吸引分娩だと自閉症になる⁉

レス52 HIT数 37307 あ+ あ-

♂ママ
2007/12/20 08:55(更新日時)

吸引分娩だと自閉症になる⁉って話を聞いたんですけど(このサイトの別の場所で…)本当なんでしょうか⁉私の👶はもうすぐ3ヶ月なんですが、私は吸引分娩でした。どなたかわかる方いませんか⁉不安でたまりません😫😫😫

No.184388 2007/12/10 18:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 2007/12/10 18:12
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

わたしは26年前に吸引分娩で産まれましたよ😃
いたって健康だし、今は一児のママです💖
自閉症は、先天性のもので、原因も治療もあまり解明されてないです。
吸引分娩とは無関係ですよ😉

No.2 2007/12/10 18:15
プレママ2 

こんばんは😃
8年前に吸引分娩で出産しました✋
何事もなく(全く異常がありません)元気に育ってますよ🙌
心配しなくても大丈夫です💪

No.3 2007/12/10 18:39
♂ママ3 

自閉症かどうかは分からないですけど、頭に異常が出て何らかの障害が出ることがあるっていうのは聞いたことがあります💦
でもホントか分からないです⤵

No.4 2007/12/10 21:05
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

考えられるとしたら、低酸素になり、障害が残るような場合ではないでしょうか。

その場合でも、自閉症と関係ありません。

No.5 2007/12/10 21:19
♂ママ5 

私の姉は吸引分娩で産まれて、幼稚園の時に自閉症になりましたけど、一時的で治ったそうです。
その当時、両親の離婚問題とかあって喧嘩が絶えなかったみたいで、吸引分娩とは全く関係無いと思います。
脳の障害も一概には言えないと思いますよ。むしろ私の姉は赤ちゃんから頭が凄く良かったみたいです。障害とは無縁でしたので。

No.6 2007/12/10 22:54
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 5 自閉症は治りません。
始めから違っていたのではないでしょうか。

No.7 2007/12/10 23:11
♂ママ7 

今8ヶ月のママです👶吸引分娩でした😭😭途中スレすいません😔大丈夫ですかね😩ちょっと心配に💧自閉症ってどんな症状でるんでしょうか😭💧

No.8 2007/12/10 23:36
♂♀ママ8 

はじめまして🙏
横レスすみません💦

自閉症は知能に関係ない場合もありますから…

頭が良いから障害ではないと言うのはちょっと違うと思いますが😥

No.9 2007/12/10 23:44
♂ママ5 

自閉症は治らないのですか?なんか母から聞いた話では、突然騒いだり、部屋から出てこなかったりで医者にそう言われたらしいのですが・・では精神的な病気だったのでしょうね💧
まぁでも吸引分娩と障害はあまり関係無いとは思うのですが、本当に関係があるのですかね?

No.10 2007/12/10 23:57
♂ママ5 

多動性の子供も、物覚えが凄く良い子供が多いと聞いたので、頭が良いから障害では無いとも一概には言えないのですね💧
かえって賢い子供の方が自閉症も多いのですかね?私の👶も感受性が強い方だと思うので心配です💧

No.11 2007/12/11 00:25
♂ママ5 

またまたすみません💦横スレでごめんなさい🙇うちの👶は時々訳も分からず泣いたり、かといえば急に笑ってたりして、初めは知能障害の心配をしていたのですが、物覚えは凄く良いです。
一歳になるのに、夜泣きの回数も多いので、自閉症の疑いがあるのでしょうか?
自閉症という病気に詳しい方、是非情報を下さい🙇

No.12 2007/12/11 01:01
♂♀ママ8 

自閉症にはサゥ゙アン症候群と言う分類もあり、特定の分野で凄い能力を発揮する子供がいます。
将来、学者になる方も多いと聞きます。
たとえば有名な方でニキリンコさんは2歳で平仮名などが全部読めて、リンコさんの親御さんは“天才だ‼”と思っていたそうです。実際はアスペルガー症候群(自閉症の中でも言葉に支障のない)だったそうですが。
高機能や軽い自閉症傾向は集団(幼稚園や保育園など)に入らないと診断が難しいと思われますが…
異常に人見知り…逆に全然親を気にせず一人で何処にでも行ける(よく迷子になる)など、人によっては様々な症状です。

1歳では夜泣きはある子もいますし…
それ以外でアレ❓と思う事はないですか❓
なければ気にせずおおらかに育てて下さい💕
それから私は看護師をしています。ですが吸引分娩で自閉症になると言うのは科学的根拠があるのか現段階では分かりません🙏

噂に不安になってしまう事もありますよね😥

自閉症の原因自体がハッキリとは解明されていないんですものね

あまり不安になると性格的な部分も『自閉症❓』と疑ってしまうこともありますから…

No.13 2007/12/11 01:40
♂ママ5 

そうなんですか😲‼私は自閉症に関しては無知なので、詳しいお話が聞けて嬉しかったです😭有り難うございます🙇うちの子は人見知りが凄く強いです💧訳も分からない行動は他にも沢山あるので、本当に心配です💧私は全く違いますが、姉は二歳であいうえおやアルファベット、100までの数字を覚え、本を読んであげると、後ろから読んでいったそうです😱(例えば、~ました。で終わるとたしま~・・と見ずに読んだとかです)凄いことに誰も教えていないのに💧
しかし、誰とも仲良くしようとせず、殻に入りこむ感じが高校生まで続きました。今は普通に社会人ですが、これも何か天性な病気だったのでしょうか?
うちの子も、おもちゃを隠している場所を、一度見ただけで覚えていたり、姉とよく似ていると言われるので正直怖いです😨

No.14 2007/12/11 02:47
♂ママ5 

後、相談をするならやはり精神科が適切なのですか?
今考えみると、姉は今だに周りに溶け込む仕事はしていません💧
本当はやはり自閉症で、治っていると勘違いしているだけという可能性がある気がしてきました😨(それか、親が私には内緒にしているとか)
自閉症が遺伝に関係しているのなら、すぐにでも相談してみたいです💧
個人的な質問ばかりで申し訳ございません💦

No.15 2007/12/11 06:44
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 14 お子さんで相談する場合は小児科,保健師さん,児童相談所ですが、お子さんが1才では判断が難しいと思います。
自閉症は言葉とコミュニケーションに明らかな遅れがあります。
3才位まで様子を見てみないと難しいと思います。

お姉さんについて、姉妹である貴方が障害があると分かっていて対応していたのでなければ、人間関係の築きにくさでは、高機能自閉症やアスペルガー症候群が考えられると思います。

発達障害の研究が進んだのはここ最近なので、お姉さんが幼い頃では今のようにいろんな障害名は広まっていませんでした。
だから子供時代、障害児と言うと、身体障害か知的障害しか知らなかったと思います。

ネット検索で大学病院の研究などを調べる事が出来るので、お子さんやお姉さんの為にも、情報収集が必要だと思います。

No.16 2007/12/11 09:57
匿名さん16 ( ♀ )

それじゃ、ウチの子供達②人は自閉症なの⁉

No.17 2007/12/11 10:25
♂♀ママ17 

>> 16 なんだなんだ❓
いきなりそんな短いレスじゃ分かんないよ💧

No.18 2007/12/11 10:52
♂ママ5 

有り難うございます🙇姉は一見普通に見えますが、小学生高学年まで「ありがとう」や「ごめんなさい」を言うタイミングが分からず、代わりに私が言ってあげていました😥
ただの性格だとばかり思っていましたし、例え病気だとしても姉の事は大好きだし尊敬しています☺母は、「あなた達は足りないものを補いながらお互い成長していってるんだよ」とよく話していました☺
子供も、もう少し様子を見ていこうと思います✨

No.19 2007/12/11 15:15
♂♀ママ8 

こんにちは✨
確かにお姉さんもアスペルガー症候群かも❓❓知れませんね…。
でも家族の方々に受け入れて貰えて
安定した生活が送れたのでしょうね☺ステキ✨

確かに1歳では分からないと言われてしまうと私も思います😥

人見知りや場所見知りも1歳ならあって当たり前だと思いますよ💦

アスペルガー症候群でも乳幼児期に言葉の遅れが見られなかった…と言う子は少ないようですよ。

言葉やコミュニケーションなどの発達をこれから見守ってあげてはいかがでしょうか❓

No.20 2007/12/11 18:29
プレママ20 ( 20代 ♀ )

吸引分娩や鉗子分娩で産まれた子供が、脳のホルモン中枢?を損傷して不妊症や小人症になる事があると産婦人科の院長から母親教室で聞きました。

No.21 2007/12/11 19:19
♂ママ21 ( ♀ )

自閉症は遺伝性はかなり強いらしいです。片親が自閉症だと2人に1人は遺伝するらしい?両親ともが自閉症なら100%自閉症の子が産まれると聞いたことが…。両親ともが自閉症だと健常児が産まれる方が珍しいらしいです。

No.22 2007/12/11 20:30
♂ママ5 

皆さん有り難うございます😭
遺伝が関係してしまう可能性があるとしても、自分の子供が病気と決めつけるには早すぎますよね😣
ただ感受性の強さや、物覚えの良さ、挙動不審な行動がうちの姉の👶の時に似ているらしく、疑ってしまいました💧
姉も小さい時に比べると、確実に良くはなっているような気がします😊✨
姉も言語の遅れ?というか、あまりお話が出来ない感じだったみたいですが、今は少しは自分から話をします😊でもやはり、自分がどうしたいのか、何が嫌なのかとかいう感情がまだ欠如しているのかな?という印象はあります😥そこは家族でサポートしているのですが、姉も自分で葛藤し、考え過ぎて熱を出す事はあります😳
今後私も姉のためにも自閉症等の障害について学んでいこうと思います☺
毎度毎度、長文でごめんなさい🙇

No.23 2007/12/11 21:56
♂♀ママ8 

たとえば自閉症の人は
とってもピュアだったり
良い所も沢山ありますよね✨
お姉さんの生き難さを家族がフォローしてくれたり
理解してくれる人がいれば大丈夫だと思います💪

お子様の個性も大切にしてあげてね☺🌱

性格も得手不得手も、みんな色々ですもんね😁

No.24 2007/12/12 01:17
♂ママ5 

そうなんです😊✨ピュアなんです‼
ズルさが全く無い綺麗な心を持っています☺小さい時は勉強をよく教えてくれました😊
普通の会話が苦手でも、得意分野なら永遠に語れるようでした😁
ある意味では、自閉症の方は一番綺麗な人間なのでは?とも思います✨

No.25 2007/12/12 11:53
匿名さん25 ( ♀ )

あたし自身吸引分娩でしたが自閉症ぢゃないですよ💦

No.26 2007/12/12 23:05
♂ママ5 

一部の方にご心配おかけしましたね、申し訳ございません💦
実は、私達の父は天才と呼ばれていながらも、精神科に長い事入院していました💧恐らく姉もそれで遺伝した可能性が高いと思います😱父の時代は自閉症はあまり知られていなくて、精神病と診断されていたのかもしれません😠なので吸引分娩については必ずとは限らないですし、そういう事を伝えたかった訳では無いので安心して下さい💦

No.27 2007/12/13 08:12
♂ママ27 

はじめまして。
自閉症ですが、やはり3歳まではわからないことが多いです。
ただ、あまり目が合わない、ダッコされたがらない、歩き始めるのが遅い、手がかからない子が多いです。
私の妹が自閉症で、母がそう言ってました。
自閉症の親同士が集まった時に、赤ちゃん時代の話をしたら、そういう人が多かったみたいです。

自閉症について聞かれておられるので書きましたが、上記のことは個人差もあるので、気にしない方がいいと思いますよ~。

当てはまる人が皆自閉症ではなく、自閉症の人が当てはまるということなんです。

一番かわいい時期なのですから、お医者さまでも区別がつかないことに悩みながら過ごすのはもったいないと思います。偉そうに言ってごめんなさい🙇

No.28 2007/12/13 12:31
匿名さん28 ( ♀ )

初めまして😊
スレから少しズレてしまいますが、一応誤解があってはいけないと思い、レスします。

自閉症は精神的な病気ではなく先天的な脳の病気です。
以前📺でもやってましたが、脳外科の先生のお子さんが自閉症で、自分は脳外科医なのに我が子さえ治せないと苦しんでらっしゃいました‥

主人の親戚にも自閉症の子がいますが3歳すぎても全く言葉を発しない事から気付いたそうです。
自閉症に理解のない人達からは親の教育が悪いから子供がああなった、など酷い中傷もあったそうです。
しかしご両親とお姉ちゃんの深い愛情に包まれて、今一生懸命生きる道を探しています。

関係ないレスしてごめんなさい🙏

まだまだ自閉症の認知度は低いので沢山の方に知って貰えたらと思いました。

  • << 30 28です❗ 大事な事を言い忘れましたが私も吸引分娩で生まれました❗

No.29 2007/12/13 16:31
♀ママ29 ( ♀ )

私も娘を吸引分娩しましたが…全然大丈夫ですよ。
娘は来年から中学生ですが元気に学校に行ってます。
吸引分娩=自閉症じゃないと思います。

No.30 2007/12/13 17:55
匿名さん28 ( ♀ )

>> 28 初めまして😊 スレから少しズレてしまいますが、一応誤解があってはいけないと思い、レスします。 自閉症は精神的な病気ではなく先天的な脳の病気… 28です❗
大事な事を言い忘れましたが私も吸引分娩で生まれました❗

No.31 2007/12/13 19:11
匿名さん31 

はじめまして😊わたしも5ヶ月の👶ママです😃子供の病気やこれからかかるかもしれない病気心配ですよね😢 けど何があっても命かけて守って愛してあげれるのは私達親です👶✨主さんに聞いて欲しい歌があります💿「てるてるBabys」ご存知ですか❓一度聞いてみてください❗きっと新しい何か気持ちが出てくると思います😊育児おたがい頑張りましょうね❗

No.32 2007/12/14 10:07
専業主婦32 

うちの息子は自閉症です。普通分娩です。

自閉症は先天的な障害で、脳の中枢神経の機能障害により起こるとされてます。 医学では脳の研究がどの臓器より遅れてるらしく、何故そうなったのかは明らかにされていないというのが一般的に見解です。

自閉症の特徴は1000人1,000様と言われます。うちの子の場合は言葉の遅れや、こだわりが強いなどが見られ、感情のコントロールが出来ないなどもあります。それに気付いたのは二歳過ぎくらいだったと思います。

生まれた時の状況より以前の事だと思います。だから、私はある意味自分自身を責めた事があります。

今は、息子の障害を個性だと思って毎日楽しく暮らしてます。



主さんがご心配されるのはわかりますが、今は育児を楽しんだらどうでしょう?でないと、疲れてしまいますよ。赤ちゃんは可愛いですよね🎵だから、いっぱい関わってあげて、お母さんの笑顔を赤ちゃんにいっぱい見せてあげて下さい😊

  • << 34 横レスすみません😔 本などでもよく見掛けるんですが、 “こだわりが強い”っていうのは、どういった状態なんでしょうか❓

No.33 2007/12/14 21:51
♂♀ママ33 ( 20代 ♀ )

私もレスします。私は吸引分娩でしたが普通で、弟は普通分娩でしたが自閉症です。関係ないと思います。

No.34 2007/12/15 01:50
♂ママ34 

>> 32 うちの息子は自閉症です。普通分娩です。 自閉症は先天的な障害で、脳の中枢神経の機能障害により起こるとされてます。 医学では脳の研究がどの… 横レスすみません😔

本などでもよく見掛けるんですが、
“こだわりが強い”っていうのは、どういった状態なんでしょうか❓

  • << 36 4さんのおっしゃる通りです。 うちの息子の場合は、電車にこだわりがあり、出かける途中で必ず踏切で電車の往来を見ないと次の行動が出来なかったり、幼稚園までの道を毎日同じ道を通らないと気が済まないとか、毎日決まった事をしないと気持ちが悪いとかです。それが一つでも狂うとパニックになって、泣きわめきます。 自閉症の子は状況等の変化に弱いので、いつもと同じという事に安心感があるそうです。 だから今でも、予定が変わったりしそうだったら前もって伝えます。そうしたら、当日の行動は穏やかに出来ます。

No.35 2007/12/15 06:36
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 34 こだわりの強さとは
特定の物や人にとても執着する事です。

例えば、いつも気に入った物を使用しなければ気が済まない。
服や靴ならば、今日は洗ったから代わりの物を と代用が出来ない程のこだわりの強さです。

玩具であれば、壊れたから代わりの物をという事が出来ません。

No.36 2007/12/15 10:32
専業主婦32 

>> 34 横レスすみません😔 本などでもよく見掛けるんですが、 “こだわりが強い”っていうのは、どういった状態なんでしょうか❓ 4さんのおっしゃる通りです。

うちの息子の場合は、電車にこだわりがあり、出かける途中で必ず踏切で電車の往来を見ないと次の行動が出来なかったり、幼稚園までの道を毎日同じ道を通らないと気が済まないとか、毎日決まった事をしないと気持ちが悪いとかです。それが一つでも狂うとパニックになって、泣きわめきます。
自閉症の子は状況等の変化に弱いので、いつもと同じという事に安心感があるそうです。
だから今でも、予定が変わったりしそうだったら前もって伝えます。そうしたら、当日の行動は穏やかに出来ます。

No.37 2007/12/15 14:31
匿名さん37 ( 20代 ♀ )

>> 36 はじめまして。 発達障害機関で勤務しています。自閉症は特徴として大きな共通点があります。 〇言葉に遅れがある 〇コミュニケーションがうまく取れない 〇相手の表情や痛みが組みとれない〇集団生活が困難 〇人が多い場所に行くとテンションが上がり静止が利かない 〇拘りが強い 〇思い通りにならないと 癇癪を起こす 〇目を合わせないなどです        また高機能自閉症とは こういった症状で知能の遅れはないです それに自閉症は脳のタイプなので吸引分娩とは全く関係ないですよ。 自閉症、高機能自閉症は 幼い頃は手がかかりますが、一般の子供より賢いと言われています。 エジソンや織田信長、ノ―ベル賞の殆どの人が自閉症です。 拘りと特有の発揮能力が天才を生み出すそうです。 ある程度の知識もなく、自閉症に関して偏見的な発言は避けた方が良いかと思います。 自閉症は判明されると早ければ早い程良いのです 二次障害を防げるからです。 自閉症は 他の子と比較的怒られる事が多いですよね。学校でも家でも怒られ続けて育つと 人を逆恨みしたり、大きな傷として残ります(一概には言えませんが)

No.38 2007/12/15 14:43
専業主婦32 

>> 37 あの、私が偏見的な発言をしてるとおっしゃりたいのですか?

No.39 2007/12/15 18:11
♂♀ママ39 ( 30代 ♀ )

>> 38 32さん
私には特に偏見があるようには感じませんよ。

多分、レスを読んでそのまま打ち込まれたと思うので、32さんに問いかけている感じになってしまったのかなと思います。

自閉症児はこだわりがつよいですが、何にこだわるのか周りの人が理解出来ていれば、思っているよりも難しくはないと思います。

本当に、普段の生活の流れを変えない方が安心するみたいですね。

No.40 2007/12/15 19:02
専業主婦32 

>> 39 39さんありがとうございます。

多分そうなんでしょうね😊

私は、このスレが結構沢山の人が見てるので、出来たら、自閉症に対しての理解を得たいなと思いレスしました。

以前に比べて自閉症や発達障害の事を扱う📺番組やドラマがあるお陰で理解が進みましたが、やはりまだまだ辛い思いをしてる本人やその親が沢山いると思います。

主さんの疑問からは少し主旨が外れたかも知れませんが、このスレを読んで理解を深めて下さったら嬉しいです。

No.41 2007/12/16 02:13
お父さん41 

あらかた結論がでた流れで、レスをするのは恐縮ですが....😠

自閉症を持つ一卵性の双子では2人とも自閉症の場合がほぼ全てなので、遺伝が原因と推測されています

しかし、まれに片方だけ自閉症の場合があるそうです。

ですからかなりのレアケースで、遺伝ではなく胎児.出産時.出産後に脳になんらかダメージを受けて自閉症になる場合があり得ると考えられています。


つまり、可能性としては低いですが、吸引分娩と自閉症に因果関係がないとは言えないと思われます。

No.42 2007/12/16 02:19
お父さん41 

>> 41 追加です

とはいえ、遺伝の要素が強いのは間違いないのですが....

一部の心無い人が

『あの家には○○がいるから自閉症がうまれた』

なんて言い出すかもしれません。


だから、『遺伝ではない場合もある』という考え方がないと....傷付く人が増えてしまうかもしれません😢

No.43 2007/12/16 18:58
♂ママ5 

お久しぶりです😊
自閉症について色々な症例がある事を知り、自分自身勉強になりました😲
私は姉は障害が無く頭が良く、ただかなり変わった個性的な人だと思って接してきました😃母に勇気を出して聞いてみると、やはり高機能自閉症だという事が分かり、私や姉をいじめや偏見から守るつもりで隠していた事も分かりました😥私が身近で感じたのは、姉は暦や計算、英文や漢文が大の得意でテストは💯でした。しかし宿題は全然提出せず、いつも先生に叱られていたのが不思議でした。それもこだわりの一つなのでしょう。姉は書く事は極端に嫌いでした。着る物、玩具、筆記具はボロボロになるまで同じ物を使い、新しい物を買うのも母に遠出させてまで同じ物を買ってもらっていました。私は凄くわがままな姉に感じたのですが、憎めない存在でもありました😊姉は私としか遊ばなかったので・・父も姉にそっくりなので可能性が高いのですが、姉の才能にプラスし、絵画の才能が優れていて時代のせいか、精神科へ入院させられていたそうです、自閉症ではなく。可哀想に😢自閉症も色々な症例があるのですね😥
本当に偏見なんてなくなって欲しいです😢

No.44 2007/12/16 19:18
♂ママ5 

あっ💦私も知るまでは正直知能障害の様な症状だと思っていたので偉そうに偏見なんて・・と言えませんよね。反省します😣
沢山の方々に自閉症を知って頂き、認識し、社会の輪にももっとスムーズに入って行ける状態に世間が動いて欲しいという願いを込めて、偏見なんて無くなれば良いと伝えたかったのです😢

No.45 2007/12/17 22:44
♂ママ45 ( 30代 ♀ )

このスレとても不愉快です😤

No.46 2007/12/18 11:16
匿名さん46 ( 20代 ♀ )

>> 45 なんで??

No.47 2007/12/18 20:45
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 46 偏見を感じるのではないでしょうか?

私は障害児を持つ親ですが、正しく知って頂きたいので、余程偏見的な表現でもなければレスに参加したいと考えています。

  • << 49 今まで色々知らなかった事とか勉強になったり、間違った思い込みをしてた事もこのスレで正す事ができた方もたくさんいるのではないかと思ったもので…

No.48 2007/12/19 00:29
♂ママ5 

このスレで沢山の方の自閉症のお話が聞けたお陰で、病名も症状も分からなかった姉の病に気づく事ができ、最近は人とのコミュニケーションがもっと上手く出来るようにカウンセリングに通っています😊
姉も自閉症を患っている事での悩み苦しみを打ち明け、前向きに生活していく希望を見い出せました😉
スレとはずれてしまいましたけども、きっかけを作って頂き、本当に本当に✨
有り難うございました🙇

No.49 2007/12/19 00:39
匿名さん46 ( 20代 ♀ )

>> 47 偏見を感じるのではないでしょうか? 私は障害児を持つ親ですが、正しく知って頂きたいので、余程偏見的な表現でもなければレスに参加したいと考え… 今まで色々知らなかった事とか勉強になったり、間違った思い込みをしてた事もこのスレで正す事ができた方もたくさんいるのではないかと思ったもので…

No.50 2007/12/19 01:24
♂ママ5 

>> 49 まさしく、私がその一人です!姉もこのスレのお陰だと喜んでいました✨自分で分かっていても、カウンセリングに行く勇気が出ず、(それも症状の一つなのだとか)誰が気づいて連れて行って欲しかったそうです😢

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧