関連する話題
夫の出張中 実家に帰るかどうか

祖母義祖母

レス8 HIT数 3251 あ+ あ-

まみぃ( 20代 ♀ AxUZF )
12/12/13 22:44(更新日時)



私の実母は
孫に全く興味がない様子で
半年以上会わないし会っても近所の子供変わらない対応です。

義母は、かわいがってくれていましたが
実の娘に子供が産まれてからは
やはり娘の子供の方がかわいい様子です。

父親は両方いないので、祖母しかいませんが
両方からあまりかわいがられないなんて
少しかわいそうな気がしてなりません。

そんなことが母親としてはプレッシャーだったりします。

子供の父親は厳しいし、私も育児ノイローゼ気味になったりすることも多く
子供を疎ましく思うこともあるので

本当に心底可愛がられるってない子供なのかな?と思うと
母親の私だけでも祖母のように可愛がらることが必要なのか?
叱るのは父親の役目にして
私だけは心底可愛がったほうが子供の心の栄養になるのか?

人間って難しいですよね。

できれば祖母両者には目にいれても痛くないというほどの存在でいてほしいなんて勝手な我が儘にすぎないのかもしれない。

でも、孫も大切な家族なのにな。

もっと関わって欲しい

No.1888846 12/12/13 20:05(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/12/13 20:33
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

うちもそうです。

義母は昔から旦那より義兄が大好きで、贔屓してきたので、結局孫も同じで、義兄の子供ばかり可愛がるし、うちの母は仕事と趣味で孫なんか丸っきり興味ない感じです。遊びに行っても、趣味の集まりがあるからもう帰ってとか言われます。
祖母の義務だと思ってるのか、クリスマスや誕生日はお金でくれます。これで好きなもの買ってあげなさいって言われます。
義母は誕生日すら覚えていません。

私の祖父母はすごく可愛がってくれたので、祖父母は孫が可愛くて当たり前なんだと思っていましたが、そうではないみたいですね…ギャップがすごくてなかなか受け入れられずにいます。

No.2 12/12/13 20:48
匿名さん2 

主さんが育児ノイローゼ気味だから、その分の愛情をお母様方に埋めてもらいたいのかなという印象を受けました。

祖母なんて、両方の実家が遠ければ疎遠な家なんていくらでもありますよ。

結局、子どもには親の愛情が一番だと思います。
ご主人が厳しいなら、主さんぐらいは、どっぷり愛してあげてほしい。
甘やかすのではなく。

子育てに悩みがあるなら、支援センターなどで聞いてもらえますよ!
あまり気負わす、のんびり子育て楽しんでください。
大変だと思ってたことも、子どもの成長は早いからあっという間に終わってたりするものです😌

No.3 12/12/13 21:40
通行人3 

なぜ?
我が子は 自分で可愛いがるのが普通、おばあちゃん達を当てにしない。
いない者と思えば良いでしょ?
人が やってくれないとか、やって欲しいと言う前に 主さんが沢山愛情をかければ良いでしょ?
今の おばあちゃん達って 自分の子育てが終わって、やれやれなんだから、幾ら孫でも たくさんだって人が多いよ。

No.4 12/12/13 22:10
ベテラン主婦4 

自分の子供の方が孫より可愛い。

息子は子供が可愛いから、いろいろ言って写メも見せてくれるけど、私は、息子が孫と同じ年の頃もっと可愛かったから、つい「お前の方が可愛かったよ。」 と本気で言ってしまう。

まごが可愛くないわけではないが、余り関心がないのは事実。
お嫁さんも、実家との温度差に戸惑ってるのかな。

でも私達夫婦が関心ないから、向こうの実家に1ヶ月でも2ヶ月帰っても、息子が良いならそれで良いと思ってる。

もし私達夫婦が、孫に執着してたら、多分頻繁に実家に帰るお嫁さんに、文句ばかり言うと思う。

ジジババだから、孫を舐めるように可愛がるのが当たり前とは思わないで。

No.5 12/12/13 22:24
まみぃ ( 20代 ♀ AxUZF )

4のベテラン主婦さんへ

ありがとうございます(^^)

そういうものなんですね。

私は祖父母に可愛がられて育ったので
かわいいのが当たり前、家族だから大切な繋がりだと思っていました。
っても祖父母とは血も繋がっていなかったのを後で知りましたが、母親よりも祖父母に育てられたようなもので
でも、あまり期待しないのが良いとわかりました。
特に両親とも若いのでまだまだしたいことたくさんって感じなんで
気にせず、祖父母のぶんも愛情そそぎます(^^)

ありがとうございます♪

No.6 12/12/13 22:38
まみぃ ( 20代 ♀ AxUZF )



育児に参加するのが当たり前とは絶対思いません。
だからやれやれの人は育児に参加を、少なからずしたからでしょうね。

やれやれと思いながらやってる祖父母さんには頭があがりません。

すごいと思います!

我が子をかわいがるのは自分はその通りです。
プラス祖父母の愛情があったら
ないよりいいとも思います。

No.7 12/12/13 22:42
まみぃ ( 20代 ♀ AxUZF )


ありがとうございます♪
いゃ、最近は育児ノイローゼでもないです。
ただ、子供たちが騒がしくて耳が痛くて耳を取ってしまいたい気持ちはすごくありますが(;^_^A
多分、私が祖父母に可愛がられて育ったので、 やはり祖父母の愛情って素敵だな!ないよりあったほうが人間の心を作るのに大切なスパイスにもなるんじゃないかな?
だから、寂しいな、
かわいそうなんじゃないかな?とか思っちゃうんですね!
ひいきされたり、感心ないです。なんて悲しいじゃないですか。
そういうところです

No.8 12/12/13 22:44
まみぃ ( 20代 ♀ AxUZF )


ごめんなさい。2のかたへの返信です(;^_^A
この掲示板慣れてなくて!わかりづらい返信でごめんなさい!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

関連する話題

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧