注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚の申し出、無視出来る?
離婚しても構わないでしょうか

嫁か婿養子か?

レス11 HIT数 2833 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/11/02 07:57(更新日時)

ちょっとした質問です。

住まいは地デジが難視聴区域指定になるような田舎です。
完全同居が絶対条件で義父は身の回りの事をしてもらうのが当たり前という人。同居したら二世帯住宅ではなく寝室も夫婦と同じ義父も二階で休む。
義母は介護施設に入院。
義父は婿養子。
義母の妹(叔母)が何かにつけて口出し。

①長男(35歳)が嫁をもらう。長男の仕事は夜勤の仕事で昼間は寝ているのですれ違い生活。
子供嫌いで子供は作らない主義。
独身の小姑が週の三分の二は泊まりに来る。

②長女(33歳)が婿養子をもらう。長男は家を出ていて後は継がない。
叔母は姪が後を継いだら頻繁に遊びに来て、婿養子の事は裏で何年経っても外から来たよそ者人間と陰口。長女は父親、叔母の言いなりで自分の意見を言わない、言えない。

変な質問ですが皆さんは①と②どちらが結婚するのが厳しいと思いますか?

もしよろしければ意見を聞かせて下さい。お願いします。

No.1868783 12/10/27 16:51(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/27 16:54
匿名 ( ♀ cb8Al )



どちらも無理

No.2 12/10/27 17:03
名無し2 

どちらが結婚するには難しいかってどう言うこと?


もし自分が長男・長女の立場だったら。と考えるの?長男・長女、どちらが可哀想ですかと考えるの?


結果どちらも無理。

No.3 12/10/27 17:34
匿名3 

その家は絶えるね

親 親類が 今時そんな考えなら

誰も寄り付きはしない

極度のM体質の人でない限り

No.4 12/10/27 17:37
匿名0 ( ♀ )

主です。一括ですみません。1さん、2さん早速解答ありがとうございます。
私もどちらも結婚が厳しい、難しい状態だと思います。
実は私は①の立場の嫁です。四年我慢してきました。結婚当初は旦那は夜勤ではなく、小姑もその頃は東京に1人暮らしでこんな頻繁に泊まりに来ていませんでした。現在は近くに住んでいます。何でも義父と小姑で決め、行動して、家のプチリフォームも二人でじゅうたん、カーテン、家具と選んでくる始末でした。

昨日、仕事もせず(無職7ヶ月目)の小姑が泊まりに来ていて、我慢も限界。さすがに頭にきて実家に泊ました。
(実家といっても空家)

私達夫婦は同居を解消して出ていきたいと前から旦那も思っていて、今回の事をきっかけに明日、義父と小姑の4人で話し合いをもつ事になっています。
義妹に婿養子はなかなか来ないだろうと旦那も妹本人も分かっています。
でもこれ以上美味しいとこ取りの義妹と義父の態度に我慢していけませんでした。
酷い嫁(兄嫁)と言われるかもしれませんが妹に婿養子が来なくても知らない。
こっちの方がスレのようになってしまい、申し訳ありません。
明日の話し合いを前に長男、長女の立場。嫁か婿養子をもらうか皆さんの意見を聞いてみたくなりました。

No.5 12/10/27 17:42
匿名0 ( ♀ )

3さんありがとうございます。
同居は難しい問題ですね。
私達夫婦が後を継いでも子供もいないため、どの道この家は途絶えてしまいます。

No.6 12/10/27 18:56
匿名6 

結婚してるのに、結婚するのが厳しいかって質問の意味が理解できない。

No.7 12/10/27 19:07
匿名0 ( ♀ )

6さんありがとうございます。
現実はこの質問の長男の嫁の立場ですが、あくまで結婚していなかったらという仮定で質問しました。分かりにくい文になってしまいすみませんでした。

No.8 12/10/27 19:28
名無し8 ( ♀ )

どちらも無理😨

そして主さんの立場なら最初から同居しないです。
そんな条件で同居するなら結婚しませんよ?

主さんはどうして同居したの?


No.9 12/10/27 20:04
匿名0 ( ♀ )

8さんありがとうございます。
初めて義父に会った時も、今でもそうですがいつもニコニコしていました。近所でもニコニコしていて腰が低い良い人……です。
(実際は違いました)

結婚前に妹の事も旦那に聞きました。妹は田舎暮らしが嫌で都会暮らしがしたくて出ていった。一年に一回泊まりで帰ってくればいい方だ。付き合っている時はその通りでした。
叔母は私が結婚して嫁いで来るまで、家の鍵を渡され、勝手に留守中でも入っていいと義父に言われていました。私が嫁いで来ても実家なんだから留守中でも勝手にあがればと義父は言いました。でも叔母は私はもう嫁いで出た身(嫁いで25、6年)だから長男が結婚して女手が出来たんだから勝手に留守中にあがったりなんて出来ない。しない。義父と違って常識のある叔母だと思いました。
私に見る目がなかった。
子供の事は私は年上で自然妊娠の確率も低くなるから病院の力をかりて、不妊治療してもいいよ!と言いました。旦那は小さい時に高熱を出したりしていたし、調べた事ないけど種無しかも?プラス子供嫌い。
話し合って自然でいい!

子供の事以外、全て私があまりにもいい年してなんですが未熟で見抜けませんでした。

No.10 12/11/02 02:46
匿名10 

どちらも無理ですが、結婚は相手のある事です。全て自分の思い通りになるなんてありえないでしょう。

No.11 12/11/02 07:57
匿名0 ( ♀ )

>> 10 10さんありがとうございます。
難しい問題ですね。
結婚は本人同士はもちろん、その家族との付き合いも出てきます。
ちなみに②にあたる義妹は婿養子は考えていません。何度か見合いをしています。全て見合い話は長男しかないそうです。決れば嫁いで行きます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧