助けてください
批判中傷覚悟で書きます。
生後8ヶ月になる赤ちゃんがいます。
とても可愛くて大切で愛しいです。
ですが、あまりにもぐずられたり急いでいるときにくずられるとイライラしてしまい優しくできなくなってしまいます。
いい加減にして!って暴言なども言ってしまいます。
そのあとすぐ自己嫌悪になります。
赤ちゃんなのになんてことしてしまったんだろう…っとなります。
また、赤ちゃんには絶対暴力はふるいませんが物を赤ちゃんには絶対当てませんが投げてしまいます。
床を殴ったりもしてしまいます。
私はおかしいのでしょうか?
赤ちゃんは本当に大切なんです。
なのにイライラしてしまいこのようなことをしてしまいます。
赤ちゃんに暴力などはふるいませんが暴言まがいなことは言ってしまいます。
最低ですよね。
どうしたらいいのか教えてください…
13/10/15 17:31 追記
たくさんの暖かいお言葉ありがとうございました。
ゆっくり一人一人にお返事させていただきたいので待っててください。
私は未婚で実家暮らしで家族全員ぶんの食事洗濯掃除をしていて時間があまりありません、
ですがきちんとお返事はさせていただきたいので待っててください。
本当に暖かいお言葉をたくさんありがとうございました。
毎日 お疲れ様です。
それは、疲れているんですよ。愚痴を言えるお友達はいますか?たまには、お子さんを誰かに預けて、ゆっくりしていますか?
また、イライラしたときは外にお子さんと散歩に出たり、ビデオカメラでお子さんを撮影しながら声をかけてみましょう。
すこし冷静になるはず。
育児をしていれば、誰にでも似たような気持ちになることありますよ。大丈夫。
お子さんに直接しないように、頑張ってるじゃないですか。お疲れ様。
休めるときは休んで、頑張りすぎないことです(^^)d
- << 32 ご回答ありがとうございます! 愚痴を言える人も預けれる人もいません、 もちろん出掛けることもできません 唯一のストレス発散できるのは夜眠る前のゆっくりできる時間です 優しいお言葉ありがとうございます、 読んでいて涙がでました。 そしてなによりはりつめていた気持ちが楽になりイライラすることがなくなりました。 どのお母さんも経験があるんですよね 親子で気分転換できるようにしていきます!
主さん毎日育児や家事お疲れ様です。
赤ちゃんに苛立つのはどのお母さんも経験していることですよ。
私もそうです。
生後8ヶ月なら言葉も通じないですからね。
何かしようとするとぐずり出したり…。
子どもが寝ている間に家事とかしようと思って早起きしたのに同時に起きられた時は「もういい加減にして!あんたが居たら何も出来ない!」って怒鳴ったり物に当たったり私はよくしてました。
主さんと同じ様に子どもは凄く大切で叩いたり物を投げつけたりはしませんが、暴言吐いてる自分が嫌になりその内虐待するんじゃないかと不安になりました。
そんな時、私は実家に帰って気持ちを休めたり同じママさんや子育ての相談が出来る所に電話したりしてました。
そのせいか娘が三歳過ぎる頃には暴言を吐くこともなくなりました。
主さんはちゃんと自分がしたことを反省出来ています。
それは凄く大切なことです。
反省してもなかなか活かせなくて自分を嫌いになったとしても、それを繰り返すことで母親として必ず成長出来ます。
悩んだり落ち込んだら誰かに話す。
自分の中に溜め込まない様にだけ気を付けて下さいね。
大丈夫。
子どもを想う気持ちがあれば乗り越えれますから(^-^)
肩の力を抜いてぼちぼち行きましょうね。
大丈夫ですか?
疲れてるんですね。
わかります!
赤ちゃんはかわいいけど、きれいごとばかり言ってられません。
少しだけでも預けることはできますか?
無理なら二人きりの時間を少し減らすとか。
私はイライラしたら、電話相談とかにかけてました。
相談員さん、優しいですよ〜。
ママ頑張ってるね。無理しないでね。
って、いっぱいほめてくれます。
どんなに優しそうなママでも、家でイライラすることはあります。
よく私も、怒らなさそうとか言われるけど、怒ったりします💦
あと、同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるママと話す機会もあるといいですね。
深入りするとママ友とか面倒くさい人もいるから、公的な機関で開いてる育児教室とか参加しては?
保育園で一時あずかりとかもありますよ。
ママの通院とか、理由をつければOKです。
金額もそんなに高くないと思います。
育児は一人では無理です。
たくさんの人と関わって、あなたも癒されてください。
私も、最近、出産して…赤ちゃんがグズって、ノイローゼ気味でした。
歌を赤ちゃんに歌って上げながら、一緒に遊びながらミルクを飲んでもらったり、オムツも赤ちゃんと話しながらオムツを替えてあげてます。
歌を歌ってると、とにかく落ち着きます。
『ポンポコり~の、ポンポン。ポポンがポンポン、ポンポン♪』とか、拍子を入れて私なりの歌で歌って上げてます♪今日はタヌキさんになってみたの?明日は、カエルさんかな?(*^^*)
と、話しかけてみたり。
そうすると、赤ちゃん、ニヤっと笑ってくれるんですよね。自分の気持ちも落ち着くし。
あと、オルゴール曲をYouTubeで拾って、かけて上げると、赤ちゃんもお母さんも落ち着くみたいで…しばらく、赤ちゃん産んだ時に入院先では、新生児室でオルゴール曲がかかっていました。
YouTubeのオススメは、ディズニーのオルゴール曲です。
試しに、やってみてください☆
あと、どなたかが言っているように本当にキツイ時は、お母さんや、ファミリーサポートに頼んで、外に出掛けると良いですよ☆
主さん応援します!
レス見られてますか?
多くの方が主さんの気持ちがわかると言ってますね。
気持ちがわかる、応援したい、というみなさん、
温かいメッセージでいっぱいにしませんか?
温かいメッセージがたくさんになれば、それが全てです。
ここで争うことは、主さんも望んでいないのではないですか?
もっと広い視野でみましょう。母親にストレスを与えることは、間接的に子供にもストレスを与えるかもしれません。
私は、今を生きる人として、子供たちがかわいいと思うなら、御世話をしている母親たちのことも大切に思いやりたいと思います。
気持ちがわかると言ってる方たちも、イライラを肯定してるわけじゃないですよね。
私も失敗したよ、私も自己嫌悪でいっぱいだったよと反省しつつ、それでもなんとかやってきたから、大丈夫だよってメッセージなんじゃないでしょうか。
人を責めるのは簡単ですが、解決にはなりません。
>> 13
削除されたレス
そうだね 言ってる事は当たり前の絶対的に正しいかもしれません
が やっぱりこの主さんも レスした皆さんも私も そして世の中のお母さんも 必ず一度や二度 同じ様にイライラし腹立てて 怒りが込み上げ そして猛烈に反省するの
その過程も子育て期間に入ってるもんだと思うよ
悩む方が良いお母さんになるんだと思うよ
主さんもう少ししたら意志疎通?らしきが出来て また楽しい時間来るからね 周りからのサポートがあると気持ちが少しは楽になるけど どうかな?
お出かけ大変だけど 行動をするとサポートしてくれる所や人と出会えるからね
沢山 手抜きして 気持ち楽にしてね
8さんみたいな人の方がむしろ、子ども出来たときに育児ノイローゼになりやすいので、気をつけてくださいね。
理想と現実は違いますからね。
正論を振りかざせば振りかざすほど、自分が同じような境遇になったときに、誰にも相談出来なくなってしまい、追い詰められてしまいますから。
主さん、子育てにイライラは付き物です。みんな同じような悩みを抱えてます。
一緒に泣いて一緒に笑って一緒に成長していくんです。
もう少し大きくなると、「あの頃が懐かしいなぁ~」「赤ちゃんの時期なんてあっという間だったなぁ~」って思います。
あと「諦め」が大事です(^-^)
泣いてグスグズしていたら、やりたいことがあってもとりあえず「諦め」て、「よ~し!!今日は思う存分抱っこしちゃうぞぉー!!」ぐらいに思って相手にしてあげると、意外とグスグズしなくなったり気持ちも楽になったりしますよ♪
「もー!!あれしなきゃいけないのにー!!」とか「なんで泣くのよー!!」って思えば思うほど、ストレスって溜まっちゃいますからね。
のんびりのんびりいきましょ♪
ほとんどのお母さんが物にあたるまではいかなくても、イライラしたり、後悔する事は経験する思いなのではないでしょうか。
8ヶ月はまだ言葉も出ないし、何で~と思う事ありますよね。
主さんは、子供さんときちんと向き合えてるからイライラもすると思います。
一生懸命、育児してるなぁ😌思います。
私はよくイライラしたら、違う部屋に行き一呼吸してました。
うちは、もう少しで三才ですが、赤ちゃんの頃はあっという間に過ぎて行きます。今では話し相手になってくれます。
今の可愛い時を、楽しんで育児をして貰いたいなぁ😉
物を投げるのは、当たる可能性もあるので辞めた方がいいですね。
たまには、手抜きしてもいいと思いますよ。
育児って思い描いてたのと全く違ったりしますよね。
毎日本当にお疲れ様です☆
初めてのお子さんならなおさら大変な思いされてますよね…
預けて、外出できたらいいのですが、今は気持ち的に難しいですよね。
違ってたらごめんなさい。私がそうだったのですが…
実の親でさえ預けたくないですよね。
わたしは今3人目できて、やっと親に預けてもいいかなって気持ちになりました。
今8か月なら目も離せずイライラがつのりますよね。
離乳食もなかなか進まず落ち込んだりしますよね。。。
大丈夫です。みなさんおっしゃるように誰もが通る道です☆
主さんの今1番しないといけないことは赤ちゃんのお世話!!
2番目が自分への休息☆
家事なんて後回しでいいと思いますよ☆
お知らせ
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供のためになってるの?15レス 367HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
疲れました4レス 164HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない9レス 188HIT 新米ママさん (30代 ♀)
-
お菓子やめさせたいけど、、5レス 193HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
産後の情緒不安定11レス 269HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のためになってるの?
それだけ打ち込めるものがある、というのは素晴らしい事ですよ! それを…(育児の話題好きさん15)
15レス 367HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
疲れました
お疲れ様です。こどもも色んな子がいるけど、やはり走り回ってしまう頃って…(匿名さん4)
4レス 164HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない
(続きです) 単純に知らないので無理もない部分もあるっちゃーある…(匿名さん8)
9レス 188HIT 新米ママさん (30代 ♀) -
お菓子やめさせたいけど、、
親次第 うちは 義母家では食べてましたが 家では食べさせ…(匿名さん5)
5レス 193HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
産後の情緒不安定
そんな答え出させちゃ話し合った意味ないですね。 親には子を育てる…(匿名さん4)
11レス 269HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
旦那と育児8レス 181HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。19レス 410HIT sayaa (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 888HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
旦那と育児
ご意見有り難うございます! 老後を支えたいかどうかはまだ解りませ…(匿名さん0)
8レス 181HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?
いやいや、私が親から当たり前に暴力があったので、あまりに日常すぎて(一…(育児の話題好きさん0)
25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。
すいません スレ主さんのお子さんは 発達障害もなく知能もむしろ…(通りすがり)
19レス 410HIT sayaa (30代 ♀) -
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 574HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
好きな人から謎の発言がありました。
これって私はダシに使われてしまったのでしょうか? 皆さんどう思いますか、質問です。 社内で今…
19レス 280HIT 恋愛初心者さん (30代 男性 ) -
飲酒運転に対しての事件
ラウンジ嬢がお酒に酔ってひき逃げをした事件について思う事があります。被害者の方は辛い思いをされたと思…
11レス 187HIT ちょっと教えて!さん (40代 男性 ) -
孫に責められました
私70手前、娘40代、孫20代、曾孫2歳です。 同じ市内ですがそれぞれ別に暮らしてます。 私…
21レス 319HIT 教えてほしいさん -
どう思いますか?
夫にイラッとします。 いつも、平日夫が19時に帰宅するので夕食食べずに待っています、遅い時は19…
10レス 168HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
35レス 652HIT おしゃべり好きさん - もっと見る