注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
どちらに付いていくべき?
趣味が合わない彼氏との結婚

なんだこらくしょん!パート2

レス395 HIT数 11043 あ+ あ-

ぎゃり~ばびゅばびゅ( 30代 ♂ p0E11b )
17/06/11 16:30(更新日時)

http://mikle.jp/viewthread/2029626/all

てなわけで、前回に引き続きヤンキー羊毛フェルトがんがんぶちかましてっからヨロシク!

取り敢えず、前にリクエストがあったかしゆかでも一発うpっとくわw

No.2088731 14/04/28 21:39(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.201 15/01/16 01:28
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 200 脳トレ筋トレ、鍛えられるとこは何でも鍛え上げるのがヤンキーの掟だからねww

この図面にある顔の縦3.5 幅4.5の基準は、パンダは勿論、ウサギ、イヌ、リスにも応用効くからね!

作り続けてたら、後は何も考えなくてもそういった感覚は勝手に身についてくと思うよ

後はその都度、修正すべき点を口頭で数字付けて説明すればバッチリそれなりのものが出来上がる!

筈w

http://imepic.jp/20150116/044420

これ、今俺が作ってるやつね(o´∀`)b

やってみなけりゃわからない!

因みにこれ明らかに失敗してるから、修正加えなきゃならないw

初めて作るもんなんて、俺だって絶対に失敗すんだからw

全体的なバランスは実際に作ってみなけりゃ判らない

当然だよねw


No.202 15/01/16 23:34
やま ( jTvk1b )

>> 201 私にも作り続けてたら
いつかは、感性というものが身につくのかな😊

ぎゃり~ちゃんの
作品は数え切れないほど あるんだろうね☝

今、製作している鳥は
リアルだけど
どこが失敗なの?

羽毛の感じなんか
凄く本物ぽいのにね

No.203 15/01/17 16:00
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 202 感性てのは皆が平等に自分なりの感性を持ち合わせてるから、作り続けてたら感性が身につくてより、感性が、磨かれる!

て、表現の方が正しいかもね(o´∀`)b

同じ被写体を作るにしろ出来上がるものは人それぞれで、一定のレベルならどれが一番て事もなげなく、感じ方、捉え方も千差万別!

その中で俺は俺の感性を磨いてるに過ぎないからね(^_-)

やまっちはやまっちの感性のまま、レベルが上がっていつか俺と並ぶだろうね!

あっ!前に貼った画像のどこに失敗があったか?

修正後の↓

http://l2.upup.be/H0q3pJsVbY

と見比べりゃ一目瞭然だよw

やっと修正できた!

No.204 15/01/17 23:56
やま ( jTvk1b )

>> 203 作品の完成
おめでとう💐

修正前の画像と
見比べてみたら

完成品は重みがあるね😊
威厳と言ったら
良いのか…何か雰囲気が変わったよね😊

私は今日、手芸店に行ってクロバーの針とプラスチックアイ、あと羊毛を何色か買ってきたわ😊

パンダちゃんの
帽子の色がとても
綺麗だから
同じのを探したんだけど、くすんだ水色しか見つからず😣
でも色は緑でもいいかな?

兎にも角にも
私なりの感性を磨く為に、コツコツと
楽しみながら
頑張ります😊

No.205 15/01/18 00:34
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 204 いやいや、まだまだそれは完成してないよ^_^;

http://m2.upup.be/4cmqYXbWQF

さっき完成させた!

羽が平面的でサイズも控えめだったから、丸みを付けて立体感だしたんだけど、やまっちの言うように重みが増したね(o´∀`)b

バランス的にはほぼ完璧だと思う!

クロバーの針買ったんだね

針の持ち手に黄色の塗料付いてるヤツ、あれ最高だからw

実は羊毛綿にはちょっとした裏技があって、くすんだ色でも羊毛綿をミックスさせたら綺麗な色に仕上がるよ!

例えば白を少量混ぜ込むとかね

普通に手作業でもできるから、慣れてきたら試してみるといいよ!

まぁ、緑でも問題ないけどね

今は野菜で染めたものとか、トゥインクルといってラメの入ったウールキャンディもあるからね(o´∀`)b

先ずは楽しくやることが一番だね



No.206 15/01/19 18:50
やま ( jTvk1b )

>> 205 見事な完成品だね✌
どの角度から見ても
完璧な作品に暫し見入ってしまったわ😊

私のほうは、早くも
苦戦してまして😥

ぎゃり~ちゃんに
ちょっと確認したいことが何点かあるんだよね☺

時間のある時に
教えてもらえるかな?
①足の寸法は1.5センチ
ですかね?

②ニードルわたわたで
芯を作ったほうが良いのかな?
それとも最初から
アクレーヌ?メリノウール等で
仕上げて良いのかしら?
羊毛の量が分からないのでサイズが大きくなったり😱
やり直したり
なかなか難しい😣
こんな調子じゃ
完成までの道のりは
長いかもねぇ☺

同じものを2つ
作るつもりでいます。
まずは、一つ目を
早く仕上げたいと思うので…
ぎゃり~ちゃんの
お手透きの時にでも
上に記した2つの確認
(質問)について
お答え頂けたら
幸いです🙇

No.207 15/01/21 12:20
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 206 すまん!めっちゃ返事遅れた^_^;

うん、足の寸法は1.5で間違いないよ!

顔はアクレーヌだけで作った方が作りやすいと思う!

てのは、差し加減である程度大きさ調節できるからね

ニードルワタワタ芯にしても調節はできるけど、アクレーヌは纏まり易いからパンダ程度のサイズならアクレーヌのみの方が楽だね

同じモノを二つてのは良い心がけだね

それだとまず間違いはない!

クロバーの仕上げ針どう?

めっちゃ刺さり良いっしょww

No.208 15/01/21 20:12
やま ( jTvk1b )

>> 207 ぎゃり~ちゃん
こんばんは😊
忙しいのに何回も
答えてもらって
すみません🙇

それではニードルわたわたは使わずに作ってみます😃

あと、鼻と口
頬のピンクの入れ方など自信がないけど
とにかく見様見真似で
仕上げないとね😊
どうもありがとう✋

No.209 15/01/21 21:20
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 208 いやいや、ここはそーゆースレだから!

わからない事、不明な点はバンバン訊いて

今アクレーヌ使ってるだろうから実感してると思うけど、変な毛羽立ちもまくスムーズに作業が進んでる筈!

全部が全部アクレーヌ使えば良い!てもんでもないけど、人の顔なんか作るときは最高だね

http://imepic.jp/20150121/761680
http://imepic.jp/20150121/761681

↑因みにこの顔、アクレーヌだならね(o´∀`)b

某サイトのゲッパリラって変態コテの顔作ってみたんだがwwww

No.210 15/02/01 18:25
やま ( jTvk1b )

>> 209 お久しぶりです😊
最近、ぎゃり~ちゃん忙しそうだね

画像の人には
歯もきちんと入っていて唇の感じもリアルに出来てるね😊

私のほうは
モタモタしてる内
2月になっちゃった😥

あれから、よく見たら
アクレーヌではなく
メリノウール100%だったわ
毛羽立ちが気になるけど、それで取りあえず作ってみた☺

しかし、また
全然 違う感じになってしまったし
大きめになってしまいました😱

ベレー帽もテキトーだし鼻・くち・頬の色など
全体に、何コレ?みたいな☺

とても恥ずかしいんだけど
見てもらえると助かります😉

アップは
ぎゃり~ちゃんの
時間のある時まで
待ってるね✋

No.211 15/02/09 13:41
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

すーんげー長らくお待たせしました!

いやぁ、色々とありまして

取りあえず、作品完成おめでとー

まっ、別にアクレーヌじゃなくても問題はないんだけどね

作品、楽しみにしてるよー

あれから俺も、娘に頼まれてコマさん、ジバニャン制作したよー(^_^)/

No.212 15/02/09 14:13
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

http://imepic.jp/20150209/510510
http://imepic.jp/20150209/510520
http://imepic.jp/20150209/510530
http://imepic.jp/20150209/510531
http://imepic.jp/20150209/510540

娘に頼まれて作った作品うpっとくねー!

No.213 15/02/09 14:14
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

http://imepic.jp/20150209/511510
http://imepic.jp/20150209/511520
http://imepic.jp/20150209/511521

そしてジバニャン!

最後にコマさんとジバニャンのツーショットw

No.214 15/02/28 20:24
やま ( jTvk1b )

>> 213 ぎゃり~ちゃん
大変ご無沙汰してました😃
こちらの作品も
完璧に仕上がっていてビックリしたよ😃
細かい所まで丁寧に出来ていて
ひとつひとつの輪郭がハッキリしてるんだね😊✌
綺麗で愛らしい作品に
娘さんも喜んだでしょ☺🎵

こちらの画像のあとに私のは…
とても恥ずかしくて 出しにくいなぁ😥

No.215 15/03/08 02:40
やま ( jTvk1b )

ぎゃり~ちゃんを
他のスレで
見かけたので
今のうち、画像を☺
見てくれたら
ありがたき幸せ🍀
あと、プラスチックアイの直経 何ミリか教えて頂けると嬉しいんだけど。

No.216 15/03/08 02:44
やま ( jTvk1b )

完全なる

失敗作だけど


三回目は
頑張るよ😥



http://imepic.jp/20150308/097030


No.217 15/03/08 02:50
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 216 よー!

やまっち久し振りーー!!!

なかなか良い出来じゃねぇか!

そこまで出来れば、マスコットなら上手く作れるよーになるのも時間の問題だと思うぞ!


オレは今造りかけの作品があるんだけど、一時、中断してんだよね‥ひょんな事から書道をやる羽目になり、毎日決まった時間帯に一時間から二時間くらいびっしり練習してんだよねww

今日で三週間目!

また再開したら、俺もうpってくよ!

それ、可愛いと思うよオレはね。

No.218 15/03/08 03:10
やま ( jTvk1b )

>> 217 ぎゃり~ちゃん
マジッスか😃

まさかの
最大なる
誉め言葉に
やまは😳かおが
真っ赤

というより
多少 呑んでます

ぎゃり~ちゃん
見てくれて
ありがとう😃

サイズは図面どおりにいかなかったよ

あとで、プラスチックアイのサイズ
教えてもらえるかな

ぎゃり~ちゃん
今は書道も始めたのね😊
大きな字を書くのかな?

いつか又
水墨画の山や
羊毛フェルトの
力作を見せてね😉

No.219 15/03/08 03:22
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 218 俺も色んな人間の初めての作品見てきたからね!

最初はだいたいこんな感じだし、いい方だとおもうよ?

プラスチックアイサイズ‥ちょいと後で確かめとくけど、0.35‥だったと思う!

ただ、小さければそのサイズで作ればいいし、目の割合に対して本体が大き過ぎた時の対処法はちゃーんとあるからね!

場合によっては故意に小さい目を付けて、縁取りで調整したりもするからね

まっ、書道始めたと言っても使ってるのは今は筆ペンだけどねw

俺ん場合、筆は水墨画で慣れ親しんでるし漢字も常用漢字1945とまではいかなくともしっかり覚えててるし、草書を完璧にマスターしたくて練習してんだよねw

普段文章書くときは俺は行書だから、楷書と草書主体にやっとりまっせー!

いやぁ、もはや10本以上筆ペン潰しましたわ!

この三週間でw

  • << 221 ぎゃり~ちゃんは 何事にも 全身全霊で打ち込むもんね😊 私なんか針が指に刺さるとビクッとして 折れないように 静かに静かに モタモタやってるよ☺ マスコットの目の周りを、ぼかすのも なかなかテクニックがいるわ☺ 毛筆の字体って 様々でしょ? 絵のような字、躍動感のあるものなど 見ると元気になるよね😊

No.220 15/03/08 03:37
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

http://imepic.jp/20150308/129000

あっ、これ今の造りかけのヤツね!

書道の方良いとこマスターしたら続き再開するわw

  • << 223 猫ちゃんだね😊 毛並や目が本物みたいだね 完成が楽しみ😊 また見せてほしい☝

No.221 15/03/08 03:41
やま ( jTvk1b )

>> 219 俺も色んな人間の初めての作品見てきたからね! 最初はだいたいこんな感じだし、いい方だとおもうよ? プラスチックアイサイズ‥ちょい… ぎゃり~ちゃんは
何事にも
全身全霊で打ち込むもんね😊

私なんか針が指に刺さるとビクッとして
折れないように
静かに静かに
モタモタやってるよ☺
マスコットの目の周りを、ぼかすのも
なかなかテクニックがいるわ☺

毛筆の字体って
様々でしょ?
絵のような字、躍動感のあるものなど
見ると元気になるよね😊

No.222 15/03/08 03:53
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 221 かなりの種類があるよ!

ただ、今は大きく分けて楷書、行書、草書の三種類、ただ、楷書には異体はなく細かな変化しかないけど、行書と草書に関してはかなりの数の異体が存在してるw

一般的には行書、草書は楷書を崩した形!と言われてるけど、それは文字が完全に統一された今現在をきじゅんにしてる話であって、歴史を遡るなら楷書より行書や草書の方が古いんだよねw

明らかに正式に形が定まった漢字から崩された草書なら全く問題はねぇが、基本的には草書はそれ単体で覚えるしか手段がないから、逆に覚える価値があるw

まっ、感じてな複雑などようで要は組み合わせで作られてるもんだから、常用漢字1945事をしっかり理解してればなんの問題もない筈だw

  • << 224 ぎゃり~ちゃん 常用漢字1945って 何かな? 楷書とか草書、行書についても よく分からないな😥 私も漢字を勉強したくなったわ😊 ぎゃり~ちゃん 疲れてると思うので また日を改めて いろいろ話を聞かせてもらいます😊 ぎゃり~ちゃんと たくさん話せて 嬉しかったよ また、来ます☝ おやすみなさい🌠

No.223 15/03/08 04:09
やま ( jTvk1b )

>> 220 http://imepic.jp/20150308/129000 あっ、これ今の造りかけのヤツね! 書道の方良いとこマスターした… 猫ちゃんだね😊
毛並や目が本物みたいだね
完成が楽しみ😊
また見せてほしい☝

No.224 15/03/08 04:18
やま ( jTvk1b )

>> 222 かなりの種類があるよ! ただ、今は大きく分けて楷書、行書、草書の三種類、ただ、楷書には異体はなく細かな変化しかないけど、行書と草書に関… ぎゃり~ちゃん

常用漢字1945って
何かな?

楷書とか草書、行書についても
よく分からないな😥
私も漢字を勉強したくなったわ😊

ぎゃり~ちゃん
疲れてると思うので
また日を改めて
いろいろ話を聞かせてもらいます😊

ぎゃり~ちゃんと
たくさん話せて
嬉しかったよ

また、来ます☝
おやすみなさい🌠

No.225 15/03/08 12:18
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 224 1945てのは、最低限知ってなきゃならん常用漢字の数ね!

楷書、行書、草書てなぁ‥

http://imepic.jp/20150308/440360

同じ書の文字なんだけど、上から行書、右下楷書、で、左側が草書!

俺が普段から使ってたのは行書で、これが一番楽!

なもんで、基本の楷書を重点的にやっとりましたわ


No.226 15/03/08 20:50
やま ( jTvk1b )

>> 225 こんばんは😊
常用漢字1945って
凄い数だね😱
知ってて当然みたいな漢字ね?
私は、いったい幾つの漢字を知ってるんだろう😥
読めても書けなかったり、読み方も分からなかったり、筆順も出鱈目だったり💦全く自信がないなぁ
画数だけは数えられるので読み方と意味を調べる時は画数から探してるよ😊

それに画数が多くなる程 書くことも難しいわ☺

ぎゃり~ちゃん
行書、楷書、草書を画像付きで説明してくれて有り難う😊

私も普段は行書を使ってるね
草書は、崩し字とは違うのかな?
綺麗だけど草書での賀状を戴くと正直
なにが書いてあるのか分かんない😱
楷書が基本になる漢字ということだよね?
漢字ひとつでも
バランスよく美しく見せるには
基礎から学ばないと 駄目なんだねぇ☺

No.227 15/03/13 23:03
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 226 草書は楷書、行書を崩したもの!
だと言われてるけど、基本的には草書それそのものは全く別の単体のものだね
ただ、現代常用漢字の中には新しいものがあって、草書のないものもあるんだけど、例えばその文字のパーツで草書に当たる漢字があればそれを当てはめて、組み合わせで草書にする場合もあるよ。
漢字って、どんなに難しい文字でも要は組み合わせでしかないからね

No.228 15/03/14 17:56
やま ( jTvk1b )

>> 227 こんにちは😊

草書そのものは
単体なんだね

各パーツを組み合わせるという点では
羊毛フェルトとも
共通してるね😊

ここ数年
私は手紙も葉書も
書かなくなってしまったよ😥
賀状さえメールで
すませたり😥

そのせいか必要に応じて書類などを記入する時、やたらに緊張して結果 書き損じてしまうんだよね
自分の字が、だんだん下手になっていくのは日常 書くことが億劫になったからだと思うわ😔

できればペン習字を学んで、上達したら『前略』『草々』と綺麗な字で書いてみたいな😃

ぎゃり~ちゃんの
書道のスレも
関心もって見てます
ぎゃり~ちゃんの
書いた『健康』
心から健康になれそうな美しい作品だったわ😃

作品に感動して
しばし見入ると
気持ちが
落ち着くね😃

No.229 15/03/14 20:45
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 228 世の人々の殆どが文字を書かなくなったのは問題視されてるね!

それはまぁ仕方がない!と言えば仕方のない事なんだけど、俺は職業柄とにかくメモを取ることが多くて、尚且つそのメモしたものを人に渡す事が多かったから文字には気を使ってたね^_^;

本格的に書道やり始めてもうすぐ一ヶ月になるかな?

基本は出来てたし筆にも慣れ親しんではいたか、そんなに苦労はしなかったけど、いやはや奥が深くて面白いわw

毎日21:00~22:00までが自分で決めた練習時間だからそろそろ練習に入るね!

また一時間後に(o´∀`)b

No.230 15/03/14 22:02
やま ( jTvk1b )

>> 229 今は練習時間だね😊
静かにしてます

ぎゃり~ちゃんは
ほとんどテレビを
見ない人だったよね

勿論、書道に打ち込んでいる間は
雑音を遮断して
雑念を取っ払って
真剣に挑んでいるんだろうね😊

書道は姿勢も大事で
筆の持ち方から
腕の角度まで
決まったものが
あるのかな?


ぎゃり~ちゃんは
仕事でメモをとることが多いんだね

短時間に簡潔に
分かりやすい文字で書いて人に渡すって
やはり馴れてなきゃ
できないよね😊

以前、私が受けたメモで困ったのは
走り書きみたいに
何が書いてあるのか
分からなかったこと😣
書いた人に
『この部分、何て書いてあるんですか?』って聞いて
ようやく、あぁそういう意味か😃って…
無駄な時間を費やすし困るよね

その時に自分が困ったので
私は、人に渡すメモには気を配るようにしてるよ😊

伝わるかな?って
心配しながら書いてるから遅いけど😥

No.231 15/03/14 22:43
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 230 姿勢から持ち方から角度まで決まった形はあるよ!

まぁ、俺の場合は水墨画の持ち方だけど、筆そのものの持ち方自体は水墨画も書道も変わらない筈!

今日は最後、いつもよりデカく書いたせいか思いっきり失敗したw

デカく書くことになれなきゃダメだね

相手にメモ渡す時、かなり気を使うよね

俺は口頭で言われた事をメモとるのに、楷書じゃ話にならんからこその行書なんだけど、その上でわたす相手にもしっかり読めなきゃならんから、丁寧さも要求されるわけw

お陰で楷書で書くことがなくなったから、今は楷書を重点的に鍛えてる!

No.232 15/03/14 23:27
やま ( jTvk1b )

>> 231 お疲れさまです👍🍵
楷書は基本になるものでしょ?
活字とは違うのかな
質問ばかりして
ごめんね😊

私は履歴書とか
書くとき枠におさまらず書きなおすドジなんだけど💦

そんな時、瞬時に
どの位の大きさの字を書けば、きちんとおさまるか判断できるようになりたい☺
小さく書けば
余白が多くなっちゃうし…
履歴書にしても
見る側から印象よく書き上げるって
難しいね😊

No.233 15/03/15 00:21
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 232 活字‥要は明朝体と楷書は明らかに違うよ!

これは正式な文字としてどちらが正しい‥つか基本になるか?

てのは考えない方がいいよ!

活字はあくまで一般的な印刷体字ってだけの話で、教科書等に使う文字はそれとは別に、教科書体てのも存在するからね!

ペン字で楷書という表現が使われてたとしたら、この教科書を表すのが殆どだと言っても良いんじゃないかな?

まっ、ペン字ってものに対しての俺の括り方は教科書体でも楷書でもなく、敢えて行書を指すもんだと捉えてるけど

文字には心理的に美しく見せ方てのがあるんだけど、教科書体や楷書にあるその法則は、明朝体にはあまり見受けられないよね。

手書きするなら、やはり基本になるのは教科書体ないしは楷書だと思うよ

もし本格的に書道に興味があるなら、書道スレで画像も交えて色々と説明してあげるよ(o´∀`)b

No.234 15/03/15 00:59
やま ( jTvk1b )

>> 233 そうなんだ😊
いゃあ私は無知だったわ😥
活字は書籍全般に使われるもので
教科書も同じ字体かと思ってた😊

教科書は教科書体って別にあるんだね?

また昔の話なんだけど、レタリングを通信教育で受けてた時に覚えたのは明朝体とゴシック体に関することだけ☺

ぎゃり~ちゃんの話を聞いて、色々な書体があるんだなぁと思ったわ😊

私は、ボールペンで書く字も上手くなりたいし筆ペンから
墨を使って半紙に書く書道にも興味はあるわ😊
あとは、ぬいぐるみを作りたい☺

そう考えると
ぎゃり~ちゃんには 教えてもらうことが多いね😊
羊毛フェルトのことでも、私に趣味を持たせてくれて有り難う😃

書道のスレにも
良かったら参加させてもらえるかな✨

No.235 15/03/15 01:11
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

同じ 楷書、行書、草書でも幾つかの書体は存在してるからね!

その他にも隷書や篆書、江戸文字と呼ばれたムーブメントには寄席(よせ)文字なんてものもあるし。

書道スレ、文字に関しての質問ならなんでも受け付けるよ!

っても、俺も未だ勉強中なんだけどねw

その内 書道家が現れる事を期待してるw

No.236 15/03/15 01:35
やま ( jTvk1b )

>> 235 隷書、篆書?
初めて見る漢字で
どんなのかも分かんない😥

寄席、大相撲、寿司屋の湯のみに使われる文字等々

私は日本人で良かった😃
これほど魅力ある
文字世界を知ることが出来るんだから
私は、もっと学ばないとね😊

ぎゃり~ちゃんが
前に言っていたように本当に奥が深いんだね😊

ミクルで、ぎゃり~ちゃんほどの才能ある人は他にいないと思うよ😊

ある意味、ぎゃり~ちゃんには物足りないユーザーばっかりじゃないの?

No.237 15/03/15 01:56
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 236 分厚い辞典‥と言うか字典買ってきて、ここ三週間事務所まで持ってってびっちり読み漁ってたからねw

文字てのは定められた決まった形があって、書体は幾つも存在するものの、明らかに基準があるからね。

目で見たモノを見たまま正確に書き写す技術は、水墨画から始まり羊毛フェルト、書道にもそれが受け継がれてるから、あらゆるものに関して個々に能力が特化してる訳ではないと思うよ!

ましてや書道対決したときには書道歴10年の強者には及ばなかったしww

まっ、そのお陰でひたすら真面目に勉強しまくって練習しまくって、今があるわけなんだけど
(^ー^)

No.238 15/03/15 02:27
やま ( jTvk1b )

>> 237 分厚い辞典って
7千円位したんでしょ?
写真、見たけど
中身も濃いだろうけど重量もありそうだね😊

書道歴10年とは
強者だね😊

でも、ぎゃり~ちゃんは悔しさをバネにして次は!となる人だけど、諦めたら
そこで終わっちゃうもんねぇ…

やはり始めたもんは
とことん極めるぎゃり~ちゃんの姿勢に私は、凄いなぁと
常々 思ってるよ😊

何でも向上心を持って取り組まないと
作品じたいがハンパな物になっちゃうね 😣私は、ホントいい加減だから
一から出直せ!と
己自身に渇を入れないといけないわ😫

ぎゃり~ちゃん
もう就寝するでしょ?
お疲れでしょうから
またの機会に話を聞かせて貰います😊

いろいろ貴重な話をありがとう。
お休みなさい🌠

  • << 240 税含めて7千弱ってとこだね! まぁ、ぶっ倒されたときは悔しいてより、よくぞやってくれた! てのが本音だったんだけどねw その他に買った草書の本は意外と安く、3千ちょいで買えたよ! んで、筆ペンだけでは満足できす書道セット一式三万で購入したのがこれw http://imepic.jp/20150315/744950 ここまでやったら、もうやりきるしかないww

No.239 15/03/15 12:09
やま ( jTvk1b )

>> 238 訂正します

辞典ではなく
字典でした☺

No.240 15/03/15 20:44
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 238 分厚い辞典って 7千円位したんでしょ? 写真、見たけど 中身も濃いだろうけど重量もありそうだね😊 書道歴10年とは 強者だね😊 でも、ぎ… 税含めて7千弱ってとこだね!

まぁ、ぶっ倒されたときは悔しいてより、よくぞやってくれた!

てのが本音だったんだけどねw

その他に買った草書の本は意外と安く、3千ちょいで買えたよ!

んで、筆ペンだけでは満足できす書道セット一式三万で購入したのがこれw

http://imepic.jp/20150315/744950

ここまでやったら、もうやりきるしかないww

No.241 15/03/15 21:01
やま ( jTvk1b )

>> 240 そういえば完封無きまでに…って書いてあったね😊

悔しいというより爽快感のほうが勝ってたのかな?

だてに10年やってないってことだよね😊

ぎゃり~ちゃん
書道セット一式で
三万は高級品だね

この画像の中で
文鎮は、どれかな?

No.242 15/03/15 22:47
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 241 勝負内容は公正を期すために第三者が出題した四文字熟語や人名で、何が出されるか互いにわからない状態!

大体、出されてから互いに5分位で書いて貼ってったんだけど、俺の利点としては知らん漢字がほぼない!
て事だけだったねw

どの漢字でも平均して5分以内に書き終わる俺に対し、漢字が難しくなると相手は調べる時間を要するのに、時間はかかってた!

俺はまぁ普段行書しか書かんから全てを行書で書いて、相手は普段行書を書かんとの事で全て楷書だったんだけど、その事が原因で比べようがない!て話になり、急きょ俺が楷書で書くことになったんだが‥

楷書になった途端に一気に劣勢になり、それに納得いかなかった俺は日を改め、漢字の出題者に難しい漢字の要求と、対戦相手に行書の要求を迫り俺の領域に引き込んで圧倒的に有利な状況も作るも、最後の最後に対戦相手に難し漢字の完璧な行書を書かれ惨敗ww

それから楷書を重点的に毎日練習

http://imepic.jp/20150315/809360
http://imepic.jp/20150315/809370
http://imepic.jp/20150315/809380
http://imepic.jp/20150315/809381
http://imepic.jp/20150315/809390

四番目までが練習前、つまり対戦してた時の実際の文字で、最後のが負けて移行練習二週間目位の文字!

かなり上達してるっしょ?www

因みに書道セットの文鎮は上から二番目、龍の模様が入ってる墨の下ね!

No.243 15/03/15 23:46
やま ( jTvk1b )

>> 242 書道セットの中の
文鎮を教えてくれてありがとう😃
文鎮は重みがあるんだろうね?
墨に秀和と書いてないかな?
秀和って有名じゃなかったっけ?

ぎゃり~ちゃん
最初の対戦では
同じ字体での勝負じゃなかったんだね?
楷書と行書では
公正な審査は
できないよね😥

対戦前に言ってくれればいいのにね😊

二回戦では、本当に僅差で敗れたんだね
惜しかったね😥

難しい漢字の行書は熟練した技の魅せどころって感じかな😊
ぎゃり~ちゃん
画像の高橋みなみ
同じ高橋みなみでも随分、進化してるよね😊
春夏秋冬も綺麗✨

No.244 15/03/16 00:11
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 243 俺の水墨画の流派専用の筆作ってもらってる業者‥つまりその道のプロに俺の文字、書体を見せた上で選んでもらったヤツだからねw

モノはかなり良いはずだし、使った感じも悪くないww

二回目ん時は僅差どころか大惨敗じゃないかな?

なんせ、難しい漢字に行書はまさに俺の領域だったからw

その上で、相手は書き順を覚えて俺が書いた20分後くらいかな?に、完璧に俺を上回るできで書ききったからねww

その出来の良さに思わず俺まで絶賛しちまったわw

因みに、今俺が見てるのはアマチュア日本一の座!

それを成し遂げたら書道でもプロの世界に足突っ込むよ!面白そうだからw

No.245 15/03/16 02:23
やま ( jTvk1b )

>> 244 さきほど私
秀和なんてトンチンカンな
レスをしたけど
拡大して見てみたら
秀和とは違った😥

その辺の文具店では買えないような
優れものなんだと思ったよ😃

筆の毛は何の動物かな?
安い筆って弾力に欠けるよね?

ぎゃり~ちゃんが
実際に使っている筆は、特別いいみたい😊
ぎゃり~ちゃん
今後も期待してます
いろいろ作品も見せてね😊
そろそろ寝ますので
これにて…
おやすみなさい🌠

No.246 15/03/16 11:13
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 245 安い筆と良い筆の決定的な違いは弾力云々より、毛が抜けやすいかそうでないかの違いだと思うよ!

抜けやすいって事は纏まりがしっかりしてないから、斑になりやすく筆の運びがスムーズにいかなかったりとか

水墨画用の筆は兎に角柔らかく、面相筆にしても柔らかく細い線を出す為の仕様が多い!

因みに俺が水墨画で使ってる筆は鹿、面相は馬と狸の配合

そして今回書道用に購入した筆はそれに比べて弾力があり、馬と馬+鼬のミックスね(o´∀`)b

何故二種類あるか?というと、用途!

楷書では比較的固めの筆、馬のみの筆を使うし、行書、草書は曲線の筆運びをスムーズにするのに、馬と鼬の配合で若干柔らかくなってるってとこかな!

墨もそれなりに良いやつだけど、朱は100%天然の顔彩だし、全体的に見て値段相応のそれなりのものが揃ってるかんじだね

つまり、俺は今回も超本気で勝ちにいってる!って事だwww

No.247 15/03/16 18:07
やま ( jTvk1b )

>> 246 こんばんは🌉
筆の毛について
詳しい説明をありがとう😊

ぎゃり~ちゃんのレスの中で私、読めない漢字が2つあったわ😥
それは鼬と斑という漢字でした…それで調べたら「いたち」「まだら」と分かったわ😃
ぎゃり~ちゃんに聞いたほうが早いかなとも思ったけど
先ずは自分で調べてみて…スッキリ💡

用途によって馬のみの毛を使った筆

馬と鼬が合わさった筆、馬+馬+鼬の筆 と色々あるのね😊

動物の中で一番
毛筆に適してるのは馬、狸、鼬等かな?
水墨画、行書は
曲線を描くために
柔らかくないと駄目だもんねぇ😊

それが抜けやすい安い筆だと余計な所に墨が飛んだり、思い通りに進まずイライラしちゃうんだろね😥
書道セットの安価な物では何千円からあるみたいだから
ぎゃり~ちゃんのセットは最高級じゃないの😊
昨夜、練習したという写真も見させてもらったよ😃

私は、単純に達筆だなぁという感想で
専門的なことは何も分からないのが残念だわ☺

No.248 15/03/16 18:31
やま ( jTvk1b )

>> 247 すみません😱

再度、読み直したら
書道用の筆は
馬と馬+鼬の二種だった😊
楷書は馬のみの筆を使用し、行書と草書は馬+鼬のミックス筆を使用するんだったね☺
あと水墨画では鹿の毛で出来ている筆なんだね😊

ちゃんと読まないと
間違ったまま
覚えちゃうなぁ😥
ちょっと反省。

ぎゃり~ちゃん
練習は毎日やるの?

No.249 15/03/16 20:27
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )

>> 248 練習は欠かさず毎日やってるよ!

毎日決まった時間に初めて決まった次官にぴたりと止める

こういうのは長々と練習してても良いってもんでもないからね!

今の俺の生活リズムだと、1時間から1時間半がいいとこかな?

時間より大事なのは、それを日課にすることね(^_-)

今日もまた21:00から始めるよー


No.250 15/03/16 20:47
やま ( jTvk1b )

>> 249 日課なんだね😊

ご飯食べたあとから練習するんでしょ?
練習する時は
椅子に腰掛けて?

それとも正座なのかな?

そろそろ時間だね😊

  • << 251 椅子に腰掛けて机の上でやってるよー! 今辞めたら取り返しの付かない事になりそうだから羊毛フェルトの方は一旦やめて、コンテストという目標もってやってるよ! 続けるコツは根拠だね!単に文字が綺麗になりたい!ってだけなら、練習なんて俺にはとっくに必要ないことだからねw 書道の達人になる!まずはコンテスト出場という明確な根拠があれば、それを糧に続けられるってわけw かなり単純でしょ?俺w
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧