何もしない

レス12 HIT数 9287 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
13/02/16 18:15(更新日時)

祖父悩んでいます。
むかむかしてます。
祖父が隣に住んでいるのですが、自分勝手です。
祖父は、家事を全くしません。正月やお盆休みなど一緒に食事をしますが、何もせずいつも偉そうに座っています。しかし文句は人一倍。ごはんが不味いとかしつこいとか愚痴ります。
普段、祖父は祖母と二人暮らしですが、結婚したときからそんな感じらしいです。
そんな中、祖母が歳のせいもありますが体調をくずして入院してしまいました。
祖父は、好きなことは自分でやるくせに、ごはんや洗濯などは具合悪いからできない、と言って、隣に住む私達に頼むようになりました。熱がないのに仮病を使って寝込んだりします(笑)祖母の具合の話しをすると自分の方が具合が悪い、と張り合います。
母がごはんを作り、私や弟が交代で持って行くことに。洗濯は父がやっています。
母は仕事が忙しく、夕方帰ってきてすぐにごはんの支度をします。
なのに祖父はレトルトは好きじゃないからやだ、宅食サービスは量が多い、あれがやだこれがやだと文句を言います。早くごはんを運んでこい、もっと早くごはんを食べたいのに我慢している、と電話を5分おきにかけてきます。そしてごはんを持っていくと、「あーはいはい、すいませんね」とありがたみなんて全くないような返事をします。

最近、家のなかの雰囲気が悪くなってきました。
私は洗い物や洗濯、掃除などできる手伝いはやっていますが、一番辛いのは母だと思います。作ったごはんに文句を言われるのは本当にムカつくと思います。
母がヒステリックに怒ることがあり、それを聞くと気分が悪くなって私も機嫌が悪くなってしまいます。本当は話しを受け止めるべきなのに。反省です。
祖父がわがままで嫌です。本当はみんな、文句を言うなら自分でやれよ、と思っています。でもみんな言いません。

余談ですが、将来わたしが結婚して、こんな面倒な義理の親ができたら嫌だなあと思ってます(笑)
それとも、お年寄りって、こんな感じなんですか?




No.1915034 13/02/14 20:45(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/14 21:03
社会人1 ( ♀ )

みんなではありませんよ。

元々そういう性格で、奥さんが当然のように家事をしていて、家族が、怒らすと面倒だからと言う通りにしてきた結果でしょう。

私の父は、戦前生まれですけど、兄弟が多く、早くから親元を離れて自炊していました。
結婚後もこまめに動いて、母が寝込んだら家事をしていましたよ。
退職後は、毎日掃除も洗濯もしています。
言われなくても、する人はするんですよ。

No.2 13/02/14 21:19
名無し2 

いやいや、最近のお年寄りはしっかりしてますよ~。運動もされるしコンビニもうまく利用されてます。
主様の所は環境とか様々な要因が重なってそういうお年寄りに仕上がったんですね。

No.3 13/02/14 21:42
名無し0 ( 20代 ♀ )

お礼/ありがとうございます。性格と周りの人の関わりの結果なのですね。積み重ねって、恐ろしいです((T_T))もう、祖父の考え方を変えることは難しいと思いますが、様子を見計らって、少し態度を改めて欲しいと私から話そうかな…なんて思っています。
ありがとうございました(^o^)

No.4 13/02/14 21:46
名無し0 ( 20代 ♀ )

お礼/ありがとうございます。やはり、環境ですか。納得です。自分は、そうなりたくない…と思いました(TT)そういえば、祖父は外に出るのも嫌いで、近所付き合いも悪いです。外に出て活動する気持ちがあるお年寄りって生き生きしてて素敵だなって思いました。
ありがとうございました(^_^)

No.5 13/02/15 05:59
サラリーマン5 ( ♂ )

嫌なら食うなって言えばいいのに
それに文句言いながらご飯食いよるなら茶碗取り上げて叩き割ってやればいい
年寄りだろうが作ってもらっといて文句を言うのは最低の人間のすることだ

  • << 9 お礼/ありがとうございます。ごはんを作ってもらっている立場で文句を言うのは間違ってますよね。本当に腹が立ちます。先日、父が、祖父に母が大変だと言うことを話しました。そして、宅食サービスを利用することになりました(^o^)ホッとしています。ありがとうございました。

No.6 13/02/15 16:51
名無し6 

おじいさんって何歳位でしょう?

もし、75歳過ぎてるなら先は長くないからワガママ許してあげたらどうでしょう?

別にワガママに付き合って全部言うこと聞けって事じゃなくて聞き流したり出来る範囲はしてあげて。

私の家は父方の祖母と同居でした。もう年々ワガママになってく。けど、母が「まぁ順当に行けば私たちの方が長く生きるんだから後数年なるべく言うこと聞いてあげようよ」と。

そのスタンスで居た方がイライラせずに済みますよ。まぁ、年寄りだししゃあないか・・・って感じ。

  • << 10 お礼/ありがとうございます。祖父は80歳過ぎてます。確かに、先は長くないし、この性格なのでしょうがないなあ、と思って接している面もあります。先日、父が祖父と話し合い、宅食サービスを利用することで話が落ち着きました。これからも適切な距離感を保ち、支えていこうと思います。ありがとうございました。

No.7 13/02/15 17:01
名無し7 

作って貰って文句言われて家の中がギクシャクしては楽しくないですね
私なら文句言われたら言い返しますよ
私は同居してて義父に言いますよ
不味いなら食うなと三角コーナーに捨ててやりな

  • << 11 お礼/ありがとうございます。そんな風に一度言ってやりたいです((T_T))何かあったらしっかり言いたいです。先日、父が祖父と話し合い、宅食サービスを利用することで一応話が落ち着きました。家族みんなで様子を見つつ、関わって行きたいです。ありがとうございました。

No.8 13/02/15 19:48
匿名8 

そんなおじいさん、多いですよ!
今までお婆さんと二人暮らしだったのなら、お婆さんがいなくて寂しいのもあるでしょうし、主さんのお母さんもおじいさんの扱いに慣れてないからイライラするってのもあるでしょう。年をとると人間色んなところが衰えてくるんです。足腰が思うように動かなかったり人の声が聞こえなかったり。もちろん脳みそも硬くなるので、「こんなこと言ったら相手を傷つけるかな」とか考える力も落ちるんです。だから、年とると頑固になったりするんですよ。

主さんのお父さんのお父さんですか?それならお母さんが一番大変だと思います。ごはんを届ける主さんたちはおじいさんがごはんに文句付けてもお母さんには言わない。お父さんからお母さんに労いの言葉をかける。ってことが大事かな、と思います。

おじいさん、おばあさんがいなくて寂しいと思いますよ。でもそれを素直に表現できないんです。ごはんの文句言ったら「おばあさんのごはんが一番おいしいよね」と同調してあげるのもいいかもしれません。

おじいさんのお世話、頑張って下さい!

  • << 12 お礼/ありがとうございます。確かに、祖母が居ない寂しさもあると思います。だから電話をたくさん掛けてくるのかもしれません。 年齢のことや寂しさのことを理解しながら家族で協力して関わって行きたいです。 また、先日、父が祖父と話し合い、宅食サービスを利用することで話が落ち着きました。様子を見つつ、支えていこうと思います。ありがとうございました。

No.9 13/02/16 18:03
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 5 嫌なら食うなって言えばいいのに それに文句言いながらご飯食いよるなら茶碗取り上げて叩き割ってやればいい 年寄りだろうが作ってもらっといて文句… お礼/ありがとうございます。ごはんを作ってもらっている立場で文句を言うのは間違ってますよね。本当に腹が立ちます。先日、父が、祖父に母が大変だと言うことを話しました。そして、宅食サービスを利用することになりました(^o^)ホッとしています。ありがとうございました。

No.10 13/02/16 18:08
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 6 おじいさんって何歳位でしょう? もし、75歳過ぎてるなら先は長くないからワガママ許してあげたらどうでしょう? 別にワガママに付き… お礼/ありがとうございます。祖父は80歳過ぎてます。確かに、先は長くないし、この性格なのでしょうがないなあ、と思って接している面もあります。先日、父が祖父と話し合い、宅食サービスを利用することで話が落ち着きました。これからも適切な距離感を保ち、支えていこうと思います。ありがとうございました。

No.11 13/02/16 18:11
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 7 作って貰って文句言われて家の中がギクシャクしては楽しくないですね 私なら文句言われたら言い返しますよ 私は同居してて義父に言いますよ 不味い… お礼/ありがとうございます。そんな風に一度言ってやりたいです((T_T))何かあったらしっかり言いたいです。先日、父が祖父と話し合い、宅食サービスを利用することで一応話が落ち着きました。家族みんなで様子を見つつ、関わって行きたいです。ありがとうございました。

No.12 13/02/16 18:15
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 8 そんなおじいさん、多いですよ! 今までお婆さんと二人暮らしだったのなら、お婆さんがいなくて寂しいのもあるでしょうし、主さんのお母さんもおじい… お礼/ありがとうございます。確かに、祖母が居ない寂しさもあると思います。だから電話をたくさん掛けてくるのかもしれません。
年齢のことや寂しさのことを理解しながら家族で協力して関わって行きたいです。
また、先日、父が祖父と話し合い、宅食サービスを利用することで話が落ち着きました。様子を見つつ、支えていこうと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧