注目の話題
胸のサイズの相談
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

50代前後の女性や母親が50代前後の方に聞きたいです。

レス8 HIT数 1283 あ+ あ-

社会人( 30代 ♀ )
12/09/29 03:01(更新日時)

私の母親についての相談なのですが、母親は60代、今までは大きな病気をしたこともなく、どんと構えている存在でした。
高血圧の治療を始めたころから、体の不調や不安を訴えるようになり元気がないです。
一緒に病院に付き添ったり、電話や実家に泊まり話を聞いたりと出来ることはしています。

50代、60代ぐらいの方や母親がその年代の方にお聞きしたいのですが、原因がよくわからないような体調不良や不安はありますか?
気分転換の仕方や、こんな風に接してもらいたいなど望むことはありますか?
通院されている方は思ったことをつたえられているでしょうか?

長々とすみません!
こういう訴えは女性に多いような気がしますし、年代的に医者は遠い存在と遠慮がちな方も多い気がします。

色んなお話やアドバイス等を教えていただけると助かります!

No.1856348 12/09/29 00:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/29 00:27
通行人1 

年齢から見て 更年期障害でもなさそうですよね、もしかしたら老人性鬱病では?病院で症状を言い 安定剤を貰っては?

No.2 12/09/29 00:32
社会人0 ( 30代 ♀ )

>> 1 通行人1さん😄

早速のレスをありがとうございます!

更年期ではないですよね💦

うつ病も視野にいれた方が良いですかね。
安定剤は出されています。

私から見ると、年齢的に病気に対しての不安が強いのかなぁと考えていました。

話をきいてあげるとすっきりするようなので、続くようであれば心療内科にも受診をすすめてみます🍀

No.3 12/09/29 00:37
通行人1 

それが良いですよね。病気知らずの人が突然 体の不調が来ると 不安になり、それが きっかけで鬱になる事が あると聞きました。

No.4 12/09/29 00:40
社会人0 ( 30代 ♀ )

>> 3 再レスありがとうございます😄

そうなんですね。
本人も少しパニックになっていましたが、血圧は落ち着いてきて、今度は足裏に違和感がと悩んでます😖

内科と心療内科があるようなクリニックを探しておこうと思います🍀

No.5 12/09/29 00:58
社会人5 ( 40代 ♀ )

高血圧は、ストレスが原因だったりしますし、根本的な原因が分からないと、上手く付き合っていくしかないのでは。
私の母は、40代後半から高血圧の治療をしています。
ちょうど更年期の時期でもあったでしょうけど、仕事もしていましたし、私の結婚や出産で気が張ってたのか、調子がよかったようです。
一時期、顔面神経痛や目眩で倒れることもありましたが、落ち着きました。
家事は手を抜くようになりましたが、退職してからは父も家事を手伝っていますから、気が楽になったと思います。
今は70歳ですけど、上手く付き合いながら、毎日健康のためにと歩いていますし、近所の友達と老人会のお世話や、カラオケや手芸をしたり、家に行っても留守のことが多いです。
本人の気力と、楽しみがあれば、元気に過ごせるんですけどね。

  • << 7 社会人5さん😄 レスありがとうございます🍀 そうですね!高血圧の根本理由を見つけることは難しいですし、医者もそこまではなかなかしてくれないですよね。 私の母は、病院が大嫌いで検診も受けていませんでした。なので、いつから血圧が高かったのかわかりませんが、治療する前は孫の面倒(姉の子)に一生懸命だったので、気が抜けてしまったのもあるのかなと思います。 父は元々優しくてマメなので、頑固な母も今は家事の手を抜くようになりました。 お母様のお話、大変参考になりました🍀 色々な困難を乗り越えて、今は楽しみを見つけてしっかりと生活されていて私も嬉しくなりました。 お話はなるべく聞くようにして、足裏の違和感が解消されたら色々と誘ってみようと思います! 母を見ていて、私もとても考えさせられる日々です。

No.6 12/09/29 01:26
婆ちゃん ( 60代 ♀ W4FAl )


あまり心配しすぎるのもお母様に負担かも…
お母様の今は家事その他が苦痛じゃないですか?
時間が自由ですか?

例えば孫や年寄りの世話が大変だったとか
神経が疲れメイッパイだったりなかったでしょうか

血圧はお薬も必要ですが、気を楽にして神経に負担かからないよう楽しく過ごすのが一番

安定剤はあまりよくないんじゃ…私は病院からでていても使いません

お母様の様子をみてのお父様の労りはどうでしょう

お母様は趣味が何かないでしょうか?

鬱にならないために、今これからを楽しく過ごせる何かを見つけたら明るくなっていいのかも…

私は犬とお散歩したり、詩を書いたり、パワーストーンでブレスレット作ったりして、何か楽しめる物を見つけたらいいかなと自分なりに工夫しています

  • << 8 婆ちゃんさん😄 レスありがとうございます🍀 あまりこちらが心配し過ぎては2人で落ち込んじゃいますね。 適度に関わったり、病気ではない話題も出すようにしてみます! 父は現在も自営業をしています。母親は少し手伝っています。 娘から見ていて、父は労っていると感じます。 ご飯作りをかわったり、病院の送り迎えをしています。 昔から旅行や買い物に誘っているんですが、出不精です。外向的ではなくて、趣味もないんです。 子供を3人も育て、孫を4人面倒を見た逞しい母ですが、自分のことは不安のようです。 みんなに助けてもらってありがたいなとか、元気になったら色んなところに行きたいのに…と話しているので、気持ちを切り替えてこれからを楽しく過ごせるようにサポートしていきたいです。 婆ちゃんさんのご自身の体験談、とても参考になりました🍀 年を重ねるほど趣味や楽しみは必要ですね! 婆ちゃんさんもお体御自愛下さいね😄

No.7 12/09/29 02:45
社会人0 ( 30代 ♀ )

>> 5 高血圧は、ストレスが原因だったりしますし、根本的な原因が分からないと、上手く付き合っていくしかないのでは。 私の母は、40代後半から高血圧の… 社会人5さん😄

レスありがとうございます🍀
そうですね!高血圧の根本理由を見つけることは難しいですし、医者もそこまではなかなかしてくれないですよね。
私の母は、病院が大嫌いで検診も受けていませんでした。なので、いつから血圧が高かったのかわかりませんが、治療する前は孫の面倒(姉の子)に一生懸命だったので、気が抜けてしまったのもあるのかなと思います。

父は元々優しくてマメなので、頑固な母も今は家事の手を抜くようになりました。

お母様のお話、大変参考になりました🍀
色々な困難を乗り越えて、今は楽しみを見つけてしっかりと生活されていて私も嬉しくなりました。

お話はなるべく聞くようにして、足裏の違和感が解消されたら色々と誘ってみようと思います!
母を見ていて、私もとても考えさせられる日々です。

No.8 12/09/29 03:01
社会人0 ( 30代 ♀ )

>> 6 あまり心配しすぎるのもお母様に負担かも… お母様の今は家事その他が苦痛じゃないですか? 時間が自由ですか? 例えば孫や年寄りの世話が大変… 婆ちゃんさん😄

レスありがとうございます🍀
あまりこちらが心配し過ぎては2人で落ち込んじゃいますね。
適度に関わったり、病気ではない話題も出すようにしてみます!

父は現在も自営業をしています。母親は少し手伝っています。
娘から見ていて、父は労っていると感じます。
ご飯作りをかわったり、病院の送り迎えをしています。
昔から旅行や買い物に誘っているんですが、出不精です。外向的ではなくて、趣味もないんです。
子供を3人も育て、孫を4人面倒を見た逞しい母ですが、自分のことは不安のようです。

みんなに助けてもらってありがたいなとか、元気になったら色んなところに行きたいのに…と話しているので、気持ちを切り替えてこれからを楽しく過ごせるようにサポートしていきたいです。

婆ちゃんさんのご自身の体験談、とても参考になりました🍀
年を重ねるほど趣味や楽しみは必要ですね!

婆ちゃんさんもお体御自愛下さいね😄

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧