可愛く思えない孫

レス43 HIT数 26697 あ+ あ-


2012/09/16 18:40(更新日時)

旦那42とは再婚です。
旦那には成人してすでに結婚している息子がいます。
最近、その息子の子供が産まれ、旦那には孫が出来ました。
私にとっても、孫にあたるわけなんですが。
どうしたものか、ちっとも可愛いと感じなくて…ため息が出てしまうくらい困っています。
もちろん、会えば可愛いとか言えたりはするんですが。
抱っこもしたくないし、ミルクもあげたいとも思わない。
それから、私と旦那の間にもまだ小さい子供がいます。
女の子です。
我が子は、私の命と引き換えに出来るほど可愛いくてたまらないのですが、何故か孫に対しての可愛さが心から涌き出てきません。愛情が湧かないみたいな。
ちなみに、旦那とは息子が成人してから再婚しました。
息子とは今まで同居した事はありません。
私との仲はまぁ普通。。旦那の孫であり、私の孫にあたるのに可愛いと思えない…
申し訳ないような…何とも複雑な心境なんです。
孫は可愛いとは言いますが、旦那は可愛くてたまらないようですが、私は何の感情も湧かなくて、むしろ、家に赤ちゃんを連れてきたら早く帰って欲しいと思ってしまう。預かってくれと言われたら、自分の子供で精一杯、赤ちゃんを面倒臭いと思ってしまう…
写真も一緒に撮ろうとも思わない…。
なんか冷酷人間ですよね…
私、どうしたらいいでしょうか?
同じ経験者の方、いますか?



No.1849019 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1


我が子が小さくて、血の繋がらない孫なら可愛いと思えないのは普通なんじゃない?

客観的に可愛いと思えるけど、そもそもが他人だしね。

何で悩むの?

No.2


その子供は、主さんの血縁者じゃないから

可愛くなくて当たり前だと思いますよ。

No.3

祖母と言うには主さんは若過ぎますし、お孫さんと主さんは血が繋がってないもの、実の子供が可愛くて当然、ごく普通の感情だと思います。

但し、今後、主さんが幸せに上手くやっていく為にも、ご主人や義息子さんやお孫さんには主さんの感情がバレないように気をつけましょ?

No.4

血がつながってないから当たり前でしょ。
気持ちは、解りますが波風たてないように大人の振る舞いで行きましょ。

No.5

えっ、悩まなくても全然普通の感情だとおもいますよ?
かわいいとお世辞でもいえるくらいなら、よしとしましょ!

No.6

大丈夫✋

まったく普通の感情。
ただその感情を表に出さない✋

これで問題無し⤴

でもね主さん、血の繋がった娘さんの孫だったらメロメロ❤になっちゃうよ😲

まだまだ先だけどね💦だいたい32歳でおばあちゃんなんて誰も実感わかないよ⤵

血が繋がってないし、息子さんとも特に親しかった訳でもってないから、気にしない気にしない⤴☺

No.7

その感覚は普通だと思いますよ。血が繋がってなくて、再婚した時にはもう成人した息子に愛情なんてもてないし、もちろん、息子の子どもにだって同じだと思う。むしろ主さんに子どもを預けにこれる息子の神経がわからない…。私が同じ立場なら遠慮して預けられないと思う。

No.8

血が繋がってないからしょうがないとは思うけど、だんだん自分の子と比べるようになると後が恐いですね~

イジワル婆さんにはならないように気を付けてね。

いっそ他人の子供って割りきっちゃえば!?
孫って考えるから悩むんだし

No.9

まとめてのお礼となりますが、お許しください。
この感情は普通なんですね…

家が歩いて10分くらいのところなんですよ。
近いせいか頻繁に来ます。
普通なら、孫来た♪みたいにルンルンな気分になるんでしょうね。
ですが、ものすごく気分がへこみます。
また来た…みたいな。
赤ちゃんの世話で忙しいからと、日曜なんかは晩御飯まで食べに来るのを、とても苦痛に感じます。
旦那は可愛い可愛いって感じで。
「ほぅら、おばあちゃんにも抱っこしてもらえ」と、私に渡そうとしてきますが、娘が私の側から離れなくて…うまい具合に抱かなくていい感じで、その時、ほっとしたり。

どこがどう可愛いのかわからず、可愛い~とか、ひきつりながら笑いを作ってる自分が、うんざりするほど気持ち悪く、嫌悪感さえ覚えます。

後、おばあちゃんと呼ばれるのも嫌でたまらなく、ムカついて仕方ないので、旦那にはそんな呼び方はやめてほしいと言ったら機嫌悪くなり…
でも私は絶対に呼ばれたくありません。
大人げないですが…


旦那も息子夫婦も、「🌕🌕(私のことです)さんは、今も自分の子供の育児まっさかりだから、赤ちゃん預けても安心だわ~、要領がわかってるから預けやすい」とか、言われて、なんか泣きたくなります。
可愛くもない孫の面倒なんか、正直見たくありません。
道で出会う赤ちゃんレベルにしか感じないのです。

みなさん、レスありがとうございました。

  • << 11 預かりたくない…💧 主さん 娘さんがヤキモチ妬いて イタズラしちゃうから 預かれないと息子夫婦に断ってくださいね✋ その時は、申し訳なさそ~にね😉

No.10

血の繋がってる甥や姪ですら子供のいない私には どうでもいい存在です。
奇声を発すれば煩いな~と思うし
憎まれ口を言えば
殴りたくなってました。

私の方がよっぽど冷酷でしょ?
皆さん言われる様に主さんは普通ですよ。

No.11

>> 9 まとめてのお礼となりますが、お許しください。 この感情は普通なんですね… 家が歩いて10分くらいのところなんですよ。 近いせいか頻… 預かりたくない…💧

主さん 娘さんがヤキモチ妬いて イタズラしちゃうから 預かれないと息子夫婦に断ってくださいね✋

その時は、申し訳なさそ~にね😉

No.12

私の場合
旦那の母→本当の母

旦那の父→旦那が21歳の時再婚した

です。

最近私たち夫婦に赤ちゃんが産まれました。

義母は可愛いとメロメロですが義父はひきつってます。

オモチャや服もこっそりくれてます。

多分主さんと同じ感覚なんだろうなとスレを拝見していました。

義母が頑固なので同居を強く望んでますが正味、義父なんて他人なんだし、私も他人。絶対一緒に住みたくない。

もし同居ってなったらどうします?

ちなみに私も義実家から10分くらいです

No.13

みなさん、ありがとうございます。
お礼がまとめてですみません。
12さんの質問ですが。
同居はあり得ません。
万が一することになったら、後にも先にもなく、旦那と離婚すると思います。
私は手に職があるので、娘とそれで食べていきます。
血のつながりのある旦那だけ、息子夫婦にお世話していただけたら充分です。
私と娘は遠慮しておきます。
私が同居を考えるのは、私のほうの両親のほうが先ですね。
血のつながりのある人と同居のほうがやはり幸せだと思います。
12さんは同居をお考えですか?
すごく大変だと思いますよ。

  • << 15 ありがとうございます 同居だけは絶対したくないです 義理母に対し妬きもちやきな義理父。 母子家庭だったから『皆とすむのが夢』とほざく義理母。 お母さん(義理母)の意見は絶対!!な旦那。 うまくいくわけがありません。 母子家庭は変な結束?周りを巻き込む?ことが多い事を旦那と結婚して知りました。 更に義理父は妙に妬きもちを妬き、旦那と義理母が肉体関係にあると疑ってるみたい。 本当に気持ち悪いし旦那の親だけど存在が無理
  • << 17 預かってと頼まれたら、怖いから無理だと断るべきです。 何が怖いかって、万が一に事故があった場合、責任を取れない事。 目を離した隙に誤飲や転落、過って我が子が圧迫させてしまったらと不安ですし怖いですよね。 度重なる訪問も、旦那さんに甘やかすだけが親ではない、時には厳しく家族間であっても我が子(孫)の立場を思い、礼儀をわきまえれる親になれと指導させた方が良いですよ。 親の評判が悪ければ、無垢な子供にも矛先が向く世の中です。 思いやれて相手の気持ちを汲み取れる親になって欲しいですね。

No.14

主さんの 感情は 普通ですよ! まだお若い主さんに いくら息子の子供で孫だからって 主さんまで婆さん呼ばわり
旦那さん 変ですね

主さん自身がまだ 幼いお子さんの子育て中
スレ見ると 息子夫婦が今後、あてにしそうで怖い
子育て経験積んだベテランじゃ無いんだから、私も大変なんですぅ~無我夢中~って 預かれません!ってしっかり釘を刺して下さい!
こう言っちゃなんだけど主さんの 旦那と息子は親子だから 心配です。

主さんのお子さんだっていきなりママが どこかの赤ちゃん抱っこしてたら不安になってしまいます
お兄ちゃんの子供だからママの孫よ なーんて幼い子供は解りません!そこの所は 旦那さんと喧嘩になっても 譲らず 話し合って下さい

No.15

>> 13 みなさん、ありがとうございます。 お礼がまとめてですみません。 12さんの質問ですが。 同居はあり得ません。 万が一することになった… ありがとうございます

同居だけは絶対したくないです

義理母に対し妬きもちやきな義理父。

母子家庭だったから『皆とすむのが夢』とほざく義理母。

お母さん(義理母)の意見は絶対!!な旦那。

うまくいくわけがありません。

母子家庭は変な結束?周りを巻き込む?ことが多い事を旦那と結婚して知りました。

更に義理父は妙に妬きもちを妬き、旦那と義理母が肉体関係にあると疑ってるみたい。

本当に気持ち悪いし旦那の親だけど存在が無理

No.16

主さんすごいですね。
私なら旦那の孫とはいえ、言ってみれば他人の子を預かるとか無理です。
どうしてもっていう場合を除いて、預かることは拒否すべきです。
息子夫婦は主さんに甘えすぎでは?考えてみた事ないのかな…主さんの気持ち。

旦那さんには、それとなく気持ちを伝えるべきだと思います。
我が子が可愛いのは当たり前。またその子供が出来たら可愛いに決まってます。
旦那さんの気持ちも考えながら言葉を選んで、気持ちを伝えてみて下さい。

でも、お孫さんにとっては血のつながり関係なく、
おばあちゃんという存在には変わりありませんよね。
表面上は、お子さんと分け隔てなく可愛がってあげてください。

No.17

>> 13 みなさん、ありがとうございます。 お礼がまとめてですみません。 12さんの質問ですが。 同居はあり得ません。 万が一することになった…
預かってと頼まれたら、怖いから無理だと断るべきです。

何が怖いかって、万が一に事故があった場合、責任を取れない事。

目を離した隙に誤飲や転落、過って我が子が圧迫させてしまったらと不安ですし怖いですよね。

度重なる訪問も、旦那さんに甘やかすだけが親ではない、時には厳しく家族間であっても我が子(孫)の立場を思い、礼儀をわきまえれる親になれと指導させた方が良いですよ。

親の評判が悪ければ、無垢な子供にも矛先が向く世の中です。

思いやれて相手の気持ちを汲み取れる親になって欲しいですね。


No.18

可愛くないのはあたりまえではないですか?それほど悩まなくても…。
主さんはまだ若いし、自分の子どもも小さいのに血の繋がらない孫が可愛いわけないです。
しかし旦那さんにとっては可愛い孫なので、表面上は合わせてあげましょう。

No.19

私なら預かってと言われたら、喜んで預かりますよ。

私には、大切な旦那様の大切な息子&孫が、可愛くないなんて有り得ない。

私は二周り上の人と結婚して、一回りも離れていない息子と娘が出来ました。二人とも、凄く懐いてくれてお母さんと呼んでくれています。娘が、もうすぐ出産です。シングルマザーで、一緒に住むことになっていますが、今から楽しみです。

主さんは、息子さんと仲良くなろうと努力はなさったんですか?歩み寄ろうとゆう気持ちはないんでしょうか?

親子とゆう感覚は💦…………と思っているなら、友達感覚でも良いと思います。

良く、「親子ってゆうより、友達っぽいよね」って言われる家族が居ると聞きますが、仲良さげで微笑ましくて良いですよね。

No.20

血の繋がりがないからなんか違和感あるんでしょうね。
孫という関係でも、違うと言えば違うし。

だけど我が子は可愛いと思えるなら普通に愛情持ててるわけだから安心しました。
同じく家族として、お孫ちゃんにも愛情持つことはできませんか?
旦那さんと同じくらいの愛情に満たそうとしなくていいけど、我が子が遊んでたらお孫ちゃんも一緒に遊ばせ目を配るとかね。最低限のことから、徐々に可愛さに気づくかもしれませんし。
可愛くないからって、邪険にするわけじゃないですよね?

私だって、今妊娠中で初めての子供でまだ顔も愛情もわかりませんけど、友達の子は可愛いです。 ただ、やっぱ我が子でも身内でもないから、そこまでの愛情かわあるかって言ったらそうでもないですよ 笑


No.21

お孫さん、可愛くなくても可愛がってあげて下さい。子持ちの人と結婚したんだもの。旦那さんの為にもみんなの為にもです。

意志というか我が強いみたいなので…お孫さん…いじめないで下さいね。
なんか最近そんなニュースが多くて悲しいので。

No.22

主さんは旦那様以外、旦那様を取り囲む血縁関係は全て除外して暮らしていかれたいのでしょうか…?

バツイチとの再婚って、そういう問題があることも最初からわかっていたことではないのですか?

感情として、血縁にない孫が可愛くない、という気持ちはわからなくもありませんが。

でもそれを言うなら息子さんにとってのあなたも、いきなり自分たち家族の中に義理母として入り込んできた何の関係もない他人でしかないわけで。あなたと彼の間の子がいるという事実に至っては、感情としてはかなり複雑だと思いますよ。

だけど家族になった以上は、いつまでもそんなことも言っていられない。いろんな感情もある中で、主さんを「おばあちゃん」という形で受け入れてくれているんですよね。

前の方も仰ってましたが、いつまでも我を通してばかりではなく、家族の一員としてとけ込む努力も必要ではないですか。
あまりにも、自分の感情ばかりを優先させすぎに思います。

No.23

子供をカワイイと思う気持ちに、血の繋がりとか 関係無いと 思います

私、血の繋がり無い姪っ子も 自分の子供と同じく凄くカワイイと思ってるし
つい、うちの子とお揃いのモノを買ってしまいますから…

No.24

うちの義母なんか血が繋がってても可愛くないみたいなんで
主さんのがマシです

No.25

なんとなくだけど、主さんは孫と言うより友達の子供的な感覚なのでは?
だって自分の子供も小さいのだし。

孫だと思えば可愛いけれど、友達の子供だと思ったら私も預かりたくないなぁ。
図々しく感じます。

うちも旦那の母親は再婚していて、母親は孫が可愛いようだけど、再婚相手の方は距離置いてるな~って感じます。
だから預けるとかはしないです。

息子夫婦もよく義理母に預けられるなぁ~。空気読めないのかなぁ?

No.26

仕方ないですよね

おばあちゃんと呼ばれるには、まだ若い主さん

でもって、自分に小さい娘がいるなら

私は自分の子どもが大きくなり『小さい頃は良かったなぁ~』と言う感情が有るので、血の繋がらない孫でも可愛がると思いますが…

人それぞれだし、おばあちゃんと呼ばれたくない旨は…ちゃんと言えばいいのでは⁉

例えば、あけみさんだったらあ~ちゃんとか❓ひろみさんだったらひ~ちゃんと呼ばせたら😁如何でしょうか


まだ小さい娘さんが…幼稚園とか行くようになったらママはおばあちゃん😫と悲しくならないかな⁉


大きくなれば、年の離れたお兄ちゃんの子どもと分かると思いますが…

是非、娘さんをダシに呼び方の変更したら

まだそのお孫さんの対応も違ってくると思います☝

No.27

血のつながりがない孫なんだから、そう思っても仕方ないかと思いますよ。

  • << 30 同感✋ 孫孫って言っても主さんの本当の孫でもないし血の繋がりもないし他人の子供と代わりないしね✋ 私も赤ちゃんは可愛いいと思うって程度で愛情は湧かないと思う。

No.28

あからさまに嫌な顔みせなければ、心でどう思ってても良いと思います。
息子さんを育ててれば孫の感覚もあったかもしれませんが、そうじゃないんだから仕方ないですよ。
それと主さんも小さい子がいるんだし、我慢ばかりしないで嫌な事はやんわり断って下さい。

No.29


仕方ないと思います
主さんにとって可愛い要素が無くないですか?
旦那さんにとっては一生懸命育てた我が子の面影があるお孫さんだけど

正直その辺の赤ちゃんでしょ
態度に出さないのが流石です

態度に出さなければ何を思っても良いに同意です

No.30

>> 27 血のつながりがない孫なんだから、そう思っても仕方ないかと思いますよ。 同感✋

孫孫って言っても主さんの本当の孫でもないし血の繋がりもないし他人の子供と代わりないしね✋

私も赤ちゃんは可愛いいと思うって程度で愛情は湧かないと思う。

No.31

主さんの感情は至って普通だと思います。
仮に主さんがご主人と同年代以上で、娘さんが既に20歳を越えているのであれば、孫を見てというより小さい子を見て可愛いと思えるかもしれませんが、実際には主さんはまだ若いし現役で子育て真っ只中で、尚且つ血の繋がりもない訳ですからいくら孫だからと言っても知人の子供と大差ない感情になってしまって当然だと思います。
「孫が可愛い」というのは手塩にかけて育てた我が子の子供だから可愛い訳ですし、立場上「孫」に当たる子を可愛いと思えないからって冷酷だとは思いません。
知人の子を預り、ミルクあげたりオムツ代えたりしてあげたいなんて思いませんもの。
早く帰って欲しい、預かりたくない、面倒臭いって思って当然ですよ。

No.32

みなさん、お返事が大変遅れてすみません。
今日は子供が熱を出してしまい、病院に行ったりバタバタしておりました。
19さんのレスの質問ですが、旦那の息子とは仲は良いほうだと思うんですが。
お嫁さんともメルアド交換して食事にも行きます。嫌気がさしたりして、顔に出す事のないようには気をつけているつもりです。
ただ旦那の息子は、こだわりが強く、肉は食べない、牛乳は牛の赤ちゃんが飲むものだから俺は飲まない。と言ってます。ちょくちょく食べに来るので、献立に一苦労。
面倒臭いですが、旦那の息子と思いガマンして作ったりしています。
この上、赤ちゃんまで世話をさせられて、どうかなりそうです。
可愛く思えたらいいのに。
顔はひきつり笑い、心の中は1分1秒でも早く帰れ~なんて思ってるんですから、こういう人間は最低なのかもしれませんね。
ヨダレも自分の子供なら汚くないのに、孫はヨダレたらしてたら汚くて仕方ないです。

No.33

今は核家族化して二世帯や三世帯で暮らしていないので仕方ないと思いますが。

隣近所の子供でもかわいいと思うのが母性愛だと思う。
主さんはきっと孫ではなく元妻を息子さんに知らず知らずに感じて他人とわけてるのかもしれません。

普通、赤ちゃんて無条件でかわいいでしょ。


主さんが思うくらい、向こうの息子もあなたやあなたの子供に対してそう思ってると思います。

No.34

少し仮病とか使ってみては如何ですか?

旦那がいない日中は、娘さんとたくさん遊び、元気一杯過ごします。

旦那が帰宅したら、「貧血で辛い…」とか「偏頭痛と目眩がする…」と、弱々しさをアピール。

義理息子一家が来ても、スーパーの惣菜などでもてなして、「体の調子が悪くてごめんなさいね…最近、変なのよ…」と、しおらしくします。


頑張りすぎるから、頼られる。

だから、頑張らない。

自分を守るために、仮病も良いと思います。

具合が悪い人に、大切な子供を預ける人はいないでしょうからね✨

No.35

そんなしょっちゅう来られたら実の孫でも嫌になります

しかもご飯を食べるだの、預けるだの…

息子夫婦も配慮が欠けてますね

まだうちも娘が小さいから大変でごめんねってやんわり断ればいいですよ

甘やかしたらキリがないです

可愛いくないのは仕方がない、でも主さん表面に出さず頑張ってると思いますよ

No.36

私は主さんと逆の立場です。
私が子連れ再婚で、息子は私達が結婚前に結婚してます。

孫が産まれ私より主人のほうが可愛がります。

孫を預かってる間も私から遠ざけ
別室に連れて行き面倒みてます。

有難いですが、主人は私の息子が嫌いで
孫とお嫁さんが可哀想だと言ってます

若くして出来婚で計画性がない、母子家庭で育ったからいい加減だと

私からすれば若くして出来婚はお互い様
お嫁さんは結婚後仕事も辞め専業主婦だし
それでもやっていけるくらい息子も稼いでるのに

だからか
可愛いはずの実の孫がきても帰った後
ひたすら息子の悪口を言う主人が嫌で

遊びに行ってもいいか ?
と連絡してくる息子に断りを入れてます

ちなみに息子家族がきたとき
外面が良い主人のため、息子は自分を好いてくれてると思っててかなり切ないです。

子連れ再婚って難しいですね

No.37

そりゃそうでしょう…
全くの赤の他人なんだから😅

あなたの血は一切混ざってませんからね。

けど、旦那や一応家族の為に可愛い振りしなきゃね。

No.38

私には息子と娘がいて、2人とも子供がいます。
娘の孫はめちゃくちゃ可愛いです。
息子の孫はやっぱり嫁さんの子といった感じで可愛さ半分です。
血縁でもそんなもん。血縁のない息子の子が可愛いと思わないのは普通と思います。
血縁なくても娘の子ならまたちょっと違うかも。

No.39

無理に可愛い孫と思わなくていいです!!ただ、旦那様や息子さんの出前、フリはしましょうよ(*^^*)それと、孫とか考えず、赤ちゃんて普通に可愛いですよね?その可愛いでいいんですよ!!

No.40

スレ本文のみ読みました。

当たり前の感情ですよ。私なんか実の兄の子供さえ、あまり可愛いと思えません。
私こそ冷たい…(苦笑)

でもこれからも仲良く付きあってかなきゃならない関係だし…難しいですよね(;_;)
なんか主さんが悩みすぎて、鬱にならないか心配です💦


我が子の子育てで、ちょっと鬱気味なんだ💦

とか言って、2回に一回は断るとか、出来たらいいですよね。

No.41

娘さんだけ連れて実家に戻れば?
なんかそのうちお孫さんを虐待しそうで怖いです。

No.42

再婚てこれだから嫌だ
かわいいと思えないのは、心のどこかで嫌ってるところがあるからじゃないんですかね?

No.43

みなさん、レスありがとうございます。

孫を嫌うっていう以前に、感情がありません。
可愛いと思う以前に、何とも思いません。
孫に憎しみや感情さえ湧かないわけですし。
だから虐待とか、そこに焦点をあてられる意味がわからないのですが…
他人の子供に何の感情もないのに、虐待できますかね?
私にはママ友の子供のような関係でしかお付き合い出来ないので…虐待など微塵にも考えた事もありません。
そのようなレスを頂いてびっくりしました。
孫を可愛いと思えない=虐待する、と直結されないで頂けたらと思います。
私には孫がいる、という現実もよく理解出来ないような不思議な存在であり、我が子しか見えてないので。

では、これにて締めさせて頂きます。
みなさま、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧