注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚しても構わないでしょうか

妻がパート始めてご飯が手抜きです

レス79 HIT数 46808 あ+ あ-

サラリーマン
13/09/30 20:46(更新日時)

妻が5月からパートで働き始めました。月に10万くらい稼いでくるので大変だと思います。12時7時です。

最近残業で8時までのことも多くて、疲れたと夜ご飯が手抜きになってきました。
疲れたとコンビニ弁当やすき家やラーメンとかになり、最近栄養不足からか(血行が悪いのかと)顔やら手足が痺れるようになったりふらふらすることも増えました。食事って大切ですね、つくづく思います。

私は、帰宅が九時なので平日は手伝えません。
こう言う状況はどう打破したらいいのかアドバイス下さい。
お願いします。

タグ

No.2006887 13/09/29 09:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.79 13/09/30 20:46
サラリーマン0 

皆さんのレスを読んで反省しました。
私の父が何もしない人でしたが、母は全然文句も言わずにやっていたので、私も手伝わずに今まで来ました。
自分の方が給料が高いので、育児家事は妻だと思っていましたが、間違っていましたね。
今、これから帰って手伝おうと思います。

No.78 13/09/30 14:36
名無し78 

そもそも何故パートに??

生活に困ってないし趣味も好きにさせて貰ってるけど、更にお金を注ぎ込みたいからって理由で働いてる人いますよ。

自分の稼ぎは生活費には一円も入れないそうですよ。

子育てが終わって時間も出来て生き返った感じかな?

ただ、度が過ぎる人も出てくるみたいです。


主さんの奥様はどうなんですかね?

No.77 13/09/30 12:09
匿名30 ( 30代 ♀ )

>> 71 結婚したら旦那の給料で生活していくって考えおかしくないですか? 妻も一緒に生活してるんだから生活費はかかってる。 二人の生活費なんだ… その意見には賛成ですよ。


だからと言って、兼業の妻に、家事育児も完璧を求めるのは間違っていると、私は思います。


確かに夫の方が拘束時間も長く、所得も高いかもしれない。

手伝えないなら手伝えないでも良いですが、妻に文句を言うのは思いやりに欠けるとは思いませんか?


何にもしないなら、問題ですがそういうわけでもない。


妻も働きに出た以上、家にいた時と同じレベルの家事育児を要求するのは、酷ですよ。


手伝えないなら、口出さない。

口出すなら手伝えることは手伝う。


所得や拘束時間の割合に応じて家事分担を決めてもいいと思いますし、あとは話し合うしかない。


妻は環境が変化した。

夫の生活も、共同生活する以上変化します。当たり前のことですね。

それを、自分は変わらずに妻に対する不満ばかりを言っているから、じゃあ妻の生活も今まで通り(専業主婦)にしてあげなよ=働かなくて良いくらい稼ぎなさいよ、となるわけです。


共に生活費を稼ぐなら、家の中のことも、共にやろうとしないとね?

No.76 13/09/30 11:03
匿名18 ( 40代 ♀ )

>> 71 結婚したら旦那の給料で生活していくって考えおかしくないですか? 妻も一緒に生活してるんだから生活費はかかってる。 二人の生活費なんだ… 賛成です。

女が家庭に入るというのは昔の話だと思います。
昔は洗濯機も、掃除機も炊飯器もありませんでした。
全て手作業だった為に家事も重労働でしたよね。
今は家電も進化してるし、スーパーやコンビニの普及で、食材やお惣菜も豊富にあります。
男ほど稼ぐのは無理だけど、多少なりとも妻も働いて家計を助けるというのが夫婦の在り方かなと思いますね。
私は結婚して、ずっと働いてきてるので、余計にそう思います。
自分のパート代から、好きな服を買ったり、ランチ行ったり、自分で使う分は自分で稼いでいますよ。

No.75 13/09/30 10:55
匿名9 


息子さん貴方の背中を追いかてますね(笑)将来お嫁さんになる人に同じ行動を取りますよ 気付くのが遅すぎ

No.74 13/09/30 09:49
名無し74 

>> 71 結婚したら旦那の給料で生活していくって考えおかしくないですか? 妻も一緒に生活してるんだから生活費はかかってる。 二人の生活費なんだ… 別に夫だけが稼いでくる必用はないけど、夫婦は対等だと思うので、仕事が夫10割・妻0割(専業主婦なら家事は夫0割・妻10割、が妥当かもしれないけど、仕事の割合が夫7割・妻3割(兼業主婦)なら家事は夫3割・妻7割であるべきです。

主さんの収入と奥さんの収入の割合は分かりませんが、奥さんが働きに出てる以上、主さんは家事をるひ必用があります。(手伝ってあげる、ではなく、やるべきこと、です。
それを「妻はライブに行ったりカフェに行ったりしてる(ヒマしてるんだから手抜きするな、ボクちゃんコンビニ弁当なんか嫌だ嫌だー。なんだかフラフラしてきた。妻のせいだっ!)」なんて、ちょっとどうかしてる。

No.73 13/09/30 09:38
名無し64 

>> 67 ありがとうございました。 妻は、雇用保険は入って130万までで働きます。 皆さんすごく手伝っておられることにびっくりしました。私は、妻は…
主さんは息抜きする事ないのかな?主さんと結婚しても友達と関わり持ったりするの人として当たり前じゃないかな?全て家事育児中心に追い込まないでほしいな(^_^;)例え専業主婦でもガス抜きは必要だよ。

マシや外で働く人間に完璧求めたらお互い疲れる

No.72 13/09/30 09:32
名無し64 

>> 71
一理あるが

主さんみたいな殿方は共働きにも関わらず家事食事準備は妻がやるのが当たり前的な書き込みするから、稼ぎ少ないのにと言われるんですよ(;´д`)

共働きなら家事分担当たり前だと思います。自分は仕事長くしてるからなんにもしたくない!と言うなら妻を専業にすべきでは?専業でコンビニ弁当とかならありえないし

因みに私は専業主婦やらしてもらってますが、うちの主人は仕事は仕事、家の事は家の事と割り切り家事育児にも積極的です。

共働きしながら妻がやって同然の思いやりない発言は如何なものかと思いますね

他人同士家族になり一緒に住んでるんですから思いやりなかったらおしまいだと思いますね

No.71 13/09/30 09:12
名無し39 

結婚したら旦那の給料で生活していくって考えおかしくないですか?

妻も一緒に生活してるんだから生活費はかかってる。
二人の生活費なんだから二人が稼ぐのがデフォなんじゃないの?

結婚したら男が稼ぎ女は専業がデフォって考えおかしいと思いませんか?

専業させてもらって有り難いと思うのが普通でしょ
それを《旦那の稼ぎが少ないから妻が働かなきゃいけない、旦那の稼ぎが少ないから妻を働かせてる》って意見には は?って感じです。夫婦の生活費を夫婦で稼ぐのが普通でしょう。なんで男が生活費全額負担するのが当たり前になってんの?

皆さんどう思いますか?

  • << 74 別に夫だけが稼いでくる必用はないけど、夫婦は対等だと思うので、仕事が夫10割・妻0割(専業主婦なら家事は夫0割・妻10割、が妥当かもしれないけど、仕事の割合が夫7割・妻3割(兼業主婦)なら家事は夫3割・妻7割であるべきです。 主さんの収入と奥さんの収入の割合は分かりませんが、奥さんが働きに出てる以上、主さんは家事をるひ必用があります。(手伝ってあげる、ではなく、やるべきこと、です。 それを「妻はライブに行ったりカフェに行ったりしてる(ヒマしてるんだから手抜きするな、ボクちゃんコンビニ弁当なんか嫌だ嫌だー。なんだかフラフラしてきた。妻のせいだっ!)」なんて、ちょっとどうかしてる。
  • << 76 賛成です。 女が家庭に入るというのは昔の話だと思います。 昔は洗濯機も、掃除機も炊飯器もありませんでした。 全て手作業だった為に家事も重労働でしたよね。 今は家電も進化してるし、スーパーやコンビニの普及で、食材やお惣菜も豊富にあります。 男ほど稼ぐのは無理だけど、多少なりとも妻も働いて家計を助けるというのが夫婦の在り方かなと思いますね。 私は結婚して、ずっと働いてきてるので、余計にそう思います。 自分のパート代から、好きな服を買ったり、ランチ行ったり、自分で使う分は自分で稼いでいますよ。
  • << 77 その意見には賛成ですよ。 だからと言って、兼業の妻に、家事育児も完璧を求めるのは間違っていると、私は思います。 確かに夫の方が拘束時間も長く、所得も高いかもしれない。 手伝えないなら手伝えないでも良いですが、妻に文句を言うのは思いやりに欠けるとは思いませんか? 何にもしないなら、問題ですがそういうわけでもない。 妻も働きに出た以上、家にいた時と同じレベルの家事育児を要求するのは、酷ですよ。 手伝えないなら、口出さない。 口出すなら手伝えることは手伝う。 所得や拘束時間の割合に応じて家事分担を決めてもいいと思いますし、あとは話し合うしかない。 妻は環境が変化した。 夫の生活も、共同生活する以上変化します。当たり前のことですね。 それを、自分は変わらずに妻に対する不満ばかりを言っているから、じゃあ妻の生活も今まで通り(専業主婦)にしてあげなよ=働かなくて良いくらい稼ぎなさいよ、となるわけです。 共に生活費を稼ぐなら、家の中のことも、共にやろうとしないとね?

No.70 13/09/30 09:11
名無し49 

主さんの嫁が私じゃなくてよかったですよ。
私だったら子供できたあたりから、週一くらいサボります。
もっと下見てくださーい。


大人しく家事育児を今まで一人でやってきてくれた奥さんは素晴らしい!
子供も大きくなったし、熟年離婚されちゃいますよ?
大切にしてあげて

No.69 13/09/30 08:13
匿名30 ( 30代 ♀ )

>> 67 ありがとうございました。 妻は、雇用保険は入って130万までで働きます。 皆さんすごく手伝っておられることにびっくりしました。私は、妻は… 息子(=男)だから手伝いしなくていい


その教育方針では、将来結婚した息子さんがあなたと同じような父親になってしまいますよ?


あなたの世代で妻が専業主婦は当たり前の時代だったかもしれませんが、これからの世代では、雇用形態や給与の面から考えても、キャリア思考の女性が増えていることからも、大人になって困るのは息子さん自身です。


なぜ息子さんが手伝いをしないのか。


あなたを見て育ってきたからですよ。


親の生活態度は、そのまま子供の教育につながります。


No.68 13/09/30 07:52
ヒマ人7 ( ♂ )

男だから出来ない。息子だからやらない。仕事帰りが遅いから出来ない。

ゴミ捨て。
食事の支度・片付け。
休みの日は食事作る。
洗濯。洗う・干す
買い物。
朝6時半に家を出る。23時に帰宅。休みは日曜日だけ。
これは俺の出来る範囲!
子供はまだ手が掛かる小さい子。
俺も妻もお互いに自営業。主婦の家事の範囲は広いんです!!

もう少し協力して下さい!
奥様の息抜きのランチ‥良いんじゃないですか?
男だったら大きな気持ちでいる事もカッコいいですよ‼

男は、家事で出来ない事・気が付かない事多いんですから‥

さあ今日から‥家事メンして下さい。
俺も育メンと家事メン出来る限り協力しようと改めて感じました。

No.67 13/09/30 07:16
サラリーマン0 

ありがとうございました。
妻は、雇用保険は入って130万までで働きます。
皆さんすごく手伝っておられることにびっくりしました。私は、妻は専業主婦でしたので育児家事はやってきませんでした。
共働きになって感謝していますが、休みの日は友達とランチに行ったり先日はライブに行ったり、1人でカフェに行ったり息抜きをしてるから、食事が後回しになっているような気がしていました。
子供は息子なので、これまた手伝うとかはありません。バイトだなんだといないことも多いです。
でも、私が出来ることはたくさんあるんだなと思いました。
改めて出来ることからやっていきたいと思います。

  • << 69 息子(=男)だから手伝いしなくていい その教育方針では、将来結婚した息子さんがあなたと同じような父親になってしまいますよ? あなたの世代で妻が専業主婦は当たり前の時代だったかもしれませんが、これからの世代では、雇用形態や給与の面から考えても、キャリア思考の女性が増えていることからも、大人になって困るのは息子さん自身です。 なぜ息子さんが手伝いをしないのか。 あなたを見て育ってきたからですよ。 親の生活態度は、そのまま子供の教育につながります。
  • << 73 主さんは息抜きする事ないのかな?主さんと結婚しても友達と関わり持ったりするの人として当たり前じゃないかな?全て家事育児中心に追い込まないでほしいな(^_^;)例え専業主婦でもガス抜きは必要だよ。 マシや外で働く人間に完璧求めたらお互い疲れる

No.66 13/09/30 06:46
匿名9 

主に何を言っても駄目だよ 自分可哀想😭😭😭病だから

No.65 13/09/30 03:23
旅人65 

そもそもあんたの給料で
足りないから、奥さん頑張ってるんだよね?
それを手抜きだっておまえ何様?
あんたの責任なんだから
少しは手伝いなよ
スーパーは24時間やってるっつーの!本当図々しい

No.64 13/09/30 02:32
名無し64 


主思いやりの気持ちないね。。。

自分は仕事でできないできないといいながら嫁はやって同然なながれw

ちなみにずっとコンビニやらジャンクフードやら食べてるが体調不良なったことないわ(笑)

主さんの場合思い込み病?(--;)

No.63 13/09/30 01:28
名無し39 

53
はい
でも微々たるものな場合がほとんどみたいだし130万まで稼いだ方が手取り増えますよ
ちなみに私も主人の会社で扶養手当があるので103以下にしてるので知ってますよ😄
周りの奥さんに聞いても五千円だとか二千円だとかバラバラ😄⤴
うちは一万円だから、103以下にしてる😄数千なら130まで働くなぁ😄

No.62 13/09/30 00:51
サラリーマン0 

半日見れない間にたくさんのレスありがとうございました。
もう一度全て読み直してあとでまた気持ちを書かせて頂きます。

No.61 13/09/30 00:30
名無し61 ( 30代 ♀ )

野菜不足が心配なら
帰りにスーパー寄って惣菜の野菜を買えばオッケー

インゲンのごまあえとかきんぴらとか
サラダとか


たぶんあなたは
体調よりも

自分に手を抜かれてるのが嫌なだけなんだと思うよ


共働きをする以上助け合わないと

それは
あなたも奥さんも

今までと同じを求めてはいけません

あなたは仕事から帰ってきて後は
ご飯食べて寝る

奥さんが帰ってきてから一息つける時間があると思いますか?

家が綺麗なのは誰が掃除しているから?
9時に帰宅で手伝えませんと言うけど
朝一時間早く起きて家事してみては?

まずは
夫婦で話し合い

No.60 13/09/30 00:18
社会人60 ( 20代 ♀ )

江戸時代じゃあるまいし…
主さんが家事手伝わないなら、コンビニ弁当も当然でしょ😂都合の悪いことを奥さんのせいにしないで!パートだって立派に仕事してるんだから、家事に協力するのは当たり前!

No.59 13/09/30 00:10
名無し45 ( 20代 ♀ )

主さーんΣ(゚Д゚;≡;゚Д゚)?!

No.58 13/09/29 23:26
通行人58 ( ♂ )

体調不良から来てるのでは❓

バランス悪くても
食事は取れてるし

後はサプリメントで補う駄目なら

病院に行き点滴ですょ…

余程貧弱ですか?

買い置きなりお惣菜とか主さんは自分でカレーとか作れませんか❓

後はレトルト何かは❓
奥さん働いてくれるだけ幸せですょ正直

No.57 13/09/29 23:17
匿名57 ( ♀ )

主さん、どこか悪いんじゃないですか?
一度検査を受けた方がいいかと思われます

No.56 13/09/29 23:05
名無し32 

>> 55 主さん可哀想だね。1日しか休みないって労働基準法違反だそうですよ(確かじゃないですが、そうらしいですよ)疲れますよね。おいしいご飯食べたら、またがんばろっ!ってなるしね。私は定食屋で働いてますけど、定食は、お昼は600円、夜だって750円からありますよ。お味噌汁もお新香も付きます。たまにはいいのでは。生卵つける人も多いです。体の為に奥さんと子供さん連れて、曜日決めて行ってはどうですか?奥さんも楽できる曜日を楽しみにすれば、やりがいも出るのではありませんか。

No.55 13/09/29 22:51
小学生52 

ってゆーか 批判ばっかりで 味方いないから 出てこないね\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/

No.54 13/09/29 22:46
社会人54 

私はフルで働いています(残業有り)
出社前に朝食・お弁当の支度・掃除・洗濯をすませ、帰宅してから子供の世話と食事の用意…💦
主さん、3日で良いから同じ事してみて~😂
奥様の大変さが、
わかると思いますよ💦
疲れてる時は、ご飯の支度は良いよ➰
休みなよ…と言って欲しい😂
(私の願望で失礼)

No.53 13/09/29 22:44
匿名34 

40さん
旦那さんの会社から家族手当てが出ている場合、会社によっては奥さんの収入が年間103万円以上になると家族手当てが出なくなる会社がありますよ。

No.52 13/09/29 22:43
小学生52 

あんたの稼ぎはどないやの

飯が 手抜きってゆーなら パートやめてもらえば いいやん
月10万 稼いできて 家事も やれって
おっさんの身体より あたしゃ 嫁さんの身体心配するわ

あんたが倒れたら 保険で 生活費なんとかなるかも?やけど まぁ あんたの代わりは 保険でなんとかなるって いってるよ わかる

嫁さんの かわり つまり 家事は 誰するねん
帰ってくるのが 遅いから 手伝えんて それは
甘え


まじで 大人やったら 自分で気をつけて 野菜ジュースのむとか 必ずゆで玉子と りんごかバナナを 朝食べるとか 簡単に 健康管理できるでしょ

No.51 13/09/29 22:26
名無し51 

しっかり働いて、主さんのみの収入で生活できるようにすれば解決です。
口出す前に行動を✋

No.50 13/09/29 22:21
名無し50 ( ♀ )

どんだけひ弱!?

あのね それくらいで手が痺れたりフラフラするか!

それが嫌なら奥さんパート出なくていいように稼ぎな

奥さんに夕飯任せてるなら朝飯はあなたが作りなさい

No.49 13/09/29 22:14
名無し49 

今までずっと手作りのご飯を朝晩としっかり作ってきてくれたんですよね。
だから今が不満に感じるんだろうな。
いい奥さんだと思います。

お子さんが高校生になるまで、頑張って作り続けてきたなら、パートにも出て、ちょっと疲れてしまったのでは?

主さんが仕事で疲れてそれ以上家事ができないように、料理って結構疲れますよ。
買い物して、作って、洗って、台所を掃除して。土日もエンドレスに続きますから。

家で食べたい主さんの気持ちもわかりますが、そこの辛さを少し汲んであげてみては?

No.48 13/09/29 21:43
小学生48 

お前の稼ぎが悪いから嫁が働いてるんだろ 甲斐性ねーなそういう奴に限って幼稚園レベルのスレ立てるんだよな(笑)

No.47 13/09/29 21:12
通行人47 ( ♀ )

>> 20 ありがとうございます。 妻は、ご飯より掃除をしないと落ち着かないらしく朝1時間半は掃除しています。掃除機→コロコロ→拭き掃除→トイレ風呂掃… 戸建てか、部屋数にもよるけど、その内容の掃除を一時間半でやるのが効率悪いですか?

主さんが気付いてないだけで、その他に洗い物や洗濯やベッドメイクしたり(布団だったら畳んで、上げたり)、整理整頓やなんかもしてると思いますよ?

うちは戸建てだけど、その内容を一時間半でやるなら全力でやらないと間に合わないです。奥さん頑張ってると思います。


昼はコンビニ弁当だとか言ってますが、朝ごはんは食べてるんですか?

すき家でもコンビニでもサラダぐらい売ってるし、健康を気にする人向けのもあるし、自分で気にして補ったらどうですか?

頑張って掃除して家をきれいに保って、仕事も頑張ってるのに、ちゃんと飯作れ!栄養不足で俺はフラフラだ!メニュー決めて下ごしらえしとけばいいだろ?とか、やったこともないくせにさも簡単そうに言われたら奥さん腹立つでしょうねぇ…

俺が洗い物やるから、ご飯作ってくれないか?って文句じゃなく『お願い』してみたらどうですか?

洗い物やってくれたら助かりますよ。ご飯食べたいならそれぐらいしないと。

大きい子供たちには、カレーの日、焼きそばの日みたいに、簡単な物を作る日を決めてやらせましょう。
毎日は可哀想だし、家族で協力しないと。

No.46 13/09/29 21:06
名無し46 

私の旦那は忙しい時は無理して作らなくていいよって言ってくれます。
コンビニで何か買ってくるからとか。
時間は限られてるし仕事して帰ってすぐ育児と家事は本当に疲れます。
やっぱり旦那さんの理解と手助けがないと辛いです。

No.45 13/09/29 20:27
名無し45 ( 20代 ♀ )

フルタイムの残業ありです。
あまりにもクタクタな日は夕飯お茶漬けと漬け物。
文句があるならダブルワークしてもっと稼いでこいと思います。主婦は仕事休みでも家のことは365日ですからね。
お子さんは手伝ってくれないんですか?
うちは7歳ですが洗濯物畳むのとか食器洗うの手伝ってくれます。

No.44 13/09/29 20:22
通行人44 ( ♀ )

>> 20 ありがとうございます。 妻は、ご飯より掃除をしないと落ち着かないらしく朝1時間半は掃除しています。掃除機→コロコロ→拭き掃除→トイレ風呂掃… 奥さんにそう言いなよ。

高校生以上のお子さんなら40代かな。慣れないパートしてからの食事の支度はしんどいんじゃない、体力的に。

主さんも、日ごろ家事をまともにしてこなかったからできないんでしょ。奥さんも新しい事始めたんだから、主さんも新しい分野(料理)に挑戦したらいかがですか?

No.43 13/09/29 19:47
通行人43 ( 20代 ♀ )

コンビニ弁当やすき家程度じゃ手足が痺れたり栄養不足なんてならないと思います。

主さんも仕事で無理なら、奥さんに家事を強要するのはちょっとズルい気が。

パートだろうが大変なものは大変。
確かに疲れて作りたくない時だってある。
それをいかにサポート出来るか、奥さんがやる気になるようモチベーションを上げてあげられるかが旦那さんの役目では?

「家事もしながらパートって大変そうだね。ありがとう!俺に出来る事があったら言ってね。本当感謝してるよ。」
位嘘でも持ち上げてあげれば奥さんも疲れたけど作ってあげようかな…とか思ってくれるかもしれないですね!

作って当たり前って感じだとなおさら作る気失せます。

No.42 13/09/29 19:19
名無し42 

子供にも手伝いさせて家族が協力しなきゃ奥さんストレスで倒れますよ
それに帰宅して家族がご飯待ってると疲れが一気にきてグッタリですよ

その内、奥さんはヒステリックになりますね

No.41 13/09/29 18:58
匿名41 ( ♀ )

子なし兼業です。
私は疲れやすくパートだけでくたくた…
私は0時に帰宅もたまにあります。
旦那は一切家事しない代わりに「俺はカップ麺でも炒飯だけでもいいよ」って言ってくれます。

きっと共働きじゃないと生活できないから旦那なりの気遣いなんでしょうね。

一日の労働が長い分私は休みは多いので休みの日に家事頑張ってます(^-^)
私が仕事の日は弁当やパンを勝手に食べてもらってる。

主さんも要望があるなら本人と話し合うしかないんじゃないでしょうか?専業が当たり前!とは思わないけど、短い時間でもパートと家事って大変です。
今のパートの収入半分ぐらいにしてもらって休み多めにして家事してもらえるように頼んだら?
もしくはパートをやめてもらうか(>_<)
主さんの収入で足りないなら多少は主さんも妥協するか手伝いするかしないと奥さんも大変ですよ。

No.40 13/09/29 18:38
名無し39 

34さん
130万まで大丈夫ですよ。

No.39 13/09/29 18:35
名無し39 

私も働いてます。
最初は慣れなくて惣菜買って帰ってましたが、仕事に慣れてからは、カット野菜や冷凍野菜を活用してます!

最近は便利なのありますね😄!
野菜炒め用のいろいろな野菜がMIXされたやつと肉を買って、フライパンに放り込めば立派な野菜炒め完成!
お湯沸かして粉末出汁と乾燥わかめ豆腐と味噌放り込めばみそ汁完成!
シリコンスチーマーで魚の切り身とバター醤油を放り込み、チンしたら完成!

15分くらいで立派な夕飯完成~❤❤❤

90秒で茹だるマカロニと、冷凍枝豆、冷凍コーンをチンして
マヨネーズであえたら簡単マカロニサラダ☆
必殺目玉焼き!😆
必殺冷や奴😆!
必殺うどん!😆
必殺カレー!😆

みたいなカンジです😅めっちゃ手抜きでしょ(笑)😅😅😅

仕事ない日は肉じゃがとか朝から作って味染み込ませたり、手の混んだパスタソース作ったりしますよ

No.38 13/09/29 18:18
名無し38 

お休みの日に野菜などの食材を下処理してパック。叉は、冷凍する!
毎日その野菜とかを使用しておかずを作る! 魚はレンジで作れるものか、缶詰めとか…😃

No.37 13/09/29 17:49
名無し37 

ようするに、奥さんは料理が嫌いなんだね。
うちも、共働きだけど、料理が好きみたいで、普通に手料理出てきます。たまにはホカ弁とかあるけど。そのかわり、掃除はあまりしない。だから、俺がします。確かに、昼 外食なら夜は家庭料理食べたいよね。

No.36 13/09/29 17:42
通行人36 

栄養剤飲めばいい

No.35 13/09/29 17:39
通行人35 

自分で作れば良いじゃないですかー。
外食はしないんですか?

奥さんも頑張ってるんでしょ? 全て完璧には出来ませんよ。

うちの旦那さんは自分で作りますよ晩ご飯。

No.34 13/09/29 17:33
匿名34 

主も仕事で疲れて夜9時に家に帰るなら手伝えってのは可哀想…休みも週1日なら尚更。
奥さんパートですよね?
12時~19時の時間帯の仕事ではなくて朝8時や9時から14時15時ぐらいまでのパートを探すとか奥さんの働く時間帯を変えるしかないのでは?
又、毎月10万パートの給料があれば年間で120万ですよね?年間103万円越えても大丈夫なのですか?

No.33 13/09/29 17:00
桂治 ( 30代 ♂ 6ju4Sb )

やっぱり、話し合いが最初はいいと思います。
それで直ればいいですね。


それとも、単なるぐうたらならば、もう別れて下さい

なんでもかんでも、人や世の中や仕事のせいにする人でしょう

No.32 13/09/29 15:28
名無し32 

誰が悪いのか?ってスレなんですか、このスレは。皆さんでこうしたらどうかっていう提案してあげればいいのに(して下さってる方もいますけど)大人のくせにみんな何だかな。私の母親は介護士で夜勤があります。私は大学生でバイトあり。父親は建設業で事務仕事してから帰ってくるので、夜9時位。弟は高校生で部活で帰ってくるのは8時。てんでバラバラなんです。でも、一緒に食べる時は、みんなで動きますよ。主さんのお宅は皆さん揃ってご飯食べるのですか?だったら、みんなで動いて手早くやればいいのでは。主さんだってお茶碗並べたり、汚れ物洗ったり(食洗機があったら最高だけど)奥さんが料理作ってる間に、子供さんにお風呂掃除してもらったり。時間をみんなで使って一気にやって、気持ちよくご飯を一緒に食べたらいいのに。みんな「やってあげてる」って思ってるんですね。私の母親は「美味しいご飯食べたいなら、家が一番」て言いますよ。父親も「それは言えてる。だから、お父さんは仕事で頑張んなきゃだな」って返します。~してあげてるって恩着せがましい気持ちでやられても嬉しくないでしょう。

No.31 13/09/29 15:16
社会人19 

主さんは、女に家事・育児を任せてきた(押し付けてきた)、上の世代の人なのでしょうか。

妻の手抜きを嘆くよりも、ご自身の考え方、生き方を変えた方がよろしいのでは?

奥さんが気の毒です。

No.30 13/09/29 14:52
匿名30 ( 30代 ♀ )

>> 20 ありがとうございます。 妻は、ご飯より掃除をしないと落ち着かないらしく朝1時間半は掃除しています。掃除機→コロコロ→拭き掃除→トイレ風呂掃… え?主さんおいくつ??

それだけの家事手伝いで限界?驚きました。


うちは主人41歳、私33歳、子供5歳♀3歳♂、私正社員フルタイム勤務ですが…

主人の平日の分担→朝子供を起こす、ご飯を食べさせる、着替え補助、歯磨き…(全部二人分)

私→お弁当ふたつ、朝ご飯支度、洗濯、晩ご飯の下準備、自分の身支度、娘の髪を結う…

同時に7時半には家を出ます。私は保育園に送ってから出勤。


夕方は主に迎えは主人の約束ですが、残業続きなので、私が19時までに迎えに行き、帰ってから食事の支度、お風呂準備、洗濯物回収、あまりに主人の帰りが遅い時は私がお風呂に入れますが、21時頃帰宅ならば主人が子供をお風呂に入れます。

ドライヤー、歯磨きもだいたい主人ですね。

私は洗い物、簡単な部屋の掃除、翌日の炊飯、お弁当のおかず、朝ご飯の下準備、子供達が寝てから、お風呂ですね。

洗濯機のタイマーをして、12時すぎ就寝。

主人の残業、もっと遅い日たくさんあります。帰宅は12時回ることもあったり、付き合いで飲みに行くことも。

その場合、2時頃に主人を迎えに行くこともあります。

結構ハードですが、別に多少食生活が乱れてもフラフラになんてなりませんが…?


お子様たちは高校生とのこと。

そのご様子では、育児に積極的に参加してきたとも思えませんが、どうでしたか?

専業主婦なら、確かに家事育児は妻負担が大きくて当たり前かもしれませんね。

でも、うちの主人は私が専業時代、家事はあまりしませんでしたが、育児は積極的でしたよ。

生まれてからずっとお風呂はほぼ主人です。

お子様たちに手がかからなくなっても、次は経済的に手がかかるからパートを始めたというなら、主さん、今からでももっと協力的になれませんかね?

一番手のかかる時を奥様に任せっきりにしてきたのなら、尚更だと思いますが??

No.29 13/09/29 14:27
社会人19 

主さんが平日にも何か家事をすればいいのでは?
ほんの少しの気遣いが、本当に助かるんですよ。
一品だけおかずを作るとか。

もしくは、休日に野菜の下ごしらえをして、すぐ使えるように冷凍しておくとか。

疲れているのはお互い様ですよ。
夫婦仲良く助け合ってくださいね。

No.28 13/09/29 14:01
社会人28 ( 40代 ♀ )

なに甘えたこと言ってるんですか?いい大人なんだから体調管理くらい自分でしてください。
そんな食生活でふらふらしたりしびれたりしません。忙しくてもっと遅くにしか家に帰れない人は、もっとひどい食生活してますが、みんなそんな症状出てません。他にどこか悪い所があるんじゃないですか?
9時に帰ってご飯食べたら何してるのですか?お風呂入って終わりじゃないですか?帰って野菜のおかず一品作ったらいいんじゃないですか?
奥さん、きれい好きで素晴らしいと思います。それぞれ得意不得意があるし、大事に思うところは違うのだから、夫婦でそれを補えばいいと思います。

No.27 13/09/29 13:40
匿名14 ( ♀ )

お子様がそんなに大きくなっていらっしゃるのなら余裕で家事は任せられますよね?
うちは高校生なんですが朝5時起きでお弁当を作り6時ちよい過ぎの電車に乗り20時に帰宅。
それから夕食を作ります。
それから食材配達して貰えばお子様でも簡単にバランスが取れた食事が作れるのでは?

No.26 13/09/29 13:25
名無し26 

あの…少し疑問なのですが

最近と言うか、このスレでも子供達が手伝うと言う、環境の方はいらっしゃらないのでしょうか?

遅くまで家族の為に働いてくれる親を見て、私や兄は小学生から交代で料理や掃除や洗濯たたみをしていましたが

皆さんの御家庭はどうなのでしょうか?


No.25 13/09/29 13:06
ヒマ人7 ( ♂ )

主は協力する事は考えてないんだな❗

奥様を専業主婦にする経済力があるならパート辞めてもらい、主の栄養管理をお願いしたら⁉


痺れがなくなるんじゃね(笑)

No.24 13/09/29 13:00
匿名9 


主は楽出来る方法ばかり探してるよね😄💦聞けば、掃除がうんたらかんたらで−って 高校生の子供が要るなら尚更お金も掛かるし働かなきゃね!一緒に手伝ってやれば少し考えろよ主 それにコンビニのご飯はカロリー高だからデブル事は有ってもフラフラにはならんぞ👆

No.23 13/09/29 12:48
社会人23 ( 40代 ♂ )

僕の家庭はフルタイム共働きで未だ子どもに手が掛かります。
僕は帰宅が深夜になることも多々あり、メールで、夕飯ないよ、等もありますよ。
ハッキリ言って僕の食事の世話まで期待してませんね。
お互い忙しいから、自分の食事の事は自分でしてる事もあります。

あるもので食べるとかパスタ茹でて食べたり。

自分の夕食の分がないのに皿洗いはたんまりたまってる事もありますよ。

共働きだから仕方ないです。

働きに出る理由はわかりませんが、出る必要性がないなら、やることやってからにしろ!となりますが、生活費のためなら家事までは完璧は期待しないほうがいいかと。

No.22 13/09/29 12:37
名無し22 

>> 10 ふと思ったんですが… コンビニ弁当や牛丼や惣菜でフラフラになるなんて有り得ないと… それ以前に主さんどこか悪いんじゃないかなぁ 病院行… 10番さんに同意。

それくらいで栄養偏ってフラフラにはならないよ。

ウチの旦那は結婚する前、毎日コンビニとスーパーの惣菜で生きてたけど普通に仕事も主さんより遅くて更にスポーツもやってたよ。

あと、疲れやすい奥さんならその仕事量でも辛いのかも。

対応出来る量は人それぞれなので。

手作りご飯じゃないのが不満なら、どこまで家事が出来るか(お互い)話し合ってみたら?

No.21 13/09/29 12:32
名無し21 

主さんがダブルワークして奥さんを専業にすればいいんじゃない?
奥さんもやむを得ず働きに出すなら当然主さんも家事の分担増やすべきです。

No.20 13/09/29 12:27
サラリーマン0 

ありがとうございます。
妻は、ご飯より掃除をしないと落ち着かないらしく朝1時間半は掃除しています。掃除機→コロコロ→拭き掃除→トイレ風呂掃除とやっています。
効率よくとは思うのですが、なかなかうまくいきません。

私は、休日はお風呂掃除、買い物に連れていく、洗濯をたたむですが、1日しか休みがないため正直これが限界です。
子供たちは高校生以上なので手がかかることはないです。

妻はその日に献立を決めるので前日までに決めて下ごしらえしたらいいですよね。

  • << 30 え?主さんおいくつ?? それだけの家事手伝いで限界?驚きました。 うちは主人41歳、私33歳、子供5歳♀3歳♂、私正社員フルタイム勤務ですが… 主人の平日の分担→朝子供を起こす、ご飯を食べさせる、着替え補助、歯磨き…(全部二人分) 私→お弁当ふたつ、朝ご飯支度、洗濯、晩ご飯の下準備、自分の身支度、娘の髪を結う… 同時に7時半には家を出ます。私は保育園に送ってから出勤。 夕方は主に迎えは主人の約束ですが、残業続きなので、私が19時までに迎えに行き、帰ってから食事の支度、お風呂準備、洗濯物回収、あまりに主人の帰りが遅い時は私がお風呂に入れますが、21時頃帰宅ならば主人が子供をお風呂に入れます。 ドライヤー、歯磨きもだいたい主人ですね。 私は洗い物、簡単な部屋の掃除、翌日の炊飯、お弁当のおかず、朝ご飯の下準備、子供達が寝てから、お風呂ですね。 洗濯機のタイマーをして、12時すぎ就寝。 主人の残業、もっと遅い日たくさんあります。帰宅は12時回ることもあったり、付き合いで飲みに行くことも。 その場合、2時頃に主人を迎えに行くこともあります。 結構ハードですが、別に多少食生活が乱れてもフラフラになんてなりませんが…? お子様たちは高校生とのこと。 そのご様子では、育児に積極的に参加してきたとも思えませんが、どうでしたか? 専業主婦なら、確かに家事育児は妻負担が大きくて当たり前かもしれませんね。 でも、うちの主人は私が専業時代、家事はあまりしませんでしたが、育児は積極的でしたよ。 生まれてからずっとお風呂はほぼ主人です。 お子様たちに手がかからなくなっても、次は経済的に手がかかるからパートを始めたというなら、主さん、今からでももっと協力的になれませんかね? 一番手のかかる時を奥様に任せっきりにしてきたのなら、尚更だと思いますが??
  • << 44 奥さんにそう言いなよ。 高校生以上のお子さんなら40代かな。慣れないパートしてからの食事の支度はしんどいんじゃない、体力的に。 主さんも、日ごろ家事をまともにしてこなかったからできないんでしょ。奥さんも新しい事始めたんだから、主さんも新しい分野(料理)に挑戦したらいかがですか?
  • << 47 戸建てか、部屋数にもよるけど、その内容の掃除を一時間半でやるのが効率悪いですか? 主さんが気付いてないだけで、その他に洗い物や洗濯やベッドメイクしたり(布団だったら畳んで、上げたり)、整理整頓やなんかもしてると思いますよ? うちは戸建てだけど、その内容を一時間半でやるなら全力でやらないと間に合わないです。奥さん頑張ってると思います。 昼はコンビニ弁当だとか言ってますが、朝ごはんは食べてるんですか? すき家でもコンビニでもサラダぐらい売ってるし、健康を気にする人向けのもあるし、自分で気にして補ったらどうですか? 頑張って掃除して家をきれいに保って、仕事も頑張ってるのに、ちゃんと飯作れ!栄養不足で俺はフラフラだ!メニュー決めて下ごしらえしとけばいいだろ?とか、やったこともないくせにさも簡単そうに言われたら奥さん腹立つでしょうねぇ… 俺が洗い物やるから、ご飯作ってくれないか?って文句じゃなく『お願い』してみたらどうですか? 洗い物やってくれたら助かりますよ。ご飯食べたいならそれぐらいしないと。 大きい子供たちには、カレーの日、焼きそばの日みたいに、簡単な物を作る日を決めてやらせましょう。 毎日は可哀想だし、家族で協力しないと。

No.19 13/09/29 11:50
社会人19 

私はパートでなく正社員。
主さんの奥さんより、さらに拘束時間が長いし、疲れていると思います。

うちの場合、旦那がすごく手伝ってくれています。
出勤前に、夫婦一緒に朝御飯の支度。
晩御飯のために、炊飯器のセット。
帰ってからは、夫婦で手分けして晩御飯をつくり、子供を風呂に入れ、軽く掃除・洗濯をしてくれます。

主さんは家庭のために何をしていますか?
何ができますか?

No.18 13/09/29 11:26
匿名18 ( 40代 ♀ )

時間の使い方が下手なんだと思います。
掃除より食事の方が大切です。
今まで午前中に一時間掃除してるなら、掃除を30分にして残りの30分を下ごしらえの時間に充てるなどして時間を有効に使えばいいと思いますよ。

午前中に頑張って掃除してから仕事行くから余計に疲れるのではないですか?
手抜きするなら、掃除を少し手抜きして、食事を少し頑張ってみるとか、バランスが大事だと思います。

No.17 13/09/29 11:26
名無し17 ( ♀ )

何年も毎日外食とかコンビニ弁当とかではないんですよね❓だったら栄養失調の可能性は低すぎると思います。病院に行きましょう。

話し合いしても変わらないなら、主さんが休みの日に一週間分の下ごしらえするしかないですね。料理(下ごしらえ)は主さん、その他家事は奥さんで分担したらいいんじゃないですか❓

No.16 13/09/29 11:18
名無し16 ( ♀ )

働かせてるんだから体調管理なんか自分ですべき

短期間の外食でフラフラなど有り得ない

No.15 13/09/29 11:06
社会人15 

えっ、旦那の栄養管理は嫁の仕事だと思って忙しくても色々栄養考えて作りますけど?
こういうスレにレスする女性は女性目線で物言うから男性のスレ主さんは批判されるんだよね。

No.14 13/09/29 10:53
匿名14 ( ♀ )

主さんへ
ヨシケイなど食材配達を頼まれては?
野菜はカットしてあるし、簡単に作れるメニューもあります。あと、主さんの体調不良は一度病院で見て貰ったほうが良いと思いますよ。

No.13 13/09/29 10:45
サラリーマン0 

ストレスのせいかもしれません。
昼も外なので家で普通にご飯食べたいのにコンビニ弁当だとショックです。
でも、鍋とかおでんでも構わないので、それなら朝作れますよね。

No.12 13/09/29 10:42
匿名12 ( ♀ )


12時からの出勤なら、午前中に夕飯の支度(仕込み)をしてから出掛ければ済む事ではないですか⁉

フルタイム働いてても、お弁当も作って夕飯も作るのが普通かと思ってましたが…

もしくは、休みの日に、1週間の買い出しと、下ごしらえまでして冷凍すれば済む話じゃないんですかね。
要は、メニューが決まってないと、仕事終わってから買物して料理の手順が毎日だと面倒になりますから、1週間分をほぼ決めて買物もしてあると、時短になるし楽になります。

栄養が偏ってフラフラするなら、青汁とか野菜ジュース、サプリで補えば⁉

No.11 13/09/29 10:36
サラリーマン0 

どうもありがとうございます。
妻はきれい好きで朝は掃除機かけて雑巾がけしています。そのぶん下ごしらえしたらいいのにとは思いますが。。掃除優先になっています。
私は、あまり手伝っておりません。洗濯をたたむくらいです。
妻は週休二日で私は一日って思いもあるかもしれないですが、、休日に作りおき出来ますよね?
まだ慣れないパートで疲れていますよね。

No.10 13/09/29 10:33
名無し4 ( 40代 ♀ )

ふと思ったんですが…

コンビニ弁当や牛丼や惣菜でフラフラになるなんて有り得ないと…

それ以前に主さんどこか悪いんじゃないかなぁ

病院行けばわかりますよ

んなこと言ったら

一人暮らしの貧乏人はみんなフラフラしてるはずだし

それすら食べれない人たちだっているんだよ…

なんか家事手抜き‼なんて言い方はイヤミにしか聞こえないなぁ


21時には帰ってるんなら

奥さんにごはんの支度してねって言って
主さんは掃除機かけたり洗濯したり
お風呂入れて先に入って時間潰して待ってあげるとかさ

疲れて作れないよりも

ごはん待たせたら悪いって気を遣ってるのかもよ

そこはしっかり食べたいなら話してみて折り合いつける努力も必要

  • << 22 10番さんに同意。 それくらいで栄養偏ってフラフラにはならないよ。 ウチの旦那は結婚する前、毎日コンビニとスーパーの惣菜で生きてたけど普通に仕事も主さんより遅くて更にスポーツもやってたよ。 あと、疲れやすい奥さんならその仕事量でも辛いのかも。 対応出来る量は人それぞれなので。 手作りご飯じゃないのが不満なら、どこまで家事が出来るか(お互い)話し合ってみたら?

No.9 13/09/29 10:25
匿名9 


私も一時期、朝8時から夜8時までたまに7時の時も有りましたが本当にしんどくてでも前の日の夕飯準備と同時に次の日の夕飯も作ったりこの方法が楽でしたよ(^^)旦那さんも早い時は買い出しや夕飯後の片付けなんかも手伝ってあげてください。ほんの少しの事でも助かりますからね

No.8 13/09/29 10:17
通行人8 ( 30代 ♀ )

料理は手伝えなくても、食材買い出し、配膳、後片付けなど食事まわりの他のことを手伝ってあげれば、奥様もかなり楽になるのでは?

もしそれらをすでに主さんがしているとしたら、奥様がもうちょっと頑張らないと…。12時19時で月10万なら、週2くらいは休みの日もありますよね。

No.7 13/09/29 10:15
ヒマ人7 ( ♂ )

奥様が働きに出る理由があるんですよね!
あなたの栄養管理をする事は奥様の仕事ですか!?
自分の心配より、奥様を先ずは労ってあげて下さい。
普段は帰りが遅いから出来ない!じゃなく、やらないだけじゃありませんか?
顔色が悪い‥?
手足の浮腫‥?
自己管理の範囲だと思います!!

No.6 13/09/29 10:14
名無し6 ( ♀ )

出勤前に夜ご飯の準備して行かないのが問題では??

No.5 13/09/29 10:13
社会人5 

私は朝8時に家を出て
帰ったら18時半くらいになります

仕事でぐったり疲れてても
買い物にご飯の支度
そして洗濯と
ほんと
嫌になる時もありますよ

小さな子供さんが居て
影響があるなら問題ありですが
そうでなければ
協力してあげるべきです

No.4 13/09/29 10:11
名無し4 ( 40代 ♀ )

奥さんがパートに慣れるまで我慢‼


しばらくは黙っててあげてランチで足りないものをとって下さいな

No.3 13/09/29 10:10
匿名3 ( 30代 ♀ )

休日に野菜や魚の缶など必要なものを勝買っておいて、栄養足りない時にプラスしてはどうでしょうか?
フラフラになるなら大変ですね。

No.2 13/09/29 10:09
匿名2 

下拵えを午前中にしようと思えば出来るとは思います。
収入が増えたのに食事によって身体を壊したのでは本末転倒ですね。

No.1 13/09/29 10:06
社会人1 

ポッコロと言います<(_ _)>主さんの稼ぎはいかほど?主さんの稼ぎでカツカツやれるなら、パートは程々にしてもらぃ家事を優先してもらったらどうかなぁ?主さんと奥さんの二人なら、何もか言いませんが…お子さんがいてはるなら、状況は打破しないと!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧