注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
仕事を辞めると言う時期
赤ちゃんの名前について

外飼いの犬

レス103 HIT数 9571 あ+ あ-

動物大好き( 40代 ♀ 1gnfd )
12/08/20 15:08(更新日時)

我が家には、オスのボーダーコリーが居ます。外飼いです。私は家の中で飼いたかったんですが、同居してる義両親が、人と動物が一緒なんてとんでも無い、と言う人なんです。'畜生'のクセに、と言う人なんです。
夏は暑いので、上に大きな扇風機が付いてるガレージに移動させて、2時間毎に首に保冷剤を巻いてあげてるんですが、義母に「あんたは甘やかしてる」と言われます。
今日も言われたので、「甘やかしたいです。涼しい部屋に入れたい。」といったら、「何を言ってるの。畜生に」と言われました。
私は、甘やかしてるんでしょうか?

No.1836615 12/08/17 14:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/17 14:24
通行人1 ( ♂ )

義母にこの暑いのに外で飼うのは動物虐待と言ってあげましょう

No.2 12/08/17 14:26
名無し2 ( 20代 ♀ )

たぶんその犬が死んだとしても何とも思わないでしょうね。
主さんが反論したり強行突破できないのなら、最悪な事態になる前にもらってくれる新しい飼い主を見つけてあげてください。

No.3 12/08/17 14:28
匿名3 

ボーダーコリーは内犬でしょ😁
ただ外でたくさん運動させてあげないと可哀想ですよ💦

  • << 6 牧羊犬ですよ

No.4 12/08/17 14:28
名無し4 

甘甘です

No.5 12/08/17 14:30
匿名5 



甘やかしてると思う。


犬嫌いな義理親なんだから主が我慢するのが当然な事だと思う。

昔 犬飼ってましたが犬小屋が在れば雨、風はしのげるし暑さにも大丈夫だと思います。

家で飼うなんて過保護と思います。



No.6 12/08/17 14:35
匿名 ( YDqK4 )

>> 3 ボーダーコリーは内犬でしょ😁 ただ外でたくさん運動させてあげないと可哀想ですよ💦 牧羊犬ですよ

No.7 12/08/17 14:42
名無し7 

日本犬なら日本で外飼いでいいでしょうけど、外国品種はその国の環境によって生息してきた訳で、湿度が高い日本では犬が大変です。
ましてや現状、日本も酷暑になって日本犬であってもケアしてあげないと夏の外飼いは危ないですよね?
ただ犬嫌いの人に一緒に住んで欲しいと言うのも我が儘と言われてても、反論しようがないと思います。
せめてワンちゃんが脱水などしないようにケアしてあげてください。

No.8 12/08/17 14:59
動物大好き ( 40代 ♀ 1gnfd )

早速のレス、皆様ありがとうございます。

私は、生まれも育ちも神戸で、父が海外勤務が多かったので、昔から犬は家族として育ちました。でも、今住んでるのは近郊の郡のある田舎で、義両親は兼業農家で良く言えば保守的です。犬は番犬。と言う考え方。そりゃあ意見は合わないですよね。
犬も、もう5才です。直ぐに高齢になってしまう。これからの事を、ちゃんと考えて行かなきゃ。

ちなみに、我が家は田舎なので、庭でサッカーやフリスビー、アジリティが十分出来るし、近くの池で、毎週末は泳いでるので、運動不足は全くないです。

No.9 12/08/17 14:59
通行人9 ( 30代 ♀ )

初めまして。
私も愛犬(室内犬)と一緒に暮らしています。
外飼犬も室内犬も関係なく一緒に暮らしていれば家族も同然ですよね...いや家族だと思います。

平気でペットを捨てたり、飼い主の不注意で亡くならせてしまったり...そんな飼い主が居る中で、主様の様に愛犬を思いやる...義理のご両親の様に甘やかしと思う方も居るかもしれませんが、少なくとも私も主様と同じ様にしていると思います!
この炎天下に何もせずにはいられないですよね。


だって愛犬は家族なんですから😃



※長文失礼いたしました。

No.10 12/08/17 15:08
動物大好き ( 40代 ♀ 1gnfd )

主です。
一つ付け加えます。
義両親は、犬嫌いではありません。今まで、5,6頭は飼ってました。単に、私とは、犬に対しての躾や飼い方が違うんです。「悪い事をしたら、血が出るまで鼻を地面にこすりつけた。でも、お父さんの事大好きだったよ」と義母から聞いて、怖くなりました。そんな義両親です。

  • << 21 戦前からずっと犬を飼ってますが… 主さんと義父さんの世代の違いに加えて犬との関わり方の違いが躾にも表れたのだと思います 細かな例ですが、同じ犬種でも登録団体の違いで推奨する散歩の仕方も変わります 犬は番犬だから人間に従わせよという考え方から 義父さんのようなやり方は昔は多く見うけられました しかし、今はペットでありパートナーであるという位置付けなので コンパニオンドッグとしての躾に変わっていきました 義父さんが野蛮ではなく、時代が流れて犬との関わりが変化していったと理解して頂くと宜しいかと存じます また、住まいの構造と生活スタイルが変わったのも大きいと感じます 畳敷きの日本家屋の内飼いは大変です 畳はダメになるし、生活の全てを畳の上でしますから不衛生極まりないのが現実です 今はフローリングで掃除もしやすく清潔に保てるし、オシッコシートやゲージも充実して人間も犬も快適です 今や当たり前になった床の上に机と椅子、ベッドの生活と じかに畳の上で衣食住のすべてを行っていた義父さん世代とは相容れないものがあっても当然かな…と思います

No.11 12/08/17 15:26
名無し11 ( ♂ )

甘いっつうか、過保護。

  • << 14 私のどこが過保護なんでしょうか? それなら、室内犬の飼い主は、どうなるんでしょう? 暑い外に居るので、少しでも良くしてあげたいと思うのが、過保護なんでしょうか? 教えてください。

No.12 12/08/17 15:33
匿名12 ( ♀ )

私も室内で犬と暮らしてますよ😌家の犬も牧羊犬ですしかも長毛犬なので夏は外なんて無理です💧可哀想過ぎます😢暑さに弱い犬もいますから、でもほとんどの犬は暑さに弱いかもしれません。せめても日射しがキツい時間帯は室内に置いてあげて欲しいです。

No.13 12/08/17 15:35
名無し13 ( ♀ )

甘やかしてるかどうかはわかりませんが、方針の違う人にわかってもらうのは無理です。
うちも17年犬を飼いましたがずっと外飼いでした。長毛だったので夏場は暑そうだったので、アイスノンを当ててあげたり、日陰に連れていったりしてしのいでましたが。
主さんも愛犬に何かしてあげようとするなら、何を言われても流して、やれることをやる。
割り切らないといけません。
見た目はアレですが、夏だけ毛を短くカットしてもかなり涼しくなると思いますよ。

No.14 12/08/17 15:35
動物大好き ( 40代 ♀ 1gnfd )

>> 11 甘いっつうか、過保護。 私のどこが過保護なんでしょうか?
それなら、室内犬の飼い主は、どうなるんでしょう?
暑い外に居るので、少しでも良くしてあげたいと思うのが、過保護なんでしょうか?
教えてください。

  • << 17 主さん義両親や他過保護と言っている人達の様に相いれない方もいますが、私は主さんに対して過保護とは思いません。 当然思う事と思います。 しかし現状入れてくれないなら毛を短くカットするなりヒンヤリグッズをつけてあげるしかやれないのも事実です。 せめて義父に犬に躾と称しての虐待だけは譲らないように頑張って抵抗してください。
  • << 18 2時間毎に保冷剤を首に巻く←過保護。
  • << 19 あと、室内犬は犬ではない別の生き物。

No.15 12/08/17 15:36
社会人15 ( ♂ )

人間がクーラーだの扇風機だので犬を快適にさせることで、犬が本来持っている環境適応力はどんどん奪われます。人間が最近やたらと熱中症にかかりやすくなっているのと同じ。

炎天下で日陰無しなどの極端な場合を除けば、よしずなどで日陰を作って、水を定期的に交換してやれていれば十分です。

No.16 12/08/17 15:49
名無し16 ( ♀ )

大きな扇風機がある小屋なら大丈夫だと思いますよ。
飼い方や価値観はそれぞれですから主さんが思うように世話したらいいんじゃないかな。


No.17 12/08/17 15:51
名無し7 

>> 14 私のどこが過保護なんでしょうか? それなら、室内犬の飼い主は、どうなるんでしょう? 暑い外に居るので、少しでも良くしてあげたいと思うのが、過… 主さん義両親や他過保護と言っている人達の様に相いれない方もいますが、私は主さんに対して過保護とは思いません。
当然思う事と思います。
しかし現状入れてくれないなら毛を短くカットするなりヒンヤリグッズをつけてあげるしかやれないのも事実です。
せめて義父に犬に躾と称しての虐待だけは譲らないように頑張って抵抗してください。

No.18 12/08/17 15:53
名無し11 ( ♂ )

>> 14 私のどこが過保護なんでしょうか? それなら、室内犬の飼い主は、どうなるんでしょう? 暑い外に居るので、少しでも良くしてあげたいと思うのが、過… 2時間毎に保冷剤を首に巻く←過保護。

No.19 12/08/17 15:58
名無し11 ( ♂ )

>> 14 私のどこが過保護なんでしょうか? それなら、室内犬の飼い主は、どうなるんでしょう? 暑い外に居るので、少しでも良くしてあげたいと思うのが、過… あと、室内犬は犬ではない別の生き物。

  • << 23 No.11さん犬に嫌な思い入れがあるんですか?お尻でも噛まれたのですか? うちも室内で犬と生活してますがちゃんと犬の役割(防犯)してくれてます😅 犬でも立派なパートナーです パートナーが辛そうなら改善していくのは当然だと思うんです。

No.20 12/08/17 16:29
名無し20 

家を一部リフォームして犬の部屋を作ってやればどうですか?

同居でも完全2世帯なら主さん達のエリアだけ犬を入れてやれば文句も出ないのでは?

外飼いだと不審者に虐待されたり、体調の変化にも気づきにくいしメリットはありません
涼しい時間帯だけ出してやり、普段は家族一緒に過ごすのが犬には理想的です

同居前に何故そこをもっと話し合わなかったのか不思議ですけどね

No.21 12/08/17 16:37
匿名 ( YDqK4 )

>> 10 主です。 一つ付け加えます。 義両親は、犬嫌いではありません。今まで、5,6頭は飼ってました。単に、私とは、犬に対しての躾や飼い方が違うんで… 戦前からずっと犬を飼ってますが…

主さんと義父さんの世代の違いに加えて犬との関わり方の違いが躾にも表れたのだと思います

細かな例ですが、同じ犬種でも登録団体の違いで推奨する散歩の仕方も変わります


犬は番犬だから人間に従わせよという考え方から
義父さんのようなやり方は昔は多く見うけられました

しかし、今はペットでありパートナーであるという位置付けなので
コンパニオンドッグとしての躾に変わっていきました


義父さんが野蛮ではなく、時代が流れて犬との関わりが変化していったと理解して頂くと宜しいかと存じます


また、住まいの構造と生活スタイルが変わったのも大きいと感じます

畳敷きの日本家屋の内飼いは大変です
畳はダメになるし、生活の全てを畳の上でしますから不衛生極まりないのが現実です

今はフローリングで掃除もしやすく清潔に保てるし、オシッコシートやゲージも充実して人間も犬も快適です

今や当たり前になった床の上に机と椅子、ベッドの生活と
じかに畳の上で衣食住のすべてを行っていた義父さん世代とは相容れないものがあっても当然かな…と思います

No.22 12/08/17 16:45
名無し22 

犬を家族と思うのか、家畜と思うのかの違いじゃないですか?

家族が苦しんでれば改善したいと思うけど
家畜が苦しんでても自分に不利益が無ければ構わない


犬はどんな対応されても長には絶対です。
世に言うバカ犬は自分が長だと勘違いしてるから人間を見下し言うことを聞かないのです。

No.23 12/08/17 17:01
匿名12 ( ♀ )

>> 19 あと、室内犬は犬ではない別の生き物。 No.11さん犬に嫌な思い入れがあるんですか?お尻でも噛まれたのですか?
うちも室内で犬と生活してますがちゃんと犬の役割(防犯)してくれてます😅
犬でも立派なパートナーです
パートナーが辛そうなら改善していくのは当然だと思うんです。

  • << 26 犬は好きだよ。 室内で生きる犬は犬としては不自然な生き物だから、犬じゃない別の生き物だと考えてるだけ。 ちなみに、犬に噛まれたとしても犬は噛むものなので、別にいい。

No.24 12/08/17 17:33
名無し24 ( ♀ )

番犬として外で飼うのが当たり前の人から見たら甘やかしていると思われても仕方ないかと。

日本とは違う気候で生きる犬を選んだのも、環境に適応出来ない子に育て上げたのも飼い主でペットに選択肢はないのに。
飼い主の都合で振り回されてツライ思いをしているなんて可哀相。
義親か犬が死ぬまで別居したらどうですか?

No.25 12/08/17 17:59
匿名25 


犬を室内で飼うと家系衰退
何故ならば、人間が犬レベルに落ちるから。

子供たちが家を継がなくなります…

  • << 67 大丈夫ですか? 貴方の子供が家を継がないか、 貴方から離れたなら、それは貴方と貴方の子供の問題。 犬には関係ありません。 そんな事言うなら‥犬飼育者の大多数が室内飼育になってる今、殆どの飼育者が家継がない事になります。 ま、どれくらい、 どんな継ぐものがあるのか疑問ですが(笑)

No.26 12/08/17 18:10
名無し11 ( ♂ )

>> 23 No.11さん犬に嫌な思い入れがあるんですか?お尻でも噛まれたのですか? うちも室内で犬と生活してますがちゃんと犬の役割(防犯)してくれて… 犬は好きだよ。

室内で生きる犬は犬としては不自然な生き物だから、犬じゃない別の生き物だと考えてるだけ。

ちなみに、犬に噛まれたとしても犬は噛むものなので、別にいい。

  • << 66 別に犬は咬むものではありませんよ。 無論ノーリード犬に咬まれたなら、飼い主が悪いが、 それ以外は貴方が貴方が悪いのでしょう(自分の犬なら勿論、余所様の犬に安易に近寄ったとかなら)

No.27 12/08/17 20:21
匿名27 

暑さに弱い犬種は多いです。
ペット用保冷マットを数枚使用する手もあります。
マットだけでなく色んなペット用の保冷商品がありますから、検討してみてはどうですか?
ペットを家族同然だと主さんが思うなら過保護か過保護でないかより、まずはその犬にとって良いと思う行動を取るべきではないかなと思います。
義母に対して発言しにくいのは分かりますが、もしもの時に後悔しても遅いですよ。

No.28 12/08/18 05:06
名無し28 

犬は野生だから外飼いなど馬鹿げた考え!

それなら鎖に繋いで飼うな!

人間がコンクリート敷き詰めて、どれだけ温暖化になってる!

虐待以外の何者でも無い!

  • << 33 本当にそうよ。 犬だって暑いの苦しいよ。 Zip犬みたいに死んじゃたらかわいそう。

No.29 12/08/18 06:02
匿名29 ( 30代 ♀ )

そうそう、時代と共に環境が変わったんだから 合わせていかないと 昔の感覚では少し厳しいものがあると思う。

人間でも同じで 私が子供の頃よりも明らかに紫外線が強くなってて、若いコの肌の老化が早くなってるし若ハゲが増えてる。

夏の気温も全然違うよ。昔はどんなに長時間外にいても、熱中症になる人の話を聞いたことがない。
現在は、家の中に居ても熱中症になるからね。
気温に加えて、家の造りも変わったからだと思うけど。
お年寄りに熱中症が多いのは体力がないこともあるけど、昔の感覚で 暑さを我慢する、冷房は体に良くない などの意識が強いせいもあるらしいからね。

甘えることと 環境に適応した生活は全然違うと思う。

No.30 12/08/18 06:57
名無し30 

犬に限らずペット全て~犬も猫も小鳥も何でもかんでも
一緒に暮らしたら大事な家族✨
鯉だって金魚だって懐いておねだりしてきて可愛い✨

より快適な環境を整えるのが飼い主の義務だと思います。

けど、義両親も大事な家族なんだよ
義両親が“室内飼は嫌”って言ってるのに…なぜボーダーコリーを?

自分の育ったか環境が他人のスタンダードでは無い事くらい、どこで育っても分かるでしょ?
主さんの親は「ペットは家族」と教えても
「人に不快な思いをさせてはいけない」と教えなかった?

結婚(同居)前からの犬なら、環境を整えればイイだけでしょ?
安易に室内飼にしなくても大丈夫ですよ💦
同じような理由で、私のいとこはフレンチブルの為に庭に離れを建て、冷暖房完備です。

主さん庭も広そうだし、お子さんも居ないみたいだから今のうちに環境を整備してあげて欲しいです。
他の方のアドバイスにもありますが、家の中に“犬専用部屋”を作るのも最近多いですし、検討なさって下さい。

子どもが生まれた!犬が高齢になった!では手がつけられなくなりますよ💦

動物を飼ったら、飼い主は全力で責任持って下さい。
飼い主の“全力”に個人差があるだけです。
甘やかしとか批判は気にする必要無しです。

No.31 12/08/18 07:10
ヒマ人31 

甘やかしてるかも💧
畜生って言い方も野蛮極まりないですがね💧
うちは昔、室内で飼ってましたが体調が悪くなり
外に置いてあげたら見る見る元気な子に成りましたよ✨
その首に当てるクーラーみたいな物は毎2時間交換しないと
犬が辛いんでしょうか?👀

  • << 68 昔と今は違いますよ。 しかも、貴方がどんな種類を、室内でどんな飼い方したのかにもよります。 暑さ寒さに耐えなくてよく、虫害からも逃れられる室内飼育は一般的には外飼いより長生きします。今の温暖化の気温では熱中症になる犬も多い‥数日前もゴールデンが熱中症で死亡とか聞きました。ゴールデンといえば、変質者に連れ出されゴルフクラブで撲殺された犬もゴールデンでしたが、 知人の知り合いのアフガンが耳切られ、室内飼育になったりもありました。 外飼いならせめて 中庭等他者や他犬とかから触れられない場所で、暑さ寒さや虫対策もできる犬舎でもない限り虐待と言われても仕方ありません。 緑だらけの広大な敷地内に犬小屋あり、 小屋下の土を掘ってやるとかなら辛うじてなんとかましでも、そんな土地持ちなら、エアコンつき犬舎くらい建てるか、広い自宅にいれるでしょうが…

No.32 12/08/18 09:07
匿名 ( ♀ BEAD4 )

子供の頃に、外飼いでいたけど、昔の30年前と今じゃ明らかに日差しが違うと思いますけどね。

人間だって、昔は水分補給だ、子供にUVクリームだ、なかったと思った。

今は学校に扇風機をつけたり、すいとうも持ってっていいし、それも甘やかしっていうんでしょうかねぇ。

お年寄りになると、暑いとかんじることが若者よりできず、熱中症で死亡の危険があるそうですから余計に鈍感なんじゃないのですかね。

No.33 12/08/18 09:39
名無し33 ( ♀ )

>> 28 犬は野生だから外飼いなど馬鹿げた考え! それなら鎖に繋いで飼うな! 人間がコンクリート敷き詰めて、どれだけ温暖化になってる! 虐待以外… 本当にそうよ。

犬だって暑いの苦しいよ。

Zip犬みたいに死んじゃたらかわいそう。

No.34 12/08/18 09:42
名無し34 

雑種にすればよかったのに⤵
ボーダーが可哀相
雑種ならある程度純血種よりは強いからたえられるのに

No.35 12/08/18 09:46
旅人35 ( 50代 ♂ )

上の年齢のオッサンです。レスを読まさせて頂きました。

時代が変わったんですね。価値観も。

私個人の常識では「室内犬」は「特別な犬」で「外飼いが原則」。

西原理恵子さんは血統書付の秋田犬の子犬を飼いましたが、外飼い。

ドッグフードはとんでもなくて「御飯の味噌汁がけ」。

私は主さんを否定しません。一方、西原さんを否定出来る人は居ないと思います。

  • << 69 西原さんの犬の飼い方否定できる人はいないってあり得ません。 否定する人沢山いますよ。 それと、何にせよ、時代はかわっていくのは当たり前だし、それに伴い価値観もかわる事もありますが、こちらの主旨で言うならば何より、気候がかわったんです。 30年前の夏場と、 今の夏場では気温は違います。 それすら理解できない人間が犬を殺すんです。

No.36 12/08/18 09:52
Θ。Θ ( UHpP4 )

主さん家のお庭は芝生ですか?

アジリティーもできちゃう広さなら、犬小屋建てましょうよ😃


ガレージがコンクリート敷きなら、芝生の小屋の方が涼めると思います😃


神戸の暑さがどんなものか、北海道の私にはわかりませんが、

コンクリートより芝生や土の方が涼めると思いますよ。



うちは大型犬3頭いますが、基本芝生の檻に入れてますが、
たまに家の勝手口に繋がる一部屋を犬用にしてあります😃


義両親さんと折衷案を見つけて可愛がってあげてください😃

No.37 12/08/18 10:08
動物大好き ( 40代 ♀ 1gnfd )

皆様、沢山のレスをありがとうございます。

全てのレスを読んで、全てを納得しました。人それぞれ考え方が違う事、その中で私が出来る事を進めたいと思います。
主人は、義両親に意見を言えないので、私が少しずつ改良したいと思います。
大きめの小屋を建て、中に冷房を付けるの良さそうですね。
義両親の考え方を変えるのは不可能だと思いますので、出来る範囲で改良したいと思います。

沢山のレス、ありがとうございました。

No.38 12/08/18 10:16
名無し38 

甘やかしてはいないと思います。

連日この猛暑です。大事なワンちゃんが暑さで辛いんじゃないか、熱中症になりかかってるんじゃないか、と心配からくる行動ですよね。


家飼いか外飼いかはそれぞれのお宅の選択なので、どちらも正しいと思います。(統計では犬種問わず家飼いが多いけど)


ただ、暑いのはかわいそう。
私だったら真夏の間だけ、蚊に刺されない程度に毛を刈りますね。
うちの犬は家飼いのチワワだけど夏の暑さ対策で短くしますよ。
すぐ伸びるし、たまに短くするとかわいいもんです。

No.39 12/08/18 11:15
名無し39 ( ♀ )

私も外で飼うのは平気だけど家の中は無理かな。
衛生的によくない気がします。
ご飯を同じ場所で食べたり同じ箸で食べさせたりしてる人がいるけど私には無理かな。

昔、友達の家でご飯を食べたとき、その家の犬の毛がごはんに入ってて吐きそうになりました。

義実家に行くと足の裏には毛が大量につきます。

なので夏場でも靴下をはいて、帰りは捨てます。
同じ洗濯機で洗うのは無理なので。

すんでる人には気づかない独特のにおいもありますし。

義両親もそういった理由からでは?

No.40 12/08/18 11:27
驪蓑 ( ♀ 50kWVe )

私は甘やかしているのでしょうか?
と聞きながら、甘やかしてると言われると
どこが過保護なのでしょうか?
って(^_^;)自分から聞いておいてなんだよ(笑)

義両親の家なら黙って従う。
自分達の家なら勝手に言わせておく。
私から見たら主さんは姑世代になりますが、めんどくさい義母(^_^;)犬は犬でしかありません。

No.41 12/08/18 11:46
通行人41 

なんだか勘違いしている人が多い感じ

ペットとされる生き物は飼ってやっているのではないですよ

人間の都合に合わせて一緒に生活してもらっているんです

それを最初に理解出来ないなら、一緒に生活するのは止めて欲しいですね

No.42 12/08/18 12:08
ヒマ人42 

酷暑に耐えなきゃいけない、極寒の日も耐えなきゃいけないような飼育環境だったら、わんちゃん別な人に買われた方が幸せだったかも。


同居をしようとして、相手が
〔犬の室内飼いダメ〕
と言われたら、迷わず別なとこに住みます。

No.43 12/08/18 12:53
名無し43 

犬は人間よりも暑さに弱い生き物です。暑さ対策しないと熱中症になります。近所のボーダーコリーは昼間だけ家の中に入れてます。夜は庭の小屋で寝てます。

No.44 12/08/18 13:03
社会人44 


部屋じゃなくて玄関に冷たいマット敷いて入れてあげたら❓
農家の玄関なら広そうなイメージあるんだけど。

No.45 12/08/18 13:43
匿名 ( 30代 DJwVVe )


家は、みんなで住んでるから、主さんが折れるしかないと思います。

夏だから暑いのは当たり前

主さんの愛犬なのであって、義両親からすればただの犬。

犬を人間扱いし家族だなんて価値観を、誰もが持ってると思わないでね

  • << 70 貴方はただの犬になら、温暖化で昔とは違うこれだけの夏日が続く日々も配慮しないのですか? 貴方みたいな人や 主さん義父母みたいな、環境の移り変わりを理解できない人は犬を飼わない事です。 犬好きもぴんきり‥ 主さんは義親は犬嫌いではないと仰いましたが、嫌いではない=好きでもないし、自称犬好きも世の中にはいます。 要は今の環境に応じ、犬種に応じた飼育をできないなら、飼育はしない事。 自分は十分な配慮ができない場合(主さんでいうなら理解しない義親、一般的には理解しない家族や、経済的、時間的、肉体的余裕含む) 犬を飼わない判断する事の方が、 犬好きです。 可哀想な飼い方するなら飼わない事です。安易な飼育こそが一番いけない

No.46 12/08/18 13:49
名無し33 ( ♀ )

ペットを人間扱いすることと、ペットによって暑さ寒さを調節してやることは別な話だと思います。

人間以外は苦しんで当たり前みたいな発想は冷酷な感じがします。

No.47 12/08/18 13:59
名無し47 

自分は犬と同じ部屋で生活するなんて嫌。
ペットには人間と同じような扱いなんて到底無理。
価値観の問題ですね。
主さんが犬にやってあげれる事をやってあげるしかないと思います。

No.48 12/08/18 15:41
匿名48 


せめて暑さ対策の為に毛を短くカットしてあげて

No.49 12/08/18 16:47
通行人49 

30代の私が子供の頃
犬は外のイメージでしたが
中学生ぐらいから周りに室内犬を飼う人がいたかなぁ…

今は 日差しも全く異なりませんか?
気温も全く違いますよね

昔は日焼け止めもなしでティシャツで出かけてましたが
今は日焼け止めに長袖を羽織り…
長時間の運転はさらに首にタオルを巻き
顔にはバイザーをし…

じゃないと 真っ黒ですよ!

以前の夏はオーブンの弱…
今は オーブンで強!ってイメージです

あくまでイメージです

No.50 12/08/18 17:30
名無し50 

犬を大切に出来ない人は飼わないで欲しいですね。

血統証付きだから云々とか言う人が居ましたが、そういうレベルじゃないです。秋田犬とジャーマンシェパードなら明らかにシェパードのほうが胃腸は弱いし、味噌汁ご飯なんてあげてたら早死にします。

飼い方は個人差だから構わないかも知れないけど、毛色の色つやも悪く元気なく痩せたり極端に太って不健康なのは飼い主の責任。

うちはシェパード室内飼いですが、犬は外という価値観の人とは暮らせません。
結婚も無理ですね。

主さんは義母の話ばかりですが、ご主人は何もいわないんですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧