注目の話題
社会人の皆さんへ
離婚の申し出、無視出来る?
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

ママ友関係の難しさ

レス41 HIT数 14350 あ+ あ-

匿名さん
13/04/20 21:55(更新日時)

自分の中でいちお整理をつけたので相談ではありませんが聞いてください。
今年、一年生になった子供がいます。
とても仲良しの友達もいて、入学前は、一緒に遊んだりしてお母さんとも仲良しでした。
入学式の時、軽く無視され、逃げるように他のお母さん達のところに行ってました。話しかけると冷たい返事が帰ってきたし。
子供達が仲良しだから一緒に写真撮って あげようと思って、声を掛けたら、友達だけ立ち止まって写真に応じてくれたのにお母さんは、無視してすたすた去っていきました。
なんかすごくショックで嫌な思いをしました。
桜の木の下で帰りに写真を撮って帰ろうと思ってたら、そのお母さんが同じ町内の子供達と一緒に撮っていて、うちの子も入りたそうに見てましたが、声をかけてもらえず。
他のお母さん達とは知り合いではないので仕方ないと思いますが、親しかったお母さんは、何も言ってくれず。うちは、そのまま帰りました。
手のひら返された感じの態度をとられなぜなのか意味もわかりませんでした。
式の席も自由だったので、たまたま隣に座ったのですが、一言も話してません。
ずっと反対側のお母さんと話してました。
家に帰って1人で考えてみたんです。
なぜそんなことになったのか。

私もそのお母さんも少数派の幼稚園から来ているため、馴染むことに一生懸命なんだと思います。私みたいに1人でポツンといることに耐えられないんだろうと思います。
私といてもママ友が増えることはないのでメリットがないから切り捨てられたんでしょうね。
あからさまに、あなたとは一緒にいたくないって感じの態度でした。
私も大人なので、気持ちを切り替えて、他のお母さん達と仲良くしてみようと思います。
私は、もともとグループ行動が得意ではないので。一人には結構慣れてます。もう一人の仲良しの友達は、幼稚園仲間とグループができてますが、家にも遊びに来てくれるので困ったときや情報はその友達に聞くつもりです。
それぞれ考え方も違うし、仕方ないことですよね。ただ、子供達に影響してほしくないとは思います。


No.1937343 13/04/12 16:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 13/04/12 17:22
匿名さん0 

>> 1 お疲れ様です すぐ子供だけで遊ぶようになるし小学校入ると分からない事聞ける人いれば充分ですよ レスありがとうございます。

ほんとに疲れました。子供が楽しく行ってくれたら、それが、一番いいんですけどね。

No.5 13/04/12 17:31
匿名さん0 

>> 2 幼稚園や低学年のうちは、結局母親の仲良し=子供の仲良しみたいになっちゃいますよね😥 群れてないと不安な母親は特にね(;´д`) レスありがとうございます。
子供のためにお母さん達のグループに入らないといけないって必至なんだろうなって見受けられました。
挨拶回りしてましたから。私はまねできないのでその姿を眺めてました。
入学説明会の時は、まだ話してた方でしたが少し普段とは違うなって気はしてましたが。
ここまであからさまだと傷つきますね。

No.7 13/04/12 17:47
匿名さん0 

>> 3 割りきる事ですね。 私はあまりベッタリではなかったから、小学校も普通でした。 小学校へ行くと近隣のママさんと情報交換しないとい… レスありがとうございます。やっぱり同じ体験したかたいらっしゃるんですね。
私が逆の立場だったらそんなことにしませんけどね。
人それぞれだなって思いました。
駐車場で車がとなりどうしで、立ち話もしませんでしたが、疲れてイライラしてるみたいでした。
お友だちも無言で。

学校始まってからは、普通に遊んでるよって言ってたから、子供は関係ないみたいでほっとしました。

No.9 13/04/12 17:58
匿名さん0 

>> 6 主さん、お辛いでしょうに、出来事を客観的に、前向きにとらえている所、尊敬します。  私だったら、主さんとお友達になりたいです😆 … レスありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。
私の考え方は、子供がたくさん友達できれば親はほどほどでいいかなって思います。
挨拶は、皆さんにしますしね。深入りするのは得意ではないですし。
幼稚園の時に1人でポツンとしてるお母さん今したけど子供さんは、活発な子供さんで先生からも好かれてましたから、重要なポストについてました。だから親の存在って関係ないんだなって思ったんです。
先生に取り入っても子供には反映されないことも見てたらわかりましたし。
親が頑張りすぎても子供には届かないこともありますし。自然な対応が一番だなって思います。

No.16 13/04/13 08:57
匿名さん0 

>> 8 子供みたいな人がいるもんですね。中学生かと。 主さんのお子さんまで知らんぷりってのは胸が痛いですね。そんなのが人の親っていうのがちょっと信… レスありがとうございます。
たぶん、自分の子供のこと以外、関係ないんだと思います。私は、他の子にも気をかけるようにしてます。だからついうちの子に声がかからなかったことが刹那かったんだと思います。
見返りを求めてはダメですね。
新生活、自信ないですけど頑張ります。

No.17 13/04/13 09:02
匿名さん0 

>> 11 主さんの気付かない事で相手が何か怒っているのか? 相手が気まぐれなのか?不明ですが… 女はいくつになっても難しい… 役員とかすると知り合い… レスありがとうございます。
怒らせるようなことは、してないと思いますが、性格が私と合わなかったんでしょうね。
一対一で話すのは私も得意ですが、グループになるとタイミングがわからず、黙ってしまいます。
役員は、すでに決まっているので、役員はしなくていいみたいです。
私も普段、仕事してるので学校行事以外で顔会わせる人はほとんどいないので、特に焦ってはいないです。

No.18 13/04/13 09:08
匿名さん0 

>> 12 小3ですが経験あります。 保育園の友達(?)に小学校入ってから、無視に近い感じで距離開けられれてるような… 分からない時聞ける人がいな… レスありがとうございます。
幸い、担任の先生が女だったので、わからない時は聞いてみようと思います。
回りから聞くよりある意味確実ですしね。
私も、知り合いは、1人か二人でいいと思ってるタイプで複数と同時には、苦手です。
一人って気楽で良いですよね。
学生時代も、固定の友達はいなかったですし。けど年上の先輩にはとても仲良くお世話になってました。

No.19 13/04/13 09:18
匿名さん0 

>> 13 感じ悪いですよね。 悲しい思いしましたね。 でも長い学生生活 そんなこともやはり出てきますね。あからさまに態度悪い母親 見る… レスありがとうございます。
転勤あるんですね。子供にはかわいそうかも知れないけど、親にはたまに転勤もあってほしいです。私は、旦那が転勤がない仕事なので、ずっとここです。無い物ねだりですね。引っ越してみたいです。
同じ場所って私は飽きてしまうので、友達付き合いも長くなると、面倒になってしまいます。
私も勝手ですよね。
子供が悲しい思いしてなかったら私が悲しむ必要ないですよね。
うちの子は、めげない子なので助かってます。
お互い頑張りましょう。

No.20 13/04/13 09:25
匿名さん0 

>> 14 ありますよ スルーです クラス分かれたし。教育と育児の同士なのにね うちはシングルなので、さらにあからさまです 妬まれてる部分ありま… レスありがとうございます。
うちの学校は、1クラスなのでクラス替えもありません。クラス多いところが羨ましいです。
ずっと同じクラスだから結束が大事なんですかね。
うちの母も特別群れていたわけではなく、回りが寄ってくるタイプの親だったので私もそんなふうになりたかったです。
私がいじめにあってるわけではないので、明るく前をみて参加しようと思います。

No.21 13/04/13 09:27
匿名さん0 

>> 15 嫌な思いをされましたね。 でも、そんな裏表のある母親なら、むしろ距離をおけて良かったです。 あとで「ママ友グループでうまくいかない」… レスありがとうございます。
まぁ泣きついてくるタイプの方ではないですね。
話しかけられたら普通に接するつもりです。
私のペースで頑張ります。

No.22 13/04/13 11:43
匿名さん0 

皆さんレスありがとうございます。
頑張るとは言ったものの緊張します。子供より私が登校拒否になりそう。
勇気がない足進みません。
あー行きたくない。プラス思考になりた~い。
学校行事少ないといいな~。

No.24 13/04/13 22:02
匿名さん0 

>> 23 レスありがとうございます。
そうなんですよね。結構、うまくやってるんですよ。要領がいいみたいだから。
私が気にしなければいいだけなんですが。

No.29 13/04/14 22:36
匿名さん0 

>> 25 ママ友なんて要らないでしょ… 無理に作る必要あります? 学校の主役は子供達であり、ママが友達作る場所じゃないんですよ。 敢えて独りで居る… レスありがとうございます。
私の本音はおっしゃる通りなんです。ただ、うちの学校は、クラス替えもないので、子供からうちのお母さんは、いつも一人って思われるのも嫌だなって思います。さっそく、子供にお母さんももっと友達作ればって言われました。
それと、1人でいると、親しかった友達からかわいそうって思われるのは癪だなって気がして。
一人って楽なんですけどね。

No.30 13/04/14 22:42
匿名さん0 

>> 26 私もママ友達は深入りしません ちょこっと挨拶程度な人はいますが、行事に一緒に行こうとか、一緒に見ようとか、不思議ですね。 どうして一人で… レスありがとうございます。
幼稚園の時は、1人で撮影したり見たりして知り合いのお母さんと後で話す程度でした。
でも小学校って雰囲気が幼稚園とは全然違う感じで。
どっかのグループに入ってる人は、安心みたいな濃い関係のようです。そのグループを壊したくないって必死に守ってる感もありますし。
一人は1人で、六年間ずっと1人でいる可能性もありますしね。
別に待ち合わせして一緒に見るとかそんなことはしません。
行事予定を見たら、何度か親だけで参加するのがあったのでそれだけ乗りきれたら問題ないみたいです。

No.31 13/04/14 22:45
匿名さん0 

>> 27 行事は子供を観に行くものです、学校公開などで廊下でママ達が群れて立ち話してるのに入る必要ないです。 ママ友いなくてもやっていけるし、PTAの… レスありがとうございます。
基本的に、PTAの役員には、なりたくないです。
そこまでして知り合いは、作りたくなあので。
学校は、あまり好きな場所ではないので、極力行くつもりはないです。

No.32 13/04/14 22:49
匿名さん0 

>> 28 私は子供が幼稚園ですが、近所のママにいきなり無視されました。 理由は分からず、悩みました。 知り合いもあまりいないし、子供は人見知りで特定の… レスありがとうございます。
私もそのくらいの付き合いで十分だと思います。
幼稚園でもポツンにはなれてましたが。小学校は、人数が少ないのでポツンは目立ってしまって。
でも見た感じ、グループに入ってないお母さん方もいらっしゃるみたいだから真似しようかなと思います。

No.34 13/04/17 12:31
匿名さん0 

>> 33 レスありがとうございます。
やっぱり、相手も気になってるんでしょうか。
私が、別のお母さん達と笑いながら話していたら、話に入ってきました。
どこにでも良い顔できる性格は、羨ましいと思いますが、親しかった人につんとするのは、私ならしませんね。
色々、競われるのは、ちょっと嫌なので、当たり障りない程度に私も対応したいと思います。

No.35 13/04/17 12:42
匿名さん0 

主です。こないだ朝から電話が来て、相談されたのですが、私ではわかる内容ではなくて。できれば、同じ登校班の人に連絡すればいいのにと思ってしまいました。
そういう時は、電話してくるんですね。
なんか都合良くあしらわれてる気がしました。
結局、参考にならなかったらまたいい顔されないのかなと思うと、もう放っといてほしいと思ってしまいます。うまくいかないものですね。
例えば、傘を持っていくかどうか子供に聞いて親が判断すればいいことのような。

  • << 36 もうさ、電話鳴っても取らないようにしたら? 私はそうしてる。そのあとにメール とか来たら、適当に返事 関わってたらしんどいよね
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧