注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

高圧的な心療内科医

レス32 HIT数 6572 あ+ あ-

患者さん
14/03/28 03:27(更新日時)

心療内科の相談です。
宜しくお願い申し上げます。

医師からショッキングな言葉を与えられます。

親と話をしたいと言われたので、困惑していると

『嘘じゃないなら連れて来られる筈』
『今度から話半分で聞くことにする』
『仕事だから真剣に話を聞いていたが、貴女が真剣に取り組まないなら僕も疲れるだけだから』
と言われ重荷になっていると思いました。
母親が傷付かないか、私の居場所が無くならないかを恐れていた私は、その旨を何度も伝えましたが、
『それなら話半分で聞くことにします…疲れるから』
と言われ、失意で帰宅しました。

次回、母親と受診しました。

今回、診察の中で

『初診以外の人は7分なんですよ』
と言って半ば強引に話を進められました。

『時間オーバーしてすみません』
と何回も謝りました。
『前々回の先生の仰ったこと(内容を繰り返した)にショックを受けました。重荷になっていると思い次回の予約をする気にはなれませんでした』
とも伝えました。

先生からの返答は無しでした。

国立出の医師でネットでの案内が丁寧だったので選んだのですが間違いだったのでしょうか。

就労許可は出してくれません。
障害年金もありません。
生活保護ばかり進められます。

一人暮らしは無理だと言ったり、一人暮らししたらと言ったり朝令暮改といった感じの時もあります。

7分で何を話せばいいのでしょう……。
何を話せると言うのでしょう。

心療内科ってこんな高圧的な医院ばかりなのでしょうか。

No.2076793 14/03/25 23:48(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 14/03/26 04:58
患者さん0 

≫1さん
20分3人枠で予約を取っている医院です。
家族や友人は詰め込み過ぎだと言っています。
1時間待たされることも度々あるのに予約から20分過ぎたら予約取り消しです。
(予約以上に待たされる)
それは納得していますが、言葉のキツさに閉口してしまいます。
転院となると色々厄介ですが、検討していきたいと思います。
ありがとうございます。

No.4 14/03/26 05:09
患者さん0 

>> 2 本当に精神疾患なのか、偽った精神疾患なのか、見極めなければならないのも医者なんですよ。 そして精神疾患で一番大切な事を主さんは理解出来… 病名は知らされています。
また、〇〇になりかけている、〇〇も入ってきている…と言われてる場合もあります。
複雑に絡み合っているようです。
治したい意思は勿論あります。
医師を信じていないわけではありませんし、先生なりに真剣なんだろうと思っています。
ただ切り捨てるようなことを言われると正直辛いんです。
緊張して診察を受けています。
生活保護目当てではありません。
勧められていますが周りに知れ渡るので受けたくありません。
それより就労許可が欲しいです。
転院を視野に入れておきます。
ありがとうございます。

No.9 14/03/26 13:30
患者さん0 

>> 5 治そうとする強い意思があるならそもそも精神疾患じゃないし、やらないし 治らない精神疾患もありますよ コメありがとうございます。
私の場合は家庭に原因があると言われています。
荒々しい時は行動で表す人達で、一方的な感情の起伏が激しい人が揃っています。
家族全員が治療を受けることが好ましいが、貴方の家族はプライドや見栄により、頑なに診療を受けようとはしないだろう…と医者から告げられています。

No.10 14/03/26 13:37
患者さん0 

>> 6 20分で3人は入れすぎかな。 少ないとこなら、30分に一人しか入れない病院も知ってます。 転院した方がいいように思いますが…… 私もそれを知ってビックリしました。
『初診以外は7分なんですよ』
なんて言われたこと自体、
どの科でもありませんでした。
大病院勤務が多い先生だったので、ピシャリと割り切っているのかもしれませんが、医療は作業ではないと思います。
転院する先を悩みますが考えておくべきだと思いました。
カルテはコピーして貰えるのかなと考えていますが…。
ありがとうございます。

No.11 14/03/26 13:48
患者さん0 

>> 7 主さんはお薬はどの程度処方されているのでしょうか? もし、他院でも対応できる程度ならば、転院して、なおかつカウンセリングを受けてみてはいか… 薬は軽い方かと思います。
量は1日6錠です。
自立支援を受けています。
カウンセラーを置いて欲しいと正直なところ思っていました。
分野分けしたらいいのに…と。
話聞く暇ないなら置いて欲しい。
高いから雇いたくないのかな。
最後の5行を読んで頷きました。
確かに自信ありってオーラが体中から出ている人です。
話し方でも分かりますよね。
転院するとなると自立支援ややこしいですね><。
ありがとうございます。

No.22 14/03/28 01:10
患者さん0 

>> 8 病院は変えられましたか? 違う病院にも行ってみてください。 私は、今 2件目なのですが、1件目は先生が自分の話をし始めるし、「特にお… 私もかなり悩んでいます。
果たして良いお医者様と言わずとも普通のお医者様に巡り逢えるかしら、また骨折り損にならないかしら…と。
新たな病院探しにはエネルギーが要りますよね。
1回目にかかった医院は
「脅迫性障害に効く薬は無い」
「そろそろ治って貰わないと」
と言われ不安で通院を止めました。
そして現在の医院に転院し、薬は増えましたが、脅迫性障害に効く薬も出して貰っています。
やっぱり薬あったんですよ!!
今の医院は受付も医師も医療というより作業をしている感じがします。
疲れるけど、また転院しようかな。

No.23 14/03/28 01:23
患者さん0 

>> 12 セカンドオピニオンにかかるべき その医師だめです いまは精神科医が精神病んでますから 私はコネで国立大の教授にみてもらい、教授の紹介で私… 私が通っている医院は精神科と心療内科と両方です。
〇〇診療所という名前です。
良いお医者様に巡り逢えておめでとうございます。
私も早く復帰したいです。

No.24 14/03/28 01:30
患者さん0 

>> 13 そんな医者もいるんだね。 心療内科に向いてない。 あなたの心が悪化してしまう前に、違う病院探しましょうよ 。 勇気のいることかもしれな… 積極的な投薬治療はしてくれるのですが…、あくまでマニュアル医師なのでしょうか。
精神科医が病んでいることもあると何回か耳にしました。
別の医院ですが同じように酷い扱いをされた患者さん達を知っています。
診察日は毎回ハラハラした感じで待合室に1時間程座っています。
予約ですが1時間待たされます。
予約時間から20分過ぎたら予約取消になります。
診察時間は7分以下です。
パフォーマンス悪いです。

No.25 14/03/28 01:43
患者さん0 

>> 14 そんな医者は医者じゃないです。 即刻、病院を変えるべきです。 医者の言動で、病気が悪化する時もあります。 それから、ネ… 上辺だけの理解など要りませんよね。
相互理解を求めています。
嘘をついているように言われて非常に苦しくなりました。
最初の医院から転院して、現在の医院にお世話になっていますが、この医院では1回も障害年金を出していないと言われました。
生活保護ばかり勧められて参っています。
家族が非協力的なので生活保護を受けられないのです。
ただでさえ日々、私への批判をする兄弟です。
治療以外にも悩むことが多くて頭がいっぱいです。

No.26 14/03/28 01:52
患者さん0 

>> 15 変な医者っているよ 心療内科は初めてで 地元は嫌だったから少し離れた所をネットで見つけたけれど 私も 逆に傷つけられました 流行ってない… 最初から高圧的な態度の医師でした。
人格だと言われればそれまでですが。
私の通う精神科/心療内科は駅から歩いて1分で、国立大学出のせいか大変混んでいます。
予約診療ですが、裕に1時間は待たされ、おまけに予約時間を20分超えたら予約を取り消されます。
その割に診察時間は7分以下。
気分が悪いから帰るかもしれないと受付に言ったら「外(道)で待ってて貰っていいですよ」と上から目線で冷たく言われたこともあります。
我慢してきましたが、大変ですが、新しい医師を探します。

No.27 14/03/28 02:39
患者さん0 

>> 16 法律的な話をしますね。 医師免許を取得すると、獣医・歯科医・麻酔科医以外になれます。 極端に言うと、大学や病院で皮膚科の勉強しかしなかったり… ビックリしました!!
私の町には10個近く精神科があります。
開業資金が殆ど要らないとか、話を聞いてればいいとか、そんな医師も居るなんて。
松葉杖をついた患者が雑誌を棚に戻そうとして落とした時も、苦痛に顔を歪ませ、苦労して身体をゆっくりと折り曲げ手を床に伸ばして居るのに、正面の受付は素無視でした。
すぐに私が助けました。
その患者が診察室に呼ばれた時、医師も受付も介助をしませんでした。
なんて冷たい人間でしょう。
身体の不自由な患者さんはゆっくりヨロヨロと独りで診察室まで歩いていかれました。
とても寂しく感じました。
あんなの、≪医療でなく作業≫です!!

No.28 14/03/28 02:45
患者さん0 

>> 17 私も高圧的な医師が主治医でした 今は「もう大丈夫」と新しい主治医に言われ薬も診察もうけずに生活できています 以前の主治医は、仕事でイ… 一概に薬は数で測れませんが、10錠は凄いですね。
私は1日6錠です。
医療従事者にも適性を求めるべきだと強く思いますね。
貴女の経験なさった医師は最低ですね。
私のところもそうですが、医師が患者に愚痴をぶちまけてどういうつもりなんでしょうね。
良いお医者様に巡り逢えて本当におめでとうございます。
私も転院先を本気で探さなければ。
難しいし労力要りますよね><。

No.29 14/03/28 02:59
患者さん0 

>> 18 国立の病院で勤務してますが、国立のDrは天狗な人が多いので、違う心療内科に行った方がいいですね。基本的に、メンタルに悩んでる人に高圧的な態度… かなりの衝撃でした。
何を話せば良いのか萎縮してきています。
診察日が憂鬱です。
京都大学医学部卒にも変わったDr.多いですか?
何を基準に転院先を決めたらいいのか混乱しています。
一人暮らしは無理だと言ったり、生活保護での一人暮らしを勧めたり、朝令暮改そのもので私までオロオロします。
障害年金を出したことの無い医院だとのことで、申請したくないんでしょうね、この症状なら申請できるかもと言ったり、生活保護ばかり勧めたり、こちらはこちらで散文的な言動で私は振り回されます。
知人のFPや会計士が「過去に厚生年金にも加入しており、医者にも長くかかり、就労許可も貰えないのに、障害年金を出さずに生活保護ばかり勧めるのはおかしい」と言います。
医療従事者として貴方様は障害年金についても如何思われますか?

No.30 14/03/28 03:09
患者さん0 

>> 19 私は高圧的な医者、穏やかな医者二通り経験しましたが、最終的には医者ではないのです。 自分です。 自分が自分として生きていけるようにならな… 医師からの言動に傷付けられるため、転院すべきかどうかを焦点にお話ししております。
自分でも外に出たり体調をみながら活動をして努力しています。
将来を少しでも良いものにしたいと考えています。
しかし医師にかからなければ薬も出ませんし、就労許可も出して貰えません。
一人暮らしは医師から止められたり勧められたりと意味不明です。
色々あって転院するか悩んでいます。
そこを焦点にご相談しました。
論点が擦り変わる前に失礼します。

No.31 14/03/28 03:14
患者さん0 

>> 20 上のつづきです。 よく考えてくださいね。主の心が病んだきっかけは、確かに家族かもしれません。 しかし、自活できないのは、誰のせいでもない… >>30
に同じ。

様々な自論を展開戴きありがとうございました。

No.32 14/03/28 03:27
患者さん0 

>> 21 良い病院を選ぶというのは非常に難しいです。 心療内科の先生やカウンセラーはひたすら話をきいてお薬をだしてくれるだけです。 アドバイスもし… 「仕事だから」
「僕も疲れるから」
…というか思うんですが、
どんな仕事でも疲れるし、どんな仕事でも仕事だから熟して当たり前ですよね。。。
労働なんですから。
私も貴方の仰ることは分かります。
他人を変えることはできません。
というより……
年増なので変わらないでしょう。
自分の生き方を暗中模索し、もがきながらでも進んで行かなければなりません。
私にアドバイスをくれるなら、就労許可を出すか、出せないほど重いのなら障害年金を申請して欲しい。
生活保護は昨日、システムを学んできましたが、家族の抵抗や批判が今まで以上に強く、実行に移せません。
医師にはそのことも話して相談しているのですが全く進展ありません。
時間だけが過ぎて行きます。
最後の励まし嬉しいです。
頑張りましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

女性の病気・生理掲示板のスレ一覧

女性特有のあなたご自身の病気、生理の相談などについてはここで!匿名だから気軽に相談。病気だけでなく、普段気になっている身体のこと、自由に投稿してみてください。🤒🤧😷🤢

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧