。

No.30 08/03/12 13:28
匿名さん30 

主さんや26番さんの状況と似ています。最初から結婚しなければとか親の方が大事なのかとか言われる方もいますが、周りには簡単には解りませんよね。私も簡単に、おまえが女なんだからあきらめろ!など非難され傷ついたものでした。
私は長男と一人っ子の結婚で、私が名字をつがなかった絶えます。親にはうちを捨てるんだな、彼は自分の家のことしか考えてない、出ていけ!と叫ばれるし私は親とうまくやりたいしなかなか決まりませんでした。親は娘が誰を選ぼうと代々を大切にする家もあるんですよ。私らの子がどうであろうと生きているうち名字とお墓は守るという…。結婚前は話しなかったのですか?
別姓という法律があったらどんなにいいことか。私の主人はそれも嫌だと。困ってしまいました。    次に続く

No.31 08/03/12 13:40
匿名さん30 

続き                      私は喘息があり発作が増え体調悪くなってきて、主人がまた私の実家に話し合いに来てくれました。婿になりますといいました。心の中では、とにかく一緒になりたい、将来はどうにかなると決めて😞すると私の家のことも考えてくれたと私の親はようやく口を開きました。そして結果的には私の家の名字は彼の名字になり、しかし継ぐのも冠婚葬祭も墓にはいるのも私の家優先。本籍地も私のところ。本籍地は特に関係ないんだけど婿としての自覚を持ってほしいんだそうです。結納もなく即入籍して数か月たちました。あかちゃんも今お腹の中にいます。
将来はやはりわからないけど私たちがどちらのお墓に入るのかも私たちの子供によってになります。ただ、お互いの実家と両親を大切に旦那の地元のアパートにすんでますが同じくらい顔を出して暮らしています。
もしも私の親が病気にでもなったらそこは二人で看病しみていきます。どちらかというと彼には市内に妹もいるので、彼と私とで私の親の世話はすると思います。

No.32 08/03/13 16:11
匿名さん0 ( ♀ )

>> 31 たくさんの書き込みありがとうございます🙏🙏

教えていただきたいのですが🙇、

家は旦那さまの姓でしたら、婿養子には入られないのでしょうか?

継ぐのも冠婚葬祭もお墓も奥さまのご両親優先とは、
お墓はご両親の姓のまま旦那さまも一緒に入られるのですか?

何回も読みなおしたのですが私の理解がたりないみたいで分かりませんでした🙇

私もこれからの事で詳しく知りたいですのでよろしくお願いします🙏🙏

No.33 08/03/13 20:10
匿名さん30 

>> 32 説明不足ごめんなさい!婿養子と戸籍上はなおさず普通皆がするように旦那の名字の戸籍のままで、旦那を筆頭に私、子です。嫁入りと同じ。わたしの家の名字はなくなり、旦那の名字でこれから始まります。墓は私の家の代々のお墓に両親、私と旦那と子は名字が違いますが、そこに入ります。余談ですが、旦那の家のお墓は代々旦那の家の直系で入っているわけではなく、親戚一同ではいっているので大丈夫だと思う。名字を旦那のにしてもらったので、旦那の親はおまえ達はどちらも見ていかなくてはならないといいつつも将来のことは、結局旦那が継ぐと安心してる危険性はありますが旦那はその感謝からうちの親を放棄することもないでしょう。なので同居はしません↓どうしてもとなると、私の実家との同居は有りです。旦那の実家との同居になると私の実親はカンカン💢になりそれこそ縁切り。どちらも実家の建物を継ぐ、貰えますが、アパート暮らしか私たちで家を買うかになると思います。大変ですが頑張りますよ!

No.34 08/03/14 15:37
匿名さん0 ( ♀ )

>> 33 詳しくありがとうございます🙏🙏

匿名さんのご両親様は旦那さまのことを理解されたのですね💕

やはり両方が反発していては問題は解決しないですよね。歩み寄る気持ちが大切ですよね👪

…私の場合、お互いの意見が無理ってはっきりしている今、一緒にいる事態おかしいのかもしれませんね。

  • << 37 おかしくないですよ😫 好きな気持ち、一緒にいたい気持ち、素直な気持ちと後継ぎ問題は全く違いますよ😢昔の人は後継ぐための結婚が当たり前だったんですよね⤵子供ができるまで入籍はせず、できなかったら出されるみたいな⤵話しずれました💦 私は旦那に婿にはいけないと言われ後からもめるの知りつつ、旦那にきらわれたくない、一緒にいたいという思いで婿嫁問題をはぐらかしつつ旦那と9年付き合いました😢旦那にも嘘つき呼ばわりされるし親にもおまえは何やってるんだと散々でした😖旦那友人にも平気で「おめー女なんだからあきらめろ!ばかじゃね!」等と怒られ散々でした😖そいつはもう大ッ嫌いになりました⤵ ところで主さんの親御さんは結婚許してくれたんですよね?

No.35 08/03/14 18:15
匿名さん35 ( ♀ )

なんで女性ばかり、こんなに悩むんでしょうね。男性は、当たり前の様に、親の後をつぐ事ができるのにね。旦那を愛してるならというのなら、奥さんを愛してるならと同等の事がいえるじゃぁない!親と、旦那、どっちが大切なのかなんて、選べないのが、普通の人間。男女平等じゃあないね。女は、家庭、仕事負担がおおきい。愛があるならと言う人をみてると嫌気がする。親、旦那両方に愛があるから、なやんでるんじゃん

  • << 38 同感✋✋✋😢 次男だから好きになるとか選べないですよ😞 私の親、旦那の親、旦那、旦那友人にそうやってハッキリ言ってくれる方がいてくれたらなあって心底思います😢 最近も名字旦那のだし一般に言う嫁入りの形なので(実親は婿!って思ってます)、私の親戚に私の親が、よく一人娘あげたもんだよなって文句てゆーか嫌味みたく言われてたみたいで😞凹みます⤵ 「お兄ちゃんが名字かわるなんて納得できない!」と陰で言ってた義妹がすんなりお嫁にいけるのにも嫌気がさします⤵だからなのか感じ悪いです⤵ はっきりいって女ばかり損する社会⤵ もめまくりましたが私は名字無くして内容は婿ですが旦那の名字にしてくれ収めてくれた自分の両親に感謝します。旦那のことも大切ではありますが最後まで長男!といいはった旦那の親なんかよりも。。。ゴメン旦那の親…

No.36 08/03/14 18:20
匿名さん0 ( ♀ )

>> 35 そうなんです😭親も主人もどちらも大切です。
気持ち分かっていただけて嬉しいです🙏ありがとうございます🙏

No.37 08/03/14 19:26
匿名さん30 

>> 34 詳しくありがとうございます🙏🙏 匿名さんのご両親様は旦那さまのことを理解されたのですね💕 やはり両方が反発していては問題は解決しないです… おかしくないですよ😫
好きな気持ち、一緒にいたい気持ち、素直な気持ちと後継ぎ問題は全く違いますよ😢昔の人は後継ぐための結婚が当たり前だったんですよね⤵子供ができるまで入籍はせず、できなかったら出されるみたいな⤵話しずれました💦
私は旦那に婿にはいけないと言われ後からもめるの知りつつ、旦那にきらわれたくない、一緒にいたいという思いで婿嫁問題をはぐらかしつつ旦那と9年付き合いました😢旦那にも嘘つき呼ばわりされるし親にもおまえは何やってるんだと散々でした😖旦那友人にも平気で「おめー女なんだからあきらめろ!ばかじゃね!」等と怒られ散々でした😖そいつはもう大ッ嫌いになりました⤵
ところで主さんの親御さんは結婚許してくれたんですよね?

  • << 39 ありがとうございます🙏💕気持ちは同じですね。 私も主人と別れたくないばかりにとりあえずとゆう気持ちで主人の姓に入りました。 両親は、私は今は主人の姓だけど絶対元の姓に戻ってくれると信じています。

No.38 08/03/14 19:43
匿名さん30 

>> 35 なんで女性ばかり、こんなに悩むんでしょうね。男性は、当たり前の様に、親の後をつぐ事ができるのにね。旦那を愛してるならというのなら、奥さんを愛… 同感✋✋✋😢
次男だから好きになるとか選べないですよ😞
私の親、旦那の親、旦那、旦那友人にそうやってハッキリ言ってくれる方がいてくれたらなあって心底思います😢
最近も名字旦那のだし一般に言う嫁入りの形なので(実親は婿!って思ってます)、私の親戚に私の親が、よく一人娘あげたもんだよなって文句てゆーか嫌味みたく言われてたみたいで😞凹みます⤵
「お兄ちゃんが名字かわるなんて納得できない!」と陰で言ってた義妹がすんなりお嫁にいけるのにも嫌気がさします⤵だからなのか感じ悪いです⤵
はっきりいって女ばかり損する社会⤵
もめまくりましたが私は名字無くして内容は婿ですが旦那の名字にしてくれ収めてくれた自分の両親に感謝します。旦那のことも大切ではありますが最後まで長男!といいはった旦那の親なんかよりも。。。ゴメン旦那の親…

  • << 40 同じです。 私も義理の両親のこと良く思えません。 義理の両親が婿養子に反対しなければ主人はなってくれたかも…って思ってしまいます。 主人には兄も妹もいるんです。なぜ?反対するの?という気持ちでいっぱいです。

No.39 08/03/14 20:35
匿名さん0 ( ♀ )

>> 37 おかしくないですよ😫 好きな気持ち、一緒にいたい気持ち、素直な気持ちと後継ぎ問題は全く違いますよ😢昔の人は後継ぐための結婚が当たり前だったん… ありがとうございます🙏💕気持ちは同じですね。
私も主人と別れたくないばかりにとりあえずとゆう気持ちで主人の姓に入りました。

両親は、私は今は主人の姓だけど絶対元の姓に戻ってくれると信じています。

No.40 08/03/14 20:39
匿名さん0 ( ♀ )

>> 38 同感✋✋✋😢 次男だから好きになるとか選べないですよ😞 私の親、旦那の親、旦那、旦那友人にそうやってハッキリ言ってくれる方がいてくれたらなあ… 同じです。
私も義理の両親のこと良く思えません。
義理の両親が婿養子に反対しなければ主人はなってくれたかも…って思ってしまいます。

主人には兄も妹もいるんです。なぜ?反対するの?という気持ちでいっぱいです。

No.41 08/03/14 21:32
匿名さん30 

>> 40 ですよね‼
旦那さん次男なんですよねそういえば💧
うちも旦那の弟・次男もいますが、長男が継ぐ家!との一点張り。長男の名には親の一文字をつけ、次男の名には「翔」という字をつけ、自由にやらせてます😠あと妹のことは溺愛で好きなようにさせてます😠私のことは一人娘と知ってたので何年も無視されてたんですよ💧
兄はすでに名字を継いでいるのにね😠義親も息子の大切な人を大切に考え、婿でもいいのに😠世話なんか当たり前にするのにね‼捨てるわけ無いのにね‼義親と同じ名字つまり嫁にもらうという考えのもと、味方ってか将来自分達のこと考えていそうですね😠
主さんの親御さんは旦那さんは次男だし…といずれのことに期待をしていらっしゃるんですね😢理由なく男からすると婿というのはプライドが傷つくといっていました😠じゃあ女なんてプライドない生きものみたいじゃん👊旦那さんをどうにか誘導したいですよね‼とりあえずまずは名字云々、主さんのご実家に旦那さんも一緒に頻繁に顔を出し、親御さんを安心させてくださいね😄

No.42 08/05/19 22:54
匿名さん42 ( 30代 ♀ )

私は彼が長男で私が一人っ子で悩んでいます。よく、家の問題で悩むのは古い、とか、そんなことで悩むのは愛が足りないという人がいますが、私はそうは思いません。家を継続させるのは大事だし、家を絶やすことは非常に責任の重いことだと思います。男女関係なく後継ぎどうしの結婚はいろいろ考えなければならないし、それが原因で別れるのもやむを得ないと思います。

No.43 08/05/19 23:12
匿名さん0 ( ♀ )

>> 42 ありがとうございます😢まだずっと悩んでいます…。
でも、気持ちを分かってもらえるって嬉しいです💐

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧