注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています

生きた化石

レス7 HIT数 1197 あ+ あ-

匿名
12/11/07 20:00(更新日時)

私の両親は携帯を持っていません。持ったこともありません。

この間、友達にその事を話したら『エッ!?じゃ、孫の写真も撮れないじゃん。』と言われました。

確かに(^Å^;)と思いました。
私は家を出ており実家に固定電話はありますが、用があって電話してもいないと連絡が取れないし、まだ子供はいませんが孫を待ち望んでいるのに写真も撮れない。
というか、二人とも機械が使えないのでデジカメすら持っていません。

兄の子供を写真撮ってきてとデジカメの使い方を教えようとすると『あ~ダメダメ!お母さんには一切言わないで』と聞く耳持たず。
父親も、ボタンを押してないだけで、故障したと勘違いして電気屋に電話するし。
携帯やデジカメ、持たせない方が良いですか?


No.1873448 12/11/07 18:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 12/11/07 18:47
名無し1 ( ♀ )

電気屋に連絡するならやめた方がいいかも💦

不自由でないなら持たなくても大丈夫なのでは? 写真なら、デジタルフォトフレームなら簡単なのでは?😃

No.2 12/11/07 18:54
匿名 ( y971Sb )

なんでもやればできるよ( ̄▽ ̄)うちの爺ちゃんでさえ楽々ホン持ってるもん


最悪子供携帯とか(・∀・)押すだけ発信

No.3 12/11/07 18:57
名無し3 

うちの親も 機械おんちですよ。
今だファックスすら使えず、携帯はかけるだけ、当然メールはできません。
本当化石!

No.4 12/11/07 19:06
通行人4 

うちの親も携帯&デジカメ持ってない。

だから孫の写真の催促されます。

使い方教えるから持ったら?とすすめたら、覚える気もないし面倒くさい、と。

なら、しょうがないよね~

No.5 12/11/07 19:10
名無し5 

本当に持たないと困る、って時まで持たせなくていいような…。
私も父親に持たせましたが(費用は全て私持ちで)、3年間一回も使わないので解約しました。

No.6 12/11/07 19:39
名無し6 ( ♂ )

うちの親も携帯もデジカメも持ってませんよ
先日、妹と甥っ子と3人でディズニーランドに行った時も、フィルムを入れるカメラを用意してましたね(笑
携帯も使う時がないから要らないって感じです。
家電も用があればいなくてもまたかけてくるみたいな感じ(笑

ま、15年くらい前まではそれが普通だったからなんだろうけどね

No.7 12/11/07 20:00
社会人 ( 40代 ♂ 3fjbSb )

親世代では📱はおろか、パソコン💻も使えない世代です。

だから親の分の年賀状を私が裏表共に印刷して作ってあげてます。
フィルム入れるカメラや車🚗やオーディオ、ビデオテープ式のビデオデッキまでがせいぜいだね!


電話機(📱)に音楽をダウンロードするなんて知識もないから、音楽を聴く間ずっと電話(通話)を使ってなきゃいけないから通話料がかかると思ってるもの。

以前ビデオカメラを買おうかという話も出たけど、誰が操作するかという問題が浮上して買うのを止めた経緯もある。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧