挙式代を勝手に断りやがった旦那

レス25 HIT数 6665 あ+ あ-


2014/03/17 02:57(更新日時)

海外で挙式を2人でやってこようと思って、姑にやって来るからと言ったら、うんうん。行こう行こう!みたいな。あまりに嬉そうだからじゃぁうちの親もってことになって。ハネムーン兼ねてだったのに…

長男風習の強い地域で地元であげなくていいだけありがたいけど。

挙式代は出すわよと申し出てくれたので喜んでいたら、旦那が、年金だしさんざん世話になったから断ったと。

はぁぁぁぁ?

結婚する前から娘2人には100万だしたからあなたたちにもって聞いてたのに。

なんか話が違いすぎてがっかり。

そして貯金は挙式後引っ越しがあるための費用だから、私の親に挙式代は借りました。

飛行機代は自己負担でお願いしたのですが、全額だしたいけど金を作る力がなくてごめんねとか。

結納もこちらが遠慮したし、それくらいはいいと思いません?

結果義両親からはお祝いはないってことです。

だったら別にハワイも一緒にいなくていいですよね?

うちも同年代の父母、今だ現役だけど、私立大学に通わせ65でまだはたらかなきゃいけないんです。けして裕福ではないし。て
こちらの義父母は旅行もいくし、いいもん食べるし。

なんかまちがってない?長男の結婚式なのに。

うちの親もお祝いとして貸すお金は返さなくて良いと言いましたが、旦那の親も出さないのになぜうちにだけ貰えるの?おかしいでしょってことで旦那に言わず断りました。

しかもわたし2回目、旦那初なのに…(苦笑)

親はいらないといっても出すのが親じゃないです?

いいならいいけどって引っ込めるバカどこにいるんだって話。

ヒートアップして意味わからなくてすみません…



No.2063305 (スレ作成日時)

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.25

うーん、まずなぜ援助ありき?(´ω`;)
二人の結婚式でしょう?
お祝いも娘二人は有難く受け取ったけど息子である旦那さんは断っただけでしょう?
これは二人のお金じゃなくて旦那さんのお金、人のお金のことまで口出ししちゃダメですよ。

No.24

ちょっともやっとしますよね。
少し事情が違いますがうちも結婚式を挙げる時旦那の祖父母が100万渡すと言ってきました。それで結婚式の足しにしてくれと。
数ヶ月後祖父母を介護してる親戚から「そんな金はない!介護してるうちらが欲しいぐらいだ」と言われ白紙になりました。
さらに最終予算を見た旦那の親に「最初の予算より100万も増えてる!ぼったくられてるんじゃないか!?会場に言うから連絡先を教えろ」と言われました。
義両親が結婚式代を払うわけでもないし、私達は納得して自分たちで足りる予算で組んだつもりだったのに煩く言われうんざりしました。
金は出さないのに口だけ出してきてイライラしました。

支払いは後払いだったのですが義両親に足りないなら貸そうか?と言われましたが丁重にお断りして双方の両親から一銭も貰わずに済みました。

期待だけさせてそれはちょっとって思いますよね。

No.23

主さんは根本的な勘違いをしている。
「結婚祝いのお金」って、義親さんはご主人に、主さん親は主さんにあげるものなんですよ、本来は。
だって本来、結婚するまで二人は「他人」ですよ?
それをなんで、義親⇒ご主人への金銭について主さんが口を出すの?

娘は嫁に出す立場。
家を継ぐ長男は「家人」。
扱いが一緒のハズない。

No.21

旦那さんが挙式をしたいと言ったなら挙式代は旦那さんが出せば良いかと...
あなたが責めるべきは旦那さんであって義両親ではない気がします。
 
私は義両親は一切お祝いやご祝儀をくれませんでした。逆に義両親の衣装費用を私と旦那で払ったくらい。
お祝いはあげるから、と言われていたものの、0円です。
ただ、結果的に貰わなくて良かったと思ってます。
義両親ははっきりいって貧乏だから。
祝儀をもらってしまっていたらかなり気を遣うことになった気がします。
 
主さんから見て、義両親は「100万くらい払って当たり前なくらいのお金持ち」なんですか?
あまりお金がない義両親であれば、受け取らないのが正解だと思いますよ。

No.20

バツイチじゃなくとも中古品には変わりません。


親なら嫌ですよ。

No.19

主さん大丈夫?
皆さん言い方ひどすぎませんか?

挙式をしたいと言い出したのは旦那さんです。
義両親もそれならば援助してあげるから、やりなさいと言った。
娘達にも援助したのだから、同じように出してあげると。
そういう話を義両親から直々にされてたのだから。

バツイチがそんなに立場悪いのですか?
詳しい事情も皆さん知りませんよね?
主さんは離婚ではない、とおっしゃってます。
少しは察してはいかがですか?

No.18

そうですか?目に見えてる(・・;)
もしかしたら、あなたが×だからお金出さないって義理両親が言ったのかも。さそれを旦那さんが自分で断ったって言ってるのかもね。
私だったら×ついてての結婚だったら、余計旦那さんや義理両親大切にするけどね。
ワーワー金出すって言ったのにケチでウソついて親の心得もない常識はずれがって、 思うか?

No.17

二回目なら普通貴女から断りませんか?

私ならバツイチでもらってくれた旦那に申し訳なくて結婚式さえしたくないわ。

金ないなら海外でするなって思いました。自分達の貯金でするのが結婚式でしょう。


旦那さんは親に迷惑かけてるから断ってるんですよ。何故なら長男なのに中古品で、地元であげない嫁でしょう。


私の息子ならたまらない。

No.16

皆さん厳しい意見が多いですね。
私は主さんの気持ち、意見とても分かります。

2人の挙式ですから、断るにしても一言相談して欲しい。
それからのお断りなら気持ちも違ったかもしれないし。

100万円は出してあげるからね、と前々から言われればそりゃ期待しますよ。
それが有ると無しでは全然違います。

自分の両親側にも断った主さんは偉いですよ。

私の周りには親に援助して貰って結婚式挙げてる人多いですよ。
ていうか、そういう話しか聞かない。
それを甘えてる~なんて事も思わない。

私自身は旦那と貯めたお金で挙式しましたが…
結婚は5年待ってくれ、と義両親に言われ(お金が無いから)コツコツ自分達で5年以上かけて貯金して、結果義両親からは一円のお祝いもありませんでした。

No.15

>> 14 普通相談すると思います。

いや、普通はわからないけどわたしはします。

だってお金のことですから。借りるのも貸すのももらうのもあげるのも。

みんながみんな一気に払えるひとばかりではないんです。

私の回りにも親から借りたという人は多いのですよ。

先ほども言いましたがわたしはやらなくてもよかったんです。

でも旦那と義父母がけじめとしてというので。

でも、今さらやめれないので、愚痴としてきいてください。

人それぞれの意見があることはわかってるのです。

私が正しい訳じゃないですし。

遅くまでお付き合いありがとうございました。

No.14

自分の親からのお祝い断るのに
配偶者に相談しなくちゃいけにいのですか❓


息子に要らないと言われて それを真に受けた義両親に何故ムカつくのですか❓


借金するくらいなら挙式取り止めればいいでしょ❓



No.13

>> 8 うん。わからない。 わからないならコメント要らないです

No.12

>> 5 お金は基本は自分で出しましょうよ💧💧そりゃ出して下さるのはとっても有り難いけど、こっちがしたことと同じこと相手に求めるのはちょっと……まして… コメントありがとうございます。

マイホームではないのです。転勤族ですので。

挙式もかなり激安ですよ…日本では考えられないくらい。

もちろんハネムーンとは名ばかり。別で行けないから挙式もついでにです。

親もいくからハネムーンではなくなりましたけど。

先の先まで考えてますよ。

挙式も旦那がやりたいと言ったし、旦那の親も結婚前からお金はあげるから結婚式やりなさいと言ってたのに、いざそのときが来たらお金がない感だしてくるし。

なんか言われてるし人間ですもの期待しちゃいますよ。

そこが愚かと言われればそれまでなんですけど。

書き方が悪く伝わらなかったのは申し訳ないです。

No.11

>> 4 自分たちの結婚式&ハネムーンは、自費であげるもんじゃない? 何年前からお互いコツコツ結婚式費用ためて、やるもんだと思ったんだけど。身の丈にあ… コメントありがとうございます。

身の丈にあった挙式にするために日本では諦めたんです。

うちは実家が飛行機の距離なので友達も呼べず親族ももう老体ばかりですし、交通費が莫大になるので…

挙式も旦那がやりたいと言いましたし、義父母も少しは出すからやればいいのにといってたし。
わたしはやらなくてもいいといったんです。

相談なくお祝いを要らないと断った旦那にも腹立つし…
長男嫁だから大事にしろではなく、常日頃長男は偉いみたいな話をしてるのに、娘たちにはポンポンとお金出して、一番偉いという長男のときにはお金がないみたいなことを言うのが許せなかったんです。

お金がないなら最初から出すなんて言わなきゃいい話です。

最初は旦那も助かるといっていましたがあまりにもお金がなくてを連呼するので断ったんです。

書き方が悪く伝わらなかったのは申し訳ないです。

自分達でやるつもりでしたよ。

でも親からのお祝いがあると思ってたものがなくなったんですもの。

しかもあげるからと結婚前から言われてたものがです。

なんだかなぁってなりますよ…

No.10

>> 3 主さんまた離婚しそう,(--;) 子供が産まれたら、お祝い事など金銭問題発生する事多いよ? 旦那さんが幸せになれないだろうね。 大… コメントありがとうございます。。

コメントもらってる立場で申し訳ないのですが、また離婚しそうは失礼です。前の事なにも知らないですよね?

離婚とはいってません

旦那が幸せになるか否かは旦那が決めること。

挙式も旦那がやりたいと言ったんです。

書き方が悪く伝わらなかったのは申し訳ありませんでした

No.9

>> 2 え❓ 義両親に怒ってるのですか❓ ご自分の両親にも遠慮すればいいじゃないですか❓ お金が無いなら 海外挙式なんて贅沢しないならいいの… コメントありがとうございます。

うちにも断りましたよ。日本より海外のが断然安いんです。
しかし、挙式前に支払いがあったので実家にお金を借りたんです。

た私たち実家が飛行機でしか行けないので日本でやるとなるとばくだいなんです。

だから海外にしたのです。

少し私の書き方が悪かったので、読みにくくすみません


No.8

>> 7 うん。わからない。

  • << 13 わからないならコメント要らないです

No.7

>> 1 え…旦那様きちんとした方だと思います。海外挙式なら普通は親兄弟の費用は負担しませんか❓ 出さないなら式に来るなっていう主様の考えの方がおかし… コメントありがとうございます。

私も書き方が悪かったのですが、
結婚式はわたしはやらなくてもいいといったんです。しかし旦那がやりたいと。

私と旦那の地元が飛行機での距離なので親族も友人もなかなか呼びにくいので海外でやって来ちゃおうと言う話でした。

出さないから来るなではなく、私たちも親の分まで出せないので2人でやろうって話でした。

海外挙式は日本よりかなり安いので…

日本なら御祝儀があるのでいいですがね。

親からのお祝いも相談なく断られ、話した結果やっぱりもらえばよかったと。

だって一生に一度のことなんだからお祝い位もらってもよかったんじゃないかなぁと。

これは旦那へのムカつきだけど、義父母もあげると言いながら、お金がないと言うのがムカつくんです。

わかってもらえないかもしれませんが…

No.6

結婚費用は自分達で出して、身の丈にあったものをすべきかと。

旦那様、親の気持ちを汲み取った上で断ってるし、優しいですね。
旦那様の言ってることは、一般的ではないのでしょうか。

主さんと旦那様、お金の価値観が違うのかも知れないけど、こんな言葉使いしたり、お金にいやしい嫁は嫌です。

No.5

お金は基本は自分で出しましょうよ💧💧そりゃ出して下さるのはとっても有り難いけど、こっちがしたことと同じこと相手に求めるのはちょっと……ましてお金ですし💧💧💧

無いなら無いで、無いなりの結婚とハネムーンしましょう。私はなくは無かったけどハネムーンはしませんでした。式も写真を取っただけ…ドレスなんか似合わないし。その分さっさとマイホームローン終わらせましたよ。あとは子供と老後のため!

主さん先の事考えてますか?

  • << 12 コメントありがとうございます。 マイホームではないのです。転勤族ですので。 挙式もかなり激安ですよ…日本では考えられないくらい。 もちろんハネムーンとは名ばかり。別で行けないから挙式もついでにです。 親もいくからハネムーンではなくなりましたけど。 先の先まで考えてますよ。 挙式も旦那がやりたいと言ったし、旦那の親も結婚前からお金はあげるから結婚式やりなさいと言ってたのに、いざそのときが来たらお金がない感だしてくるし。 なんか言われてるし人間ですもの期待しちゃいますよ。 そこが愚かと言われればそれまでなんですけど。 書き方が悪く伝わらなかったのは申し訳ないです。

No.4

自分たちの結婚式&ハネムーンは、自費であげるもんじゃない?
何年前からお互いコツコツ結婚式費用ためて、やるもんだと思ったんだけど。身の丈にあった結婚式にしては?
初っぱなから長男嫁になるんだから、大事にしなさいよって透けて見えるのと集る気ってのは先行きが暗い気が…。

  • << 11 コメントありがとうございます。 身の丈にあった挙式にするために日本では諦めたんです。 うちは実家が飛行機の距離なので友達も呼べず親族ももう老体ばかりですし、交通費が莫大になるので… 挙式も旦那がやりたいと言いましたし、義父母も少しは出すからやればいいのにといってたし。 わたしはやらなくてもいいといったんです。 相談なくお祝いを要らないと断った旦那にも腹立つし… 長男嫁だから大事にしろではなく、常日頃長男は偉いみたいな話をしてるのに、娘たちにはポンポンとお金出して、一番偉いという長男のときにはお金がないみたいなことを言うのが許せなかったんです。 お金がないなら最初から出すなんて言わなきゃいい話です。 最初は旦那も助かるといっていましたがあまりにもお金がなくてを連呼するので断ったんです。 書き方が悪く伝わらなかったのは申し訳ないです。 自分達でやるつもりでしたよ。 でも親からのお祝いがあると思ってたものがなくなったんですもの。 しかもあげるからと結婚前から言われてたものがです。 なんだかなぁってなりますよ…

No.3

主さんまた離婚しそう,(--;)
子供が産まれたら、お祝い事など金銭問題発生する事多いよ?
旦那さんが幸せになれないだろうね。
大丈夫?

  • << 10 コメントありがとうございます。。 コメントもらってる立場で申し訳ないのですが、また離婚しそうは失礼です。前の事なにも知らないですよね? 離婚とはいってません 旦那が幸せになるか否かは旦那が決めること。 挙式も旦那がやりたいと言ったんです。 書き方が悪く伝わらなかったのは申し訳ありませんでした

No.2

え❓

義両親に怒ってるのですか❓


ご自分の両親にも遠慮すればいいじゃないですか❓

お金が無いなら
海外挙式なんて贅沢しないならいいのに



  • << 9 コメントありがとうございます。 うちにも断りましたよ。日本より海外のが断然安いんです。 しかし、挙式前に支払いがあったので実家にお金を借りたんです。 た私たち実家が飛行機でしか行けないので日本でやるとなるとばくだいなんです。 だから海外にしたのです。 少し私の書き方が悪かったので、読みにくくすみません さ

No.1

え…旦那様きちんとした方だと思います。海外挙式なら普通は親兄弟の費用は負担しませんか❓
出さないなら式に来るなっていう主様の考えの方がおかしいと思います。
貯金をマイホームに当てるなら式は延期か我慢してフォトウェディングにするか、式に使った分頑張って貯金すればいいのに親から借りるなんて。出してもらえるならありがたく受けとればいいし、甘えとは思いませんが。

  • << 7 コメントありがとうございます。 私も書き方が悪かったのですが、 結婚式はわたしはやらなくてもいいといったんです。しかし旦那がやりたいと。 私と旦那の地元が飛行機での距離なので親族も友人もなかなか呼びにくいので海外でやって来ちゃおうと言う話でした。 出さないから来るなではなく、私たちも親の分まで出せないので2人でやろうって話でした。 海外挙式は日本よりかなり安いので… 日本なら御祝儀があるのでいいですがね。 親からのお祝いも相談なく断られ、話した結果やっぱりもらえばよかったと。 だって一生に一度のことなんだからお祝い位もらってもよかったんじゃないかなぁと。 これは旦那へのムカつきだけど、義父母もあげると言いながら、お金がないと言うのがムカつくんです。 わかってもらえないかもしれませんが…
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧