注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
まじでムカつく店員
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

家を建てる時のアドバイス下さい。

レス64 HIT数 7788 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/07/19 17:39(更新日時)

宜しくお願いします。
今度、家を建てる事になりました。

まだ、打ち合わせを始めたばかりです。
間取りなど、何でも良いのですが

お家を建てられた方で、これは作って良かった、間取りはこうすると便利、これはちょっと後悔してる、など

何でもアドバイス頂きたいです。

家族構成

夫、私(共に30代)、子供(幼児2人)です。

タグ

No.1973728 13/07/12 00:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 13/07/12 00:51
匿名0 ( ♀ )

>> 1 ありがとうございます!
そうなんですね(^-^)もうすぐですね♪

リビング階段ですか…まだ、色々勉強不足で。
シューズクロークは、あると便利ですよね。
作りたいと思ってます!

No.10 13/07/12 13:04
匿名0 ( ♀ )

>> 3 ①さん同様、リビングに階段 お隣が既に建っているなら窓の位置を確認したほうがいいですよ。 あえて高めにつけるとかして向かい合わないように… ありがとうございます。
窓の位置って重要なんですね。
あと、
子供たちのおもちゃなどはやっぱりスッキリさせたいです。
参考にさせて頂きます!

No.11 13/07/12 13:07
匿名0 ( ♀ )

>> 4 三年前に建てました。 我が家もリビング階段ですが、一つデメリットが有ります。 夏は、温風♨冬は、冷気☔が下がって来るのでリビング… ありがとうございます。
それぞれ、メリット、デメリットがあるの
ですね。

確かに、部屋の中に干す場所欲しいです。

布団も簡単に干せる方が、面倒臭くなくて
良いですね。
参考にさせて頂きます!

No.12 13/07/12 13:10
匿名0 ( ♀ )

>> 5 つまらない話ですが……😅 平屋でしょうか、2階建てでしょうか? 平屋なら良いのですが……2階建ての場合は、必ず2階にトイレと洗面… 二階にするつもりです。
そうですね、二階にもトイレ必要ですね、
洗面台も、並んで使える様に、一階の方は2つ作る希望です。

年をとってからの事も考えたいですね。
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。

No.13 13/07/12 13:12
匿名0 ( ♀ )

>> 6 土地が高台か低地か?盛り土か切り土か?、地震の時に強度が全然違いますよ。 高台、盛り土だと思います。
地震のことも、考えていかないとならないのですね、
ありがとうございました。

No.17 13/07/12 19:52
匿名0 ( ♀ )

>> 14 高台はいいけど盛り土は弱いから良く調べた方がいいですよ。 すみません、盛り土よくわかっていなくて。
違うかもしれません。
よく調べてみます!

No.18 13/07/12 22:19
匿名0 ( ♀ )

>> 7 リビング階段は冬場の冷気が💧 キッチン横に食品収納庫があると便利です。 あと室内の洗濯物干し場の確保。 キッチンのシンクは大きめの… ありがとうございます。
食品収納庫、作るつもりです。

室内干しも、必要ですね。
やっぱり、室内干しのご意見が多いですね(^-^)

リビング階段てやっぱり寒いんですね。

No.19 13/07/12 22:26
匿名0 ( ♀ )

>> 8 リビング階段とか吹き抜けとか、広々した設計にすると暖房冷房で苦労しちゃうのでご注意を。 クローゼットや押し入れの扉は引き戸の方が、扉の… ありがとうございます。
見た目も大事ですが、やはり住んでみて
光熱費がかかりすぎたり、収納し辛かったり色々あるのですね。

ここには、何を収納する、と決めた方が良いと聞いた事があります。

引き戸もオススメなんですね。
参考にさせて頂きます!

No.20 13/07/12 22:28
匿名0 ( ♀ )

>> 9 家を建てる過程や工夫、壁紙や建具、キッチンの選び方など、blogで公開している方がたくさんいるので、blogのランキングサイトなどで、探して… ありがとうございます
ブログですか、気づかなかったです。
探してみます(^-^)

No.21 13/07/12 22:32
匿名0 ( ♀ )

>> 15 うちは冷暖房の効率、子供が思春期になったときを考えてあえてリビング階段にはしませんでした。 わたしは通風性や向きを考えて窓を配置しまし… ありがとうございます。
家事の動線は重要ですよね。
しっかり考えます。そして風通しも大切ですね!

スッキリ生活したいので、私も色々と自分で書いて間取り考えてみます。

No.22 13/07/12 22:34
匿名0 ( ♀ )

>> 16 リビング階段でも、冷気が気にならない家もたくさんありますよ 夏は涼しく冬場は暖房なくても快適に過ごせる家もあります 色々、調べてみてくだ… ありがとうございます。
色々と、メリット、デメリットがあるみたいですが、一概には言えないのですね。

色々と、勉強してみます。

No.27 13/07/13 11:28
匿名0 ( ♀ )

>> 25 間取りの風水 父が間取りを決めました。 専門の人に頼むとすごい金額になるので自分で本を買っていました。 普段そんな占いなど… ありがとうございます。
そうですね、風水全て出来ませんが、玄関と水回りくらいは考えたいです。
南東が良いと聞きますが、他との兼ね合いもあるし。。
参考にさせて頂きます!

No.29 13/07/13 12:01
匿名0 ( ♀ )

>> 26 ・西側に階段と納戸(1~2階)を。西日が強いので窓をあまり作らない。 ・個室にはクローゼットと物入れを。部屋に大型家具を置くと狭くなるから… 田舎なので、駐車場は大丈夫だと思います。 
でも、キッチンは、片付けなどしないと
見えてしまったり臭いや音がきになり
独立型も考えています。
今は対面式です。

No.30 13/07/13 12:37
匿名0 ( ♀ )

>> 23 屋根裏収納便利ですよ。 ありがとうございます。
ホコリとか換気は、どうですか?

  • << 33 小さい窓がついてます。 二階の一室についてるので二階のまどと、屋根裏の小さい窓で換気は問題ないですよ。 ほこりは…。確かにマメに掃除しないからたまりますね…。 家は天井に60センチ位四角の入り口があって、普段はぴったりハマるので、一見すると屋根裏部屋があるとは思わないです。 屋根裏に昇る時は、引っかけ棒を使って下ろすと自動的に梯子が降りてくる仕組みです。 季節の商品を片したり、後は泥棒に入られた時様に貴重品を屋根裏へ。 一見して屋根裏ないし、棒がなきゃ上には行けないので、防犯面でも多少安全かもしれません。

No.31 13/07/13 12:44
匿名0 ( ♀ )

>> 24 建てて13年目です。間取りの流行もあっという間にかわり最近の玄関クローク羨ましいです。 うちは、リビング階段は辞めました。やはり正解だっよ… ありがとうございます
やはり、年月が経つと随分色々と、変わりますよね。
昔はシューズクロークも無いのが普通でしたよね。

リビング階段は、まだ考えていませんが
やっぱり寒くなるのですね。
畳も、子供たちがいるので、痛みにくいキズが目立ちにくいもの、いいです。
参考にさせて頂きます!

No.35 13/07/13 16:40
匿名0 ( ♀ )

>> 32 ご主人は長男ですか? もしそうなら仏壇を置けるスペースを作った方がいいですよ。 今は小さい仏壇もありますが、意外と場所取ります(… ありがとうございます。
長男ですが、キリストで仏壇がないです。

バリアフリー今のうちから考えて廊下の広さとかも考えてみます。

  • << 50 返レスありがとうございます。 バリアフリーに関してですが、 今、お若い主さんにはピンとこないと思いますが 廊下の広さは万が一を考え、車椅子が通れる+手すりを付けても大丈夫な広さを考えてみては? 終の住処になるでしょうから 今現在の状態よりも自分達が歳を取っても ゆったり暮らせる家を考えてみてください。

No.36 13/07/13 16:45
匿名0 ( ♀ )

>> 33 小さい窓がついてます。 二階の一室についてるので二階のまどと、屋根裏の小さい窓で換気は問題ないですよ。 ほこりは…。確かにマメに掃除しない… 再ありがとうございます(^-^)
窓を作ればいいですよね。
確かに、階段がわからなければ貴重品も
置いて防犯にもなるかも。

掃除は、頑張ります(^-^;

No.43 13/07/13 22:26
匿名0 ( ♀ )

>> 38 我が家は2階建てなんですが、「家で一番日当たりが良くて見晴らしのよい部分を寝室にするのは勿体無い」という建築家さんの助言で、思い切ってリビン… ありがとうございます。
ぞうなんですよね。
キッチンとかLDって二階の方が良いのかもしれないです。
参考にさせて頂きます!

No.44 13/07/13 22:28
匿名0 ( ♀ )

>> 39 前のレスを見ていないのでかぶっていたらすみません。 階段にコンセントがあると掃除機かける時に便利ですよ。 ですが今はクイックルワイパ… 私も、掃除機派です。
コンセント作りますね!
ありがとうございます。

No.45 13/07/13 22:32
匿名0 ( ♀ )

>> 40 子供部屋はリビングを通った後の部屋にした方が良いと聞いた事あります そうですね、子供たちが成長して、勝手に外出したり出来たら困ります。
間取り、考えてみます。
ありがとうございます。

No.46 13/07/13 22:38
匿名0 ( ♀ )

>> 41 玄関コンクリート流し込みは立ち会うべし ゴミいれられる😒 そんな事されちゃうんですか?
ショックです>_<
知り合いの所でやってもらうのですが
業者さん入れたりしますからね。
マメに現場い行きます。

No.47 13/07/13 22:39
匿名0 ( ♀ )

>> 42 知り合いはリビングのTV置く壁に6個口のコンセント作っている。蛸足配線防止らしい。 コンセントは沢山必要ですね。
模様替えとかも、するだろうし
考えてみます。
ありがとうございます。

No.49 13/07/14 00:04
匿名0 ( ♀ )

>> 48 丁寧なご説明をありがとうございました。
レスを読んで、調べてみました。
切土でした。
良かったです。山の麓の地域でして、そこの所は全体的に切土でした。
でも、元々は建物が建っていた訳ではなくて大家さんの畑があったり木が立っていました。

でも、地盤の検査などしても、いざ地震がきたら違ったりするのでしょうかね、
一様、主人が沼地とか田んぼとか、低い土地など避けて選んでくれた様です。
昔の地図など無いと、何とも言えないですが(^-^;

とても勉強になりました。わかりやすく
噛み砕いて説明して頂き、こんな私も理解出来ました。
ありがとうざいました。 

  • << 55 全部を読んでなくて土地は購入済みか候補地段階か分かりませんが切土ならまず大丈夫でしょう、色んな事まで突き詰め考えるときりがないですもんね。 例えどんな敷地だろうと仮に不安感から地盤検査や地盤改良対策したにしてもそれなりに費用は掛かるし、だからって絶対に大丈夫な土地ってのも無い訳でこればかりは運としか、 しかし田畑はまだしも沼や川跡の埋め立て地の液状化もテレビで拝見したがほんと悲惨ですね、地下は建物以上に苦難で費用も膨大ですから。目安としては地名に川、沼等水に関係する文字が含まれてると調べる必要性ありです。 ついでまたまた乗っかってしまいますがモジュール(区間、ピッチ)も間取り以前に設計する上で感覚が変わり基本で大事な項目です。 モジュールを例えるなら囲碁やオセロゲームのますの目で1つの決められた基準寸法で構成され住宅設計にも組み合わせるやり方として当てはまります。 寸法は各地方や団地かで幅広く910~1000ミリで一般的には昔ながらの尺間法から950か955ミリが多いですが、近年は1000ミリ(業界用語はメーターモジュール)が増えてます。 わずか5センチの違いですが特にローカや出入り口のドア、階段でも特に回り階段などにゆとりがあり個人的にはメーターモジュールでの設計がお勧めです。 文章では感覚つかみにくいでしょうから知人宅やモデルハウスで実際体験されると違いが実感できると思いますよ。

No.51 13/07/14 00:24
匿名0 ( ♀ )

>> 50 ありがとうございます。

廊下など、若いときは良くても、足が悪くなったら手すりも、必要ですし、広さは
リフォームしないと簡単には変えられないですよね!

将来後悔しない様に、考えていきます。
大きな買い物ですので!
参考になりました。ありがとうございます。

No.52 13/07/14 00:31
匿名0 ( ♀ )

>> 34 私は今月末に完成予定です。 まだ暮らしてみてからの事が分からないのでアドバイスになるか分かりませんが…。 私はリビング階段やリビングに子… ありがとうございます。

うちも、子供たちが小さい時はリビングで勉強させたいなと思っています。
今、そうみたいですね。
設計士さんが「子供部屋を小さく、居心地良すぎないように…が主流です。」と言っていました。

子供部屋にも、最初は壁をつけない方が良いのですね。

参考にさせて頂きます!
もうすぐ新居ですね。素敵な生活になります様に!

No.54 13/07/15 00:23
匿名0 ( ♀ )

>> 53 ありがとうございます。
階段、重要ですよね。

モデルハウスとか
見学に行っていた頃、子供達にはちょっと
急やなぁって思ったりした事もあって。
60cm基準に考えたらいいんですね。

参考にさせて頂きます!

No.56 13/07/15 22:01
匿名0 ( ♀ )

>> 55 再、ありがとうございます。


そうですね、きりがないですが、やはり
地盤は気になる所なので、とても参考になります。ありがとうございます。
地名に、川、沼のような水に関しての漢字は入っていません。
南側に向かってゆるやかな坂になっていて最終的に南側に山がある様な感じの土地です。
購入した土地は、南側に道路、北側と西側に住宅、東側は今は畑ですが将来はどうなるかわかりません。

ゆるやかな山を、切土して住宅を建てるように区画整理されてる様な場所です。

土地は選ぶのに、6年くらいかけたので
多分、あまり妥協せず選んだつもりです。
液状化なども調べて、一様要注意の所は避けました。
いざ、地震がきたらどうなってしまうのかはわかりませんが、地盤がしっかりしていないとどんな丈夫な家を建てても、意味が無くなってしまいますもんね…。

あと、モデルハウスなどで、確か廊下や階段、ドアなど、体験した事があります!
あれは確かに凄く違うし、ちょっとしたゆとりが毎日の生活を快適にするんだなーと
感じました。
設計士さんに話してみます。

いつも丁寧なご説明をありがとうございます。

No.59 13/07/16 00:46
匿名0 ( ♀ )

>> 58 そうなんですね、良かったです。
知り合いの所でやるつもりなので、下手なことは無いと思ってるんですけど
個人の事務所です。

No.61 13/07/16 06:33
匿名0 ( ♀ )

>> 60 再、ありがとうございます。


まだ、着工してないです。
打ち合わせ段階です。
そうですね、得意分野もあると思うのですが、住宅も沢山やっていて、それ以外に色々な建物もやっている様です。

聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

No.62 13/07/16 06:42
匿名0 ( ♀ )

>> 57 ①二階の窓にも雨戸を(強風や台風の時に役に立つ) ②収納をたくさん ③キッチンとリビングは別れてたほうがいい(冷房の中で揚げ物す… ありがとうございます。

①、②、共に取り入れさせて頂きます!
雨戸もそうですが、収納も沢山欲しいので何処に収納を作るか、各部屋とロフトやウォークインクローゼットなど場所も考え中です。

③は私も見た目は、アイランド型や対面式がカッコ良く見えても、実際お客さんが来たり、常に片付けも大変ですし、においや音も気になり、独立型も考えている所です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧