息子の彼女

レス19 HIT数 5671 あ+ あ-


2014/01/07 19:17(更新日時)

皆さんにお聞きいたします。

息子25歳会社員、彼女が20歳です。
結婚する話はないのですが、彼女の姉長女34歳・次女24歳。
ご夫婦は離婚されていてお母様と長女さんが店をしていて生活を支えています。

彼女は三女ですが、次女はずっと何年も引きこもっているようで。


彼女(三女)も引きこもり気味です。

二人共に中学は愚か、高校にも行っていませんが、高校卒業した証明書?はあるので一応高卒らしいです。


そういう資格ってあるのでしょうか?

因みに、私達夫婦こちらの身内は結婚には反対です。


学歴だけが反対の理由ではありません。

No.2046584 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

通信制の高校を卒業又は、高卒認定試験に合格されたのでは?



No.2

>> 1 早速、ありがとうございます。

ミクルで定時制に行きながら子育てと仕事をしている若い奥さんがいて大変なんだなと思ったもので。

その方も、そういう試験に合格さえすれば、定時制に通わなくても、高卒の資格はもらえるんですね。

No.3

息子さんには、反対って言ったの?

No.4

何となく、表情もあまりなく暗くて、美人でも可愛くもないので、私達は苦手なんですが、一応普通に接してました。

が、昨年、先方宅で凄く嫌なことがあったらしく息子はもう別れたと、あちこちで宣言してたんですが、ちょこちょこ待ち伏せされたのと、クリスマスのムードに流されて復活?した様な気配です。


でも、二回めなので息子は友人にも仕事仲間や私達にも言いません。


  • << 6 なら、放っとけば?

No.5

私の元カレの妹も引きこもりで、学校には通わずに通信でした。

引きこもりなのに、どうやって知り合ったのか家に男連れ込んだりしてやることはやってました。

夜中にいなくなって、探しにいったりとか迷惑かけられました。

No.6

>> 4 何となく、表情もあまりなく暗くて、美人でも可愛くもないので、私達は苦手なんですが、一応普通に接してました。 が、昨年、先方宅で凄く嫌なこと… なら、放っとけば?

No.7

後付けになったのですが、息子は主人の妹の子どもでした。
その義妹(私からみたら)が重度の鬱病で自殺してしまい、当時赤ちゃんだったのを私達夫婦で引き取り末子として育ててきました。

末子なので、甘えん坊ですが優しい子に育ってくれました。

後は、この子が幸せな結婚をしてくれたら私達夫婦の肩の荷もおろせるかなといったところです。


でも、息子がそういう家庭の娘さんや家族と知り合うというのも因縁なんでしょうか?

それが、怖いのと嫌なのとが交差してるのも本音です。


考え過ぎかも知れない。
考え過ぎたらいけない。

そう思いながら、気になっています。

No.8

>> 7 息子さんとよく話し合うしかないのでは?


もし、本当に息子さんがそういう女と結婚したいのであれば鬱についてよくよく勉強される必要があること。
色々な苦労を覚悟する必要があること。
などを確認なさればいいと思います。

それでも良いと息子さんが仰るなら結婚を認めるしかないでしょう。
息子さんの出生を考えると、息子さんがそういった境遇の相手に何らからの感情を抱くのは自然でしょうから。

No.9

そうですね。

息子は結婚は30歳まではしないと言ってます。


義妹のことは、息子も知っています。
親戚達が多いので、小さな頃から話してきました。

鬱病で亡くなった母親と、彼女とは関係ないんですけどね。
息子は、彼女を普通だと思ってるから付き合えるんだろうし。


取り越し苦労だといいんですけどね。


暗い顔で家の側の電柱に隠れていたり、また、それを何人もの近所や親類に目撃されて、聞かされるのはいい気持ちがしません。


No.10

>> 9 >鬱病で亡くなった母親と、彼女とは関係ないんですけどね。

どうなんでしょう?
全く関係ないのであれば、そういう暗い女と息子さんが付き合う理由が無いように思えますが・・・

ちょっと電波系の女のようですし、真っ当な家庭生活は難しそうに思いますが。
そんな女でも気になってしまうのは、息子さんが自分の母親をどこかで意識しているからのように思えます。


正直言って、その女とは別れた方が楽な人生を送れると思います。
ただ、息子さんがどう考えているのか・・・
そこがわからないとなんとも・・・

No.11

そういった因果を意識し、嫌えば嫌うほど、寄り付いてしまうものもあります。ですので、付き合いや結婚については息子さんのご意志もあると思いますから、息子さんに任せましょう。

それから、引きこもり、鬱などの精神的な問題について、避けるのではなく理解する事、理解した上で、息子さんが納得するように話すのがベスト、決断は息子さんがするというのが一番かと思います。

私にも幼い息子がいます、私自身も生きてきた人生色々あり、因果、因縁については、どこかつきまとうものがあるなとは感じておりますが、多分、そうそう方とお付き合いする息子さん自身もきっとどこか自信のなさ、また、逆に優しさゆえに現実を見れない部分があると思います。
そこをしっかり見定めて、諭してあげて下さい。

息子さんを育てたのは主さんです、主さんが母親なのです、子どもというのは不思議とどこか自分の親と似た方と添う部分もありますから、最後はきっと主さんのような女性と一緒になるでしょう。
それが一番、安心感があるから。

私の父親はアダルトチルドレンで酷い人間でした、私もこういう人を選ぶかもしれないとビクビク生きておりましたが、父親を理解し、受け入れてきたお陰で、似た部分はありますが、いい伴侶に恵まれました。
因果や因縁から逃げてはいけませんし、受け入れた上で家族で話し合われていく、そうすれば、いい方向に導かれていくと思いますから、どうか、ただ恐れるのではなく、受け止めていって下さい。

  • << 14 本当にありがとうございます。 身にしみて考えました。 亡くなった義妹の遺影は、若いまま、綺麗なままなんですよね。息子は、それを見ながら何を思い考えてたんだろ? 私達の長男・長女とは年の離れた小さな息子をみんなで大事にしてきました。 でも、やはり、お母さんの面影はずっと背負っているのかもしれません。 明るくて、憎まれ口聞いたり何でもぶつけてくれる息子にも誰にも言えない、自分でもわからない心の闇があるのかも知れないですね。 旦那にも話してみますが。 旦那や他の兄弟達はデリカシーのデの字もないくらいのスーパー明るいだけのじじ・ばば達なんです、旦那にわかるだろうか? 旦那は、あんな暗子はやめとけ! ブサ子は駄目駄目!としか言わない男です。

No.12

何度もありがとうございます。

彼女も暗いんですが、彼女のお姉さん(次女)は10年以上外にほとんど出ていないようです。


彼女が本当にたまに、外に連れ出すと言ってました。


息子が今回キレたのは、あちらの母親と長女の厚かましさだと言っていました。

全く、不思議な一家です。


本当の母親と死別して、父親にも知らぬふりされてきた息子です。


幸せになって欲しい。
私達家族の思いなんです。

No.13

>> 12 であれば、あなたのお気持ちは伝えておいた方が良いと思います。


あのようなご家族では、今後の生活にも色々問題が出ることは間違いない。
私はあなたに幸せな生活を送ってほしい。
その為に違う人を探してほしい、と。

あなたの事情ではなく、あくまで息子さんの為にそう考えるのだと伝えては?

その結果、息子さんがどうするか、は息子さん次第でしょう。

  • << 15 ありがとうございます。 そうですね。 正月も主人の兄弟達が寄り、飲み食い騒いで。 口の悪い、親父らがあんなのは駄目だとか! お前はもっと面食いになれ! など、息子を肴にドンチャン言ってましたが、じっくり私の意見は話したことはない気がします。 息子の話は聞いてるんですけど。 でも、結局、可愛い息子に押しきられたら息子のいいようにすればいいと言ってしまう自分がいて。 駄目ですね。 血のつながりがない薄情さが出てしまうのでしょうか? 本当に、母親として駄目で冷たいのかもしれません。 長男・長女の頃からしたら、年をとって育てたので可愛い可愛いで育てたんです。 孫も3人居ますが、孫たちよりも可愛いのが本音です。

No.14

>> 11 そういった因果を意識し、嫌えば嫌うほど、寄り付いてしまうものもあります。ですので、付き合いや結婚については息子さんのご意志もあると思いますか… 本当にありがとうございます。
身にしみて考えました。

亡くなった義妹の遺影は、若いまま、綺麗なままなんですよね。息子は、それを見ながら何を思い考えてたんだろ?


私達の長男・長女とは年の離れた小さな息子をみんなで大事にしてきました。


でも、やはり、お母さんの面影はずっと背負っているのかもしれません。

明るくて、憎まれ口聞いたり何でもぶつけてくれる息子にも誰にも言えない、自分でもわからない心の闇があるのかも知れないですね。


旦那にも話してみますが。


旦那や他の兄弟達はデリカシーのデの字もないくらいのスーパー明るいだけのじじ・ばば達なんです、旦那にわかるだろうか?


旦那は、あんな暗子はやめとけ!
ブサ子は駄目駄目!としか言わない男です。


  • << 19 返信頂きありがとうございました。 義妹さんのお話、また、息子さんの心を思うと切なくなります。 死にたくて死んだわけではなく、死ななければならなくなるほど何かに追い詰められての決断だったのでしょう。 何となく旦那さんの口調、家族の性質などを聞いておりますと、繊細な方には、かなりキツイ環境だと言えますね、家族を亡くされた人の言葉とは思えない… やはり、ここは主さんが、息子さんに話していくしかないと感じました。 血の繋がらない我が子を、ここまで立派に育てられた事、苦労や葛藤もあった事かと思います、その経験を色々と伝え、よりいい方向に導いてあげて下さい。 義妹さんは、きっと優しく、繊細な方であったと思います、精神を病む方というのは内向的で、自分を責めてしまう方が多い、うまく捌け口を見つけられず、苦しんだのでしょう、その繊細な性格は息子さんにも受け継がれている、だからこそ、何となく彼女をほってはおけないのですよ。 しかし、息子さんに、彼女を支えるだけの器量がなければ、二人とも共倒れになる、そこは現実として受け止めてもらわないといけないと思います。 結婚ともなりますと、綺麗事だけではいかないと、主さんもよく分かってらっしゃると思いますから、人生の先輩として、アドバイスしてあげて下さい。 それから、義妹さんにも、心の中で結構ですから、現状を話して、主さんの気持ちを伝えて下さい。 御先祖様もおありでしたら、同じように伝え、手を合わせてみて下さい。 息子さんは、まだ若い、これから、たくさんの出会いがあります、また、紹介、見合い(合コンも含む)などでの出会いや縁は御先祖様からの導きだとも言われていますから、ご友人、親類からの紹介などがあるといいですね。 家系を守るのは、どこか嫁いできた女の務めのようにも感じます、主さんもきっとそういう心をお持ちなのでしょう。 主さんにしか出来ない事だとも感じましたから、心労、心配あるかとは思いますが、もう少し頑張ってみて下さい。

No.15

>> 13 であれば、あなたのお気持ちは伝えておいた方が良いと思います。 あのようなご家族では、今後の生活にも色々問題が出ることは間違いない。… ありがとうございます。

そうですね。

正月も主人の兄弟達が寄り、飲み食い騒いで。

口の悪い、親父らがあんなのは駄目だとか!

お前はもっと面食いになれ!

など、息子を肴にドンチャン言ってましたが、じっくり私の意見は話したことはない気がします。


息子の話は聞いてるんですけど。

でも、結局、可愛い息子に押しきられたら息子のいいようにすればいいと言ってしまう自分がいて。

駄目ですね。


血のつながりがない薄情さが出てしまうのでしょうか?

本当に、母親として駄目で冷たいのかもしれません。



長男・長女の頃からしたら、年をとって育てたので可愛い可愛いで育てたんです。

孫も3人居ますが、孫たちよりも可愛いのが本音です。


No.16

>> 15 それだけ息子さんのことに心を傾けている時点で立派なお母さんですよ。

あとはあなたの素直な気持ちを息子さんに伝えてあげれば、息子さんも自分なりの結論を出してくれるのではないでしょうか?

No.17

>> 16 ありがとうございます。

自分の中でもう少し消化しつつ息子に話してみます。


No.18

親として心配は尽きないでしょうが、息子さんは社会に出て仕事をしている25歳の成人男性です。

これからも人生紆余曲折色々あると思いますが、どんな結果であれ全ては息子さんを成長させる経験になります。彼女さんとこのまま一緒にいたら苦労するかどうかも状況判断であって決まった話しではないですよね。

子供は未成年のうちは親元で成長し、成人したら社会で揉まれて成長して行きます。親の手出しはその妨げになりかねないものです。うちも息子二人、見ていて歯がゆいですが、まずは見守ることだと思います。

No.19

>> 14 本当にありがとうございます。 身にしみて考えました。 亡くなった義妹の遺影は、若いまま、綺麗なままなんですよね。息子は、それを見ながら何を… 返信頂きありがとうございました。

義妹さんのお話、また、息子さんの心を思うと切なくなります。
死にたくて死んだわけではなく、死ななければならなくなるほど何かに追い詰められての決断だったのでしょう。

何となく旦那さんの口調、家族の性質などを聞いておりますと、繊細な方には、かなりキツイ環境だと言えますね、家族を亡くされた人の言葉とは思えない…

やはり、ここは主さんが、息子さんに話していくしかないと感じました。
血の繋がらない我が子を、ここまで立派に育てられた事、苦労や葛藤もあった事かと思います、その経験を色々と伝え、よりいい方向に導いてあげて下さい。

義妹さんは、きっと優しく、繊細な方であったと思います、精神を病む方というのは内向的で、自分を責めてしまう方が多い、うまく捌け口を見つけられず、苦しんだのでしょう、その繊細な性格は息子さんにも受け継がれている、だからこそ、何となく彼女をほってはおけないのですよ。

しかし、息子さんに、彼女を支えるだけの器量がなければ、二人とも共倒れになる、そこは現実として受け止めてもらわないといけないと思います。
結婚ともなりますと、綺麗事だけではいかないと、主さんもよく分かってらっしゃると思いますから、人生の先輩として、アドバイスしてあげて下さい。

それから、義妹さんにも、心の中で結構ですから、現状を話して、主さんの気持ちを伝えて下さい。
御先祖様もおありでしたら、同じように伝え、手を合わせてみて下さい。

息子さんは、まだ若い、これから、たくさんの出会いがあります、また、紹介、見合い(合コンも含む)などでの出会いや縁は御先祖様からの導きだとも言われていますから、ご友人、親類からの紹介などがあるといいですね。

家系を守るのは、どこか嫁いできた女の務めのようにも感じます、主さんもきっとそういう心をお持ちなのでしょう。
主さんにしか出来ない事だとも感じましたから、心労、心配あるかとは思いますが、もう少し頑張ってみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚したいっ!掲示板のスレ一覧

婚活掲示板は、結婚を本気で考えている人のための応援掲示板です。婚活に関する質問や、彼氏・彼女との結婚の悩み🤔を語りましょう。すでに結婚している人たちからのアドバイスや、経験に基づいた回答も大歓迎❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧