注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

子有。生活保護でバイト掛け持ち、社保付きの転職について。

レス23 HIT数 7194 あ+ あ-

匿名
14/03/01 23:37(更新日時)

こんにちは。相談できる人がいないのでこちらに書かせてください。スレ建ては初めてなので迷惑かけるかもしれませんが、すみません。私は今生活保護を受けています。3年ほどになります。子供は3人、皆保育園です。一番下の子を妊娠中に元旦那から逃げるように家を飛び出し、生活保護の申請をしました。無事に子供が産まれ、4ヶ月目から保育園に預けて働き始めました。最初の仕事はとりあえず何でもいいからと言われ家からも近い職場、保育園に9時に預けているので、10時~3時で時給1000円の職に就きました。実際10時~3時までは時給が発生しましたが、お客様回りなどで帰りは5時前後になり、保育園が6時までなので(それ以降は延長になります)急いでお迎えに行って…と、言う生活を1年3ヶ月ほどしましたが、営業で精神をやられたのか、2ヶ月ほど投薬治療のため病院にかかり、その期間は仕事もしていません。その後、薬を飲みながら仕事を探し、すぐに仕事が決まり、今の仕事になりました。今の仕事は最初、契約上は週2、3。12時~4時で時給は720円ほど。現在は週5、6。10時~4時、時給750円、休憩なしの契約で働いています。実際に4時に終わり、帰れるのは5時前後(後片付けや事務作業があるためです)保育園に9時、仕事が10時から、5時前後に職場を出て、お迎えに行きます。そこで、相談というのが役所のほうから仕事について言われました。社会保険があるところ。8時間~働けるところ。今の仕事は働いて1年4ヶ月ほどになります。が、辞めて、転職を促されました。それか、掛け持ちです。掛け持ちにせよ、転職にせよ、どうしたらいいのかわかりません。掛け持ちで清掃も考えましたが、子供が小さいのでお留守番も…とか考えてしまい、手詰まり状態です。

皆さんの知恵を貸して下さい。

No.2067518 14/02/28 17:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/02/28 18:55
匿名1 

結局は八時間は働かないと、生活保護から脱出できないから促されてるのでは?
いつまでも生活保護じゃいけないでしょ?

私もシングルマザーで子供2人。
生活保護は受けてないです。
少し子供が大きくなったので、今転職を考えてます。
色々探して、面接→落とされる、の日々です。

お互い頑張って見つけましょう。


  • << 13 生活保護に頼らないでお子さんを二人育てたなんてすごいです。見習いたい。わたしは旦那のDVから逃げて、妊娠中だったこともあり生活保護に頼ってしまったけど、頑張って早く普通に生活したいです。 お互いに就職活動は大変ですね。頑張りましょうね。 でもなかなか見つからないのが現状ですよね…

No.2 14/02/28 18:56
ヒマ人2 ( ♀ )

役所は打ち切るために言うだけで、相談やアドバイスはないのですか。
最近は、自立できるように、しっかりサポートをしてくれる自治体もあるそうです。
お子さんが小さいうちは、正社員で雇ってくれるところは少ないでしょう。

自分の体調や、お子さんたちのことを考慮しながら、根気よく探せばいいと思います。

  • << 14 役所の方には、仕事時間が以前と比べ長くなってる事から、頑張ってるのはわかりますが、上から時間がやっぱり足りないと言われた、と言われました。アドバイスとしては就職相談みたいなものが週1で役所内で行ってるからそれに参加したらどうかと。でも、わたしのお休みが日曜日と祝日(これは保育園がお休みなためです)その他はお仕事なので、参加も難しい状態です。お仕事を休んでまで参加しろとは言われませんでした。勤務時間とお給料が減るからでしょうか…?

No.3 14/02/28 18:59
匿名 ( 30代 ♀ Z4TySb )

大変ですね

私は子供が寝ている
間に毎日二時間半
新聞配達をして
月7万7千円と

月に5日〜10日の
新聞集金を子連れで
月に4万〜
合わせて12万円

新聞配達が終わると
牛乳配達を昼前に
終わらせて
週3
牛乳営業1日10軒
で18万円稼ぎだし

合わせて30万
稼ぎました。

新聞配達と集金は
10年続けました。
掛け持ちの仕事にも
深夜から早朝の為
差し障りありません

やれば出来ます
頑張って下さい

主の様に
働いていれば
いずれ生保は抜けないと駄目ですしね……

働いて生保を辞めるか
働かず生保を受けるか

  • << 15 すごいと思います。 本当にすごい。 後ろ向き発言になってしまうので、反感を買うかもしれませんが、今のわたしには無理だと思いました。 子供たちが寝てる間、働きに出るなんて、まだ夜中に泣いて起きたりしてしまうので、そうなった時のことを考えると、何かあったら恐くて無理かもと思ってしまいます。 連れて行くのも、子供が三人なので厳しいかと。 免許もないですし。 でも、本当にすごいなと思います。 母は強しって言葉が本当にぴったり。

No.4 14/02/28 19:27
匿名4 

>> 3 牛乳配達
牛乳営業の時は
お子さんどうしてたんですか?


No.5 14/02/28 20:45
匿名 ( 30代 ♀ Z4TySb )

>> 4 保育園や学校の時はそっちに行ってますし、

休みの時は一緒に
車の横に乗せて
働いていました、

今は良い思い出ですよ

新聞の集金は
夜も行ってました

夜空の星や
山から下界の夜景を
見ながら……
手を繋いで……

  • << 7 一生懸命頑張ったんですね。 素晴らしいです。 ただ、主さんのお子さん達は まだ全員保育園なので 私は、小学校低学年までは 現状維持で良いと思います。 主さんも 一生懸命頑張ってますね。 あまり無理しないで下さい。 主さんが健康で元気に お仕事をしているだけで 十二分素晴らしいですよ。 お母さんが 体調崩して床についてる姿ほど 子供にしては とっても不安になるのです。 家族みんな元気で仲良く 過ごして下さいね。 人それぞれの生き方が 有りますからね。 働きもしないで だらしなく生きてる 母親はごまんと居ます。 主さん偉いですよ。 ケースワーカーさんの言葉は 悪気はないのです。 今を、一生懸命生きてる人に対して 無理難題は言いませんからね。 ケースワーカーさんの 一つのお仕事からの 言葉ですからね。 ケースワーカーさんも 心得てますから 心配しないで良いですからね。 私も、子供達が小学低学年までは 正社員にはならないで 生活保護をうけながら 3人の子供達を育て上げました。 今は、私も子供達も 恩返しする意味で 一生懸命働いて居ます。 子供達は、親の姿を ずっと見ていますからね。 胸を張って堂々と 人生を生き抜いて下さいね。 大丈夫だからね 頑張ってね 応援していますからね。

No.6 14/02/28 20:54
名無し6 ( ♀ )

今すぐ職につかなければ 明日食うものにも困るという訳じゃないですよね?
そのための生保なのですから

最低限の生活は保証されてるのですから それをフルに利用し徹底的に時間をかけて条件のいい仕事を探されてはどうでしょう?

いつかは生保を抜けて いつかは主さん一人の収入で家庭を養い 将来はお子さまたちの学費だって 主さんが払っていかなきゃならない

市の人のいう「安定した仕事につき家計を安定させること」は正しいです

それまでの間 生保で生活を保証されてるのは恵まれてますよ

長い目で見てください
生保を受けてる期間を無駄に過ごさないでください

いい仕事が見つかるといいですね

  • << 16 もちろん明日食うにも困る状況じゃないです。 ただ、性格なのか、生活保護を受けてる後ろめたさなのか、役所から言われると、なんとかしなきゃと思います。 子供たちが落ち着くまで気長に見てほしいとも思いますが、役所から言われると、恐くて、急いでなんとかしなきゃと思ってしまいます。

No.7 14/02/28 21:10
匿名4 

>> 5 保育園や学校の時はそっちに行ってますし、 休みの時は一緒に 車の横に乗せて 働いていました、 今は良い思い出ですよ 新… 一生懸命頑張ったんですね。

素晴らしいです。


ただ、主さんのお子さん達は
まだ全員保育園なので
私は、小学校低学年までは
現状維持で良いと思います。

主さんも
一生懸命頑張ってますね。
あまり無理しないで下さい。

主さんが健康で元気に
お仕事をしているだけで
十二分素晴らしいですよ。

お母さんが
体調崩して床についてる姿ほど
子供にしては
とっても不安になるのです。

家族みんな元気で仲良く
過ごして下さいね。

人それぞれの生き方が
有りますからね。

働きもしないで
だらしなく生きてる
母親はごまんと居ます。

主さん偉いですよ。

ケースワーカーさんの言葉は
悪気はないのです。
今を、一生懸命生きてる人に対して
無理難題は言いませんからね。

ケースワーカーさんの
一つのお仕事からの
言葉ですからね。

ケースワーカーさんも
心得てますから
心配しないで良いですからね。


私も、子供達が小学低学年までは
正社員にはならないで
生活保護をうけながら
3人の子供達を育て上げました。

今は、私も子供達も
恩返しする意味で
一生懸命働いて居ます。

子供達は、親の姿を
ずっと見ていますからね。

胸を張って堂々と
人生を生き抜いて下さいね。

大丈夫だからね
頑張ってね
応援していますからね。








  • << 17 子供たちが小さいから、現状維持で頑張りたくても役所から言わせれば、足りないそうです。 なるべく急いでと言われました。 お仕事も日曜日と祝日が休みで、就職相談に行く暇もないくらいなのに、 だからすごく悩んでいます。

No.8 14/02/28 22:57
匿名1 

>> 7 保育園のうちのに転職した方がいいかと思いますよ。
上の子が小学生になったら大型連休あるし、小学生と保育園と二つの時間サイクルに追われる。

とりあえず〜と言ってたら中々抜け出せないのが生ポ。

  • << 18 小学生と保育園とじゃリズム違うから、それは一理ありますよね、、

No.9 14/02/28 22:59
通行人9 

今でも頑張っているんだから、掛け持ちなんてして体を壊したら子供さん達も困ります。

せめてお留守番出来る様になるまで現状維持が良いと思います。

No.10 14/02/28 23:34
通行人10 

お子さんまだ小さいので、現状維持で良いと思います。焦らずにいづれ転職と考え頑張ろう…

No.11 14/03/01 08:43
名無し11 ( 40代 ♀ )

子供が学校にあがってないのに 役所はクソだなっ💨言いやすい家庭にはガンガン言ってくるからねっ。主さん 役所に言われて 大変だろうけど まだ保護打ち切るのは早いと思う。自立しようという気持ち もちつづけて下さい。

No.12 14/03/01 09:06
匿名0 

おはようございます。レスいただけて嬉しいです。生活保護はやっぱりよく思われないから、不安でしたが温かいレスで泣きそうになりました。ありがとうございます。

No.13 14/03/01 09:12
匿名0 

>> 1 結局は八時間は働かないと、生活保護から脱出できないから促されてるのでは? いつまでも生活保護じゃいけないでしょ? 私もシングルマザー… 生活保護に頼らないでお子さんを二人育てたなんてすごいです。見習いたい。わたしは旦那のDVから逃げて、妊娠中だったこともあり生活保護に頼ってしまったけど、頑張って早く普通に生活したいです。

お互いに就職活動は大変ですね。頑張りましょうね。
でもなかなか見つからないのが現状ですよね…

No.14 14/03/01 09:18
匿名0 

>> 2 役所は打ち切るために言うだけで、相談やアドバイスはないのですか。 最近は、自立できるように、しっかりサポートをしてくれる自治体もあるそうです… 役所の方には、仕事時間が以前と比べ長くなってる事から、頑張ってるのはわかりますが、上から時間がやっぱり足りないと言われた、と言われました。アドバイスとしては就職相談みたいなものが週1で役所内で行ってるからそれに参加したらどうかと。でも、わたしのお休みが日曜日と祝日(これは保育園がお休みなためです)その他はお仕事なので、参加も難しい状態です。お仕事を休んでまで参加しろとは言われませんでした。勤務時間とお給料が減るからでしょうか…?

No.15 14/03/01 09:31
匿名0 

>> 3 大変ですね 私は子供が寝ている 間に毎日二時間半 新聞配達をして 月7万7千円と 月に5日〜10日の 新聞集金を子連れで… すごいと思います。

本当にすごい。

後ろ向き発言になってしまうので、反感を買うかもしれませんが、今のわたしには無理だと思いました。

子供たちが寝てる間、働きに出るなんて、まだ夜中に泣いて起きたりしてしまうので、そうなった時のことを考えると、何かあったら恐くて無理かもと思ってしまいます。

連れて行くのも、子供が三人なので厳しいかと。

免許もないですし。

でも、本当にすごいなと思います。
母は強しって言葉が本当にぴったり。

No.16 14/03/01 09:39
匿名0 

>> 6 今すぐ職につかなければ 明日食うものにも困るという訳じゃないですよね? そのための生保なのですから 最低限の生活は保証されてるのです… もちろん明日食うにも困る状況じゃないです。

ただ、性格なのか、生活保護を受けてる後ろめたさなのか、役所から言われると、なんとかしなきゃと思います。

子供たちが落ち着くまで気長に見てほしいとも思いますが、役所から言われると、恐くて、急いでなんとかしなきゃと思ってしまいます。

No.17 14/03/01 09:45
匿名0 

>> 7 一生懸命頑張ったんですね。 素晴らしいです。 ただ、主さんのお子さん達は まだ全員保育園なので 私は、小学校低学年までは… 子供たちが小さいから、現状維持で頑張りたくても役所から言わせれば、足りないそうです。

なるべく急いでと言われました。

お仕事も日曜日と祝日が休みで、就職相談に行く暇もないくらいなのに、


だからすごく悩んでいます。

  • << 21 ケースワーカーさんも 仕事上仕方ないのです。 これが、子供が小学高学年なら 話しは別でしょうが 主さんは、危険をおかしてまで 無理する事はありません。 その、ケースワーカーさんと 話の折り合いが付かないなら その人の上司を呼んで 事情を説明した方が良いですよ。 また、不安なら 福祉課へ行って事情を話して 相談してみて下さい。 子供達の命をかけてまで 今は、それ以上 働く必要はありません。 母は強しですよ。 いくら、保護の世話になってるからと いって、卑屈になる必要はありません。 もう少し、心を強く持ちましょう。

No.18 14/03/01 09:49
匿名0 

>> 8 保育園のうちのに転職した方がいいかと思いますよ。 上の子が小学生になったら大型連休あるし、小学生と保育園と二つの時間サイクルに追われる。 … 小学生と保育園とじゃリズム違うから、それは一理ありますよね、、

No.19 14/03/01 09:50
匿名0 

お仕事なので、失礼します。また夜にきます。

No.20 14/03/01 11:11
名無し20 ( 30代 ♀ )

とても頑張ってると思います。
掛け持ちは疲れるだけで効率悪そう、おすすめしません。
子供がいても働きやすいのは、土日祝、盆・正月休みあり、9~5時位で定時で帰れる仕事。出来れば自宅から徒歩圏で。
主さんはもう産まないかも知れないですが産休育休取得実績ありの職場で、面接の時などに子持ちの女性も実際働いている人がいるか確認した方がよいと思います。
私はその条件で契約社員で働いてますが下が生後4ヶ月から今は少1になり、なんとか長く勤めてます。
他にも産休育休取って小さい子のいる社員がいて子の病気で早退したり休んだり有給で周りも当たり前にやっているので肩身が狭くならず居心地も良いです。
事務職か工場など探せば条件に合う仕事もあると思います。
焦らず慎重にお子さんと自分の為に転職頑張って下さい。

  • << 22 いい職場ですね! わたしの周りは男性ばかりなので肩身が狭いです。保育園から子供が具合悪いって連絡がくると、またかって顔されてしまいます。 女性が多く、且つ同じように子供がいる女性が働く職場探してみようかな… と、思いました。 理解しあえますものね。

No.21 14/03/01 11:56
匿名4 

>> 17 子供たちが小さいから、現状維持で頑張りたくても役所から言わせれば、足りないそうです。 なるべく急いでと言われました。 お仕事も日… ケースワーカーさんも
仕事上仕方ないのです。

これが、子供が小学高学年なら
話しは別でしょうが
主さんは、危険をおかしてまで
無理する事はありません。

その、ケースワーカーさんと
話の折り合いが付かないなら
その人の上司を呼んで
事情を説明した方が良いですよ。

また、不安なら
福祉課へ行って事情を話して
相談してみて下さい。

子供達の命をかけてまで
今は、それ以上
働く必要はありません。

母は強しですよ。

いくら、保護の世話になってるからと
いって、卑屈になる必要はありません。

もう少し、心を強く持ちましょう。

  • << 23 ありがとうございます。 福祉科か…一度行ってみますね。 でも担当CWさんもお仕事なのわかるので、少し頑張らないと担当さんも怒られてしまうのかな、とか、色々考えてしまいます。 一度福祉科のほうにもお話聞きに行ってみます。

No.22 14/03/01 23:24
匿名0 

>> 20 とても頑張ってると思います。 掛け持ちは疲れるだけで効率悪そう、おすすめしません。 子供がいても働きやすいのは、土日祝、盆・正月休みあり、9… いい職場ですね!

わたしの周りは男性ばかりなので肩身が狭いです。保育園から子供が具合悪いって連絡がくると、またかって顔されてしまいます。

女性が多く、且つ同じように子供がいる女性が働く職場探してみようかな…

と、思いました。

理解しあえますものね。

No.23 14/03/01 23:37
匿名0 

>> 21 ケースワーカーさんも 仕事上仕方ないのです。 これが、子供が小学高学年なら 話しは別でしょうが 主さんは、危険をおかしてまで … ありがとうございます。

福祉科か…一度行ってみますね。

でも担当CWさんもお仕事なのわかるので、少し頑張らないと担当さんも怒られてしまうのかな、とか、色々考えてしまいます。

一度福祉科のほうにもお話聞きに行ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧