注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
法的規制厳しくなってきた
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

農家のお嫁さん

レス8 HIT数 4323 あ+ あ-

名無し
12/10/24 14:08(更新日時)

私は農家の息子(次男)と結婚し義実家から車で10分程のところに住んでいます。
子供は9ヶ月の娘がいます。
週1~2回は旦那と義実家にいき義父母と義祖父母に子供を見せに行ってます(^^)


義実家には旦那の兄がいて今は農協で働いてます。
兄嫁は家にいて専業主婦をしており6ヶ月の娘がいます。


私は育休中で来年1月から仕事復帰しなければならないので先週保育園を探しに役場に行きました。
兄嫁も話を聞きたいとのことだったので一緒に行きました。


ところが、保育園を探すと兄嫁が義家族に話したところ義祖母が大激怒したそうです。
「こんな小さな子供置いて働くなんて信じられない」
「母親として失格、最近の若いものは我慢を知らないから子育てもしない」
「子供が泣く姿が思い浮かばないのか、可哀想に」
「そんなに働きたいなら農業でキャベツでも作って小遣い稼ぎしろ、旦那が働いてるのにお前が働く意味なんてない」


兄嫁は上記の事を愚痴愚痴言われたそうです。
兄嫁は来年からでも小遣い稼ぎのため働きたいそうです。
義母が旦那達を産んだときも同じことを言われたらしく、義母は3歳まで子供達を山に連れていきおっぱいもオムツ交換も何もかも山でやったそうです。
3歳になったら保育園に預けることを許されたそうです。
3歳まで母親と一緒にいて育てる、というのが義祖母の持論みたいです。

兄嫁は山に子供を連れていくのは嫌なので義祖母が何て言おうと保育園に預けることを考えてます。
他の義祖父、義父母、旦那は保育園に預けることには反対はしてません。

兄嫁も毎日義祖母からいろんな事を愚痴愚痴言われてかなりのストレスを抱えてるそうです。
小遣い稼ぎよりもこれが原因で働きたいそうです。
ちなみに義父母は30歳までは外で働いていたので兄嫁も30歳までは外で働きたいとのことです。


他の農家のお嫁さんはどんな感じですか?
子供は保育園に入れさせないとかそんなことありますか?
長文で読みにくいかももれませんが、他の農家の実態も聞いてみたいです。
よろしくお願いします(^-^)

No.1866956 12/10/23 10:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/24 02:09
名無し1 ( ♀ )

すみません。農家の嫁ではありませんが、3歳までの育児は大切らしいです。

三つ子の魂百までと言うように、私も育児の講習ききに行くと3歳まで愛情を一杯かけてると後、多少グレても大人になると収まるとか…

今日もテレビで3歳までは
て言ってました。

姑さんの言ってる事も間違ってないような…


No.2 12/10/24 04:24
名無し0 

>> 1 レスありがとうございます。

そうなんですか(>_<)
知りませんでした。
でも私は保育園入れないと働けないので難しいです(>_<)
私はできれば働かないで子供の成長見てたいんですけどね。

ちなみに言ってるのは義母ではなく義祖母です(^^;
義母は姑だけど義祖母はなんて言うんだろ…?
素朴な疑問…。

No.3 12/10/24 10:23
名無し3 ( ♀ )

『3歳まで親もとで育てたほうがいい』

私も姑から言われました。


ですが、昔だってみんながみんな親に育てられたわけじゃないんですよね。

貧しい家庭だと仕事・農作業で忙しい親のかわりに兄弟が面倒をみてたらしいですし…。


それに最近の保育園はこどものお世話もしてくれますが、こどもの躾にも協力してくれます。
色々と育児相談にのってくれたりしますよ。

上の子は2歳8ヶ月から保育園に行ってます。
下の子は来年度から1歳3ヶ月で入園する予定です。

寂しいですが働かなくてはならないので、休みの日はできるだけ関わっていこうと思ってます。

家庭での少ない時間の間にどれだけ関わってあげられるか、そして躾できるか、頑張ればいいのではないでしょうか?


  • << 6 レスありがとうございます。 そうですね(^^) 寂しいけど少ない時間のなかで子供とたくさん遊び躾もしていきたいと思います。

No.4 12/10/24 10:39
名無し4 

大姑さんは乳児保育には反対している という事では?

乳児保育のコトも旦那さんをはじめ反対者は大姑さん1人 なのでかまわないのでは?

嫁いで20年近くになるけど 次男が年長組になるまで8年余りは 家業の手伝いはしてませんでした。

  • << 7 レスありがとうございます。 義祖母は乳児保育には反対ですね(--;) きっと考えは変わらないだろうし周りは保育園は賛成だから入れると思うけどそのたびに愚痴愚痴言われる兄嫁が心配です(>_<)

No.5 12/10/24 10:49
名無し5 

義姉さんは義祖母さんと同居されてるんですね。

きっと義祖母さんは『嫁は私に従え』の人でしょうから、義姉さんが何を言っても無理だと思います。

孫である義兄さんや保健師さんから『たくさんのお友達と遊ばせるのも良い』など言ってもらったら渋々でも納得してもらえるのではないでしょうか。

場合によっては、義祖母さんにデイサービス利用してもらえませんかね。

何とか、義祖母さんと離れる時間を作ってあげたいですね。

  • << 8 レスありがとうございます。 義兄やうちの旦那が義祖母に言えば効果的だと思いますがそれはその時だけで嫁と義祖母だけの状況になればまた言ってくると思います(--;) 孫の前ではコロッと性格が変わるので私達嫁は呆れています(>_<) デイサービスとかまだ行かないと思います(--;) 行ってくれたら兄嫁だって気持ちが楽になると思うんですがまだ農家を手伝っているくらいですから当分は利用しないでしょう(>_<) 大好きな兄嫁なので、兄嫁のストレスとか心配です。 兄嫁も大した用がなくても出掛けたりして一緒にいないようにしてるみたいです(^^;

No.6 12/10/24 13:54
名無し0 

>> 3 『3歳まで親もとで育てたほうがいい』 私も姑から言われました。 ですが、昔だってみんながみんな親に育てられたわけじゃないんですよね。 … レスありがとうございます。


そうですね(^^)
寂しいけど少ない時間のなかで子供とたくさん遊び躾もしていきたいと思います。

No.7 12/10/24 14:01
名無し0 

>> 4 大姑さんは乳児保育には反対している という事では? 乳児保育のコトも旦那さんをはじめ反対者は大姑さん1人 なのでかまわないのでは? 嫁い… レスありがとうございます。


義祖母は乳児保育には反対ですね(--;)
きっと考えは変わらないだろうし周りは保育園は賛成だから入れると思うけどそのたびに愚痴愚痴言われる兄嫁が心配です(>_<)

No.8 12/10/24 14:08
名無し0 

>> 5 義姉さんは義祖母さんと同居されてるんですね。 きっと義祖母さんは『嫁は私に従え』の人でしょうから、義姉さんが何を言っても無理だと思います。… レスありがとうございます。


義兄やうちの旦那が義祖母に言えば効果的だと思いますがそれはその時だけで嫁と義祖母だけの状況になればまた言ってくると思います(--;)
孫の前ではコロッと性格が変わるので私達嫁は呆れています(>_<)


デイサービスとかまだ行かないと思います(--;)
行ってくれたら兄嫁だって気持ちが楽になると思うんですがまだ農家を手伝っているくらいですから当分は利用しないでしょう(>_<)


大好きな兄嫁なので、兄嫁のストレスとか心配です。
兄嫁も大した用がなくても出掛けたりして一緒にいないようにしてるみたいです(^^;

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧