注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

ゆとり世代の方、又は育てた方に質問

レス11 HIT数 2744 あ+ あ-

♂♀ママ
13/06/08 17:02(更新日時)

ゆとり世代で学校卒業された方、ゆとり世代の子供を卒業させた親御さんに聞きたいのですが、プール(水泳)はどんな感じでしたか?

うちには小学生高学年の子供が2人います。
低学年の頃から、今のプールの授業数が少ないことを不安に思ってました。

私はゆとり前の時代に育ったので、小学生の内に水泳を習わなくても泳げるようになったので、子供も…と思ってたのですが、余りの授業数の少なさに、また無理に泳がせない風潮に、未だに2人とも10mくらいしか泳げないようです。

低学年の頃はそれでもまだ、って感じだったけど、高学年になった今、大丈夫か心配です。

子供達に聞くと、クラス(30人前後)の内に泳げる子は半数くらいで、小さい頃からスイミングスクールに通ってた子ばかりだそうです。
なので他の習ってない子は皆泳げなく、うちの子達より泳げない子も居るそうです。

そんな状況なんですが、水泳は中学、高校でどんな感じですか?
皆さん泳げますか?
泳げないと行き詰まりますか?

スイミングを習わせたくても、近くにない上に受講料が高いく、凄く悩んでいます。

もし中学高校では今はスイミングは余り必須でないなら、スイミングも授業でできる範囲でいいかな?と思いますが、どうなんでしょうか?

因みに東海地区です。


No.1959178 13/06/08 00:39(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/08 01:28
匿名さん1 

今年20歳なのでたぶんゆとり世代ですかね;


小学生の時の体育の時間が
週2か週3くらいですかね
各級?レベルがありどれまでクリアできるかをチェックしていましたがほぼ全員泳げてましたよ!
泳げない子に先生が教えてくれました。
スイミングスクールの人は2クラスで7人弱でしたね;


プールは水温が20度以下?は
入れなかった気がします;

中学校は体育が週2だったので
中1の時は生理や体調不良なんかで思春期で言い訳して入りませんでした;

中2からは陸上か水泳の選択で
ほぼ全員陸上でした 笑

中学校でプール入ってないのでわかりませんが水温が20度以下はたぶん入ってなかったと思います;


高校は女子高で
週2だけ体育でしたが
やはり水温が20度以下?の場合は中止でした;



No.2 13/06/08 01:51
匿名さん2 

私達の時は、幼稚園でスイミングスクールに参加でした。
年中無休のスポーツクラブにあるスイミングスクールに週1必ずあり、生ぬるかったので温水プールだったんだと今思えます。

ですので、同じ幼稚園に通園してた子は全員泳げてました。

小学生の頃はあまり記憶にはないんですが、高学年では水泳は6月から7月の期間で1週に一回だったような?

中学校でも同じ時期で中学校では2週一回程度でした。

高校では部活である位で体育ではなかったです。

泳げない子は小学生の頃は、土曜日雨天時は中止で補習?みたいな感じで一時間スイミング指導があったようです。

中学校では体育時間のスイミング時間のみで、特にはなかったですね。

  • << 4 私も付け加えないと。 学校でのスイミング授業時間見るとわかるように、スイミングは重要視されていないですね。 普段生活する上では泳げなくても不便ではないからでしょう。 ただ少し大人になりお付き合いの幅が広がって行く中、海やプールへのお誘いが来た時、本人は困るのではないかな、とは思いますね。

No.3 13/06/08 01:53
匿名さん1 

付け足しですが
私はけのびとビート板でばた足くらいしか泳げません ←
行き詰まったかはわからないですか泳げなくても別に何とも無いです。

将来的に日常で泳ぐ事は震災で津波が来て高台にいるけど今いる場所から非難しなくちゃいけないそれには泳がなくちゃってなっても浮いている物につかまって泳ぐとかで十分だと個人的に思いますし…

ピンチで必死になれば誰でも泳げちゃいますよねたぶん…

私は着衣水泳だけでも十分かなと私は感じます;

日常的に走ったりする方が多いかなと思いますし;


泳げなくても足遅くても
そういう職業?プロにならない限りはあまり必要ではないですし;

今は英語含めた5教科や
パソコンの授業なんかを
重視した方が将来的にいい感じますね;

英語ができれば世界各国行けると思いますし

パソコンや機械系は今や必需品なのでそういう方に進めば職に困らないし

国語 理科 社会 算数も
日常にある程度役立ちますし進学にも役にたちますし

国語は社会人としての常識も学べますし

理科・算数も機械系IT系なんかの職業に役にたちますし

社会も法律なんかでそういう職業には役にたちますし

保健も医師なんかの職業には役にたちますし

図工は建築かなんかで役にたちますし

音楽や体育はプロとしてはほんの一握りくらいしかいないので小さい頃から目指している人が多いんじゃないですかね・・・

保育士・幼稚園の先生・小学校の先生は音楽は重要ですが
体育はあまり重要って感じじゃないですよね;



No.4 13/06/08 02:08
匿名さん2 

>> 2 私達の時は、幼稚園でスイミングスクールに参加でした。 年中無休のスポーツクラブにあるスイミングスクールに週1必ずあり、生ぬるかったので温水… 私も付け加えないと。

学校でのスイミング授業時間見るとわかるように、スイミングは重要視されていないですね。

普段生活する上では泳げなくても不便ではないからでしょう。
ただ少し大人になりお付き合いの幅が広がって行く中、海やプールへのお誘いが来た時、本人は困るのではないかな、とは思いますね。

No.5 13/06/08 02:10
ベテラン主婦5 ( 40代 ♀ )

高校でプールがある所は少ないのでは

うちは小学校、中学校週に、2時間が二回
でも、この時期雨で潰れる事も多く
月4回位かな
7月のアタマまでやったから、小学校は10回位かな…
中学校は水泳部が無かったので、もっと少なかったね

子がしょっちゅう中耳炎になってたので、プールは習ってなかったし、見学もよくしたけど、6年生にクロール25Mは泳げたな

そんな事より、毎日ある数学が
1
ある事が、うちは問題です\(//∇//)\

No.6 13/06/08 02:30
匿名さん6 

すみません私も気になってました

うちの子の小学校は6月7月9月にプール有りますが月一回なので三回のみです

ベビーから年中まではスイミング行かせてたからなのか潜ることは出来ますが全く泳げませんね


スイミング行かせた方がいいのかなぁ

No.7 13/06/08 03:23
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

幼稚園の時にスイミングクラブに通ってました。

小の時は勿論プールの授業はありましたが、普通にクロール、平泳ぎ、クイックターンはクリアしてたから楽しかったけど、中の時は水着姿になりたく無いので、理由をつけ不参加…でも25㍍ のTestの時だけプールに入りました。
その頃は、何故かTシャツ🆗でした。
今思えば泳げなくても別にいいっかな~見たいな感じです。
中の頃、みんながプールに入ってる時、サボり組の私達は教室で友達と携帯で遊んでました。

高の時ゎまず嫌だ!無理!パス!(;´Д`)
因みに関東のユルユル学校でしたので見て見ぬ振り。


先生~悪い生徒でごめんね~🎵

ゆとりの意味が未だに解らない私です。
('、')💦

No.8 13/06/08 05:53
匿名さん8 

うちも東海地区です。
7月までしかプール授業はないですが、週2~3回はあります

ゆとりも昔も授業があるなし関係ないですよ
高校は私の学校はプール授業なかったです
うちの長女の公立高校もプール授業ないです。

わざわざスイミング習わせようなんて思ってもいないです。

No.9 13/06/08 07:22
♂ママ9 ( 20代 ♀ )

私小学生の時は
プールの授業
3回だけでした。

近くの市民プールまでみんなで歩いて
学年合同でプールの授業してました。


中学の時は
1週間に1回プールの授業があって
1ヶ月で終わりました。

高校の時は
1週間に3~4回あった気がする。

No.10 13/06/08 14:07
匿名さん10 

息子18歳です。

確かに小・中・高と水泳授業少なかったです。が、泳げます。スイミングには行ってません。

息子が小さい時から市民プールや海が近かったのでよく連れて行って教えました。勿論遊び重視で。

息子はずっと野球漬けです。水泳部から誘いもありましたが野球しか頭にないんでお断りしましたが、中学の時には水泳部の大会のリレーメンバーに駆り出されました。

だからゆとり授業はあんまり関係ないんじゃないですかね…。
主様も心配ならこの夏、市民プール等に行って教えてあげたらいかがでしょう。

No.11 13/06/08 17:02
♂♀ママ0 

皆さん、レスありがとうございます。

中学高校ではあまり授業はないとのことで安心しました。

ゆとりの~と書いたのは、やはり自分の時代とは全然授業数が違うからです。


あと、私が教えてあげたいところですが、市民プールというのが、近くにありません。
私が付き添うなら、そんなに頻繁には行けなく、子供だけでは行けない距離です。

なのでスイミングスクールを考えましたがやたらと高いし…。

泳げないからと補習もないので、やはりそんなに重要視されてないのだろうか?と思います。

ちょっとだけ安心しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧