注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
ピルを飲んで欲しい
復縁できると思いますか?

運転に向いてないのかな…

レス13 HIT数 4641 あ+ あ-

社会人( ♀ )
14/04/30 17:00(更新日時)

私は、今、普通免許取得のために今月から教習所に通い始めました…。

しかし、学科は何とか出来るのですが、入校式を終えて、ただ今、技能を五時間受けています。

第一段階の坂道の通行と後退をお勉強したのですが、まずは私が助手席に乗って教官のお手本の運転操作を見ていました。

次に自分に運転が変わり、初めて坂道の通行や後退をしました。

何だか、「ハンドル操作がふらふらしてるな」とか、失敗をすると不機嫌になりやる気がなさそうな感じで嫌な空気になってしまいます。

私が、バックの練習の時と左右の幅寄せの時に、「何かコツとかってありますか?」と質問すると、試験に出た時に、自分で考えろって誰も教えてくれないよ~と言われました😔

最初は、初めてなんだからアドバイスやコツを教えてくれてもいいのでは?と思ってしまいました。
車をもう五時間も乗ってるのに、ハンドル操作がふらつく時点で、私は運転に向いてないタイプの人間なのでしょうか?
明日は、S字とクランクの教習です😭

まだ第一段階なので、判子を押してもらえてますが…。

周りは運転が上手な方ばっかりなので、情けないです…。

何かアドバイスやご意見をいただけたら幸いです!

14/04/29 20:40 追記
自分では努力してるつもりです。

問題集や技能のハンドル操作のコツなど様々な事を教えてくれるDVDも購入して毎晩お勉強しています。

実際に乗って体で覚えるしかないのはわかってはいますが…

No.2089111 14/04/29 20:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/04/29 20:33
名無し1 

教官変えれば良いよ

No.2 14/04/29 20:37
社会人0 ( ♀ )

>> 1 ご意見ありがとうございます。

私の通ってる教習所は、教官は窓口の方が決めるって感じなので、嫌な教官に当たっても乗るしかなくて(;_;)

毎日毎日、技能の事を考えると憂鬱な気持ちと悔しい気持ちで情けないです。

No.3 14/04/29 20:54
名無し3 ( ♀ )

ハンドルフラフラは、もしかしたら、微調整しようと無意識に動かしているんですかね。

自転車のハンドルも、乗った事ない人はフラフラ動かし過ぎて余計に安定しないって事もあるし‥


圧力かけてくる教官嫌ですね。緊張し過ぎでハンドル握る手に力入ってるかもしれません。


最初は誰でもそんなですから、教官に負けず頑張って!

No.4 14/04/29 20:57
匿名さん ( OaTZRb )

窓口で、あの教官にあてないで下さい…と頼むと良いですよ(^-^)b
コツはあるのに、教えてくれない教官は駄目ですね。
ちなみに私の娘は免許とりましたが…私から見ればフラフラです(笑)

運転は馴れですから、大丈夫ですよ。
頑張って下さい。

No.5 14/04/29 21:12
名無し5 ( ♀ )

自動車学校も 今はお客様第一と考えてるはず

嫌な教官になれば拒否もできます

こちらがお金を払っているわけですから 大切な1時間を嫌な思いをして受けたくないですよね

主さんにとってわかりやすいと思える教官がいるといいですね


教習所は交通規則と基本の運転技能を学ぶ場です

上手くなくていいのです

頑張って免許を取得しましょう

No.6 14/04/29 21:16
名無し6 ( 20代 ♀ )

教官のことはとりあえずおいておいて!

ハンドルのふらふらは、力の入りすぎです。
まず、リラックスしてから望みましょう。

AT?MT?

仮免が取れたら
運転のうまい人に乗ってもらいあまり人気のない空きがたくさんある駐車場がたくさんあるところまでつれてってもらう。
仮免許の紙?みたいなのを貼ってからあなたが運転をかわり、練習。
前からとめたり後ろにとめたり、車があると思ってとめる。

そんな感じでかなり練習したら普通にうんてんうまくなりましたよ。

ミラーを必ず確認し、自分の目でも見ること(目視)!

ブレーキは止まりかけるときに少し浮かせるとカクンとならずに止まります。

頑張れ!

No.7 14/04/29 21:42
名無し7 ( ♀ )

苦手な教官は受け付けで拒否処理をして貰って下さい(^-^)

出来なくて落ち込んでるところへ、イライラされたり、投げやりな対応されたら余計ガックリきますよね

私は向いていないの知っているのでずっと取りませんでしたが、どうしても必要になったので取りました

教習所のカーブすら曲がれませんでしたよ(笑)

第1段階の初期に2時間増えたのと、やっぱり1段階の技能試験で失敗して補修、再テスト
それ以外は増えたり失敗もなく、2ヶ月で取得

オバチャンですが、気合いで集中力かき集めました(笑)

頑張ってq(^-^q)

No.8 14/04/29 23:33
匿名8 ( 40代 ♂ )

勝手な憶測ですが…
座席の位置がまだ合って無いのでは❓

多分気持ちまだ離れてると思いました!

No.9 14/04/30 06:21
匿名9 ( 40代 ♀ )

免許とったのは20年以上まえだけど、今思うと、私も本当に才能なかったですよ(笑)
でも、一人とても優しいオジサンの教官がいて、色々教えてくれました。
教官は大事かも。可能なら他の人にしてもらうといいですね。
まだ5時間だし、そんなもんだと思いますよ。
向こうも商売だから、ちゃんと卒業はさせてくれます。不安なら、お金払って規定時間以上も練習で乗れたりするし。

私なんか、免許とって若葉マークが取れる頃まで、かなりテクニックは怪しかったですよ(笑)

右左折のタイミングや狭い道のすれ違い、厳しい車庫入れや縦列、とにかく経験を重ねないと身につきません。

車必須の地域に住んでるので、20年以上乗ってますが、無事故無違反です。

誰でも最初は初心者だし、もちろん向き不向きもあるけど、自分の実力を常に自覚しながら、無理な運転はしないように、自分なりにテクニックを向上させて行けば、大丈夫だと思います

頑張ってください

No.10 14/04/30 07:25
社会人0 ( ♀ )

おはようございます☀

たくさんのご意見本当にありがとうございます。一人一人のご意見を拝見させていただきましたが、皆さんのご意見や体験談などを聞けて嬉しかったです😃

何でも慣れですかね!嫌な教官に当たっても落ち着いて運転をしたいと思います。

それと、学科の方なのですが、「警察官の手信号」の時に、一メートル手前で停まるのか、警察官の手前で停まるのかがわからなくて…。

市販の問題集には、警察官の手前で停止と書いてありますが、教本では一メートル手前で停止っと記入されています。

どちらが正しいのでしょうか?分かる方がいましたら、バカな私に教えてもらえたら幸いです。

  • << 12 手信号は「手前1メートル」です(^-^) でも、試験には「停止線のある交差点の手信号の~」などの引っ掛けもあります 上記の場合、停まるのは停止線です(^-^)

No.11 14/04/30 07:55
通行人11 ( 20代 )

>> 10 手前で停まれは言葉通り手前(警察官よりも手前)で停まれということです💧実際は1m以上~10m未満の数mくらいで停まる人が多いですね。自分は教本優先にしました。市販の問題集は一切使ったことないです😅それこそ細かい法規は学科の教官に訊ねるべきです✋

ハンドルの修正舵はほかの方が仰るように力の入れすぎかなと思います。手をひらいて、親指から手首に延長線をひいた、手のひらの厚い部分で軽く押すように持てば身体も腕も安定するはずです😅

No.12 14/04/30 08:33
名無し7 ( ♀ )

>> 10 おはようございます☀ たくさんのご意見本当にありがとうございます。一人一人のご意見を拝見させていただきましたが、皆さんのご意見や体験談など… 手信号は「手前1メートル」です(^-^)


でも、試験には「停止線のある交差点の手信号の~」などの引っ掛けもあります

上記の場合、停まるのは停止線です(^-^)

No.13 14/04/30 17:00
名無し13 ( ♂ )

ハンドルふらふらは、知らず知らずのうちに、肩や握りに力入ってるからじゃないかな?😊 うちの娘も、やっと免許を先週取りました。😊 やっぱり教官にふらふらすると言われたそうです。 初めて運転して、最初から上手なら、自動車学校いらないよ😂 みんな下手から、徐々に運転慣れていくんだから、頑張って下さい😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧