注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

日々の驚きつれづれ

レス500 HIT数 18687 あ+ あ-

匿名
14/12/18 11:08(更新日時)

今朝の驚き😲

友人の結婚式に行く夫の👞靴を焦って磨いた時の驚き😲

丁度磨き布を切らしてた💦

何で磨こう💦と切羽詰まってあたりを見回すと…
目に入るは、駱駝🐫の毛布を小さく切っておいたやつ!

古くなって破れたからホコリ取りになるかと小さく切っておいた!!!!!!

ひっつかんで思いっきり磨いたら…ぴかー🌋😲

おおおおおっ!!とびっくり😲

何千円かする靴ブラシよりもいいかも(≧∇≦)
駱駝🐫毛布最強😍

No.1874526 12/11/10 10:12(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 13/05/21 10:23
匿名0 

『洗い桶』




洗い桶って使ってます?

時々、みくる内で大論争になっているのを

見かけます。(゜◇゜)ゞ



私も、じゃまだなあ、と、

使っていませんでした。


が、


現在、大小二つ使っています。


一つは少量の洗剤をすごい水流で泡立てたもの、洗うものはだいたいまずこの中に入れてぬぐうようにあらってもうひとつの桶にいれていきます。
その、もう一つは、すすぎものを入れて、すすぎ水を貯めながらすすぐもの


仕事が終わったら、桶にふきんを入れて火にかけ、消毒。

終了したら次々に、シンクから出して

棚に 置いてます。


すっごい効率いいです!

No.152 13/05/21 10:34
匿名0 

ずぼらが生み出すファンタスティックワールド






買い物がめんどくさい!

でも、肉類など生鮮食品は冷凍でないと

買いだめできない!


冷凍したものを解凍したら大抵まずい

ましてちょっとずつ使えない!

冷凍シートにくるむのがめんどくさい!

ι(`ロ´)ノ






で…



牛肉や豚肉に塩を振って冷蔵庫へ…



5日間もつことを検証( ̄∇ ̄*)












(´▽`)v

No.153 13/05/21 10:40
匿名0 

・゜・(つД`)・゜・





約一週間買い物に行かなくていい環境が整い、

お財布もぬくぬく(´▽`)


で、時々買い物に行くと…











必要なもの多すぎ、

持って帰るには重すぎ(`皿´;)






・゜・(つД`)・゜・

No.154 13/05/21 11:07
匿名0 

ずぼらが生み出すファンタスティックワールド2





私は、ずぼらな癖して、作りおきのものを出されるのがキライ( ̄∇ ̄)

お味噌汁一週間分作りおきとかするんだよとか言われたけど絶対無理、食べれない。


出来立てじゃなきゃイヤ

我ながら┐(-。ー;)┌




でも、ご飯の支度を…


来る日も、来る日も、朝晩朝晩、朝昼晩

と作っていたら、もう一人分じゃないので

(@_@)


目が回りまくり、メニューを考えるのに

アタマこんがらがりまくり( ;∀;)






夕食の準備時に

倍量作っておいて…




朝はあたためるだけ…


にしたら、


それぞれあっためるのってめんどくさーい!!!




つづく

No.155 13/05/21 11:14
匿名0 

つづき





私は、料理の保存を…

ほぼ全部ホウロウに入れるので

朝、全部蒸し器に入れたら一発解決!

蒸し魚や、蒸し野菜を足すこともできました。







(*´∇`*)





No.156 13/05/21 11:24
匿名0 

そして…






蒸し器で温めたご飯(特にご飯つぶ)…











ウマーーーーーーーーーーーー!!!!









気絶

No.157 13/05/21 11:26
匿名0 

そうしてまた





一つの家庭に









平和と楽しみが訪れたのでした。

No.158 13/05/21 11:35
匿名0 

いつもおいでくださる、

素晴らしいあなたさま、

今朝はお楽しみ頂けたでしょうか。




今後のラインナップ予定は…



自然は偉大!


外国語ウルトラ学習術


すりばち!この偉大なるもの


温度計、砂時計の効果



の予定でございます。




ではみなさま、ごめんあそばせ…








No.159 13/05/21 15:55
匿名0 

ちょっと思い出してもう一つ予定を…


『不安…』

No.160 13/05/24 14:23
匿名0 

今日の驚き


先日、都内で

ガス代が500円台のお宅があると聞き、(読み?)

ほおーと思い読み進めると、

炭を使っていると。

なにかと便利で

なんだか生活に楽しみがふえたような、

と、書いてあったような、なかったような…




そこからあれこれ考えていて、

炭火って、

おき火でとろとろ弱火ができたりするので、

一日中何かしら豆を炊いたり、

根菜を煮たり、鉄瓶の美味しいお湯が沸く迄の時間に

ちょっと片付けものをしたり、と、

楽しく立ち働けるモチベーションに

なるんだろうな、と想像してました。

当然、昔の時代の苦労や辛さは

私達にはうかがい知れないものがありますが

『炭』(火)(欧米のように、使うときだけ着けて消すのではない)が、

昔の日本人の強烈な

モチベーションの土台を形成したのかな

勤勉になっていった素地を作ったのかなと

洗濯物を干しつつ、

はあああああああああっ(゜◇゜)ゞっと

思い当たったのでした。


それと、『家を守る』という言葉は

『”火”を守る』と、いうことだったのかもなあ





とも思い当たりつつ、

心の中で




はあああああああああっ(゜◇゜)ゞ






と、驚きつつ、


一人、家中のカーテンと布団カバーを

洗濯したのでした。



No.161 13/05/25 15:57
匿名0 

稲妻ひらめくとき!!!







野菜の宅配を取ると…





『これどうしよう!キライ!・゜・(つД`)・゜・』

とか

『これのレパートリー持ってない!!・゜・(つД`)・゜・

これ使う料理は知っているけど、あれは苦手だ!・゜・(つД`)・゜・』

っていう野菜に出くわしますね( ;∀;)



それが先週来てた『人参葉』


かき揚げだな…(-_-)と、どんよりした気分になる

(苦手)


本日…


もう絶対あの人参葉食べないといけない!

いけない!いけない!いけない!

和え物か!?

かき揚げか!?

作るしかないのか!?

と、思いながら、食事の支度を始めて…



考える!

考える!

考える!



人が考えたレシピは見ないぞ!

クックパッドは見ないぞ!!!!





食事の支度がすすんでいく!

どうしよう!( ´△`)

どうしよう!・・・(;´Д`)

どうしよう!・゜・(つД`)・゜・


考える!(`皿´;)

考える!(`皿´;;)

考えるううううううううううう!!!(`皿´;;;;;;;;;;;;)







はっ(゜◇゜)ゞ


ジェノベーゼソースにしたら!?(゜◇゜)ゞ

緑黄色野菜は油と一緒だと理想的!♪ヽ(´▽`)/

ホットサラダの和えソースがいいかなあ。

そーだ!パスタに蒸し鶏を乗せて、その上から

掛けよう!♪ヽ(´▽`)/

たんぱく質を一緒に取ると、二重丸なんだよね??!♪ヽ(´▽`)/



大変美味しいパスタジェノベーゼに舌づつみを

打たせていただきました(御辞儀_(__)_)








何かを創造するって、


『(`皿´;;;;;;;;;;;;;;)』←こんな感じ

なんだなあ、

そしてそれは、こんなちっぽけな私にも

訪れるんだなあ



という驚き。









No.162 13/05/28 12:57
匿名0 

こんにちは!( ^-^)/

こんにちは!\(^-^ )

皆様、つつがなくお元気でいらっしゃいますか?


本日の驚き!

なんと、なんと、

ヒット数が1900を越えましてござりまする!

!!(゜ロ゜)//

日々、おいでくださる、

知性あふれるすばらしいあなたさま!


そんなすばらしいあなたさまにお送りする、

驚きの数々!!!!!!!


いってみましょう!!!!




『統一して!』




食事に関して、食卓に並べるものにきまりごとの多い嫁ぎ先…

肉と魚を必ず用意することはもちろん、

生野菜、果物、食前の白湯…と

万事において、いい加減な主にとっては…






(`皿´)






理解できないのが、漬け物の数。

胡瓜や大根の糠漬けを作って、

たーんと出したら、ちょっぴりしか食べない。

私がお世話になったお医者さま曰く

『糠漬けは身体にいいですよ。

ビタミンBがたくさんとれます。

胡瓜の糠漬けとか、季節になったら

たーんとおあがりください。』と

おっしゃっておられたので、

そのようにしたのですが…



『漬け物は、ふたきれだ。』と。


理由として

『ひときれは、”人切れ”に通じる。

みきれは、”身、切れ”になる、

よきれは、”世、切れ”になる

ふたきれなら、”蓋、切れ”で縁起がいいんだ』

と、のたまう。

姑からも全く同じように『(省略)』

と、のたまう。


……(-_-)



じゃあ……










どうしてお刺身は30切れぐらいいっぺんに

食べちゃうのよ!!!!!!!(*`Д´)ノ!!!

No.163 13/05/28 13:12
匿名0 

前回よりつづき




栄養的に…

野菜をたくさん食べてもらいたいと

思っている私&手抜きしたい私は…




漬け物も大事な一品……








なので……








数がだめなら…








口に入んないくらい、ぶっとく切る!!!!

(  ̄▽ ̄)








(小声)このまえ、こっそり定規で測ったら二センチ越えてました(  ̄▽ ̄;)





愛は、お漬け物の厚さを二センチ越えにする、
という驚き(  ̄▽ ̄;)

No.165 13/05/28 14:34
匿名0 

同じ内容を、二度続けて投稿してしまいましたm(__)m

慎んで削除致しますm(__)m

No.166 13/05/28 14:55
匿名0 

『自然は偉大!part1』




もうすぐあの季節ですね!


私は既にやられましたが…



そうです



『蚊!』


夏が暑すぎると、涼しくなった秋口に

子孫を残す本能に忠実過ぎる『蚊!』たちが

刺す刺す刺す!!



かゆい!(`皿´*)



ある年…


蚊が少ない????


家のなかに 蚊がいないね


今年は蚊が少ないのかなあ…



ふとしたことで、『蚊!』は、

『バジル』がキライなことを知り…






『今年はベランダにバジルを植えてるからだ(゜ロ゜)』




感心した夏でした。

No.167 13/05/28 15:06
匿名0 

『自然は偉大!part2』



ベランダのバジルがもりもり緑になってくると…


収穫♪ヽ(´▽`)/


でも、葉っぱを食べちゃう尺取り虫がどんどん食べちゃう

・゜・(つД`)・゜・

軸しか残ってないことも多々…



あるひ、残った葉っぱを取りつつ、

軸だけにされちゃった、その軸を

ぽきぽき取って…

次の軸も取ろうと、普通に手を伸ばし…



見た目、ほんと軸、全く軸だけど、

わたしの本能が私を激しくひき止める!



よーく見たら……


尺取り虫さんが、軸の真似して海老反り…




してました(-_-)

No.168 13/05/28 16:24
匿名0 

『自然は偉大!part3』


バジルを何度か育てて…


ある年、バジルに尺取り虫&毛虫が全然付かない年が…

ちょっとは食べられてるけど、被害は皆無に等しい…


不思議な年だなあ…と思う間もなく

家族骨折!

医師『手術はしますが、くっつく保証はありません』


んだとぉ…


家族の健康を預かる身としては、

『絶対にくっつけてやるううううううううう!!!!!!!!!』


思わず握りしめる握りこぶし!!!!

私の中で燃え上がり、みなぎるアドレナリン!!!!!!


カルシウム、マグネシウム、ビタミンc、d、e、A

亜鉛、銅…必要量、上限値、それぞれの比率を

書き出し、できるだけ三度の食事で限りなく上限値を目指し

食事の支度をする!する!する!する!

頼った&スゴい栄養を持っていたのが『バジル』!

ビタミンAなんてすごい含有量!

しかも『タダ』!

骨折者には、毎日トマトサラダバジルソースがけで

大豆玄米ご飯、ヒジキの煮物、山盛りのじゃこ…などなどで

攻める攻める!

『えーい!くっつくのじゃーーーーーーーー!!!』

数値を書き出して積算?する!

『くっつけーーーーーー!!!!!

きえーーーーーーーい!!!』


心の中で祈りの踊りを踊り狂う!!!!!



狂ったように食事の用意をする私

(障害者になってほしくなかった)

バジルソースを、作る作る!

バジル、葉を出す出す!!!!!!


一ヶ月経って…


医師


『くっつきましたね』



はぁ~、お役目終了~と、特に何もしなくなる私


夏も盛りになって…

家族、窓のすぐそばにアシナガバチの巣をみつける!

危ないので、家族の健康を預かる身として、

巣を落とそうとする私に…

『観察したいからそのままにして』


え!?、ええええええーーーー!!!!


そのままに…するのーーーー?????

空いた口がふさがらなかったけど、

『ここに付き合えるお母さんこそ、
子どもが賢く育つと聞く!ツボはここだ!』

と、自分で自分に言い聞かせて、巣落とし中止。

『男の子ってこうなんだ…』と、心の中でつぶやきつつ

一緒に網戸越しに観察。

『巣穴に蜂の子がいるね』

『世話してるね』

『エサが要るはずなのに何を食べているんだろう…?』



夏の盛りが終わり、涼しくなってから叫ぶ声

『蜂がいない!』

見に行くと確かにカラになっている蜂の巣。

『みんなでどこかへ行っちゃったんだ…』




そして…アシナガバチは毛虫や尺取り虫を補食することがわかる…




『アシナガバチが、バジルについた毛虫を捕ってくれてたんだ!』

『だから、今年はバジルがほとんど食べられてなかったんだ!』



その報告に大変驚いて息をすることを忘れる私。




ありがとう、バジル



ありがとう、アシナガバチ

No.169 13/05/28 16:51
匿名0 

斜め向かいの奥さんに、


『バジルって、植えてます?』


と聞いてみると…









『毎年、毛虫だらけで、ハゲ坊主だよ!!ι(`ロ´)ノ』


とのことでした。

No.170 13/05/30 18:48
匿名0 

先日、『お漬け物』について書かせて頂いている時、

皆様からの、


『切らないで出したら?』


という、熱いテレパシーを感じましたので…



切らずに二本出しました(^^;



投稿後、思い立ってぐぐってみたら、

二切れ等、切れ数にこだわるのは、

関東が、武士の国だったからみたいですね。

関西は、1、3、5、7…と

何にでも割れない数字をもってくるのが

やっぱり一般的だったみたいです。

それを主人に報告したら、

めだまをまんまるにして驚いていました。


例外はいろいろあると思いますし、

気にしなくなってきている昨今ですので

ごちゃごちゃになってきていると思いますが

お互いの意見の相違を理解する良い機会になりました。

No.171 13/06/14 20:32
匿名0 

今日の小噺


『瓢箪から駒?!』


No.55で、ごみ袋をセットするとき何重にも

セットするお話を致しましたが…



それにとりつかれて、

いつもいつもごみ箱にセットしておりまして…

ある日、家族がコンビニなんかでの買い物時に

いれてもらって持ち帰る小さい袋を…



あるだけ全部小さいごみかごにセットしたら…



当然、ごみを入れるすき間がなくなり…


自分の愚かさをしばしかみしめる…





ふとみると、ワインの空き瓶があったので…




ぎちぎちに重ねたレジ袋をすぽんと抜いて


かぶせてみると!!!!!!!!!


なんとまるでティッシュペーパーのように

次々使える仕組み完成!!!!!




以上、記録でした。

No.172 13/06/14 21:40
匿名0 

さる5月15日に…


4月下旬から

検索、検索をひたすら続けた私の

脳みそに稲妻が走り




今日で一ヶ月…


アラビア語など、3ヵ国語が

たどたどしいながら、読めるように(  ̄▽ ̄)



既に知っている単語が、
結構そこから来ていたりするので
音読みができるだけで
新しい世界がひらけて結構興味が尽きない。

アラビア語とペルシャ語は似ているので

四ヵ国語めに入りつつある。



新しく?ひらめいた

この学習法が有効なのかどうかは、

この学習法の最終目的地である、

『英語』が話せ、かつ、背景も理解している

という状態にたどりつけるかどうかだ




しかし、次はヒンドゥー語になりそうなのは

どうしたわけだろう




やればやるほど…




目的地が限りなく遠ざかる…




(  ̄▽ ̄;)










No.173 13/06/17 13:51
匿名0 

(゜◇゜)ゞ

ご存知の方もいらっしゃるとは存じますが…













中国語で







『腹ぺこあおむし』は、

















『非常飢餓的毛毛蟲』

No.174 13/06/18 14:33
匿名0 

戦前の日本の水は






外国船が日本で給水して










赤道を越えても










腐らない水だったそうだ

No.175 13/06/18 14:35
匿名0 

そんな日本の





当時の水道水の消毒方法は










イギリス式と呼ばれる、








緩流ろ過方式

No.176 13/06/18 14:49
匿名0 

戦後の日本の水道水には

アメリカ軍の命令?で

『塩素』

投入が消毒方法とされたそうです。

ぐぐれば出てきます


塩素は、

アトピー、癌、認知症等の

戦後に激増した症状を

引き起こしている物質

ということも

ぐぐれば出てきました。




北海道で、認知症の家族に

良い水を根気よく飲ませたところ

回復した人、

症状軽減した人たちが

出てきた、ということも

知りました。

No.177 13/06/18 14:52
匿名0 

塩素除去に一番効果的なのは














実験によると











鉄瓶



(ぐぐると記事あり)







No.178 13/06/18 15:01
匿名0 

ここ十年ほど特に


『なぜ日本で急激に認知症が増えたのだろう』

『なぜ認知症の症状が全く出ない人たちがいるのだろう』

(実際、齢90でいらっしゃるのに、完璧なまでの記憶力の方が身近にいらっしゃる)

と、暇があれば(なくても)

考えてきました。



今日、ふと思い付いてぐぐってみたら

最近、ぼんやりと

『水かなあ…』

と、考えていたことが

ぴたっとつながり、


やっと










『スッキリ』

No.179 13/06/19 17:35
匿名0 

ここ最近知った驚き





よく使われる挨拶で


『つつがなくお元気でいらっしゃいますか』



『つつがなく』は












『つつがむし』に噛まれたりせず元気か?





という意味だそうな











(゜◇゜)ゞ












No.180 13/06/19 20:59
匿名0 

No.179のお詫びと訂正


↑このことは、

先日の朝のNHKで言っていたので、

驚いていたことでしたが、

今、Wikipediaの『ツツガムシ』

『ツツガムシ病』

を見ていると、

『そう言われているが、誤り』

とありました。

病気、災難を『つつが』と言っていたので、

近年この病気を引き起こすものが

ある種類のダニだったとわかったので

そのダニに『ツツガムシ』と命名したと…





そうなの…


でも…



間違ったことを書いてしまいました。

お詫びして訂正致します。


No.181 13/07/02 09:27
匿名0 

こんにちは!\(^-^ )

こんにちは!( ^-^)/


ここ最近の忙しさ(脳みその中が)

にかまけて、幾つかの書き込みをメモっぽく

書き込んでみたら……


自分で見返してみて、


『なんか、憎らしいι(`ロ´)ノ』

自分で読み返す気もしない

書き込みの出来上がり!!!

おもしろくない!

ι(`ロ´)ノ

いけませぬ( ̄^ ̄)


そんなことにも関わらず、

少しずつ増えていくヒット数!!!!


ああ、感謝、感激、雨あられ

・゜・(つД`)・゜・

心改め、日々、ご覧下さるあなたさまに贈る!

おバカな主の驚きの数々!!!!!!!


いってみましょう!本日の驚き!!!


『勉強が役に立つとき!!!?』



私は林檎など丸いものをむいて切るとき…

芯に沿って縦半分にしてから、

その半分を3等分に切る。

芯を切り取るとき

四等分や二等分に比べて

食べられるところまで

切り取っちゃう分量が一番少ないから…


でも…

問題は、その3つを

二人で分けて食べるとき!!!!!

結構な年数悩んでたのですが…


最近…


そうだ!学校で、
『奇数に偶数を掛けると偶数になる』と習ったな!!!』

と、思い出し…

まな板の上に縦長に3つ並んだりんごを…


┃┃┃─(包丁)

と切ると、

なんと




偶数ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!


(  ̄▽ ̄)

うれしさと喜びにはち切れんばかりの

気持ちになったのでした








(  ̄▽ ̄)

No.182 13/07/02 10:44
匿名0 

肩こり





シャンプーや、ヘアブラシ、椿油や

ごまきなこ。

いろいろ髪に気遣うこと多きわたくし(  ̄▽ ̄)


しかし!


生えるんですよね、く、せ、毛。


なんだっけ?なんかあったなと

考えることしばし…



あ、そうー、そうー

肩こりも良くないと検索で探しだしておりました。

最近、またじーっと文字を見つめる毎日

もう、吐き気がしてもじーっと見ていたので

肩こり、こりこり。

それにともない、髪もキリキリ、ブリブリ。

変なクセの髪がはえる

抜いたらそのあとまた癖毛になるということもあるらしい

そうなの?

血液の状態と血行は大事なんだなと

つくづく思う、暇な自分に気づく…





(-_-)

No.183 13/07/06 10:49
匿名0 

日々、おつかれさまでございます!!!!!!




件の(くだんの)『林檎』は

ほんとは四つに切って芯を切り取る方が

食べられるところを取っちゃう量が

少ないです!!!!!!!


ですです!!!!!!!





♪ヽ(´▽`)/

No.184 13/07/06 11:31
匿名0 

『君に逢いたい!!!!!!』





家に一人でいると…


午前中の十一時過ぎぐらいから

夕方の6時、7時ぐらいにかけて

『むしょうに誰かに会いたい!!!!』

『むしょうにおしゃべりしたい!!!』私…


もうむちゃくちゃおしゃべりしたい!!!!!!

でも、家の中のこともしなくちゃ…

ご飯の仕度と明日、明後日の仕込みもしなきゃ…

でも抑えられない『逢いたい欲』『しゃべりたい欲』


最近自分の暇人ぶりを自覚しているので…


自分とひとり、静かに向き合ってみる…


『自分よ、なぜなのだ。誰に会い、どうしたいのだ』



この時間に人に会った場合の行動を考えてみる…



『ランチ』


『お茶とスイーツ』


夕方なら『仕事の一服(吸わないのでコーヒーで喝)』





……







なんだ、血糖値が下がっているだけか(  ̄▽ ̄)



昨日夜にはじめて『逢いたい理由』

がわかって、買い物にいく道がてら

自分で自分を笑っていたけど、








今書き込んでいて、

命を維持しようとする身体のメカニズムと、

脳の賢さに舌を巻く。





あやつられないぞ!

脳!!!!!!!






てか、ご飯食べたかったのに

仕事や用事ばっかしてて、

家にいても

家族が帰るまで待ったりと、

ものを口にするのは

人と打ち合わせる時、

話を聞くとき、

家族が帰ってきたときだけだったからだね。




ごめん、











(/ー ̄;)

No.185 13/07/10 13:20
匿名0 

こんにちは!♪ヽ(´▽`)/

こんにちは!| (´▽`)ノ♪


スイカが美味しい夏がやって参りましたねえ!!!!!

ドライカレーも美味しい夏!!!!

食事の仕度、やりたくなくなる夏!!!!

今年も暑い夏!!!!






打ち水ならぬ、打ち氷をしてしまいたくなる夏!!!!














そんな時に思い出したお釈迦様の教え!!!!!


『夏の暑いときは、冬の寒さを思うがよい』




ぶるるるるるるるるるるる…


効く~~ヘ(≧▽≦ヘ)♪

No.186 13/07/10 20:04
匿名0 

ちなみにちなみに!!♪ヽ(´▽`)/



『打ち氷』

は、同じようなことを思い付く方が

おられるもので……




『打ち氷機』

まで開発されてました(≧▽≦)♪




ステキ!!!!







私は、やっぱり


『冬の寒さを思いうかべて…』






ぶるるるるるるるるるるる

o(≧▽≦o)♪

No.187 13/07/11 12:50
匿名0 

思わぬプレゼント






家族が骨折した時に、

こっちも命がけで食事を用意o(`皿´*)ノ!!&

栄養計算をしながら日々過ごしていたら……



私も一緒に頂くことになるので……









ここ数年健康がすぐれなかった私だけど







あら元気(゜ロ゜)









身体の変化を実感三( ゜∀゜)

はっきりわかる。




栄養バランスって、

『そんなの理解してる』って思っていたけど

実際に食べた、あるいは食べるものを

全部書き出して、それぞれに含まれるビタミンや

ミネラル、たんぱく質量を、

計算して、理想摂取量と比較してみると

今まで自分がいかに不健康な食事をしていたかが

一目瞭然(;>_<;)





ガイドライン通り用意してるから大丈夫と

思ってたのに違ってたのね((((;゜Д゜)))





あんなに何度もチェックしていたのに!!!!!!

どうりで、納得できなかったわけだわ
















それからは、食事の内容に迷わなくなりました。

一度書き出しと計算をやると

盲点やポイントがわかるようになったので

プールで、ばちゃばちゃ暴れるしかなかったイメージから

下手なりに、『いちおう、泳げている』イメージに♪ヽ(´▽`)/








身体のだるさも取れるの早いし、

病気もしないから病院にも行かない。








家族のけがは大変だったけれど……
















私は思わぬ大きなプレゼントをもらっていたことに気付く……









なんだか……








涙(つд;*)…

















No.188 13/07/11 14:58
匿名0 

そういえば








そういえば、

『年と共に涙もろくなる』

というのは、……








年と共に血糖値コントロール機能が落ちてくるから

ってホント?!(゜◇゜)ゞ

No.189 13/07/22 15:45
匿名0 

こんにちは!\(^-^ )

こんにちは!( ^-^)/



すみません!

本日は、さらっと参ります!

さらっと!



『古代エジプト( ̄□ ̄;)!!』


ご存じの方も多いと思いますが…






古代エジプトでは…







ピラミッドを作る人、

職人さんたちに毎日…






たまねぎ、にんにく、ラデッシュが





『配給』!



されていた!!!!!








(゜◇゜)ゞ

No.190 13/07/22 15:52
匿名0 

『農業用ネット!(゜◇゜)ゞ』





バルコニーに!

昨年?テレビで放送していた

黒い『農業用ネット』

を張ったら…







涼し!!!(゜◇゜)ゞ

No.191 13/07/22 15:54
匿名0 

『外反母趾!』






男性でもなる!(゜◇゜)ゞ

No.192 13/07/22 16:15
匿名0 

『外反母趾』






ハイヒールを履くからではなくて



『本来自分の足が要求するより幅の広い靴を履いたから』

No.193 13/07/24 09:36
匿名0 

朝5時半のアカシア








先日、
朝5時に目が覚めたので…




御利益の多い、神社まで参拝に行く途中…







アカシア蜂蜜の匂いがものすごい所が!(゜◇゜)ゞ





『なぜ????』

と、見回すと、木に花が咲いていて…


近づいてみると


もうスゴいかおり!

いいかおり!!

すがすがしくて、爽やか、甘くて、もう…

ステキ!!!!

蜂がたくさん来ていて、

蜜をとってるみたい。




すごくすてきなかおり…


時計をみると5時半。






お参りに行って帰ってくると…



香りは消えて、蜂もいなくなってました。





あんなすてきなかおりが、

朝5時半にだけ、ただよっているんだ

という驚き。












No.194 13/07/25 14:04
匿名0 

突然ですが……










アッサラーム アライクム!!!!\(^-^ )

アッサラーム アライクム!!!!( ^-^)/

(皆様から:)ワ、アライクム、ッサラーム!!!!!!!


アイワ!アイワ!エドファッダリ!エドファッダリ!!!!



シュクラン!!!!\(^-^ )

シュクラン!!!!( ^-^)/



ではまた!!!!

No.195 13/07/25 21:25
匿名0 

御茶に酔う?!驚き( ̄□ ̄;)!!







関東に来て…






なんと『御茶』に酔うように( ̄□ ̄;)!!





緑茶、抹茶、もう酔う酔う、

乗り物酔い、船酔い、そんな感じ

うええええーーーーー

ってなって、もう一体どうしたんだろうと。




まあ、東のお茶は、西のお茶に比べると

ちょっと(かなり)苦かったんですけど…


緑茶に加えて紅茶、コーヒーにも

すさまじく酔うようになる!!!!!!






数年が過ぎ…

原因はなんと……









貧血!!!!!!!!!






東のお茶は、西のお茶に比べて

確かにカフェイン、タンニンが多く

鉄を消費してしまう

ということも関係しているそうな





環境が変わりすぎて、

いつも食べていた納豆や海苔、梅干し、わかめ

そのほかなんやかんや食べつけていたものが

一気に変わったこともあるのかな。








今は、




何でも飲めるのさ♪

♪ヽ(´▽`)/




という、驚き

No.196 13/07/26 19:51
匿名0 

悪夢再び( ̄□ ̄;)!!









美容関係のことをしなくなり…






ウエストのケアとか全然しなくなって数ヵ月……









デブ再来!!!!


(/ー ̄)








・゜・(つД`)・゜・

No.197 13/07/26 20:19
匿名0 

悪夢再び2!!









足のトラブル(両足骨折)から

いろいろやって…




痛みも落ち着いてきたかなと

思いはじめた今日この頃なのに……







骨折前の痛み再発((((;゜Д゜)))



何!?

またなるの!?

なんなの!?










病院にいっても異常ないですとのこと。



そんなことないでしょ












だってめちゃくちゃいたいんだよ?

足、地面につけて歩けなくなるんだよ?

前回、
ちゃんと計測して
選んでもらうところの靴だったから
何度も異常を訴えに行ったのに
何もしてもらえていなくて
(なにかしているふりはしてたけど、
本部の人たちが見たら何もしてなかったそうな)

自分の身体が弱いのかと思って、

歩いてきたえなく ちゃと

我慢して歩いていたらバッキリ折れたんだよ?

激痛で三日三晩眠れないどころか、

足を床につけることさえできなくなったんだよ?







あんなものすごい痛みと辛さの

前触れ状態なのに納得できるかいな。




ま、膝から下は、詳しい人ってなかなかいないらしいから、

自分で調べる。






段階的に幅の狭い靴を履いてきたのですが


足の幅がJIS規格で言うところのAワイズまで

狭まってきたため、(←これが私の本当の足の幅らしい)

治療過程で使用した、

それでも結構細身の靴ですが

もう私の本来の足幅には、横に大きすぎな状態に

なってきた、というのがほぼ真相と解る。







足幅をしっかりホールドする靴やなんかを

ふやして対応。









悪夢は去るp(^-^)q




ほっ

No.198 13/07/26 20:52
匿名0 

↑補足



痛みは…




足の靭帯が…





引き延ばされる痛みでした。




足幅ホールドをキープし続けると
痛みは嘘のように無いので
おそらくこれが正解、と結論づける。








靭帯は、

一度引き延ばされると

元に戻ることはない


だから一度引き延ばされたんだからもう広い幅の靴でいいでしょう、とは
いかないらしい。






引き延ばされることを放置すると…


次は外反母趾、内反小指に変形していく苦痛となる。



私は、親指だけみると、まだ15°位で外反母趾ではないと診断されるけど、
小指も含めると………!!!!!!!









足の状態は、

骨盤、腰椎、頸椎、内蔵にも影響大。








注意せねば。

























No.199 13/08/02 11:20
匿名0 

アッサラームアライクム!!!!\(^-^ )

アッサラームアライクム!!!!( ^-^)/




夏ばて、ばてばてのひととき!

さらっと参ります!

さらっと!




そもそも靭帯はなぜ伸びちゃうのか

伸びない人もいるのになぜか。


私の骨はなぜ柔らかいのか




(靴をオーダーした所のご主人が、私の足が見た目2Eにもかかわらず
Aの靴が入ることに対して、足をじっと見つめながら…『お客さまは、骨がすごく柔らかいんです。なぜかはわかりません…でもおそらくあと数年で固くなる…固くなるんです。これは間違いないです』)




んんんんん…

意味深な言葉…

この言葉に、大きな秘密があるに違いない!!!
と、考えること数日…









おおおおおおお!!!







それは、女性ホルモンではないの?!

たしかに私は、『女性ホルモン多い体質だよ』と言われております!



それがなぜ関係するの????!!!?!






考える(-_-)

考える…

考える!!!(`皿´)!!!!!!!!!!!!!






はっ(゜◇゜)ゞ



それは、赤ちゃんを生むとき、骨盤が開きやすいようにするためだ

この作用は女性ホルモン!!!!


あー



それは同時に、足のような小さな骨と靭帯がいりくんだ箇所には

きっちりホールドしなければ、開帳したり、

開帳からさまざまなトラブルに発展するということだ

と思い当たる(゜◇゜)ゞ


靴のご主人の言葉にもあてはまりませんかね

『あと数年で固くなる』





はっ!!

『閉経』のことを指している!?!?


だったら、足を『いつも』=『家の中でも』=『裸足や靴下じゃなくて』いい状態にがっちりホールドしておかなくていけないんじゃないの?!!!!!!!( ̄□ ̄;)!!



だから外人さんはいつも靴はいてるのーーーーーーー?????










と…





あれ???



もしかして、腰回りもベルトで締まるかしらん?????




おおう、やってみましょう、やってみましょう


ベルト買いにいこう~♪ヽ(´▽`)/

No.200 13/08/05 10:21
匿名0 

骨盤ベルト




骨盤ベルト

骨盤ベルト


いぬの日に巻くサラシでいいよね

あれならあるし

そうか、

ぎゅーとしめてみる

と…!!!!!!!



締まる締まる締まる締まる


5センチメートル!!!!!!


((((;゜Д゜)))





ちょ…( ̄▽ ̄;)


うそでしょ…






ゆるみすぎ、油断すぎ…






(-_-)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧