日本のこれからの安全保障について考える

レス500 HIT数 8269 あ+ あ-


2014/02/10 18:40(更新日時)

日本が普通の国家として、これからの安全保障をどう改革すればよいか考えましょう。


私はアメリカに頼らない防衛力を身につけるためには、
憲法9条を改正
武器輸出三原則の撤廃
非核三原則の見直し 自衛隊法の改正
スパイ防止法の制定 情報機関の設置
が望ましいと思います。



No.1974532 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 今のアベノミクスを推進させてGDPをてこいれさせ

防衛費をGDPの2%にすればいいと思います
陸上戦力は現状維持で海上・航空戦力に力をいれなければいけません

海上戦力に至っては 自衛隊は世界で二位の実力がありますから
あとは原潜を保有する事
弾道ミサイルを保有する事

固定翼機が搭載できる空母をもつことです

  • << 8 空母はいらんでしょ。 国内民間空港を、有事軍事転用できる法整備こそが急務。 日に数便しか民間機飛ばない地方空港こそ、時間帯限定して、離発着訓練する。 オスプレイ降ろしゃ宜しい。 離島空港は、さしずめ係留されてる空母みたいなもの。 むしろ普段から訓練してれば、有事の地元連携と、管制官の対応がスムーズでよろしい。

No.10

先ずは 憲法9条の解釈を解釈をかえることが肝要です

No.11

航空産業はアメリカからの制約がおおいように思われます 日本の航空産業はアメリカのいいなりであってはなりません そういった意味ではヨーロッパと日本が独自開発をして 短期間で即戦力なりうる戦闘機を揃えなければならないと考えております 仮想敵戦闘機はスーパーフランカーです

No.12

味方の過大評価はいけません F15Jはスーパーフランカーシリーズに勝っているとはとても思えません E767を落とせば F15Jは機動力で勝るスーパーフランカーの餌食となるでしょう

No.13

私は近々陸上自衛隊に配備を検討されている弾道ミサイルに感心をよせています 現時点では沖縄配備限定の短距離弾道ミサイルですが 射程距離の延長は日本の技術をもってすれば問題ないでしょう

No.14

日本国内の防衛に限定するのなら それは正しい見解でしょう しかし集団的自衛権を日本が行使をするのであれば それが遠隔地の場合 地上戦力の制空権をまもるため大量の航空戦力を輸送する空母は必要になってくるでしょう それだけでなく 陸上戦力を大量に輸送する強襲揚陸間が必要になってくるでしょう

No.15

私は潜水艦はウォータージェット推進 が望ましいと考えている 理由は静粛性がより高まることと航時のスピードが飛躍的に上がるからだ しかし その一方でエネルギー効率が悪い弱点がある どうやって改善すべきか

  • << 17 静寂を求めるなら、あ゛止めた。 このレス、中国のバカも覗いている。 直接三菱に持ち込もう😁

No.18

原潜は騒音が高いので致命的に静粛性に弱い  静粛性の高い原潜を作る技術があるのはアメリカくらいである  私はここであえてワルター機関の可能性について提案してみたい

No.19

海洋国家日本の集団的自衛権の行使には空母打撃群は必要だと考えている しかし海洋国家日本の真の 抑止力足りうる戦力は見えざるものでなくてはならないと考えている 敵を欺くには味方から その戦力は秘匿性をもたなければならないと考えている

No.20

長距離爆撃機はターボファンエンジンでなくてもよい ターボプロップエンジンで十分である

No.22

海洋国家日本の真骨頂 海底からの見えざるちからによって朝鮮半島の制海権をうばい 電子攻撃機によって通信施設を攻撃し 長距離爆撃からの核爆弾による蹴鞠攻撃によって朝鮮民族の90%を葬りましょう

No.23

潜水艦の概念は近海防衛にあらず 有事における通商破壊にこそその真価は問われる いやもっと言うならば そのような脅威を与える事こそが 日本の国益となりうるのだ

No.24

排水量15000トン 11万馬力ディーゼルエンジン 全長150メートル 固定翼機収納可能な巨大潜水艦をイメージしてみた

  • << 26 それ、見つけやすい💧

No.25

ソウルで軍事パレードがあったようだが 日本も対馬沖で大々的に海上自衛隊の軍事演習をやって無言の圧力をかけるべきだ

No.27

伊号第四〇一潜水艦と原潜を足して2でわったイメージ サイズ的にはオハイオ級を少し小さくした感じ 原潜よりディーゼルエンジンのほうが静粛性能は圧倒的に有利

No.29

ディーゼル・スターリング・エレクトリッ ク方式の大型化ですよ これなら作戦期間の延長が見込まれます 既にそうりゅう級でやってますからね しかし数週間では連続作戦期間が短い だから機関部自体を大型化する必要があると考えています

No.30

原子力潜水艦は原子炉で蒸気を発生させ それでタービンを回しスクリューを動かし ます タービンの回転数とスクリューの回転数に はかなり差があるのでギアなどで回転数を 下げなくてはなりません そのギアの部分 で騒音が発生します また原子炉使用中は冷却水をポンプで循 環させる必要があるのでここでも騒音が発 生します 私は戦略原潜は大いに賛成です しかし通商破壊をする見えざる力になり得るとは思えません

No.32

アメリカ主導の今日の世界秩序に 歪みを感じてしまうのは私だけだろうか? それぞれの国が独立性と国家の尊厳が保たれて 国家間の調和がとれてこそ 真の恒久平和といえよう 中朝はこれを倒し彼等の歪んだ社会を正さねばならない しかし遠い将来 我々日本民族は世界の恒久平和と民族調和実現のために再びアメリカと戦い勝利しなければならない

  • << 35 アメリカに勝つって、軍事力の衝突による、普通の戦争に勝つって事?

No.33

日本領空・領海・領土内だけを守っていればよいという考え方は古い それらを守るためには その外から考えなければならない そのためには長距離爆撃・長距離弾道弾・原潜・空母艦隊は不可欠である

No.34

韓国軍の竹島上陸作戦 韓国は越えてはいけない一線を越えました 他国の軍隊が竹島に上陸した以上 日本は韓国に対して自衛権を行使する大義名分ができます 速やかな竹島奪還作戦を自衛隊が行う事を切に願います この韓国の一連の行為は日本国に対する侵略的武力行使であることを世界に拡散しましょう

No.37

勝つだけが戦ではありません 五分五分の戦局を敵に想定させ 敵の戦意をそぐのも戦の真髄です そのためには大海を制す 大海を制すには静粛性が優れ 長期作戦が可能な 大規模水艦隊が必要不可欠だと考えています

No.39

紺碧の艦隊を見たことがありますか? たしかに空母打撃群は必要です しかし何時でも相手の捕捉できない地点から攻撃できる潜水艦隊は 仮想敵国にとってかなりの脅威となりうるのではと考えています 現代版X艦隊ですね

No.42

>> 40 「紺碧の艦隊」も「旭日の艦隊」も読んでいますよ! あんなのはSFです。 それより対潜水艦能力、対空能力が高い航空機を運用できる空… 潜水艦は駆逐艦の存在を簡単に知ることが できますが駆逐艦には潜水艦の存在を知 ることは難しいでしょう  具体的な理由は次の通りです
①目で探す 駆逐艦は全長100m以上高さ30m程 度ですが潜水艦が海面に出す潜望鏡は直 径数cm高さ1~2m  ②レーダーで探す 駆逐艦が潜望鏡をレーダーで探したとして 潜水艦にはESM(電波探知機、昔の逆探) があってはるかに遠くからレーダー電波 を探知できます  ③アクティブソーナー 駆逐艦のアクティブソーナーの探知距離と 潜水艦がその音を聞くことのできる距離 は1ケタから2ケタの違いがありレー ダー同様 はるか遠くから先制探知します   ④パッシブソーナー 相手の出す雑音を聞いて相手の存在を知る ものですが駆逐艦と潜水艦の発生雑音は これまた比較になりません 
潜水艦は はるかかなたから駆逐艦の存在 を知り、その動静を把握できます  逃げるときはさっさと逃げ、攻撃するとき は駆逐艦の気がつく前に攻撃してしまい ます

  • << 44 目視?P-1哨戒機は?

No.43

>> 41 反射衛星砲を配備しよう✌ ガミラスに行ってくる🏃 それいいと思います 真面目にいいと思います 地球の裏側に即時攻撃できるのは有効ですね 考え方を変えれば衛生軌道上から 常にミサイルを投下できるようになればいいでしょう そのためには先ず日本単独による有人宇宙船の開発が望まれます 中国でさえやっているのですから 日本の技術力をもってすれば可能です

No.45

>> 44 P1哨戒機は対潜能力は高いですがエンジンに問題があります 日本の哨戒能力は世界一といわていますがは中国原潜にやりたい放題に日本領海を往来されている現状を考えますと必ずしも 哨戒機によって広範囲をカバーできているとは思えません 日本領海ですらその現状ですから 大洋にでれば潜水艦がまだまだ有利だと思いますよ それに哨戒機はステルス機より空から叩けばよいのですから

  • << 47 日本は安易に手が出せないだけです エンジンに問題が有ると言われますが 運用に致命的な欠陥では有りません

No.46

て言うか 矛盾はしているが 固定翼機の日本の技術力はいまいち私は信用していない

  • << 49 ユーロファイター買って共同開発する? アメリカ怒るだろうな😁

No.48

>> 47 中国は日本の海底地形調査を完了しています つまりは原潜の通り道をいくつも確保していますよ たしかに浮上すれば潜水艦は分が悪いですが 海上自衛隊が日本領海にいる中国潜水艦 をすべて把握しているかと問われれば疑問が残りますね P1については設計上エンジンに問題があります

  • << 62 海上自衛隊は領海内に潜航中の潜水艦はすべて把握していますよ! 対潜哨戒機だけが潜水艦を探知する訳ではありません。 水中聴音器を海底に設置していますよ! 中国だろうが米だろうが音紋のデータがある潜水艦はすぐに識別してどこの国か解りますよ!

No.50

.素直に賛成です 別枠予算で100機調達 ブラックボックス無しの90%日本企業参入ならば 日本の軍需産業は更に潤います そして年度調達数も F35よりあがります そして第六世代戦闘機開発の主導権を アメリカの独壇場から EU 日本の共同開発にもっていけるでしょう F35の調達数はそのまま継続で 集団的自衛権の行使を可能にすれば アメリカとテーブルはつけるはずです 他の歴代首相とは違い 現在は安倍首相ですから 安倍首相が首相在任中に 独立性のある日本の安全保障を構築してくれることを切に願っております いや安倍首相なら必ずやってくれるでしょう

No.51

>> 40 「紺碧の艦隊」も「旭日の艦隊」も読んでいますよ! あんなのはSFです。 それより対潜水艦能力、対空能力が高い航空機を運用できる空… ところで ナイトメアてかなり現実的に作れると思えませんか?

No.74

高知沖事件がありますから 過大評価は危険です

No.75

F22を高コストでアメリカが生産を打ちきりにしたのに それよりも高コストで維持費のかかるYF23を日本が単独で200機も生産するのは 防衛予算から考えて不可能です それならばF35を指令機に数機まわして機動力のあるユーロファイターを攻撃機にまわしたほうが安上がりですよ

  • << 83 実在する脅威の最高峰がフランカーファミリーです 対抗できる戦闘機は ラプター ライトニングⅡ タイフーン ラファール 選択肢は4択といえます それ以外の機種はフランカーに対抗できないので意味がありません ライトニングⅡを200機揃えるのは不可能なのは皆さんご承知 それならラプターを200機は可能か?アメリカ軍並みの巨大戦力だね ラファール?それくらいならタイフーンでしょ 今回は消耗しきったファントムの補充としてのライトニングⅡ採用なのだが、イーグル改の後継機は200機は必ず配備しないと防空網が維持できません ライトニングⅡは50機くらいなら調達できるかもしれないが200機は予算的に不可能 今回中途半端な機数を配備決定してしまった結果、ライトニングⅡがイーグル改の後継機に横滑りで採用されると淡い期待をもった輩が大量発生してしまった

No.76

>> 60 台風30号の破壊力、及びCOP19におけるフィリピン代表の偽の涙の訴えを見ましたか❓ アメリカ合衆国軍産コンプレックスは必ず、ある兵器を実… ダーパで研究されているマインドコントロールシステムも使える核だと考えております これが完成すれば あの国の人達の脳内を攻撃できますね

No.84

>> 83 全くそのとおりです F35を200機等いくら予算がかかることか… 戦闘機一つをとっても限られた防衛予算の中からやりくりしていかなければならない現実を一部の人達は逃避していますね ならば欧州を含め他国間の共同開発こそが 一番予算のかからない効率的なやり方だと考えています 何しろF15の耐用年数は20年をきっていますから

No.127

私の枕元には今村均さん 栗林忠道さん 本間雅晴さんの本を常に置いてあり 自らの戒めとしている

  • << 139 なかなか味わい深い😏

No.133

>> 128 私の枕元にはワールドウォーZの上下巻があります 映画は最悪だったなぁ(/。\) そうですか ワールドウォーZの本を読めばアレックスさんの軍事理論が勉強できるのですね? 早速読ませていただきます

  • << 136 いやいや、娯楽娯楽です(*´∀`)

No.134

>> 129 主さんへ スパイ防止法が成立するメリットととしては 主さんご指摘の有事における破壊活動の被害を最小限に抑えるために平時からの活動… アレックスさんのおっしゃるとおりです 安全保障において 情報は弾薬と同じくらい重要なものですから 他国に筒抜けの情報管理などあってはならないのです そういった意味で私は安倍首相を支持しています 情報戦でズタズタにされて過去に戦争で負けたことを もっと国民は認識してほしいです いや大方の日本人は認識していると思いますが 安倍首相に反対する方々にも 事の重要性を認識してもらいたいものです

  • << 138 マスコミが主張する「うっかり違反」による逮捕権乱発とか全国民対象の盗聴作戦とかシュールすぎて感心するくらいです 一自市民なんて国家機密にそこまでアクセスできませんから マスコミ報道のイメージが古すぎて世論に波及していない

No.135

ところでアレックスさん 他のスレッドにおいて アレックスさんと平和さんの会話を見て率直に思ったのですが 有事における戦闘機の運用と領空侵犯におけるスクランブル発進における戦闘機の運用を平和さんは混同されていたようですね あの会話を客観的に考察すればアレックスさんの言っていることが正しいと思います 平和さんは政治経済の分野ではとても精通されていて学ぶべき点は多いのですが 安全保障においてはあまり精通されていないようですね 平和さんも私のように謙虚な気持ちでアレックスさんの安全保障論に耳を傾けてほしいものです 恥ずかしい話ですが かくいう私もアレックスさんの安全保障論に謙虚な気持ちで話が聞けるようになるには数年かかりましたが… これまでの非礼をどうか許してください そしてもっと私に 軍事学を教えてください

  • << 137 君は骨があるじゃん しかし私が許せないのは意味不明の安倍支持層 安倍政権の最大の目標、日本の再生を全く理解していないくせに軽々しく安倍政権を語る神経が空寒い 私は新聞発表程度の内容さえ把握していれば成立する議論内容に終始しているつもりです まずは政策の把握でしょ 最低限を押さえてはじめてディベートが成り立つ 反論が言葉遊び一本の親米ポチ公にはポリシーは存在しないし、しまいには「戦争したいの?」発言まで飛び出す始末(* ̄∇ ̄)ノ アメリカ頼みだから思考停止して覚醒をひたすら恐れる姿勢が笑える アメリカを利用したつもりになってカマ掘られてる自分を理解できていないなんて気持ち悪いだけだね 私のオタク的な立ち位置としてはディテールは調子こいて解説しますが、反論に対してはまっこうから議論を闘わせて楽しみたいだけです 今後もよろしくお願いします

No.148

>> 136 いやいや、娯楽娯楽です(*´∀`) それでも私は一歩でもアレックスさんの域に近づきたいです 情報を集める事は誰でもできます しかし肝心な事は アレックスさんのように情報から物事の本質を読み取り 将来を展望する事だと私は思っています

  • << 152 小学生の頃からオタク張ってますからね~ 世界中の軍事的事象を常にリアルタイムでフォローしてきました 過去から脈々とつながる現在と未来への可能性 私は分析しているのではなく、あくまで原因を解説しているだけです トライデントさんはなにかしら裏があるね 常に議論を継続させるべく相手にレベルをあわせている さとしさんはエンジニアらしく理想主義だね 私と真逆なので交わらないのがいいね 常在さんはミクルの政治集団をまとめるために毎回ご苦労されて頭がさがります そういえば、私がデビューしたてのころ、フルボッコされていた時期、私のスタンスを一番最初 に理解していただきました いつの日かテレビで闘いたいですね~\(^-^)/

No.149

>> 137 君は骨があるじゃん しかし私が許せないのは意味不明の安倍支持層 安倍政権の最大の目標、日本の再生を全く理解していないくせに軽々し… 私はいろんな人と議論をしてきましたが とくに所謂親米保守と話をしていると 私自身の論調がアレックスさんととても近い事に気付きました 私は長い年月の間 知らず知らずの間にアレックスさんからたくさんの事を学んでいたのですね 心より感謝いたします 私の目指す国家像は 日本をゆがんだ国家安全保障体制から 普通の国家安全保障体制に転換させる事 この一点につきます

No.155

>> 152 小学生の頃からオタク張ってますからね~ 世界中の軍事的事象を常にリアルタイムでフォローしてきました 過去から脈々とつながる現在と… アレックスさんがそうおっしゃるのなら そういたしましょう 基本理念が同じである以上 対立軸のある議論になりにくいですからね

  • << 160 確かに・・・ さんざんもめたからね~ 発展的な議論にしましょうか\(^-^)/

No.192

私は戦後から現在までCIAが研究をしている あることについて 徹底的に調べています なかなかアクセスブロックが厳しくて実態にたどりつくまで苦労をしているところですが…

No.196

>> 193 アクセスした段階でマークされますけど・・・ 大丈夫か? アレックスさん 私はしばらくこもりますので 後をよろしくお願いします 一応先に言っておきますが 今調べている事は ここで話すつもりはありませんので御理解のほどよろしくお願いします

No.370

>> 352 あほか 常に戦争やってる軍隊と生活を共にしてるんだ 中国との国境紛争の最前線基地で生きている私達に感謝しろ 我々は第二次沖… アレックスさん、一言だけ言わせてください。沖縄が危ないときは、私はアレックスさんと共に戦います。アレックスさんの家族、知人、故郷は私が命にかえてもまもります。たとえ武器がコンバットナイフ一本でも、一人でも多くの人民解放軍兵士を殺して、祖国に殉じます。

  • << 372 日頃漁場を荒らされて首くくる寸前の漁師達独立は水中銃や密輸銃で武装して中国の武装漁民と戦う 地元暴力団も右翼団体と合流し小舟をチャーターして尖閣に乗り込む そんな義勇軍を引き留めるのに必死な海保の巡視船・・, こんなイメージかな 自衛隊が

No.374

>> 373 アレックスさん、アレックスさんは、誰がなんと言おうと日本のために戦っている、それは私が一番よく理解しています。 ただ、さんかさんとは歩む道が違うだけです。たとえるならば、さんかさんは伊藤であり、アレックスさんは山縣ですから、当然思考法は水と油。 それでいいと思います。

  • << 377 そう言う例え話を出してもアレックソは理解出来ないから👮

No.395

この事は、さんかさんにもお訊ねしようと思ったのですが…先ずは、実戦における通常兵器との併用の問題ですので、アレックスさんにお訊ねしようと思います。 実は昨日アレックスさんが、私の夢の中にでてきまして 、「なぜ私にEMP攻撃について教えを乞わないのだ。」と、私はアレックスさんにこっぴどく叱られました。 面目ありません…確かに私は、核兵器を地上に落とす観点ばかりにとらわれすぎていました。 しかし、もっとヤバいのは、EMP攻撃をして、日本全土を麻痺させてから、通常兵器による攻撃及び、日本に潜伏している武装集団による一斉テロ活動。 これをやられると仮に日米同盟があったとしても、一週間で日本は陥落してしまう可能性があります。 アレックスさん、乱文申し訳ありません。なにぶん今私は、文面をみてもわかるように心がざわついています。どうかアレックスさんの経験と明晰な頭脳によって、EMP攻撃と通常兵器及びそれらと連動した国内テロ活動に対抗する手段を教えてください。

  • << 397 で 期待していた答えは返って来ましたか?👮

No.399

>> 396 いや 今だって公安はマークしてるんですよ しかしやっとスパイ防止法案が成立しました これで合法的に監視できます テロ攻撃… ブースト段階でECMでとらえて、発火装置が作動する前に、衛星からミサイルまたはレーザーで狙うというのはどうでしょうか? プルトニウム型弾頭は構造が複雑なので、発火前に何らかの衝撃を与えれば作動不能になると思うのですが… アレックスさんの意見を聞かせてください。

  • << 401 ここはさ、 まめにピンポイント攻撃といくか ステルス+無人の長距離爆撃機を開発し、超射程巡航ミサイルのプラットホームとする 弾頭は中性子強化型核弾頭 これなら残留放射能の被害もかなりのレベルまで軽減される しかも目標の入力がその都度可能なので作戦の柔軟性と即応性が衛星システムと比較して高い

No.402

>> 401 アレックスさん、こちら側の攻撃については賛成です。B2を無人機にするイメージでよろしいでしょうか? しかし依然として、防御側のシステムはまだまだ手探りですね。 私は、アレックスさんに提示したい案件ですが、レーザーは反射する性質をもっていますので、レーザー衛星若しくは、無人機でもいいでしょう。 それにたいして反射させる 衛星若しくは無人機というのはどう思いますか?

No.420

>> 403 素材がべらぼうな予算かかるんじゃねーの? 実用レベルの話かな? アレックスさん、反射素材についていろいろ考えたのですが、先ずは光ファイバーの技術を応用するのはどうでしょうか?

  • << 422 もうひとつ、反射素材という概念を切り捨てて、無人機そのものをアンテナにするという概念にすれば、電力をマイクロ波に変換して、相互運用できるのではないかと考えているのですが…意見を聞かせてください。

No.421

>> 403 素材がべらぼうな予算かかるんじゃねーの? 実用レベルの話かな? アレックスさん、Thelについて、DDGに搭載される可能性、または日本版Thelは開発できるのかについて意見を聞かせてください。

  • << 424 自衛隊も基礎研究といえるようなものはやってはいるけどね~ なにぶん予算が・・・・ イギリス、フランスと共同開発するか\(^^)/

No.422

>> 420 アレックスさん、反射素材についていろいろ考えたのですが、先ずは光ファイバーの技術を応用するのはどうでしょうか? もうひとつ、反射素材という概念を切り捨てて、無人機そのものをアンテナにするという概念にすれば、電力をマイクロ波に変換して、相互運用できるのではないかと考えているのですが…意見を聞かせてください。

  • << 425 多数の無人機をそれぞれレーダアレイに見たたて編隊飛行をさせて巨大な空中レーダアンテナとする概念は研究していますよ自衛隊は マイクロ波で送電はトライデントの得意分野ですね

No.423

さんかさん、EMP攻撃にたいする防御法について意見を聞かせてください。

No.426

>> 424 自衛隊も基礎研究といえるようなものはやってはいるけどね~ なにぶん予算が・・・・ イギリス、フランスと共同開発するか\(^^)/ アレックスさん、私個人のいけんですが、ヘリ・誘導弾を除いて、陸自の装備はオールヨーロピアンにする、そうすれば、予算はかなり浮きませんか? 若しくは陸自の装備を大量にASEAN・アフリカ・中東に輸出するとか?

  • << 428 実際に海上保安庁の中古巡視船をフィリピンへ輸出した実績があります 世界の兵器マーケットはなにも新製品だけではありません 中古兵器市場も歴史が深く政治的なインパクトが薄めのためデリケートな地域に対しての輸出手段として盛んに行われてきました まぁ、実弾発射回数が使用年数にくらべて極端に少ない自衛隊装備は高グレード品として需要がありそうですね ただし、実戦経験がないのでかなり叩かれますけどね まぁ日本のプレゼンス強化の目的ですから無償提供でもよいが
  • << 429 全て・・・は極端かな そもそもはアメリカ製兵器の高い調達コストが問題 国防を依存しているからぼったくられる 高コストありきの調達体系が肥大化している 正面装備の納品ペースが悲劇的に遅い ようするにコスパが割にあわない 兵器マーケットはビジネスなんです 世界の常識に追い付きたいですね ヨーロッパはもちろん、それ以外でもイスラエル、南アフリカなども有力なパートナーとなりうる アメリカ以外のコスバ抜群の兵器を大量に調達し、自立防衛力を完成させたら 安保は形骸化し、アメリカ側も価格を正規の値段におとしてきます そしたら、選定トライアルに混ぜてもいいかな

No.427

>> 425 多数の無人機をそれぞれレーダアレイに見たたて編隊飛行をさせて巨大な空中レーダアンテナとする概念は研究していますよ自衛隊は マイクロ波で… 有人機ですとコストがかかります。そこでアレックスさんの無人攻撃機論が必要なのです。 これからの時代マクロな攻撃はリスクのともなわぬ無人機へと移行するべきであると私は考えています。 アレックスさん、私の考え方は間違っていますか?

  • << 430 実際に世界はその流れです 一番の問題点はかつ「敵味方識別能力」です 自律性が向上すればするほど人間の介入が弱まる まぁ、敵国の奥地に長距離侵攻する作戦なら大丈夫かな ようするに無人機はポテンシャルが上がれば上がるほど用途が狭まる 進化=特化ですね 汎用性がなくなればコスバは悪化しますので劇的に有人兵器と入れ替わることはないでしょう

No.431

>> 428 実際に海上保安庁の中古巡視船をフィリピンへ輸出した実績があります 世界の兵器マーケットはなにも新製品だけではありません 中古兵器市場… 先ずは、私はアレックスさんともっと向き合うことが明日の安全保障にとって有益であるのに、答えが遅れまして、申し訳ありません。 さて、フィリピンについてのアレックスさんの解説をみか深く考えさせらる部分があるのですが、現行法では日本が国産兵器を使用する機会がおとずれる機会がくるには時間がかかります。そこで紛争地域の多いアフリカ諸国に先ず無償提供して、実戦データーをとれればと考えているのですが、アレックスさんの意見を聞かせてください。また具体的に提供できる装備も解説していただけるとありがたいです。

  • << 434 アフリカか・・・ アジアがよくね? 民族的同位性も必要

No.432

>> 429 全て・・・は極端かな そもそもはアメリカ製兵器の高い調達コストが問題 国防を依存しているからぼったくられる 高コストありきの調… 安全保障の第一歩は小銃から、これはアレックスさんに教えてもらった事です。そういったなかで1丁30万円もする89式小銃は、日本の安全保障の弊害以外のなにものでもありません。 アレックスさん、先ずは89式小銃を捨てることから、はじめていきませんか? 私は、イスラエルの小銃を強くお勧めいたします。(軽量、市街地戦向きの観点からタボールがイチオシです。)

  • << 435 まぁね 実際にどこかと紛争状態になれば国産兵器は稼働率を極限まで低下させてしまう 緊急輸入しまくるよ タボール・・渋い!!

No.433

>> 430 実際に世界はその流れです 一番の問題点はかつ「敵味方識別能力」です 自律性が向上すればするほど人間の介入が弱まる まぁ、敵… アレックスさん、無人機については正直なところ爆撃機までしかイメージできてませんでしたので、敵味方識別能力までは考えていませんでした。かなりの時間この問題について悩みました。不完全ですが今のところの私の見解を聞いた上でアレックスさんの批判をよろしくお願いします。 リンク16のような相互情報リンク機能を無人機にもたせることにより敵味方識別 をもたせるという方法がよいと私は考えています。

  • << 438 有人でさえ同士撃ちは発生します 無人機にはなおさらハードルが高い 人工知能の分野の科学って長らく停滞したままなんだよなぁ やっぱ危ないじゃん 敵地に対する侵攻作戦なら識別能力は問題ないし、自国領土内での偵察活動も火器使用を伴わないからOKなんじゃないでしょうか

No.439

>> 436 あけましておめでとうございます。 さとし君頑張ってるな。 ワシ、軍事知識は0だけど、日に日にさとし君の頭の中が整理されていってる様子が… 常在戦場さん、明けましておめでとうございます。 常在戦場さんが常々私に叱責してくださる、「謙虚であれ」という精神によって、アレックスさんの思想、パトラッシュさんの思想というものが理解できるようになりました。 これも常在戦場さんのおかげです。感謝しております。しかし、その一方で私は悩んでいます。 アレックスさん、パトラッシュさん、常在戦場さんが目指す安全保障は、大東亜戦争で多数の尊い英霊の犠牲をだした反省に基づいて、明治時代、現代のような民主主義の軍隊(自衛隊)・
外交政策を確立しなければならない。というところに主眼がおかれていると私は感じているのですが、 一部の方々は大東亜戦争自体を美化して、例えばアレックスさんの現実論には売国奴と罵っています。 私からみればアレックスさんは、純粋な戦争論を展開しているだけなのに…無知な私は売国奴と言われてもいっこうに構わないのですが、アレックスさんは、深く日本の将来の事について考えていますので、 アレックスさんが売国奴と罵られますと私は心が痛いです。 常在戦場さん、乱文申し訳ありませんでした。 とにかくこの一年は日本の安全保障のためにアレックスさんと向き合っていきますのでどうかよろしくお願いいたします。

  • << 444 そもそも私は単なる軍事オタク 実態的軍事バランスを解説しているだけなので、誹謗中傷に対して全く縁のない立ち位置です そんな私の圧倒的リアリズムに対抗しようと試むならどうしても揚げ足とりに終始するしかない結果となります 捏造、曲解、矮小化も常態化しています まぁこんなもんでしょう

No.440

>> 434 アフリカか・・・ アジアがよくね? 民族的同位性も必要 アレックスさんのおっしゃるとうり、ヒィリピン、ベトナム、タイ、シンガポールとの装備の共有化は急務だと私も考えています。これらの国々に日本のレーダー技術 日本性艦船、日本性陸上兵器があればかなり中国を牽制できるでしょう。戦闘機は、タイフーンでもいいですし、中古のF16を改装すればいいと思います。 ところで私が、アレックスさんにアフリカと申しましたのは、南スーダンあたりは内線や領土問題をかかえています。 そして、南スーダンはオイルマネーがありますから日本性兵器を輸出するには格好の国家だと思ったのですが… 南スーダンへの武器輸出についてのアレックスさんの私見を聞かせてください。

  • << 442 ロシア、中国の格安兵器の独壇場になっているからプライスで勝負はかなり厳しいよ

No.441

>> 248 WWⅡパターンはやめとこう 大型揚陸艦なんて対艦ミサイルの標的でしかない 離島海域に接近する前に大破する可能性が高い よっ… アレックスさん、つい議論に夢中になりまして新年の 挨拶を遅れてしまいました。 あらためまして新年明け ましておめでとうございます。本年もよろしくお願い いたします。 さて小銃といいますと、大抵の人は AK47か、M16にわかれますね。しかし、AK47は命中 精度が悪く、M16は耐久性に弱いと私は考えていま す。(どちらがいいと問われれればAK47のほうがい いですが…) その点イスラエルのガリルは、設計思想がAK47で命中精度をあげていますから、いいですね。

  • << 443 あけおめ,\(^^)/ 個人的にはステアーが大好きでふ(*^^*)

No.445

>> 438 有人でさえ同士撃ちは発生します 無人機にはなおさらハードルが高い 人工知能の分野の科学って長らく停滞したままなんだよなぁ やっ… DAPRAの人工知能に関する実際の大規模なアプリケーションに対応する為の、HTMのようなアルゴリズムの能力と限界はなんだろうか?
•どんなアルゴリズム、または複数のアルゴ
リズムが皮質処理を実行する事である。
•高密度メモリ構造において、マルチレベル
のフローティングゲートやメモリのプロセ
ッサ、もしくは3D統合といった近代の進歩
を活用することで到達出来る速度と電力効
率の大幅な改善策が必要である。
•柔軟性とパフォーマンス間の最良のトレー
ドオフはなんだろうか?
•デザインと建設を正当化する為に、主流の
商用シリコンで、十分な性能、価格、そし
て消費電力を発揮する特殊なアーキテクチ
ャを構築することが必要不可欠である。
•結果として、新たなレベルのアプリケーシ
ョンパフォーマンスを可能とする皮質プロ
セッサになる新機能が急務であると考えられる。
•もし、皮質プロセッサが使用できるとすれ
ば、全く新しいアプリケーショ
ンが可能なシステムを構築しなければならない。
•パフォーマンスとタスクの適合性をはかる
為には、どのタイプの距離関数が使えるかを考えていかなければならない。
以上の点を踏まえまして、アレックスさんの私見を聞かせてください。

  • << 447 人工知能は 哲学や社会学と密接な関連がある 兵器に導入するには汎用性が疑問です 戦場では各種様々なクラッターが存在しているので人間の五感でも正確な状況判断は困難です エンジニアはそりゃ、アルゴリズムで世界は変わるって言うでしょう しかしコンピューターに人間並の決定権を付与するなら各方面を納得させる行動規範を確立しなければ支持されない

No.449

>> 442 ロシア、中国の格安兵器の独壇場になっているからプライスで勝負はかなり厳しいよ アレックスさん、そこでアレックスさんの持論のひとつである、ASEAN軍需複合体構想へとつなげてみてはどうかと私は考えています。(あくまでもヨーロッパ武器輸出、輸入、共同開発構想 とは別の仮定論なので、御理解下さい。) 開発、設計は日本が担当し、原料の輸入・製造過程は、ASEAN各国に委ね、最終組立をそれぞれの国々が行えば、コストを大幅に抑える事ができると私は考えているのですが。 アレックスさんの私見を聞かせてください。

  • << 453 民生分野でも安倍政権は対ASEANインフラ輸出を推奨する方針をぶちあげました 軍需産業もさりげなく進出しやすい 日本のプレゼンスは拡大する一方です

No.450

>> 443 あけおめ,\(^^)/ 個人的にはステアーが大好きでふ(*^^*) アレックスさん、ブルパップ式のライフルが根本 的に好きなのでしょうか? FA-MASやP90や F2000あたりも好きなのでしょうか?

  • << 454 フランスはねぇ 日本と似て独自の美的感覚を追求しすぎて汎用性がない AMX30と74式、F1とミラージュF1、ルクレールと10式 似てませんか? だから嫌い・・・・

No.451

>> 444 そもそも私は単なる軍事オタク 実態的軍事バランスを解説しているだけなので、誹謗中傷に対して全く縁のない立ち位置です そんな私の圧… アレックスさん、立ち位置が3年間全くブレないですね。 3年前は、核保有・非核軍事増強論で議論をしていましたが、(あの時の非礼は重ね重ね申し訳ありません。) 私は、ここ半年の間に、核兵器を持ってメリットがあるのかどうか? 核武装宣言をしてメリットがあるのかどうか? いろいろな想定のもとデメリットの面も考えておく必要があると考えるようになりました。 確かに現在もなお日本は、イギリスぐらいの核戦力はほしいです…しかし核を持つには政治的・外交的ハードルが高すぎます…せめてイスラエルの核戦略ができれば望ましいが…日本にはイスラエルほど秘密保護能力はまりません(CIAに筒抜けですから)…威力・抑止力主義から実戦主義に重きをなしたほうがよいのではと考えるようになりました。 私の周りの方々で一番実戦主義を提唱されているのは、アレックスさんです。 私は、アレックスさんと実戦主義を追求することで、日本の将来を守っていければと考えています。

  • << 455 私はね あくまで解説者なので基本的に現状追認な立場 原子力基本法を改正してしまった今、日本は確実に核武装へ舵を切りました 私の主張なんてあくまで非核だった今までの歴史を解析していたにすぎません

No.452

>> 447 人工知能は 哲学や社会学と密接な関連がある 兵器に導入するには汎用性が疑問です 戦場では各種様々なクラッターが存在しているので… アレックスさん、人間の脳も生体コンピュータだ という仮定で話をします。人間の脳は、ニューロンと言う通常のコンピ ュータ におけるトランジスタと似た役割の物で動 いています。よって、これを模倣すれば 人工知能は 作れるかもしれません。もっとも、現在の科学技術では ニューロン単位や脳自体の活動は調べる事 が出来ますが、更に上の脳で走っている プログラムを解析する事はできていません。現在のAIに対するアプロー チは 脳のコピーが無理なので、脳の進化を普通 のコンピュータで真似することならば可能でしょう。

  • << 456 結果が恐いなぁ SFよりこわい近未来を想像しちゃうなぁ

No.457

>> 453 民生分野でも安倍政権は対ASEANインフラ輸出を推奨する方針をぶちあげました 軍需産業もさりげなく進出しやすい 日本のプレゼン… アレックスさん、お久しぶりです。やっと仕事か ら解放されました。 アレックスさんは、沖縄です よね。沖縄は雪が降らないから羨ましいです。 こっちは、2メートル雪がつもっています。 さ て、ブータンは、中国に侵食されて、10年前と地 図が変わっています。 ブータンはやがて中国にの み込まれる可能性があるでしょう。
ここはひとつ日本の仲介でブータンの空軍力をアップさせたいと考えています。
トーネードあたりが無難だと考えたのですが、ブータンはインド軍の影響下におかれていますので、イギリス製はまずいですから、ラファールを50機調達するとおもしろいと考えているのですが 。 アレックスさんの御意見を聞かせてください。

No.459

>> 454 フランスはねぇ 日本と似て独自の美的感覚を追求しすぎて汎用性がない AMX30と74式、F1とミラージュF1、ルクレールと10式 … ルクレールと10 式 て、チャレンジャー2やメルカバに比べて、ぶっちゃけ装甲が弱くないですか? なんとゆうか戦車としての骨っぽさが感じられません。

  • << 461 ルクレールはあの重量と容積ならそこそこの防御力ありそうですが、なんというか、フランス的美意識が少しはなにつくと言いますか・・ すいません、たんなる好みのレベルの話です チーフテンから続くチャレンジャーシリーズの圧倒的デザイン力は数々の実戦経験が武骨に反映された力強さがあります いや、ルクレールもAMX30からの実戦経験を反映させていますよ、しかし好みがなぁ(しつこい!) 10式は国内移動用に性能要求段階から装甲軽視です 零戦と共通する設計思想は実戦では命とりとなるでしょう

No.460

>> 455 私はね あくまで解説者なので基本的に現状追認な立場 原子力基本法を改正してしまった今、日本は確実に核武装へ舵を切りました … アレックスさん、沖縄に弾道ミサイルを配備することを今の政府は検討していますが、それが核に直結するとは考えられません。 先ず、核を持つには実験が必要不可欠ですが、日本国内に核実験をする場所があるとはとうてい考えられません。

  • << 462 あるじゃん 東北に・・・

No.463

>> 456 結果が恐いなぁ SFよりこわい近未来を想像しちゃうなぁ アレックスさん、ロボット工学はAIばかりを追求するばかりでは、予算と時間がかかるばかりです。そこでCI部門を確立させ、装備そのものを小型化し、遠隔操作で人がコントロールするシステムを構築するべきであると私は考えています。 それならば、アレックスさんの離島統合センサー防衛システムと合致していくと思うのですが。アレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 466 まぁ 実際にその方向で技術開発されていきますけどね

No.464

>> 458 50機は厳しいね よくても20機はいかないな そしてラファールを最大限に生かすためのインフラもある意味一番厳しい それより… アレックスさん、たしかにラファール50機は、ブータンの国力では厳しいですね。グリペンは滑走路が短くてすむから、発展途上国であるブータンにはむいているでしょう。しかし、あえて私がブータンにラファールを推したのは、インド空軍の時期主力戦闘機にラファールを検討している点です。インドとブータンは、安全保障体制がしっかりしていますので、インドのバックアップでラファール調達のインフラは比較的容易であると私は考えているのですが。アレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 467 インドはライセンス生産するのかな? 最低限でも最終組み立てラインくらいは建設してもらはないと重整備は難しいけどね

No.465

>> 461 ルクレールはあの重量と容積ならそこそこの防御力ありそうですが、なんというか、フランス的美意識が少しはなにつくと言いますか・・ すいません、… アレックスさん、日本が集団的自衛権を行使し、他国に陸上戦力を派遣する場合、装甲の弱い10式では使い物になりません。当面は、90式になるでしょうね。 でも90式はそれなりにいい戦車だと私は考えています。90式に関するアレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 468 兵器はねぇ あくまで実戦経験をフィードバックさせないと本当の意味で「完成」しません M16なんてデビュー時は駄作の代名詞だった 常に改良を重ねて、まず生存性を高め 攻撃力を進化させ続けるのがセオリー 全くの未知数ですからね自衛隊装備は カタログデータだけでは判断できません ただ、はっきり言えるのは大きな不安だけです

No.469

>> 462 あるじゃん 東北に・・・ アレックスさん、ITERの技術を弾道ミサイルに組み込めるほどコンパクトにするのは、難しいと私は考えていますが。(できれば純粋水爆の実現になりNPTに抵触しません。) アレックスさんの御意見を聞かせてください。 理論的にはレーザーを一点に集中させることにより高圧高温のプラズマを発生させ、重水素を核融合させる起爆剤にはなりえますが…

No.470

>> 466 まぁ 実際にその方向で技術開発されていきますけどね アレックスさん、これからの火器はかならずしも、人が持つ必要性がなくなる時代がやってくると私は考えています。ソフトウェアと統合センサー防衛システムがしっかりしていれば、陸兵の需要は部分的に削減できるでしょう。 実戦において兵隊の生存率を高める安全保障!の確立は、今後もアレックスさんと追求していかなければならない分野です。例えばミサイル技術の発達した現代において、マンパワーを重視する空母などは不用になるのではないか? もっと突き詰めるなら、人が操作する艦上機から、生存率を考えなくてすむ巡航ミサイルを搭載したミサイル駆逐艦のほうが需要が高まるのではないかと私は考えているのですが。アレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 473 まぁ、日本は専守防衛なので、固定化された戦域を警戒監視することが平時の主任務ですから、かなりの割合いを自動化できますし、その方向性で研究中です 敵地攻撃能力ですが、長距離無人爆撃機とバンカーバスターの組合せは弾道ミサイル並の打撃力が期待できます

No.471

>> 467 インドはライセンス生産するのかな? 最低限でも最終組み立てラインくらいは建設してもらはないと重整備は難しいけどね アレックスさん、インド空軍のラファールの件ですが、調達数126機のうち18機はフランスより購入、残りの108機はインドの国内生産だそうです。これを踏まえまして、インド~ブータンラインでラファールが調達できる可能性の是非についてアレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 474 ダッソーからリースとかもありかもね ブータン側からオフセット提案もできるしね インド、基礎工業力が確実にレベルあがってるね!

No.472

>> 248 WWⅡパターンはやめとこう 大型揚陸艦なんて対艦ミサイルの標的でしかない 離島海域に接近する前に大破する可能性が高い よっ… M16は発射ガスを直接機関部に導きボルトを後退さ せるというシステムを採用しています。つまり、燃えカ スたっぷりの高熱のガスを繊細な機関部に吹き付けて いましたから、初期(ベトナム戦時)で は数十発発射するだけでジャムり始めるという致命的 な問題を抱えていました。この欠陥は銃本体の構造だけで はなくコストの問題から不適切な発射薬(7.62mm用 の装薬を5.56mmに使用。)を供給した陸軍の責任 でもあったのですが、現在ではある程度改善されてい ます。 しかしそれでも「熱い下水管」と揶揄される上記の 構造そのものに変化は無いため、射撃後には必ず分 解してクリーニングする必要があります。 特に水には非常に弱く、ガスチューブやボル トに水が詰まった際は射撃不可です。徹底的な分解清掃が 必要になり、清掃しないまま撃てば、確実に閉鎖不 良を引き起こします。最悪の場合、機関部や銃身が破裂す る可能性があるでしょう。   ・貧弱な構造 プラスチックやアルミを多様している事で軽さと引き換えに、根本的に「弱い」銃となっています。
よく対比されるAK-47はこの点についてまったく異なるアプローチを取っており、頑丈さと信頼性には定評 があります。 これはソ連とアメリカ(アーマーライト社)の運用思想の違いと言えるでしょう。 また、ストーナーはARシリーズをスポーツライフルとして開発しており、元々軍用向けではなく、プラ スチックやアルミ合金の使用も彼の案ではないという点には注意したいところです。 以上の点を踏まえまして、アレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 475 S109弾仕様で改良されてませんか?

No.476

>> 473 まぁ、日本は専守防衛なので、固定化された戦域を警戒監視することが平時の主任務ですから、かなりの割合いを自動化できますし、その方向性で研究中で… アレックスさん、お久しぶりです。長距離無人攻撃機とバンカーバスターの組み合わせを考えた場合、長距離無人攻撃機はかならずしも、帰還する必要性はないというのもひとつの考え方だと私は思うのですが。アレックスさんの御意見を聞かせてください。

  • << 479 搭載量的に使い捨てのプラットフォームだと単価がもったいないかなぁ トライデント君の軌道上プラットフォームも大いに魅力的だが、圧倒的数量は確保困難でしょ 炸薬を大量に積めたいので大型の爆弾になりがちなバンカーバスターを巡航ミサイルで飛ばすなら 弾道がコスパ引き合うかな しかし探知されやすいという課題もある

No.477

>> 474 ダッソーからリースとかもありかもね ブータン側からオフセット提案もできるしね インド、基礎工業力が確実にレベルあがってるね! アレックスさん、個人的な好みはアレックスさんの推すグリペンが いいなぁと思っていました。 さて、次は中国の北方から内モンゴル→甘粛→四川→雲南と陸上戦力を中心に攻めて、中国を東西分離する事を、今私はシミュレーションしているのですが、必要な戦力をアレックスさんはじきだしてください。よろしくお願いします。

  • << 480 中国の分裂はすでに数年前からスタートしている説も専門家の間では有名な話です ポイントはやはり沿岸部の経済発展地域と内陸部との格差抗争 全国的には地方政府と地元民との対立 共産党政府主導金融システムの崩壊 裏マーケットの勢力拡大 複数の対立軸が重層的に絡み合って武力衝突に発展していくトリガーとみなされているのが今年、来年の不良債権危機です 軍事的な衝突パターンとしてはやはり資金力の上海勢力と新疆、内モンゴル、チベットなどの地方独立派が有力な軍事力を構成し凄惨な民族紛争が各地で勃発するでしょう 虐殺させたら中国人民より酷い文化は世界史上存在しません あまりのカオス状態に国連も介入できないでしょう

No.478

>> 475 S109弾仕様で改良されてませんか? アレックスさんすいません。私が間違っていました。ヴェトナムでは本来想定されたものと使われた条件が違って いました。 兵士がクリーニング不要の銃と思い込んでいた のと、弾薬に使われた火薬が本来のものと違っていた 閉鎖不良云々はそのために起こったトラブルです。 その後フォワードアシスト、ボルトへのクローム鍍金等の対策がな され改良されたのが現在のM16ですね。

  • << 481 ただし! ゴルゴのせいで変なM16神話もうまれたけどね・・・ どっちにしろ 南西諸島で紛争が勃発したら小火器の類いでさえ大量輸入が必至となる なにがいいかなぁ やっぱステアーでしょ! シンプル業界の神デザイン!

No.491

アレックスさん、お久しぶりです。さて、アレックスさんとの核のくだりでお話をしていたときに、気になる事がありましたので、今必死で勉強しています。やはり、アレックスさんのいうとおり私はエンジニア気質なのですかね… ひとつの問題にぶちあたると徹底的に解決法を考えてしまいます。 アレックスさん、いろいろ言われているようですが、私は日本の有事には、アレックスさんの言っている事こそが必要になると確信しております。どうか日本のために頑張って下さい。私も共に頑張ります。

No.493

>> 492 肝心なことは、社会人さんも含め国防を知っている人が、社会に伝えていき問題を提議して、国防にたいする国民の認識の裾野を広げていく事だと思っています。

No.495

>> 494 ならば、何故安倍政権は強襲揚陸艦・F35B保有に意欲をみせているのです? 自分の国を自分たちで守っていきたいあらわれではないでしょうか? 私は日米安保は大切にしなければならない、しかし日米安保に依存してはいけないと考えています。

  • << 496 安倍政権の方針を議論してないよ アレックスの屁垂れを議論している 国防には一切関与せず 識者気取りで 知識をご披露 韓国を叩く流れには ものすごく抵抗する それを師匠とする君も 韓国人なみに 議論をすり替えるねぇ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧