注目の話題
娘と親どちらが悪い?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
旦那の取扱いが分からない

同居なじめない(長文)

レス8 HIT数 4241 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
13/06/06 20:33(更新日時)

旦那の実家に引っ越しした次の日、旦那は2週間の出張へ旅立ち、家のこと何も話をする間もなく同居はじまってしまいました…。
義両親、義弟との同居です。義両親、義弟はそれぞれ働いていますが、姑はパートなので家事全般もしています。義両親は40代でわかいです。全然口うるさくありません。義弟も歳近いので話しやすいです。

何も話し合いできなかったので、今のところ自分の洗濯以外の家事は何もしてません。姑が全てやっています。 こっちでやるからいいよって言います。洗濯機、風呂トイレ自由につかってーって感じです。ご飯中はみんな気をつかって話しかけてくれるので雑談にまざりますが、
食べ終わったらもう用もないのにそこに居るのが辛くてすぐ自室にひきこもってしまいます。 今まで旦那の家族とも数回しか会った事なかったので、まだなじめず…。当然向こうも同じだと思います。みんないい人達です。

ただ家のルールや家事はどうするかとかの話はやっぱり旦那に間にはいってもらわないと言い出せなくて…。いくら妊婦でも無職の私がなにもしないのもダメなのはわかっています。
もうトイレいくのも勇気いるし、お風呂もみんな仕事でいない時にこっそりはいります。これには旦那も呆れてましたが…
ネクラですよね…。社交的な人達がほんとうらやましい(;_;)
旦那が帰ってくるまでやり辛いです。

同居してる、したことある皆さんいましたらアドバイスください。
家事とか生活費はどうしてますか?あと、どう義家族とうまくやってますか?やはり自分(嫁)からガンガンいった方いいのでしょうか…?


タグ

No.1958239 13/06/05 20:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/05 21:27
匿名1 

同居のコツというか

理想としては

ある程度図太くなることです

分かりやすくいうと

実家に居るときと変わらない生活。

これができるようになれば

楽です。


ただ、それをすぐにやれ。と言われても

無理だと思います。

義家のやり方もわからない。

どんな人たちかも分からないのですから。

ですから、できる範囲からやってみましょう。

まず、家事については、

姑さんに「いつも料理を作ってくれて

ありがとうございます。私も姑さんのような

美味しいご飯を作れるようになりたいので

教えてください。邪魔でなければ

横で見てて良いでしょうか?」

という感じですかね。


こういわれて悪い気はしないと思いますし、

打ち解けようとがんばってくれてる。と

思ってくれると思います。

そのなかで、お皿を運んだり、テーブル拭いたり

出来ることをしてみてはどうでしょうか?

お子さんが産まれたら

お子さんにかかりきりになって

あれこれ出来なくなると思うので

今のうちに少しずつ歩み寄る。

家事以外だと、お子さんのエコー写真を

見せたり、産まれたらどんなものが

必要か?とか。

旦那さんと話す内容ではありますが、

経験者に聞くことで、自分達では

思い付かなかった便利グッズが

出てくるかもしれません。

旦那さんの名前の由来、

小さい頃のこと、大人になってからのこと、

写真を見せてもらったりしても

楽しいかもしれません。

いきなりじゃなくても、

ほんのちょっとだけがんばってみる。

これからなら

父の日がありますから、これからも

よろしくお願いします。の意味も込めて

何かあげるのもいいかも。

もし、お母さんに何もあげてないのなら

一緒に渡すのもありかもしれません。

そうやって手探りで

すこしやってみて、時には失敗するかも

しれませんが、歩み寄るだけで

どう立ち回ればよいかは

自然と身に付くと思います。


  • << 3 アドバイスありがとうございます! 確かに妊娠のわからないことを姑さんに聞いて距離を縮めるのは私にもできそうです! 料理ですか、たぶん今すぐは無理なんでしょうが後々1回はたたせてもらえるよう頑張ってみます。 私もそれくらいうまく言えればいいのですが、ちょっと厳しそうです(*_*) まず距離を縮める努力をしてみようと思います!!

No.2 13/06/05 21:32
新婚さん2 

主さんの気持ちすごいわかる😢

同じ感じ💧

  • << 4 同じ気持ちの人いてよかったー(>_<) 寝静まった頃トイレいくとか何やってるんだろうって感じです。おかげでひどい便秘です(;_;) お互いがんばっていきましょう(>_<)

No.3 13/06/05 22:12
新婚さん0 ( ♀ )

>> 1 同居のコツというか 理想としては ある程度図太くなることです 分かりやすくいうと 実家に居るときと変わらない生活。 … アドバイスありがとうございます!

確かに妊娠のわからないことを姑さんに聞いて距離を縮めるのは私にもできそうです!

料理ですか、たぶん今すぐは無理なんでしょうが後々1回はたたせてもらえるよう頑張ってみます。
私もそれくらいうまく言えればいいのですが、ちょっと厳しそうです(*_*)

まず距離を縮める努力をしてみようと思います!!

No.4 13/06/05 22:16
新婚さん0 ( ♀ )

>> 2 主さんの気持ちすごいわかる😢 同じ感じ💧 同じ気持ちの人いてよかったー(>_<)

寝静まった頃トイレいくとか何やってるんだろうって感じです。おかげでひどい便秘です(;_;)

お互いがんばっていきましょう(>_<)

No.5 13/06/06 03:29
一児の母 ( 20代 ♀ UAnALb )

私も同居3年目の嫁です。
うちも旦那の出張が多くて、
同居始めてすぐ家を開けてたので
主さんの気持ちがよく分かります!

私の場合、ですが
とにかく何でも「手伝います!」と
姑について歩いて、見て覚えました。

そして素直に言いましたよ。
「みんなが働いているのに、私だけが家のこともしないでいる方が辛いです。」と。

初めはうちの姑も、
私がやるからいいわよ~と言ってましたが
それを言ってからは、じゃあコレしてくれる?と
任せてくれるようになったし\(^o^)/

下手に気使って緊張してもうて、
何もしないでいるより、私はいいと思います\(^o^)/

No.6 13/06/06 07:52
専業主婦6 ( ♀ )

わたしの友達と全く一緒!

義理家族は優しくてでも馴染めなくて旦那は出張で…

そうして目に見えないストレスがかかり結局妊娠8ヶ月で死産しました。

義理家族から攻められたりはしてませんが自分の不甲斐なさに病み、結局うまく行かず離婚しました。

年が近い義理弟さんがいるのに同居をしようとなった旦那さんにも



です。
本当に主さんのことを守ったり考えたりできてるのかも謎ですね。

身重の体なので色々体大事にしてくださいね

  • << 8 ありがとうございます。 義弟に関してはあまり家にいないし、あまり問題ではないです。 ストレスは徐々にたまりつつありますね…。 とりあえずまだお互いのことなにもわからない状態での同居なので、私がもっと社交的になれたらいいんですが…。 お腹の赤ちゃんのためにもストレスはよくないですよね…

No.7 13/06/06 20:27
新婚さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
やはり自分からいかないとダメですよね!
いつも今言おう今言おうと思ってるうちに姑さんがパパッとやってしまうので…
今はまだ同居したてだし旦那もすぐ出張だったしで許されてますが、一ヶ月以内には何とか、手伝いますの一言を言えるようになりたいです。


No.8 13/06/06 20:33
新婚さん0 ( ♀ )

>> 6 わたしの友達と全く一緒! 義理家族は優しくてでも馴染めなくて旦那は出張で… そうして目に見えないストレスがかかり結局妊娠8ヶ月で… ありがとうございます。

義弟に関してはあまり家にいないし、あまり問題ではないです。

ストレスは徐々にたまりつつありますね…。 とりあえずまだお互いのことなにもわからない状態での同居なので、私がもっと社交的になれたらいいんですが…。

お腹の赤ちゃんのためにもストレスはよくないですよね…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧