旦那の子供引き取るべきか

レス28 HIT数 5137 あ+ あ-

専業主婦
13/09/04 09:21(更新日時)

旦那32歳。私25歳。子供5歳♂。2歳♂。2ヶ月♀。
旦那と元嫁の娘11歳。

元嫁さんが再婚するらしいのですが、彼氏の親が子持ちはダメだと反対しているみたいで、娘を引き取れと言ってきました。
た旦那は、そんなの娘が可哀想だし、娘の気持ちは?
と聞いても今まで育てた。娘も私の再婚に賛成だ!早く引き取れ!
と聞く耳もたずが1ヶ月続いています。

娘さんは、再婚しても母親といれると思ってるらしいです。
旦那が、娘さんに話をしようとしても拒否されできません。

このままだとどっちにしても娘が可哀想だと旦那はいい、私がいいなら引き取りたいと言い出しました。

旦那は、1年に数回会ってますが、私や子供達は会ったことがありません。

もし、引き取るとなれば、私も働かなければ無理です。
長男が、保育園にいるので、働き出せば次男、長女と預けれます。
娘さんは、可哀想と思いますが、本音は、まだ長女が小さいし働きたくありません。
なんで会ったことがない子を育てなくてはダメなんだ。働いて家事して子育て。自分の子だけでも大変なのに、、と酷い事を考えてると思われるかもしれませんが、思ってしまいます。
こんな考えのままでは、引き取ってもうまくやれるとは思えない。
しかも、会ったことがない女がいきなり母親ですと言われても娘さんも可哀想だと思う。小さいならまだしも、小学生。

私は、反対していいんでしょうか?
それとも、旦那の子供だし私が考えを変え引き取るべきでしょうか?

タグ

No.1996349 13/09/03 23:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/04 00:03
匿名さん1 

なんで引き取ったら働かないといけないの?

今まで養育費払って無かったの?

旦那さんの子供のお金払わず三人も子供作ったの?

元嫁も主さん夫婦もだったとしたらクズだね。

捨てられて1人になる子供が可哀想。

でも主さんの所に引き取られてもイジメられそう。

No.2 13/09/04 00:05
通行人2 

その11歳の女の子を引き取ったら、主さんは働かなければならなくなる事情をもう少し説明してもらっていいですか?

No.3 13/09/04 00:15
お父さん3 

身勝手な大人ばかりやなぁ…。よー言わんわぁ…。

No.4 13/09/04 00:22
匿名さん4 

反対しても良いとは思うけど、元嫁がどうしても引き取る気がなければ、母親になる覚悟を決めないと駄目だと思うよ。
主さんが自分でバツイチの旦那を選んで結婚したわけだから、今更他人の子供を育てられないは、通用しない。
自分の決断に責任を持たないと。
旦那さんの娘さんは大人の力なしでは生きられないし、自分で選択する事も無理なのだから。

No.5 13/09/04 00:23
匿名さん5 

子供が3人だと、3人目は保育料無料じゃなかった?
地区によって違うかな?

更にうちは二人で幼稚園だったから詳しくは解らないけど。

また、児童手当も三人目からは額があがるよね?

支援や補助は三人子供がいるとかなり安くなるはずだよ。

少し調べてみてよ。
案外家計に響かないかも知れないよ。

今まで2チャン?の泣ける家族の話読んでたから、なんか娘さんが不憫で…(泣)

No.6 13/09/04 00:33
専業主婦0 

主です。
説明不足ですみません。

養育費は、毎月5万払っています。

働かなくてはいけない理由は、今旦那実家で二世帯で暮らしています。
旦那母は、元嫁さんが大嫌いだったみたいで(離婚理由が旦那母のお金盗んだのと借金)娘さんが元嫁にそっくりだ!と言っています。(旦那が写メを見せてくれますが、私には元嫁さんと似てると思わないのですが)
なので、あの女の子供を引き取るなら出てってくれと言われているからです。
家は、二世帯で建て直したのでまだお金がかかります。

引き取ったら、養育費は払わなくていいので、5万手元にありますが、裕福なわけではないので、新居+実家と払うとギリギリで。
私自身は元々長女が2歳になったら働く予定でした。

イジメなんてしません。保育士をしていたので、子供は好きなのですが、母親になれ!と言われて合ったこともない子を育てるのには、うちの子供も小さいし手が回らないと思うんです。
子供がいなかったら、迷わず引き取ると言ったと思います。

No.7 13/09/04 00:44
専業主婦0 

主です。
そうですよね。
旦那の子供だし、育てなきゃどうにもならない。とも思っています。
ですが、言い訳になっちゃいますが、旦那に子供がいたことを知ったのは長男を妊娠してからでした。
みんな黙って、戸籍も他県に一度移動させたらしく戸籍謄本にものってなく、全く気付かず。知ってたら結婚しなかったかも。とかも思ってしまう。
自分で書いてて自分最悪や。と思えて仕方ない。

保育園は3人目無料になります。
長男と次男を入れた場合の保育料はだいたい1ヶ月6万~7万ぐらいになります。
ただ、3人目無料は、子供が3人同じ園にいる場合なので、空きがなく違う保育園になった場合はお金がかかります。

  • << 9 肝心の旦那さんの気持ちはどうですか?娘さんの子育てに旦那さんの協力は不可欠だと思いますし、よく夫婦で話し合われては?
  • << 22 旦那さんの給料は、主さんが管理していますか? 家計を任されたのはいつからですか? 戸籍謄本は変ですね、全国どこに移動しても、元妻の名前と旦那さんの長子(長女)の名前は消えませんよ 長男、次男の時はそのままですが、主さんの3人目の女の子は、旦那さんの戸籍謄本では次女になるはずです

No.8 13/09/04 00:46
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

元嫁、自分勝手にも程がある。
結婚するから娘はもういらないよって言ってるようなものですね。
もし彼親を押し切って子供を連れて結婚しても娘さんが邪魔になりそう。
彼との間に子供が出来たら娘さんがどうなるか…虐待に発展したら怖いですよ。

元嫁の親には子供は連れてくるなと言われた、元嫁には捨てられ、旦那さんの親にも邪魔扱いされ…
可哀想で仕方ないです。
どこにも居場所がないじゃないですか。

私なら、引き取ります。
元嫁との子供は正直嫌だけど、あまりに可哀想。
でも小学生ですよね。
娘さんが主さんの家に馴染めるかも心配です。
お父さんと新しいお母さんと血の繋がらない兄弟たち。
私だったら行きたくないかもしれないな…

難しい話ですね。。

No.9 13/09/04 01:03
♂♀ママ9 ( ♀ )

>> 7 主です。 そうですよね。 旦那の子供だし、育てなきゃどうにもならない。とも思っています。 ですが、言い訳になっちゃいますが、旦那に子供… 肝心の旦那さんの気持ちはどうですか?娘さんの子育てに旦那さんの協力は不可欠だと思いますし、よく夫婦で話し合われては?

No.10 13/09/04 01:24
専業主婦0 

主です。
旦那は、引き取りたい気持ちはあるけど、接する時間が多い私がダメだと言えば元嫁を説得するか、元嫁親に育ててもらうと言っています。
旦那はだいたい7時~22時の仕事で休みは日曜日のみ。年に数回出張で1ヶ月~2ヶ月単身赴任。
なので、育児は私に丸投げになると思うと言われました。

大人が勝手に言っているだけで、肝心の娘さんがどうしたいのか?がわかってないんです。
元嫁さんの発言だけで。
なのでこちらも、もし母親になるなら一度会わせてほしい。娘さんのはなしも聞きたいとお願いしましたが、まだ母親は私だからあなた(主)に会わせたくない!母親になれば毎日一緒にいれるじゃない!と電話で直接言われました。

  • << 15 スレ本文では >早く引き取れが1ヶ月続いてる とあるのに、まだ会わせたくないとは? 元嫁の気持ちが変わって来てると言う事ですか?

No.11 13/09/04 02:01
専業主婦11 ( ♀ )

一番重要なのは娘さんの気持ちですよね。

主さん宅に引き取ったとしても、馴染めるかどうか。母親に捨てられた感いっぱいな上に、父親はすでに別の子の父親です。

祖母に嫌われている上に他人の家庭に入っての生活。

うーん。最初は元嫁の親といて少しずつ主さん達とコミュニケーションとって、仲良くなれれば引き取る形は無理でしょうか?

元嫁の再婚相手が嫌がっている以上、元嫁を説得したところで女の子をそんな男性と一緒にしておくのは…殴る蹴るされてもね。

主さんは知らなかったとは言え後妻ですし引き取る覚悟も必要かと。
継母の場合、お母さんではなく親戚のお姉さんくらいの感覚で接するのが上手くいく秘訣らしいですよ。

一番は元嫁が再婚諦めることですが…

No.12 13/09/04 02:08
匿名さん12 ( 40代 ♀ )

25歳で一番上のお子さんが5歳というと、19歳で妊娠?していることになるかと思うのですが…保育士をしていたのはおいくつの頃の話ですか?

主さんがどうこうではないですが、主さんのレスにある 保育士=こども好き=いじめない という図式にはならないと思います。

No.13 13/09/04 02:17
専業主婦11 ( ♀ )

>> 12 あっホントだ…5歳2歳2ヶ月…明らかにおかしい。

独学で資格を取得したんでしょうか。でもいつ働いていたんでしょうか。

  • << 19 高卒で保育士になれる、保育科のある高校があるのでは?(25年前に遊んだ高校生がそうだった)

No.14 13/09/04 02:30
匿名さん14 ( ♀ )

きっと元嫁は娘さんの意見なんて無視でしょうね。
私の娘の同じ年の子がそんな状況だなんて考えただけで涙が出ました。今も元嫁から邪険にされてるんじゃないでしょうか。
娘さんに会った事がないなら主さんも分からないと思いますが、ずっと辛い思いをしてたかも。娘を邪魔もの扱いする母親の元で育ったのですから。その上、捨てられる。辛すぎます。
本当なら父親がと言いたい所ですが、現実的に考えて今の主さんには負担が大き過ぎると思います。
例えばですが、主さんのお子さんがもう少し大きくなるまでは施設に預けてマメに面会に行き距離を縮める。その後、可能なら引き取るというのはどうでしょう?
娘さん次第ですが、もしかしたら素直で良い子かも知れない。それなら良いのですが、そんな親元で育ったのなら専門の知識が必要なぐらいケアしていかなくちゃならないかも。何れにしても娘さんにとったら辛い状況には変わりないけれど、元嫁が今後育てていく事はなさそう。
出来れば、あなたさえ良ければいつでも受け入れるよって姿勢を見せてあげてほしいです。
うちの末っ子はまだ赤ちゃんですが、長女は小さいママ?ぐらいに面倒を見てくれます。本当にもしかしたらですが、娘さんもそうなってくれるかも。(難しい事でしょうが、それぐらい仲良くって意味です。)
それにしても酷い元嫁と旦那親ですね。
支離滅裂な文章、ごめんなさい。

No.15 13/09/04 02:37
匿名さん15 

>> 10 主です。 旦那は、引き取りたい気持ちはあるけど、接する時間が多い私がダメだと言えば元嫁を説得するか、元嫁親に育ててもらうと言っています。 … スレ本文では

>早く引き取れが1ヶ月続いてる

とあるのに、まだ会わせたくないとは?

元嫁の気持ちが変わって来てると言う事ですか?

No.16 13/09/04 04:54
匿名さん16 ( ♀ )

娘さん本当はお母さんといたいと思うよ。その子と本当に親子みたいになるのは相当大変そう。
そのお母さんが勝手だと思う。
あちらの両親に育てて貰うのがベストなような感じがしますが娘さんの意見が聞きたいですよね。
もしかしたら娘さんはお母さんから離れたくないと言うから会わせたくないのでは?

No.17 13/09/04 05:50
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

離婚歴や子供の事を隠して主を騙したような男と良く結婚しましたね。主が妊娠して逃げれなくなってから話すとか卑怯。

でも、主はそれ、あんまり気にしてないみたいだね。3人も子供作ってるし。
離婚理由、元嫁が悪いとか言ってるけど、旦那も元嫁と同類じゃん。詐欺師。
それに引き取るまで子供と会わせない元嫁、頭おかしいの?会った事もない子を引き取れるわけないじゃない。

元嫁にそっくりってのも顔も多少似てるかもだけど、性格の事でしょ。主さんも3人いたら分かると思うけど、育て方以前に生まれ持った性質は変わらないよね。
家もでるなんて不可能だよ。引き取るなら今の家で生活するしかないよ。何、お義母さんの話を真に受けてるの?説得して強行で同居しかない。引っ越すなんて現実的に無理。だから主は働く必要なし。子供4人いるならしばらく働けないよ。そんな暇ない。
子供いるの妊娠まで知らなかったらしいし、旦那が意図的に戸籍を操作して主にばれないようにしてたり、旦那が悪いわ。主は被害者だよ。子供達4人と主合わせて五人が旦那の詐欺の被害者じゃん

No.18 13/09/04 07:31
専業主婦0 

主です。
皆さまありがとうございます。

娘さんが父親といたい。私や子供達がいてもいい。と言うなら娘さんの気持ちを尊重しようと思います。

ただ、娘さんの気持ちがわからない。
元嫁さんが聞かしてくれない。
会わせてもらえないのは、引き取るかわからないなら、会う必要なし。引き取ると正式に決まったら会わせてあげる。と言います。
旦那は、それじゃダメだろ。と話が進まない感じなんです。

保育士をしていたのは、長男を産んでからです。高校が保育専門科だったので、長男を妊娠中に資格をとり、次男を出産するまで(臨月まで)やっていました。

旦那には、騙された!と思い離婚も考え大喧嘩しましたが、それ以外はとくに問題もなく、私自身やっぱり好きなのがあり許しました。
戸籍をいじったのは、離婚した時に市役所で手続きするか有無を聞かされ再婚を視野にいれるならやった方がいいと言われてしたそうです。

元嫁さんが言っていたのですが、娘に再婚していいか聞いたとき、○○さんが新しいパパ?いいよ!と言ったのよ!
と言ってきました。それって娘さんは、自分もそこにいれると思ってる発言ですよね?
あの子は私の幸せを願ってるんだから邪魔しないで。あなた(旦那)だけ幸せになるなんて卑怯だ!と。

このままでは、話にならないから、旦那が娘さんに会いにいこうかなと言っています。元嫁さん達は県外なので日曜日になってしまいますが。
これは、いかしていいんでしょうか?勝手に行くと余計拗れるきもします。
でも話してるだけだと話が進まない。

No.19 13/09/04 07:54
通行人19 ( 50代 ♂ )

>> 13 あっホントだ…5歳2歳2ヶ月…明らかにおかしい。 独学で資格を取得したんでしょうか。でもいつ働いていたんでしょうか。 高卒で保育士になれる、保育科のある高校があるのでは?(25年前に遊んだ高校生がそうだった)

  • << 21 15年前に廃止されてますよ。  高卒が保育士試験受けるのには最短でも2年フルタイム相当の実務経験が必要だから主さんのは何かが嘘。

No.20 13/09/04 07:58
♀ママ20 ( ♀ )

旦那も旦那親も元嫁も悪いよね。

私なら引き取らない。
引き取るなら離婚する。

思春期…愛する本当の子どもでも大変ですよ💦
昨日もテレビで芸能人が涙ながらに体験談を話してましたが、私も泣きながら見ました。

愛情があるからこそぶつかるのか家はまだ答えは出ませんが、11歳じゃもう目前です。身体も変わり始め自分じゃコントロールできないイライラをぶつけてきます。

私なら無理です。

No.21 13/09/04 08:01
♂♀ママ21 ( ♀ )

>> 19 高卒で保育士になれる、保育科のある高校があるのでは?(25年前に遊んだ高校生がそうだった) 15年前に廃止されてますよ。 
高卒が保育士試験受けるのには最短でも2年フルタイム相当の実務経験が必要だから主さんのは何かが嘘。

  • << 25 高卒でも取得できるんじゃないの? うちの妹、高卒だけど免許あるし今も働いてるけど。 主さん大変だね。 たしかに娘は可哀相だけど、可哀相だけでは育てれないよ。 自分の子供よりその子のフォローできる? いきなり今までと違う環境でストレスたまるだろうし。暴言はかれたり、もしかしたら子供たちイジメられるかもよ? いい子かもしれないけど、悪い可能性が少しでもあるなら私なら無理。自分の子供のが大切だから。

No.22 13/09/04 08:07
匿名さん15 

>> 7 主です。 そうですよね。 旦那の子供だし、育てなきゃどうにもならない。とも思っています。 ですが、言い訳になっちゃいますが、旦那に子供… 旦那さんの給料は、主さんが管理していますか?

家計を任されたのはいつからですか?

戸籍謄本は変ですね、全国どこに移動しても、元妻の名前と旦那さんの長子(長女)の名前は消えませんよ

長男、次男の時はそのままですが、主さんの3人目の女の子は、旦那さんの戸籍謄本では次女になるはずです

No.23 13/09/04 08:23
専業主婦0 

主です。
高卒でも試験うけれましたよ。
学校の授業で実習などもやらせてもらえたので、実績ありと判断していただけたんだと思います。
保育と福祉の学校だったので、私の友人も数名保育士しています。

給料は、次男が産まれてから任されるようになりました。
それまでは、旦那で生活費+お小遣いというふうにもらってました。

娘が産まれてから戸籍謄本とってないので、わかりませんが、前もらった時には、元嫁さんと娘さんの名前載ってませんでした。
友人の旦那さんもバツイチの方がいますが、聞いたら元嫁さんと子供の所に×があってその横に自分の名前があった。と言っていたので、うちは違うなと思い、旦那に聞いたら市役所で、、、。といわれました。
今度また戸籍謄本とってみます。

No.24 13/09/04 08:34
専業主婦0 

>> 23 主です。

気になったので、他市ですが友人が役所勤めなので聞きました。
戸籍謄本なんですが、一度他県?他市?にうつしてまた元の市に戻すとのらなくなるそうです。
その時の配偶者というふうみたいです。
データとしては残っているそうですが紙面には記載されないと。
なのでうちの娘も長女の扱いになるそうです。(新しくしたら旦那と私の戸籍になるからわたし達の子供だけで数えられるらしい)

ただ、現地に行き変更したりなどめんどくさいそうです。

No.25 13/09/04 08:45
匿名さん25 

>> 21 15年前に廃止されてますよ。  高卒が保育士試験受けるのには最短でも2年フルタイム相当の実務経験が必要だから主さんのは何かが嘘。 高卒でも取得できるんじゃないの?
うちの妹、高卒だけど免許あるし今も働いてるけど。

主さん大変だね。
たしかに娘は可哀相だけど、可哀相だけでは育てれないよ。
自分の子供よりその子のフォローできる?
いきなり今までと違う環境でストレスたまるだろうし。暴言はかれたり、もしかしたら子供たちイジメられるかもよ?
いい子かもしれないけど、悪い可能性が少しでもあるなら私なら無理。自分の子供のが大切だから。

  • << 27 高卒で取れたのは、平成3年卒業の人まで 高校の保育科卒業の人は、平成8年卒業の人まで 後は、2年の実務経験で受験資格 横レス大変申し訳ありませんでした

No.27 13/09/04 09:08
匿名さん26 

>> 25 高卒でも取得できるんじゃないの? うちの妹、高卒だけど免許あるし今も働いてるけど。 主さん大変だね。 たしかに娘は可哀相だけど、可… 高卒で取れたのは、平成3年卒業の人まで
高校の保育科卒業の人は、平成8年卒業の人まで

後は、2年の実務経験で受験資格

横レス大変申し訳ありませんでした

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧