注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
胸のサイズの相談
彼氏が他人の子供を面倒みています

息子を注意したら

レス56 HIT数 10230 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
12/11/21 13:29(更新日時)

息子との関係で悩んでます。息子は小学二年生

家庭での中でのこと
私が注意すると

うるさいって言われました。

どう向き合っていいか
悩んでます。うるさいと言われたことに私は激怒しましたが。

細々注意するのは
良くないのかなとも思いますが
どうしたらいいかわからずアドバイスほしいです。


No.1867981 12/10/25 18:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/25 18:18
匿名さん1 ( ♀ )

うるさいならお母さんがどーしたらうるさくなくなると思う?と聞いてみる

No.2 12/10/25 18:27
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます😢
次にまたなった時は
冷静に落ちつきそのように問い掛けしてみます😢

No.3 12/10/25 18:28
匿名さん3 

上の方の意見と同じです。

が、私ならその言葉と同時にひっぱたきますね。


腐った根性、甘ったれ根性は、早めに叩き直します。
が、後はさっぱりと愛情注ぎます。


No.4 12/10/25 18:32
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます😢
私はさっき、出ていきなさいと言い玄関まで引っ張りだしました😢泣いてごめんなさい言ってましたが

その後のフォローも
今日はまださすがに
出来てません。

夜寝る前にフォローしますが

  • << 6 出て行きなさいで、反省するなら、可愛いじゃあないですか👍 うちは、本当にどっか行っちゃいます😱 なので、叩き出すのはやめました😅 フォローは、謝った時点でフォローしないと気持ちは通じにくいですよ💦 親が気持ち切り替えて、接してあげないと👍⤴ メリハリつけて下さいね👍 頑張って✊

No.5 12/10/25 18:39
♂♀ママ5 ( ♀ )

小3娘と小2息子がいます。
「言われるとヤダよね、でも何度でも言います。(-_-)」と言ってます。

あと一度注意してやらない(ランドセルを片付けない等)時は しばらくしてから「さっき何か言われなかったっけ?」と聞きます。

だんだん口が達者?になってきますよね💧

No.6 12/10/25 18:40
匿名さん3 

>> 4 ありがとうございます😢 私はさっき、出ていきなさいと言い玄関まで引っ張りだしました😢泣いてごめんなさい言ってましたが その後のフォロ… 出て行きなさいで、反省するなら、可愛いじゃあないですか👍


うちは、本当にどっか行っちゃいます😱

なので、叩き出すのはやめました😅


フォローは、謝った時点でフォローしないと気持ちは通じにくいですよ💦


親が気持ち切り替えて、接してあげないと👍⤴


メリハリつけて下さいね👍

頑張って✊


No.7 12/10/25 18:54
匿名さん7 ( ♂ )

長女はずっと嫁からガミガミ言われ続けた結果、開き直ることを覚えたよ

叩くなら叩け!ご飯も洗濯もしていらん!
これ小学校3年生の時ね。

あれから数年経ちますが、嫁変わらんから家庭内めちゃくちゃです。

怒るよりも何もしない方が考えてやるんではないですかね。
言い方が極端にはなりますが。
でも答えがないので、家族でサザエさんみたいに話して仲良くできれば、理想的ですね。

No.8 12/10/25 19:13
♂♀ママ8 ( ♀ )

「お母さんは要らないみたいだから出て行くね」と言いました


出て行きなさいと言って、万が一の事が有ると困るので

No.9 12/10/25 19:46
匿名さん9 ( 40代 ♂ )

教育方針は各家庭で様々だと思いますが、うちは母親が言ってきかなければ、私に話が回ってきます。
ちゃんと子供の話を聞いたあとですけど、結構強めに叩きますよ
親にうるさいなんてあり得ません。

私が叩いたあとは、妻がフォローしてくれています。

悪い事は悪いと体で教える事も大事です。

No.10 12/10/25 19:59
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

こういう時は父親の出番かと。

ウチはそうしてます

No.11 12/10/25 21:26
お父さん11 ( 30代 ♂ )

うちは息子は俺には一切反抗的な言葉は言わないので、嫁がブチギレた時はお父さんに全部言うからな覚えとけよ!と言ってよく泣かしてたな…

で、仕事から帰って来たら、今日はこうこうだったよって嫁は話してくれるけど、可哀想だからあんまり泣かせてやるなと俺は言ってた

だってさぁ、子供なんて母親が大好きで甘えてるから口答えするんだろうと思うしさ

口答えいっぱいして母親に生意気言う子程、お母さん想いだし優しいし、大きくなったらお母さん孝行してくれるさ

大人への成長期だと思って気を長く持って長い目で見てあげなよ

嫁にもよく言うけど、すぐカッとしちゃ駄目だよ

No.12 12/10/25 21:54
♂♀ママ5 ( ♀ )

再レスすいません。家庭によって様々なようですが、とても参考になります。

私は「うるさい」位言われても気になりません。「面倒くさい」の方がイラッとします。

これだとなめらますかね?

No.13 12/10/26 07:41
♂♀ママ13 ( ♀ )

私なら…

なら うるさくされないようにしたら❓
ママをうるさくさせてるのは○○自身よ
ママだっていちいちガミガミ言いたくないわ
○○がそうする限りママは何度でも何度でも言うよ

って取り合えず言うかも

あまりに酷ければパパの出番

No.14 12/10/26 08:16
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。段階口が達者になるんですかね😢今より更にパワーアップするのかと想像したらとても恐ろしいことのように思います😢

No.15 12/10/26 08:20
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。めりはりはわかっているだけに私としては凄く難しいですね😢
以前も出ていきなさいと言ってしまった時
本当に出ていったことがあります😢一年生の時ですが
私は必死になって息子を探し息子は母の🏠に帰宅。母からはあまり怒るんじゃないと逆に注意されました😢

No.16 12/10/26 08:23
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。いろいろあるんですんね〜

確かに言わないでいるほうがやったりしますよね😢でもどうしても目がいき気になるんです😢
いけないことをそのままにしてられないというか😢

No.17 12/10/26 08:26
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。出ていきなさいって言葉をいうのには
言った時は本当にドキドキしてしまいます😢またいなくなったらとか
子供心傷つけるのではと😢

No.18 12/10/26 10:54
♂♀ママ18 ( 30代 ♀ )


11番さんのレス読んで 力が抜けました
ちなみに 3歳と5歳でまだまだ 小さい息子ですが 口が達者で バカだの うるさい だの 居なくなれ等言われ凹み そのくせ甘えんぼうで 『ママ~ママ~助けて~』日常茶飯事です

私も 力ぬこっと😊


No.19 12/10/26 16:18
匿名さん19 


どの程度の事でガミガミ言っちゃうの💦❓

No.20 12/10/27 08:33
通行人 ( VWJBF )

お母さんはあなたの事が大事で大好きだからに嫌われてもいいから叱ってる。
いつか、お母さん、お父さんがいなくなっても困らない様に言っているんだよ。よその人はあなたを真剣に思っていないから注意しない。お母さんは真剣に思っているから言います。

と子供に言ったらあんまり反発されなくなりました。

No.21 12/10/27 09:03
匿名さん21 ( 20代 ♀ )

私なら「もっかい言ってごらん?だれが怒らせてる?」って聞き返します。たまに手がでますが…

私は結構口うるさいらしくばぁちゃんにも「言い過ぎるとひねくれるよ」って言われてました

旦那はほとんど居ないからわたしで効かなかった場合、旦那兄にお願いする事があります

上と下でばあちゃんも住んでるから怒ってもらってます

私は息子たちに「怒る人がいっぱい居ていいね。」って言ってます。本人はあきらかに嫌って言いますが

ドラえもんだったかな

アニメで、怒るのはその子が大好きで大切な存在だから

って言ってました

それを息子たちにも伝えてます

No.22 12/10/27 09:10
匿名さん22 ( ♀ )

子育てって難しいですよね。
片付け出来ない子にも

「片付けなさい!」
「片付けてくれたら嬉しい」
「片付けたらゴハンにしよう」
「片付けるまでゴハンなし!」
「一緒に片付けよう」

色々ありますからねぇ。
難しいです。

ただ、片付けなさい!だと下手したら大人でも反抗心芽生えますね。

旦那に「ちょっとは片づけてよ!」って言うより、片付けながら疲れた顔で「掃除するの大変」って言う方が嫌な顔せず手伝ってくれますもんね!

そんな感じで上手く自分から行動できるように仕向けるのが理想なんでしょうが…なかなか難しいですね(--;)

No.23 12/10/27 10:01
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
いざと言う時は旦那の出番💦確かにそうだと思いますが単身赴任の中電話で子供に注意しても
ダメだと私は思ってます。目の前にいて注意しないと効果ないです。
だから今私は一人二役でやるしかありません。

No.24 12/10/27 10:07
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。私もすぐカッってなりやすいです。わかっているけど我慢出来ない時って正直ありますね。

お父さんに言うよみたいなことも今までやってきましたが今父親が単身赴任で側にいないので
お父さんに言うよとの言葉は使ってません。逆にお父さん頑張って仕事してくれててみたいな
そんなふうに言ってることが多いです。

No.25 12/10/27 10:12
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。面倒くさいの言葉よりもやはりうるさいの言葉が私は嫌ですね〜

うるさいってのは
人の話をうざいと思って聞いていて真剣に聞いてくれてないってことが
どうも嫌です。
本人の為を思って言ってる言葉にうるさいはないと思うし悲しいですよ😢

No.26 12/10/27 11:44
♂ママ26 ( ♀ )

私はそんな言葉を言われると本気で切れるので逆に淡々と冷静に低い声で「人間は誰にも何も注意されなくなったら終わりって知ってるか?あんたがそれを望むなら仕方ないね。」と言ったことあります。

その後はしらん顔してたら泣いて謝ってきましたね。

あれから10年、私の注意にうるさそうな態度を取る時はあってもそんな言葉を吐くことは二度となくなりましたね。

躾のいい加減な親ですが親や目上の人に暴言を吐くことだけは絶対許さないと思っていますのでそれだけは何とか伝わった?ようです。

No.27 12/10/27 14:52
通行人27 

怒るのではなく 叱ると言うスタンスを持っていてください

怒ると感情が前面に出てしまい 肝心の伝えたい事も伝わらなくなります

真っ直ぐ目を見て 真剣に言えば お子さんだって言われている事の主旨は分かると思いますよ

No.28 12/10/27 16:59
匿名さん28 

ウチは女の子二人なので、散らかすこと散らかすこと

普段は怒らず
「この辺かたして~」
で済ませてますが

あまりにヒドい状態が続いたら、ガツンと怒ります

最近では、下校したら自分の部屋にラントセルやリュックは持っていく、やらないと外に捨てるよ、と言っておいたのに、二人ともリビングに長時間放置

雨の中、窓から庭に全部放り出してやりました

以来、二人とも片づけてます(笑)

次女は大泣きしながら庭でランドセルを拾ってましたが、片づけた後は抱っこして慰めて、言い聞かせましたよ

逆に毎日イライラと小言ばかり言う夫の言うことは聞きません

メリハリが必要ですよね

No.29 12/10/27 17:55
♂ママ29 ( 30代 ♀ )

28さんのが1番良いと思う。
28さんのご主人のように 日頃 小言ばかりでは逆効果。
職場の上司でも同じ。

私も普段 息子にはあれこれ言わない。時々ブチ切れる。

どんなに子供が小さくても対等な人間として 理屈を説明して叱ること。

No.30 12/10/27 21:54
通行人 ( 20代 ♀ in2ZF )

うるさい!なんて母親に口答えした日にゃ殴られてたことを思い出しました。

私なら殴りはしませんがかなり厳しい口調で口答えしたことを怒ります。

「誰に口答えしとんじゃゴラァー!!」って言ってしまいそうだなぁ…。

躾や人道に外れた行為に対し指摘した時に口答えをしたら叱るのは当然だと思います。

No.31 12/10/27 22:42
通行人31 

『うるさいなら黙っとくよ。その方が頑張れるならそれで頑張りなさい。床にいつまでも散らかってたら歩く邪魔になるから、黙って捨てるからね。じゃあ勉強も頑張ってね。あぁそれからお風呂が沸いたら自分でちゃんと入ってね、身体のバイ菌洗わないと病気になって、自分で病院に行ってそれから……』と話していると『ごめんなさい……』と言うので、どんな時にママに言われるのが嫌か、どうしたら頑張れるのかを静かに優しく確認。話がまとまった頃こちらの怒りもおさまってるのですが、『わかったよ。けど、ママも○○に言いたい事がある。』
『なに?』
『うるさい…なんて、もう二度と言っちゃいけないよ』
『……うん』
そして声を張ります
『言っていいか悪いか考えてしゃべりなさい!!!』

息子はビクッとなって『ごめんなさい~!』と、泣きました

反抗期ではなく、善し悪しを学ぶ時期なんで、考え無い一言でめんどくさいになる、泣いたり謝ったり話し合ったりめんどくさい事になることを分からせる

息子相手だと許せてしまうので、心を鬼にして叱ることにしていますよ

子育てに正解は無いので、私も迷いながら手探りで頑張っています。
お互いに頑張っていきましょうね!☺


No.32 12/10/28 01:50
匿名さん32 

自分は、父親が単身赴任の時に、自分がママを守らなきゃ!って考えてました。

だからといって、母親の言うことを聞いていい子にしていたわけでもなく。怒られればうるさいって口答えもしていました。自分が悪いのわかってるから、余計に反抗しちゃってたんだろうな。

親からみると矛盾があったかもしれませんが、どちらも素直な気持ちでしたね。

主さんも、単身赴任の旦那様の分まで一人二役でがんばりすぎずに、時には「ママを助けてね」って息子さんを頼ってみてもいいんじゃないですか。

怒るより効き目あるかもです。

No.33 12/10/28 01:55
ベテラン主婦33 

うちはどういう訳か、親に直に悪態はつきませんでした。

でも面倒臭そうな態度はありましたし、すぐにやらない事もありました。

私は『親の役目はご飯作って食べさせる事と、他人は注意してくれない事を、根気よく何度も注意する事だから、しなきゃ何度も言うよ。』と言ってました。

No.34 12/10/28 05:15
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
私も言いました。ガミガミ怒るほうだって嫌な思いをするんだよ!って
注意されたらその時にわかってくれてやめてくれたらいいのに
それでもふざけ口たたくわ 親を馬鹿にしてるかのような態度など取り続けてたから

No.35 12/10/28 05:19
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
三歳と5歳なら私は多分
うるさい言われても許せちゃいますね

No.36 12/10/28 05:25
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
どの程度、
いろいろありますよ。
部屋のかたずけや学校から帰宅後のうがい手荒いをせず部屋へ直行した場合など
食事中 肘をつくとか
姿勢が悪いとか
まだまだ他にもたくさんありますが

最初からガミガミではありません。どれにも共通してますが最初は普通に声かけして始まってます

  • << 38 わかりますよ 確かにイライラしますよね そこをどうするか… 生活をちゃんとして欲しい、なんでそんなことが解らない、言われてすぐやらない、って思うんですよね 怒らずに何度も言うしかないんですよ 親の仕事だと思って 怒るのは、人としてやってはいけないことをした時だけで、ホントは良いんですよね。私も普段怒ってますけど(笑) だから「うるさい」は、怒って良いと思いますよ 親に言う言葉じゃありませんから まだ小2です 分かっててもやらないんです ウチは次女が小4ですけど、やっぱり毎日同じことで色々言ってますよ。中1長女も似たようなものです たまにガツンと怒る 二人ともそれが怖いみたいです 世界で一番怖いそうです でも、世界で一番好きなんですって それが母親の特権ですよ なるべく怒らない たまに怒る みんなそうやってるんじゃないかな みんな、世界で一番お互い好き同士です 主さんも肩の力抜いて 相思相愛、改めて感じて下さい 子どもが成人するまでの蜜月ですよ💕

No.37 12/10/28 05:30
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
私も子供には、今しか教えてやれないんだよってよく言ってますね。段々と歳とってくるし
あなたが将来困らないように恥ずかしい思いをしないように
だから口うるさくも言うし素直に聞いてもらいたいんだよ〜って

まぁこういう話してる時は黙って聞いてくれてますが

No.38 12/10/28 07:18
匿名さん28 

>> 36 ありがとうございます。 どの程度、 いろいろありますよ。 部屋のかたずけや学校から帰宅後のうがい手荒いをせず部屋へ直行した場合など … わかりますよ
確かにイライラしますよね

そこをどうするか…

生活をちゃんとして欲しい、なんでそんなことが解らない、言われてすぐやらない、って思うんですよね

怒らずに何度も言うしかないんですよ
親の仕事だと思って

怒るのは、人としてやってはいけないことをした時だけで、ホントは良いんですよね。私も普段怒ってますけど(笑)

だから「うるさい」は、怒って良いと思いますよ

親に言う言葉じゃありませんから

まだ小2です
分かっててもやらないんです
ウチは次女が小4ですけど、やっぱり毎日同じことで色々言ってますよ。中1長女も似たようなものです

たまにガツンと怒る

二人ともそれが怖いみたいです

世界で一番怖いそうです

でも、世界で一番好きなんですって

それが母親の特権ですよ

なるべく怒らない

たまに怒る

みんなそうやってるんじゃないかな

みんな、世界で一番お互い好き同士です

主さんも肩の力抜いて
相思相愛、改めて感じて下さい

子どもが成人するまでの蜜月ですよ💕

No.39 12/10/28 16:06
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。うちもおばあちゃんにはよく言われます。
あまり怒るんじゃないってと💦あんた怒ったら顔もこわいしダメって言われてます。でも怒る時に誰がヘラヘラして怒るんでしょうか😰
自分自身めりはりつけてるつもりなんですがね😣

うちは一緒には住んでませんが🏠から100㍍のとこにおばあちゃんが住んでるので💦

No.40 12/10/28 16:09
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。言葉は本当に難しいですよね〜でも実際やめなさいとかダメとか
一番多く言ってるような気がします。
何が一番効果的なのか本当に考えても考えてもって感じです😰

No.41 12/10/28 16:28
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
そうですよね〜ぶち切れますよね〜。
私はうるさいと言葉あった時にまず最初に思ったのが馬鹿な親かもしれませんが耳を疑いましたね😢それからジワジワと段々悲しくなり😢
何年間後にはうるさいの頭にくそババアと言われちゃうのかなと考えたら
今の問題も乗り越えなきゃいけないって思うんですけどさすがについこの間の話でまだ少しショックですね😱

No.42 12/10/28 16:33
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。私の言ってることわかって聞いてくれてたらいいのですがそうやってそう信じて
最終的にはちゃんとした大人になってほしいと願うばかりです。

私も子供から教えられたことできちんと学び鏡となるように生きていかなければなりませんよね😔

No.43 12/10/28 17:34
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
実は私も母からの話で小学生低学年の時言うことを聞かず母は窓からぶち切れランドセルを投げたそうです。私は泣いて拾いに行ってたそうですが
その後私はどうだったの?と聞いたらそれ以降わかったみたいだけどって言われました。
28さんちは娘さん達旦那さんの言うこと聞かないんですか!
なんかお父さんが言えば効果あるのかって
うちは旦那が側にいないのでお父さんの出番だっても感じてるぶん
その家庭によって違うんですね😰

No.44 12/10/28 17:41
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。私も子供に怒った時の理由を時間的に少し長いかな💦面倒向かって理由と説明をしています💦

その時にお互い正座をし目を見て私はまず大きい声で怒ったことを頭を下げて謝ります。
その姿をみた子供は
子供のほうからさっきは口ごたえして一回で言うこと聞かないでごめんなさいと謝ります。

その後においでってなって抱きしめるパターンです。

だいたい毎日このパターンです😰

これでいいのかなって思う時もあります😭

No.45 12/10/28 17:46
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。うるさい言われる前に口ごたえはしょっちゅうでして

そうなんです😓
口返し これに対しても
良い方法がないのかと悩んでおります。

聞き流すこともたまにするけどやはり良くないことでもあり私の注意が入りますね😱

No.46 12/10/28 21:04
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
反抗期とは違うんですね😢うーん💦💦なんというか難しい時なんですかね😰
私は今このことで頭いっぱいですがいろいろ考えさせられてしまいます😔

No.47 12/10/28 21:08
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。32さんの方は自分が守らなきゃみたいに意識したのはいくつくらいの時だったんですか?
頼る感じのも良いかもしれませんね。その場合はちょっと私の考え方を変えなければなりませんよね。一つの手段として頭に入れときます。

No.48 12/10/28 21:14
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
やはり今の子供の問題も今わかってもらえなくても根気よく何度もあるたびに言って聞かせるが一番なのかなぁ。
私の母は子供が生まれてからずっと根気よく根気よくって私に言ってました。
根気よくってわかるんだけど結局は私にも感情があるからその時自分をコントロールすることも難しかったり

何がこたえかは
わからないけど
一生懸命改めて頑張ります。

No.49 12/10/28 21:20
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます。
私はことあるごとに💦しょっちゅう怒ってました😢
たまにがツンのほうが
絶対効果あるかもですね😢
結局今私だけだから
どうも私自身もパパが今🏠にいないから自分がパパのぶんも怒るぞーって思ってたり細かいことにまで気になってたり
変な気をはってたりで

No.50 12/10/28 21:30
匿名さん0 ( ♀ )

書き込みしてくださった方々へ🙇
沢山のレスありがとうございました。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんからのお言葉を読んで直ぐに解決する問題ではありませんが
私はまず直ぐにカッッとしないこと💦大きい声で怒るのではなく💦息子の様子よく観察し
コミュニケーションもとり💦うまく言えませんが
向きあって改めて子育て頑張ってやっていきます💦明日から実行します😄ここに相談していろいろな方々のお話聞けて良かったです💦お顔も知らないですがありがとうございました💦🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧