注目の話題
彼氏が私の家ばかりに来る。
どこまで必要ですか?
どちらに付いていくべき?

生後2か月お遊戯会に連れて行ってもいいでしょうか?

レス31 HIT数 17453 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
13/12/06 19:06(更新日時)


幼稚園年長の娘ともうすぐ生後2か月の赤ちゃんがいます。
近々、娘のお遊戯会があり、今回旦那が行く事は決まってます。

昨日、旦那から提案されたのですが、いいかどうか判断しかねるので皆さんの意見を聞かせて下さい。

お遊戯会は大体3時間程です。
旦那の考えた案は、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら交代で見ないか?というものです。
当日、園児とその家族合わせて遊戯室に大体150人位が入るそうです。
この遊戯室はあまり広くない為、毎年の事ですが皆が詰めて入ります。

密室だしよくないのではないか?もしぐずったりしたら?に対しては、交代で外であやすのはどうか?と言われました。

赤ちゃんの風邪も心配ですが、娘にとっても今年最後なのでパパママ揃って見てあげたいんです。

皆さんならどうされますか?


13/12/06 19:06 追記
皆さん、沢山の方々のアドバイスやご意見を下さって本当に有り難うございました。

再度読み返し、自分の考えが決まったので、勝手ではありますがこれで終わりたいと思います。

こんな相談にアドバイスを考え教えて下さって本当に感謝いたします!

有り難うございましたm(^-^)m


No.2032609 13/12/02 07:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/12/02 08:02
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

実家に赤ちゃん預かっては貰えないのでしょうか?

病気もらったら怖いし、預ける場所がなければ、赤ちゃんとお留守番が無難かと思います。

No.2 13/12/02 08:42
匿名さん2 ( ♀ )

うちは行きましたし、他の方も赤ちゃん連れて来てましたよ

自分の子供の出番だけ、出入り口近くで、いつでも出られる形で見てました

人混みは気になるけど外じゃないし2ヶ月ならまだ母親の免疫もあって風邪とかよくある感染病はうつりにくいですよね

授乳間隔もまだ短いし、子供の出番前後だけ行くとか、授乳時間をコントロールして行く必要はありますよね
排便も頻繁ですし😥


うちの地域は転勤族も多く、身内が近くにおらず休日だと特に預け先がない人が多いので珍しくはないですが、主さんとこはどんな感じですか?
いなければ連れて行きにくいですよね
それなら旦那さんの提案もいいと思います

No.3 13/12/02 09:06
通行人3 ( ♀ )

私も連れて行ってました。

しかも2ヶ月経ってなかっと思います(^^;;

旦那に先に行っててもらい、出番になる前に教えてもらい、我が子の出番だけ見て終わったらすぐに帰ってました。
他のママさんも赤ちゃん連れてきてましたが、グズったら皆一旦外にでてあやして、また中に入ってを繰り返してました。

旦那さんに待機してもらい、主さんは出入り口付近ですぐ出れるよう立ち見にしたらどうですか⁇

No.4 13/12/02 09:33
♂♀ママ0 ( ♀ )

早速のアドバイス有り難うございます!

年長さんの当日のプログラムがまだ分からないのですが、多分、歌は9時45分位で、劇は一番最後なので11時半頃だと思うんです。

もう朝の登園から皆で行って全て観るか、朝は旦那だけで行ってもらって、劇の時間近くになったら車で迎えに来てもらうか、どちらがいいでしょうか?

帰りは劇が終わったら解散という形になるそうなので、帰りは皆で車で帰ります。

No.5 13/12/02 10:15
匿名さん5 ( ♀ )

すみません、私なら行かないです。
暖かい季節ならまだしも、寒くなって風邪も流行ってきているのに。

どうしても見たいならば、車で行って交代で車の中で赤ちゃん見るかな?
赤ちゃんがぐずるのは仕方がないから気にしなくていいと思いますが病気の感染考えたら連れて行くのはどうかと思います💦

No.6 13/12/02 11:09
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 5 レス有り難うございます。

私は免許を持ってないので旦那しか車を出せません😣

車を出す場合、幼稚園に駐車場がない為、近くの駐車場に停める事になるのですが、そこから幼稚園までは徒歩7分程かかります。
(自宅から幼稚園までは、車なら5分位ですが、徒歩だと25分位かかります😰)

No.7 13/12/02 12:24
匿名さん7 

わたしは、連れて行かないな。幼稚園、保育園など目に見えないウイルスだらけです。風邪、インフルエンザ、ノロウイルス、マイコプラズマ肺炎などなど。

赤ちゃんの風邪は注意しないと、重症化しますよ。

No.8 13/12/02 12:28
匿名さん8 

そんな狭いところに大人数入って、今の季節大丈夫?ノロウィルスとか流行ってるけど。私なら連れて行かない

No.9 13/12/02 13:22
♂♀ママ9 ( 20代 ♀ )

この時期の大人数が密集した所に赤ちゃんは連れて行きたくないので残念ではあるけど行かない。
旦那が行けるならビデオとかで後からまた見れるし仕方のない事だってある。

No.10 13/12/02 19:37
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

行きません。旦那さまに録画して貰えば良いかと

No.11 13/12/02 21:23
♂♀ママ11 ( ♀ )

先週、うちも下の子の幼稚園生活最後のお遊戯会でした。
時期的なものなのか、乳児はほとんど見かけませんでした。
実際、上の子の学校のお便りで見ましたが、既にインフルエンザがちらほら出てるようです。
まだ2ヶ月の赤ちゃんにとっては、インフルエンザや風邪は命を脅かすほどのものになります。
うちは4学年差の姉弟で、下の子が生まれた時は上の子は既に幼稚園児で、上の子が幼稚園で風邪をもらってきてしまい、まだ1ヶ月を迎えたばかりの下の子に移ってしまい、気管支炎になり、入院しました。
熱もなく、咳をたまーにするくらいで、鼻水も少し。
翌朝病院に行ったらこのまま帰したら命も危ないと言われ、即入院。
6ヶ月まではお母さんの抗体でーってのは嘘です。
風邪を引く時は引きます。

うちも上の子の年少の時のお遊戯会は、下の子がまだ4ヶ月だったし、気管支炎になった事で私達が敏感になり、親に預かってもらい、お留守番させました。

私自身、5学年下の弟がいて、幼稚園最後の運動会の時、弟はまだ5ヶ月。
両親が弟を一日中外に出しておくのは無理だと判断したみたいで、幼稚園最後の運動会でしたが、母は弟と留守番で、父と叔母しか来てくれませんでした。
でも幼いながら、弟は赤ちゃんだから仕方ないと理解してましたよ。
かけっこ一位とって、ママ喜ばせる!!って張り切りすぎて転んだと、叔母から聞きました(笑)
旦那さんにビデオ撮ってもらって、後でゆっくりお子さんと見て、大袈裟なくらい褒めてあげたり、沢山お話聞いてあげるのもいいとおもいますよ(*^^*)
お遊戯会もすごく大事ですが、これから卒園式、入学式。
そして小学校に上がってからも運動会や学習発表会などあります。
今は赤ちゃんの命を守るべきだと思いますよ。

No.12 13/12/02 21:31
匿名さん12 

3時間くらいなら何とか預け先を決める

No.13 13/12/02 22:43
匿名さん13 

お遊戯会は、園児が多少の熱でも出させる親御さんは多いですよ…

この為に今まで頑張って練習して来たから出したい。
年長さんは今年最後だから。
そんな理由で、インフルエンザ等を隠して出席させる方は多いです

下手したら、園児の兄弟が冷えピタ貼って客席に居たりします…

お遊戯会後は決まってインフルエンザやノロウイルスで欠席者が多い…

ウチの子供が通って居た幼稚園では、こんな感じでした…

赤ちゃんの預け先がないなら、残念ですが出席は避けた方が良い気がします…

No.14 13/12/02 22:57
♂ママ14 ( 30代 ♀ )

私なら連れて行かないです。

インフルエンザとノロは怖い。
すし詰め状態なら尚更。

どうしても父母で見てあげたいなら、
朝からは父親、途中から遅れて主さんが赤ちゃん連れてタクシーで行く。


駐車場で待てるなら、車内でもいいけど、寒いよね。
エンジンの入り切り位は出来るだろうけど、免許無いなら誤動作怖いし。

とにかくずっとは嫌だなぁ、私なら。

No.15 13/12/02 23:00
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

近場に子育て支援センターはありませんか?
お金はかかりますが預かってもらえると思います。

様々なウィルスの心配は残りますが、人混みに連れて行って交代で見るよりは安心だし、ぐずる心配などはしなくてよくなるので気兼ねなく劇など見ていられると思いますよ。

No.16 13/12/02 23:22
匿名さん16 ( 30代 ♀ )

まだ2ヶ月の赤ちゃんは 外出は良く無いですよ~
頭は揺さぶったり振動は脳に良く無いので ダメですよ~
大きくなったら知能が遅れたりしますよ~

No.17 13/12/03 06:23
通行人17 

ご夫婦揃って行かれて旦那さんも協力して下さるのなら園側には迷惑が掛かりませんし良いと思いますよ

ただ、赤ちゃん側がちょっと怖いですよね
ただでさえインフルエンザが流行って来てますし、風邪菌も心配です
抱っこ紐でも頭周りがガードできるタイプの物をお持ちですか?
菌なんてそんなもの意味ないと思いますが、気持ちの問題的に赤ちゃんの頭周り・口・手の周りは何かガードしたいですよね

私は連れて行っても良いと思いますが、風邪菌等はやはり夫婦で話し合われた方が良いと思います
夫婦揃って行かれれるんですし、周りの迷惑面はクリアしているとは思います

No.18 13/12/03 17:13
匿名さん18 

ぐずったら必ず外に…自分の子供の出番でも外に…が出来るならいいんじゃないでしょうか。

周りに迷惑をかけないならいいでしょうね。

でも、預け先があるなら預けた方がいいです。

No.19 13/12/04 02:03
♂ママ19 

私なら行きます、ただし旦那と交代しながら赤ちゃんは極力その場にいないようにしますが…。
赤ちゃんも大事ですが上の子だって大事です、成長の過程をこの目でちゃんと見てあげたいから
(行事の時ってお母さんどこに来てるんだろうって子供の時探しませんでしたか?子供にとってパパでもばぁばでもなくママは特別な存在だと思うんです)

確かにノロとかインフルはこわいけど上の子は毎日その園に通って菌を持ち帰ってるわけですしね^^;
その日だけ気にしても意味ないと思いますし、旦那さんだって外から菌は多少なりとも持ち帰ってますよ。

No.20 13/12/04 05:46
匿名さん20 ( ♀ )

ファミリーサポートを利用してください

市にお問い合わせを

赤ちゃんいたら泣いたら退室です。

2ヶ月だといろんな病気に感染しやすいです。

それを覚悟で行くなら仕方がないです。

うちも似た感じですが
ファミリーサポートに赤ちゃんをあずけて
ゆっくりお遊戯会みれました。

娘も普段から我慢させてしまっていたので

喜んでました。

赤ちゃん連れていっても肝心なときに泣いて

お遊戯見てなかったら行った意味ないですよ

身内に預ける人いなかったら

ファミリーサポートやベビーシッター利用してください

No.21 13/12/04 06:58
♂ママ21 ( ♀ )

私は旦那仕事でこれなくて上の子のお遊戯見に行かないのもかわいそうだから生後2ヶ月で連れてきました。

後ろにいていつでも外に出れるようにしてました。

No.22 13/12/04 12:08
匿名さん22 ( 30代 ♀ )

ご主人には朝から行ってもらう(車で)
主さんと赤ちゃんは、最後の劇だけ見れるようにピンポイントで行く。
タクシーを使う。

上のお子さんのためでもあるし、こういうときぐらい片道タクシーでもいいんじゃないかな。

No.23 13/12/06 09:17
♂♀ママ0 ( ♀ )

補足です!
昨夜、旦那と話し合い、私と赤ちゃんも行く事は決まりました!

けど、段取り(特に帰り)の事でどうも話が合いません。

お遊戯会は明後日なのですが、現時点で赤ちゃんは鼻が詰まり気味でズーズーいってます…。
あと、下に書いてる帰り道はすぐ横を車が通ってる道路です。歩きならここを25分かけて帰る事になります。

旦那に風邪などの話をした所、この方法を言われました。
【私の考え】
朝、自転車で娘と先に行ってもらう→一時間位後にタクシーで幼稚園へ→お遊戯の時間(1時間半)→帰りは旦那だけ先に自転車で帰らせて、車を持ってきてもらう(車が来るまで約15分)

【旦那の考え】
朝、歩きで娘と家を出る→その後私も幼稚園へ→帰りは皆で歩いて帰る(車の多い道を約20分)

です…。

風邪は怖いですが、気にしたって仕方ないですよね…。
(私も見てあげたい気持ちは同じです)

細かい事は気にしていられないと思って旦那の歩いて帰るやり方に合わせた方がいいのでしょうか?

気にしすぎな自分がおかしいのでしょうか?

旦那に皆さんのレスも見せてみたけど、だから?って感じで「はぁ~ん」としか言いませんでした。
(多分、月並みな事しか書いてねーな。そんな事言ってたらキリがないだろ。って気持ちなんだと思います…)

  • << 25 タクシーなぜつかわない そんな排気ガスのところ歩くなんて汚い 赤ちゃんかわいそうですよ。 お金ないんですか? こーいう 親の行動が信じられない(笑) 無理して連れていって、あとで赤ちゃん高熱でしょ? かわいそうですよ。 赤ちゃんあずければいいのに なぜその選択がないのか不思議 しかもタクシーもしぶってるし(笑)
  • << 28 デリカシーない主さんですね。みんな、考えあってレスしてるのに、随分な言い方… 呆れた。

No.24 13/12/06 13:27
匿名さん20 ( ♀ )

読んでないんですか?

赤ちゃん風邪引いてるのにかわいそうですよ。

ファミリーサポート登録しておくと便利ですよ。

お金ないんですか?

ベビーシッターも雇えないんですか?

ファミリーサポートは市でやっているのでどこにでもあります。


お問い合わせを

No.25 13/12/06 13:31
匿名さん20 ( ♀ )

>> 23 補足です! 昨夜、旦那と話し合い、私と赤ちゃんも行く事は決まりました! けど、段取り(特に帰り)の事でどうも話が合いません。 … タクシーなぜつかわない

そんな排気ガスのところ歩くなんて汚い


赤ちゃんかわいそうですよ。

お金ないんですか?


こーいう

親の行動が信じられない(笑)

無理して連れていって、あとで赤ちゃん高熱でしょ?

かわいそうですよ。

赤ちゃんあずければいいのに

なぜその選択がないのか不思議

しかもタクシーもしぶってるし(笑)


No.26 13/12/06 14:38
匿名さん8 

赤ちゃん風邪ひいてるのに寒い外を歩く?自転車で冷たい風に晒したり?可哀想…
結局連れて行くのは決めてた質問だったんですよね。

No.27 13/12/06 16:42
匿名さん15 ( 30代 ♀ )


この寒い時期になぜ自転車や歩きが選択肢にあがっているのか不思議でならないんですが。

連れて行く事に決めたならまあそれはそれでいいですが、お遊戯会は昨日や今日日程が決まった訳じゃないですよね。明後日の事をなぜ今揉めてるのかも不思議です。

娘さんと旦那さんは朝車で登園、主さんと赤ちゃんがタクシーで後から行って帰りはみんなで車で帰る、でいいのでは?

ゆっくり見たいなら旦那さんにビデオ撮ってきてもらえばいいのだし、歩きで帰るくらいなら赤ちゃんも風邪気味なのだし行かない選択をすべきと思いますが。

揉めてるポイントがずれてません?

No.28 13/12/06 17:25
匿名さん7 

>> 23 補足です! 昨夜、旦那と話し合い、私と赤ちゃんも行く事は決まりました! けど、段取り(特に帰り)の事でどうも話が合いません。 … デリカシーない主さんですね。みんな、考えあってレスしてるのに、随分な言い方…

呆れた。

  • << 30 この方に同意です。 主さん、レス23での最後の4行は書く必要なかったと思います。旦那さんが言った訳でもないのに。(例え言ったとしても書くべきではないと思います。)

No.29 13/12/06 17:38
匿名さん18 

終わり、終わり、馬鹿らしい

主さん、閉めなよ

No.30 13/12/06 17:57
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 28 デリカシーない主さんですね。みんな、考えあってレスしてるのに、随分な言い方… 呆れた。
この方に同意です。

主さん、レス23での最後の4行は書く必要なかったと思います。旦那さんが言った訳でもないのに。(例え言ったとしても書くべきではないと思います。)

No.31 13/12/06 18:34
♂♀ママ0 ( ♀ )

主です。自分は最初は行かない考えでした。
総合的に見て、この寒い中赤ちゃんを出す事は厳しいと思って行かない考えだったんです。
(行かないつもりだったから、駐車場の事や時間の事を幼稚園に何も聞いてませんでした)
けど、ぶっちゃけ運動会の時も出産で私は行けてなかったので、それもあってかなり悩んでました。

寒いから駄目、風邪うつるから駄目、と言ってたら何も出来ないし実際に行ったという人もいる訳ですから、自分が気にしすぎなのかとも思ってます。

私も旦那に「あんたこの寒い中を排気ガスの多い道を20分もかけて歩いて帰らせるの?!生後2か月だよ?しかも鼻詰まらせてるんだよ?何考えてんの?!家族皆でって気持ちは分かるよ。だからタクシー使ってピンポイントでも行こうって考えたのに、何でわざわざ歩いて帰らせたいの?!朝、自転車で娘と先に行って、帰りはあんたが自転車で帰って車を持ってきてくれたらいいだけの話なんだよ?この寒い中歩いて帰らせたら風邪引くに決まってるでしょ?赤ちゃんの事考えなよ!」って言ったんですが、話を途中で中断されました・・・。


けど、皆さんのレスを見てる間、考えてみたら今回、旦那が言ってる事って先の事考えず言ってるなと思いました。

「朝から皆で行けばいいじゃん、たった半日の事なんだからさぁ」←ミルクの時間・うんちが出た時の事を全く考えてない。

「抱っこ紐で抱っこしとけば」←オムツの時に着脱する時の事は深く考えてない。

私が「万が一風邪引いたら困るから」と理由を言ってるのに、子どもに対して「ママや○○にも来てほしいよねぇ?見てほしいよねぇ?」と期待を持たせる。←本当に行けなくなったら期待を裏切る事になるのに、その事を考えない。

「皆で歩いて帰ればいいじゃん」←風邪の事を何回話しても、「何で駄目なんだ?」「たった半日の事なんだから…」と深く考えない。

こんな感じなので、旦那のやり方に合わせるのは止めておきます。

自分の考えた、タクシーを使う方法でいきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧