お礼や連絡について。悩んでます。

レス4 HIT数 1461 あ+ あ-

名無し
13/07/24 11:52(更新日時)

お礼を言えない人ってどう思いますか?

私は小さい頃から親に何かをしてもらったらお礼は必ず言うように育てられました
大人になった今も足りないところはあると思いますが、出来るだけ言うようにしています

家族でたまに旅行に行くことがあり、その時にお土産を買って帰るのですが、こちらから実家や義実家に送ってもお礼だけではなく、届いたの連絡もない時があります。
誕生日プレゼントやその他のプレゼントなどに関しても同様です
たまに忘れた頃に忘れてた〜と連絡が来ますが、一切無視されることもあります

夫からそういえばお土産やプレゼント届いたのか?と聞かれて気まずくなり、自分から確認したりしています

しかし、個人的には感謝の押し付けをしているようで届いたかの確認の電話などはしたくありません。
夫も気にする人なので、もしかしたら送ったものが気に入らなかったのかと気にしたりしているのをみて心が痛みます

お土産やプレゼントは勝手に買ってるだけ、お礼を言って欲しいなんて驕ってると言われることも承知ですが、私へのお礼はいいのでせめて気持ちとお金を出してくれている夫には届いただけでもいいので何かしらの言葉を言ってくれてもいいのではと思います

送ることが多くて当たり前になっているような気すらします。

こうなってしまったらこちらから送ったりすることをやめた方がいいのでしょうか?

何か送った後に、夫に色々聞かれるのが心苦しいです。

No.1978845 13/07/24 03:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/07/24 03:37
旅人1 

『届いたよーありがとうね』くらいは欲しいのが心情ですね?

送る方も別に礼を言って貰いたい訳ではないけど、届いたのかが一番不安になります。

礼儀知らず(失礼)と思います。

結局、奥さんである主さんが確認の電話をしなくてはならないし気を遣いますね?

今後も送るかは、ご夫婦の気持ち次第ですが、何かの機会に『届いたかくらいは連絡してよ』と、ご主人と主さんがそれぞれの実家に言うのはどうですか?

No.2 13/07/24 07:47
名無し2 

なるべく送らないほうがいいと思いますよ。
悪気はないのでしょうが、そういう人は悪気がないからこそ変わらないと思います。
私の身内にもいます。送る側は、相手の喜ぶ顔を想像し楽しみに送るのに、お礼どころか届いたのメールすらない。気になって電話しても、出ないどころかかけなおしてもこない。悪気はないとわかっていても、毎回とても嫌な気持ちになるので、もう送らないようにしました。

そういう人に、なぜ届いたぐらい言えないのかと聞いたところで、どうせ、忘れてた、とか、ついつい面倒で、とか、無神経な理由しか返ってこないと思います。
たまになら忘れることもあるでしょうが、たびたびそうなら、送るのをやめるしかないと思います。

No.3 13/07/24 10:03
旅人3 

度々だから、お礼を忘れたり、ま、今回はいっか、こないだお礼の連絡したばかりだし、ってなるんだと思います。

たまにだったら、連絡あると思いますよ?近況報告も兼ねて。

No.4 13/07/24 11:52
社会人4 

感謝の言葉がないとガッカリしてしまいますね。
度々プレゼントを送るよりも気持ちのこもったカードを時々送るだけでも誠意は十分伝わるんじゃないですか?✨✨

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧