寝過ぎ⁉

レス5 HIT数 1696 あ+ あ-


2008/01/16 22:28(更新日時)

いつもお世話になっています⭐
3ヶ月の👶なんですが…
2ヶ月過ぎた辺りから夜まとまって寝るようになりました。
夜中1時に添い乳で寝かしつけ、朝は9時まで寝てます😪
今日なんて11時まで寝てました♈💤💤
そのせいか日中は殆ど起きててグズってます。
このズレたサイクルは今は無理に直そうとしない方がいいですか❓また、いずれ直りますか❓
起きないからのど渇かないのかなぁとかお腹空かないのかなぁとか心配にもなります😥
アドバイスお願いします🙇

No.199309 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

寝ているなら、途中でわざわざ起こすまでもないと思いますよ。

ただちょっと夜寝かし付ける時間が遅すぎますね。

脳や体の成長は夜10時~2時までと言われています。
だから9時頃に、遅くとも10時までには眠りについた状態にしてあげてください。たいしたことに思えませんが、結構大切な事ですよ。

離乳食が始まる5~6ヶ月頃になれば生活リズムを整えてあげたいので起床時間も7~8時頃が理想です。起床時間が決まると朝昼夕ご飯の時間が決めやすいので起床時間を決める方が楽になりますよ。

3ヶ月ならまだ急いで起床時間まで強制する必要はないと思いますが、リズムはいきなり付かないので4ヶ月辺りから起床時間も徐々に親が誘導して整えていってあげると良いですよ。

まずは就寝時間を少しずつ早めていってあげましょう。

  • << 3 ♀ママ1さん、レスしていただきありがとうございます🙇 やはり私の寝かしつける時間に問題がありますよね💧反省です😔⤵今の状態じゃ、👶が上手く成長しなくなっちゃいますね🙈 毎日旦那の帰りが遅く、リビングで👶と一緒に明るい部屋で待ってるので、今夜からは9時になったら布団の敷いてある部屋に連れてって部屋を暗くしてみます。 親の都合に👶を合わせてはいけませんよね😣深く反省しました💧 的確なアドバイスありがとうございました🙇

No.2

こんにちは☺
うちの👶もよく寝る子で平均10時間、最長14時間寝てました😪
のどが渇いたり、お腹がすけば泣いて起きるし、よく寝るのは親孝行だと思いますよ☺

  • << 4 ♀ママ2さん、レスしていただきありがとうございます🙇 平均10時間はすごいですね😲 うちの👶も手の掛からない親孝行娘だなぁ✨ってよく思います☺ でも、生活リズムをきちんと整えていくためにも、親である私がきちんと規則正しい生活を心がけて、👶にも身につけさせていこうと思います。

No.3

>> 1 寝ているなら、途中でわざわざ起こすまでもないと思いますよ。 ただちょっと夜寝かし付ける時間が遅すぎますね。 脳や体の成長は夜10時~2時… ♀ママ1さん、レスしていただきありがとうございます🙇

やはり私の寝かしつける時間に問題がありますよね💧反省です😔⤵今の状態じゃ、👶が上手く成長しなくなっちゃいますね🙈
毎日旦那の帰りが遅く、リビングで👶と一緒に明るい部屋で待ってるので、今夜からは9時になったら布団の敷いてある部屋に連れてって部屋を暗くしてみます。
親の都合に👶を合わせてはいけませんよね😣深く反省しました💧
的確なアドバイスありがとうございました🙇

No.4

>> 2 こんにちは☺ うちの👶もよく寝る子で平均10時間、最長14時間寝てました😪 のどが渇いたり、お腹がすけば泣いて起きるし、よく寝るのは親孝行だ… ♀ママ2さん、レスしていただきありがとうございます🙇
平均10時間はすごいですね😲
うちの👶も手の掛からない親孝行娘だなぁ✨ってよく思います☺
でも、生活リズムをきちんと整えていくためにも、親である私がきちんと規則正しい生活を心がけて、👶にも身につけさせていこうと思います。

No.5

再レスです😃
そうですね😊うちもダンナの帰りが遅く、👶の寝る時間が定まらず、早く寝たり遅くまで寝なかったりといろいろでした😣
私も、親に👶を付き合わせるのは良くないと思って、早くお風呂に入れ、早く寝室に連れて行くようにしました🌼そうすると、だんだんちゃんと時間が定まってきて、私も反省しました😣
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね☺

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧