事務の給料

レス5 HIT数 2015 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
14/01/27 13:46(更新日時)

中小企業の事務で、7年務めた会社を退職します。
理由は年収が低く、今後も下がりそうなことです。
地方都市で、昨年は税込210万円でした。
残業、土曜隔週出勤有でこの金額です。
一人事務なので後続の人の募集をしているのですが、会社の方針で正社員は雇わず、パート契約で採用するとのこと。
時給は900円。
仕事内容は今私がしていることと丸々同じです。
今回退職する私ですら、給料が低いことが不満だったのに、それ以下で同じ内容の仕事をさせようとしている会社に引いています。
事務のパートで時給900円って当たり前ですか?
正社員のアシストなどではなく、一人事務です。
こんなことがまかり通ってしまう世の中なのかと思うと、210万が不満で転職するなんて恐ろしいことのようにも思います。
今のところ求人掲載から一週間経っても応募は一件のみなので複雑ながらもホッとしていますが、世の中本当に厳しいのですね。




No.2054781 14/01/27 10:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/01/27 11:41
匿名1 ( ♀ )

似たような勤務条件だけど残業なしで税込み年収260万です
勤務地は東京隣接県ですが
地方都市のパートで時給900円なら悪くはないと思います
国が定めた最低賃金は東京で869円、千葉777円、埼玉785円ですから

ただまぁ、正社員と同じ業務内容で、社保なし、賞与なし、有給なし、残業有り、で働かされるなら、会社にとって都合の良いばかりの話だとは思います
既婚者なら扶養から外れちゃいますしね

普通の人なら
同じ勤務条件なら社保賞与有給ありの正社員を希望すると思います
それでなければ派遣の方が条件良いし

それでも良いと応募する人がいれば、まぁその人次第ですけどね

No.2 14/01/27 11:50
ハル ( 30代 ♂ vHrFqe )

いやいや‥
大体月25日出る訳だから、時給900円で実働8時間なら、
900×8×25=216万

社員でも退職金無さげだし、
大して待遇は変わらんだろう。

No.3 14/01/27 12:16
匿名 ( 34dJqe )

地方で時給900円ならふつうじゃないかな。

850円とかもふつうにあるし。

No.4 14/01/27 13:38
通行人4 

ただの事務仕事ならそんなもんじゃないかな。
事務関係の資格を沢山持ってて、ただの一般事務ではなく経理事務員っていうなら安いかな?と思うけど。

No.5 14/01/27 13:46
匿名5 

一般事務職なら普通だと思います。
とちらかと言えば、いい方ですよ。

経理でもそれくらいです。

今はPC経理でも時給1000円以下になりつつ有りますからね。

余程の資格や管理迄で手が出せなきゃソレナリですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧