注目の話題
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
2万請求したいが、できるでしょうか。

貧血持ちの方いらっしゃいますか👍

レス21 HIT数 5675 あ+ あ-

患者さん( ♀ )
14/01/26 09:48(更新日時)

貧血です。
幸い、他に深刻な病気はありませんでした。
(肝機能、腎臓機能、骨髄の血球を造る機能などは正常)

Hb値が9.8と低かったので、通院と薬で治療、11.5まで回復しました。
以前のようなふらつき、倦怠感、鼻血なども激減しました。
むくんだような顔太りもあったんですが、今はスッキリして治療前より痩せました。鉄分入った薬は、気分的に辛くて食欲を奪います😲💦

もう普通に生活しても大丈夫だと思い、薬は貰いに通院していますが日常生活に戻っています。
経験ある方いたら、気をつける点などアドバイス頂けたらと思います。

No.2052614 14/01/22 00:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/22 04:20
頭痛持ちさん1 ( 40代 ♀ )

主さん、初めまして。

私も、かなりの貧血持ちです。
数値的には、7.1~11.5辺りを
チョロチョロしてます。

昨年の9月に入院するまで
自分では、自覚なしで
今思えば、色々症状がありました。

医者にも、6.8まで下がった時には
後一息で輸血だよと言われるまで
事の重大さに気付かないぐらいでした(笑)

私が、気をつけた事は
紅茶や、緑茶など、タンニンの含まれる
物を摂取しないようにして
鉄分を含む飲み物や、食べ物を
出来るだけ摂取しました。

主治医もびっくりするほど
改善しましたよ。

タンニンは、鉄分と相性が悪く
鉄分の吸収を妨げるみたいです。

既に、実践されてるかもしれませんが
もし、まだなら効果あると思いますよ♪

  • << 6 レスありがとうございます。 私も食事や薬飲む時はお茶🔌は控えてましたが、食間には結構飲んでました😅 緑茶や紅茶など、葉のお茶を控えてみます。 ありがとうございました。

No.2 14/01/22 08:40
心配性さん2 ( ♀ )

私は、貧血気味位だったけど、爪が凹んできて、ヤバい💦と、自己診断で😁ウメケンの、ヘム鉄+を飲むようにしました。小粒で飲みやすいし~爪も治り、生理も正常になったけど→ 姉なんかは、鉄分飲むと胃が痛くなると言うから… 主さんと同じ合わないのかな❓ 出産前は、病院で出された増血剤飲んだなぁ~ ってなんのアドバイスにもなりませんね🙏 ごめんなさい(*^_^*)

  • << 7 レスありがとうございます。 大変参考になります😆 鉄錠剤や増血剤(←はまだ飲んでませんが)は、人によっては吐き気、胃痛を感じるみたいです。 胃に負担掛からないように胃薬も出されましたが、お姉さんは胃腸が敏感なのでは? と思いました。 増血剤飲んで出産とは、大変な思いされたんですね💦なんだか励みになります。

No.3 14/01/22 10:26
心配性さん3 ( ♀ )

氷を食べてしまいます

増血剤の注射を打たれて、少し元気になりましたが


体力ないし
甲状腺腫れてるし
更年期も出てきて

なんていうか
動けません

  • << 8 レスありがとうございます。 なんだか心配な感じですね。注射されたという事は、病院には行ってるんですよね? 無理せず、お大事になさって下さい。

No.4 14/01/22 11:23
心配性さん4 

私も元々貧血で、この前病院で調べたんだけど大丈夫って言われて…。

Hb値ってHbAlcってやつ?
それ、私5.2と4.9なんだけど?

  • << 9 レスありがとうございます。 私の言われたHb値でそれだと、とってもじゃないけど大丈夫な数値じゃないです😓💦 10を切ると、治療が必要で、7や8それ以下の人達は病棟に多いとか。 先生が大丈夫、と言われたのなら、きっと違う数値じゃないかな?(?_?)? …と思います。 症状に疑問や不安あれば、是非とも専門医に相談してみて下さい。
  • << 11 Hbは、ヘモグロビンの数値ですよ。 主さんのおっしゃる通り 10を切ると、治療しないと いけない範囲です。 なので、違うと思います。

No.5 14/01/22 12:59
患者さん5 

私もかなりの数値低い貧血です。階段はゼーゼー、歩くと斜めになるし、筋腫あるから生理の時は生理痛と目眩でダブルパンチ👊ですよ。薬はもちろん、点滴もうけます。

  • << 10 レスありがとうございます。 ちょっと大変そうな症状のようですね、 私も階段や坂はなるべくゆっくり上がるようにしています。 一度息切れすると胸が辛いですよね。 他は5さんの方が症状が重いように感じます。 お大事にして下さい。

No.6 14/01/22 14:05
患者さん0 ( ♀ )

>> 1 主さん、初めまして。 私も、かなりの貧血持ちです。 数値的には、7.1~11.5辺りを チョロチョロしてます。 昨年の9月に… レスありがとうございます。

私も食事や薬飲む時はお茶🔌は控えてましたが、食間には結構飲んでました😅

緑茶や紅茶など、葉のお茶を控えてみます。
ありがとうございました。

No.7 14/01/22 14:26
患者さん0 ( ♀ )

>> 2 私は、貧血気味位だったけど、爪が凹んできて、ヤバい💦と、自己診断で😁ウメケンの、ヘム鉄+を飲むようにしました。小粒で飲みやすいし~爪も治り、… レスありがとうございます。
大変参考になります😆
鉄錠剤や増血剤(←はまだ飲んでませんが)は、人によっては吐き気、胃痛を感じるみたいです。
胃に負担掛からないように胃薬も出されましたが、お姉さんは胃腸が敏感なのでは? と思いました。

増血剤飲んで出産とは、大変な思いされたんですね💦なんだか励みになります。

No.8 14/01/22 14:29
患者さん0 ( ♀ )

>> 3 氷を食べてしまいます 増血剤の注射を打たれて、少し元気になりましたが 体力ないし 甲状腺腫れてるし 更年期も出てきて なんていうか … レスありがとうございます。

なんだか心配な感じですね。注射されたという事は、病院には行ってるんですよね?

無理せず、お大事になさって下さい。

No.9 14/01/22 14:50
患者さん0 ( ♀ )

>> 4 私も元々貧血で、この前病院で調べたんだけど大丈夫って言われて…。 Hb値ってHbAlcってやつ? それ、私5.2と4.9なんだけど? レスありがとうございます。

私の言われたHb値でそれだと、とってもじゃないけど大丈夫な数値じゃないです😓💦
10を切ると、治療が必要で、7や8それ以下の人達は病棟に多いとか。

先生が大丈夫、と言われたのなら、きっと違う数値じゃないかな?(?_?)?

…と思います。
症状に疑問や不安あれば、是非とも専門医に相談してみて下さい。

No.10 14/01/22 15:36
患者さん0 ( ♀ )

>> 5 私もかなりの数値低い貧血です。階段はゼーゼー、歩くと斜めになるし、筋腫あるから生理の時は生理痛と目眩でダブルパンチ👊ですよ。薬はもちろん、点… レスありがとうございます。
ちょっと大変そうな症状のようですね、
私も階段や坂はなるべくゆっくり上がるようにしています。
一度息切れすると胸が辛いですよね。

他は5さんの方が症状が重いように感じます。
お大事にして下さい。

No.11 14/01/22 23:00
頭痛持ちさん1 ( 40代 ♀ )

>> 4 私も元々貧血で、この前病院で調べたんだけど大丈夫って言われて…。 Hb値ってHbAlcってやつ? それ、私5.2と4.9なんだけど? Hbは、ヘモグロビンの数値ですよ。

主さんのおっしゃる通り
10を切ると、治療しないと
いけない範囲です。

なので、違うと思います。

No.12 14/01/23 08:50
経験者さん12 ( ♀ )

私も、ヘモクロビン値が、最悪4,5~6位に
なって、毎日増血剤の注射に半年通いました。
貧血には、海苔を毎日食べろと、医師に
言われて、子宮筋腫が、あるので、
生理の出血が酷くて、このままでは、
貧血治療して、生理を止める注射も
併用して、なるべく早く子宮筋腫の
手術しないと、死ぬとか、医師に、
言われた事あります。今は、子宮筋腫の
手術して、11前後の数値に、なって
良かったです。

  • << 14 レスありがとうございます。 大変でしたね😔 私も当初は、色々検査しました。何かの病気で貧血になる場合や、合併などもあり得るからです。 また、貧血があると、どこか他が悪くなった時に治療が大変辛くなると聞きました。 良くなられたみたいで、安心しました。 お大事にして下さい。

No.13 14/01/23 09:41
経験者さん13 ( ♀ )

私は…
鉄剤注射を、毎週してました。
妊娠中は、毎日でした。
近くの病院に紹介状を、持参してと言われました。
御産には、10迄、回復した為、
輸血は、必要無かったです。
プルーン、レバニラ炒めを、よく摂取しました。

ほうれん草は、グラタンやシチュー、卵焼き等で。
ナムルも、購入します。

  • << 15 レスありがとうございます。 私は妊娠の経験はありませんが、10位の時に出産は大変だったかと想像します。 10前後の時は、私でも立って動くのが結構辛かったんで… レバーは良いと言われましたね😅 レバーや🐟肝は嫌いですが、ビタミンB群が多く肌やむくみにも良いみたいなんで無理矢理食べてます。 肌や鼻が荒れやすかったのが劇的に改善しました。 私もほうれん草や小松菜を薦められました。 グラタンだと美味しいですよね、私も好きです。 アサイも最近話題ですが、プルーンの方が安価で栄養価高いみたいですね😄

No.14 14/01/23 16:13
患者さん0 ( ♀ )

>> 12 私も、ヘモクロビン値が、最悪4,5~6位に なって、毎日増血剤の注射に半年通いました。 貧血には、海苔を毎日食べろと、医師に 言われて… レスありがとうございます。
大変でしたね😔

私も当初は、色々検査しました。何かの病気で貧血になる場合や、合併などもあり得るからです。
また、貧血があると、どこか他が悪くなった時に治療が大変辛くなると聞きました。

良くなられたみたいで、安心しました。
お大事にして下さい。

  • << 18 主さんありがとうございます。 私も、貧血酷かった時は、鉄剤の飲み薬は、 吐き気がして、合わなくて辛くて 飲め無かったので、今は、軽度の貧血気味ですが たまに、目眩とか、しますが、 食べ物とか、大麦若葉青汁とか、 鉄分を多く含む物を気を付けて食べてます。 プルーンなんかは、美味しくて、良いですね。 鶏レバーは、刻み生姜と醤油、砂糖、みりん 料理酒、いりこだしで、甘辛く煮込むと 美味しく食べれますよ。

No.15 14/01/23 16:37
患者さん0 ( ♀ )

>> 13 私は… 鉄剤注射を、毎週してました。 妊娠中は、毎日でした。 近くの病院に紹介状を、持参してと言われました。 御産には、10迄、… レスありがとうございます。
私は妊娠の経験はありませんが、10位の時に出産は大変だったかと想像します。
10前後の時は、私でも立って動くのが結構辛かったんで…

レバーは良いと言われましたね😅
レバーや🐟肝は嫌いですが、ビタミンB群が多く肌やむくみにも良いみたいなんで無理矢理食べてます。
肌や鼻が荒れやすかったのが劇的に改善しました。

私もほうれん草や小松菜を薦められました。
グラタンだと美味しいですよね、私も好きです。
アサイも最近話題ですが、プルーンの方が安価で栄養価高いみたいですね😄

No.16 14/01/23 17:54
心配性さん3 ( ♀ )

再レスです

海藻類は今度は甲状腺に悪く

私も数値は10ギリギリです

増血剤の時は、よく仕事できてるねと、医者に言われました😔

早く更年期過ぎて欲しい

主さんも、風邪など気をつけて

No.17 14/01/23 18:29
患者さん0 ( ♀ )

>> 16 再度ありがとうございます。
最近ではテレビ📺でも言ってたけど、海藻は万能薬ではないみたいですね😅

甲状腺は、よく有名人もカミングアウトしていますが、色々気をつける所があるみたいですね😅

将来的には更年期も気になります。
今はホルモン関係の研究は進められてるみたいですが…
あれは個人差もあるみたいですね。目眩やふらつきが酷くならないように気をつけて下さい。

No.18 14/01/24 23:39
経験者さん12 ( ♀ )

>> 14 レスありがとうございます。 大変でしたね😔 私も当初は、色々検査しました。何かの病気で貧血になる場合や、合併などもあり得るからです。… 主さんありがとうございます。
私も、貧血酷かった時は、鉄剤の飲み薬は、
吐き気がして、合わなくて辛くて
飲め無かったので、今は、軽度の貧血気味ですが
たまに、目眩とか、しますが、
食べ物とか、大麦若葉青汁とか、
鉄分を多く含む物を気を付けて食べてます。
プルーンなんかは、美味しくて、良いですね。
鶏レバーは、刻み生姜と醤油、砂糖、みりん
料理酒、いりこだしで、甘辛く煮込むと
美味しく食べれますよ。

No.19 14/01/25 09:46
患者さん0 ( ♀ )

>> 18 ありがとうございます。


体質改善の食事って、慣れないうちは辛いですよね😅

元々それらが欠けているが故に、体の調子を崩してしまったものをいきなり補うわけですから…

私も当初は、いきなりレバーだの青魚だの卵だのばっかりの食事、しかも食後にぬるい牛乳みたいな飲み物ばっかり…
薬は吐きそうだし、まあ凹みました😅

工夫すると、レバーも食べれます。生姜は代謝にもいいし、臭みはかなり抜けますよね😄
日本酒や醤油使って生姜煮も美味しいです。
ワイン🍷 + コンソメ + 焼き肉のタレ…ってのも、かなり食べやすくなりますよ😋

プルーンも定番ですが、レーズンも良いみたいですね。輸入物は成分表示をみて、カリウムや鉄分多いものを買ってます。

お互い、美味しく乗り切りましょう😆

No.20 14/01/25 23:54
経験者さん12 ( ♀ )

>> 19 私も、お医者さんに、毎日玉子一つは、
食べるようにとか、嫌いでも、
鯖や鰯、秋刀魚、鰯食べたり
レバーとか、嫌いな物をでも、
食べるように言われて、青魚なんて
焼いてる間の匂いも、辛いし
レバー焼きとか、焼き肉のタレ付けても
パサパサで、嫌でしたがなれました。
玉子は、スクランブルエッグにしたり
茹で玉子を刻んで、サラダに混ぜたり
おでんに、入れてあきない様に食べたり
夕食に焼き魚を週に何度か、取り入れたり
小松菜やほうれん草のおひたしや
炒め物や味噌汁に、入れたり料理に
取り入れたりして、工夫次第で、
美味しく鉄分取れますよ。
朝食に、レーズンパン食べたり
海苔と、玉子料理を取り入れたり
おやつに、プルーン食べたりしてます。

No.21 14/01/26 09:48
患者さん0 ( ♀ )

>> 20 色々なレシピをありがとうございます。

私も卵は元々は好きだったし、魚🐟も特に嫌いではなかったんですが😅、
薬が合わないのか食欲落ちて、どうしても濃いタンパク源を感じさせるような?ものが食べにくかったですね。

でもサラダに入れて生野菜やドレッシングを絡めたり、🐟を生姜焼きにするのは食べやすくなりますよね😋🎶

鰯やアジは、生姜たくさん入れて土鍋ご飯🍜にしたりしています。
秋刀魚でもいけます😆

卵は好きだったはずなのに、何だか敬遠気味に。
たまに友人とオムライスの店に行ったりして、卵と復縁💓しようと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧