うまくいきません。

レス11 HIT数 3042 あ+ あ-

匿名
12/08/15 02:03(更新日時)

自分が情けないです。

6ヶ月の子供がいます。
旦那は婿養子で私の両親と妹、私と旦那と子供の6人で暮らしています。
両親は共働きで朝8時から夜7時まで仕事でいません。
なので家事は私がやっています。
最近子供が夜全く寝なくて寝不足とストレスで少しイライラしていました。
旦那は盆休みですがパチンコに行ってます。
実の両親と住んでいるので気持ち的には楽ですし甘えている部分ももちろんあると思います。
ただ家事は私の仕事なので育児しながら5人分の洗濯や料理は大変です。
最初に書きましたが最近夜泣きで二時間おきに起こされ子供は私が近くにいないと泣くので一時も離れれません。
息抜きが全くできなく、旦那は仕事はしてくれますがあまり協力的ではなく今日の夜子供が泣き止まないので私がいつものようにあやして旦那はベッドで寝ていて私がもうやだと発狂してしまいました。
そこから旦那と悪い雰囲気になり話し合いもできなく一言も言っていないし旦那はあやすことも出来ないのに子供は俺が育てる!と怒鳴られ私が手を出してしまいました(私がほんとに悪いです)それにダンナがキレて顔と腕を殴られ首を絞められました。
お恥ずかしい話ですが冷静に話せなく母にでて来てもらい離婚という話もでましたが母に簡単に離婚とか子供の為に言うなと叱られ今別々に寝ています。

相談と言うか旦那とはよく喧嘩をします。ただ今回みたいに殴りあいまでいったのは初めてですがいい母親になりたいのにストレスでたまに子育てから脱け出したいと思ったりイライラしたり人間的にも未熟です。子供を第一に考えなきゃいけないのに自分の言い分ばかり優先してしまいます。
相談になってなくてすみません。
母にも心配をかけ旦那ともうまくいきません。子供も私が母親で可哀想…

タグ

No.1835139 12/08/14 03:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/14 04:18
匿名1 ( 40代 ♂ )

お疲れ様です。

主さんが1人で思い詰めた事、そして爆発してしまった事、決して悪い事ではありません。いやむしろ良かったのだと思います。

我慢し過ぎてノイローゼになったり、最悪子供に手を出さないうちに爆発出来たのですから。

ただ旦那さんの対応は良くない。最悪な対応だと思います。家事、育児の大変さがわかってません。単なる自己中です。そして手を上げてきたことも。

女に手を上げさせるまで追い込んで、男が手を上げて反撃するってまさに餓鬼ですね。救急当番医にでも走ればよかったのに。

旦那は盆休みかも知れませんが家事、育児に盆正月はありませんからね。もう少し理解が欲しいですね。

今回の暴力に対しては絶対に謝罪させるべきです。市の母子センターに相談に行くと脅してでも謝罪させるべきです。

育児は育自でもありますが、その自とは夫婦それぞれを差し、子供の成長に合わせ父親母親に成長する事が大切だと思います。ですが旦那さんは父親としての自覚も少ないようですので、本当に母子センター等に相談してみるのも良いかも知れませんね。出来れば第3者からの指導でも有れば良いと思います。

これからも溜め過ぎず適度に爆発して良いと思います。それが家族ですよ。

大変だと思いますが、適度に頑張って下さい。

後、保育園等に子供さんを預けれるようになると少し楽になれますよ。


No.2 12/08/14 04:44
新婚さん2 ( ♂ )

きっと旦那も…

他人家族の中で言いたい事も言えず💦

毎日、気を使って💦
かなり辛いのを我慢してるんじゃないの?

仕事から帰ってきて家でも気を使う生活💦


まあ
婿養子だから我慢しないといけないか🐱💦
ワタシムリダヨ

No.3 12/08/14 04:54
通行人3 ( 30代 ♀ )

子供ほしいけど授からない者です

私の周り見ていても人に甘えられなかったりして頑張ってると、どんな人でも育児ノイローゼになりやすい、母親なら誰もが逃げ出したいって思ったりした時もあったとおもいます、そしていつの間にか親も子供に成長させられていくんだと思います

結婚も子育ても大変だしこれから先もいろんな壁にいくらでもぶっかるとおもいます


過ぎるまでは本当につらいことばかりだけど過ぎてみたときって、あの時は本当につらかったよーって時には笑って言えたりして自分で一つ大きくなったなぁって思えた経験あるとおもいます


旦那も最初はわからなくても人数が増えれば増えるほど、年をとればとるほど一緒に成長していくもんだと思います


人にはそれぞれ悩みが色々あって壁にぶっからないひとなんていないと思います


よく母がいうのは、苦労を苦労と思うと苦しいだけ、楽になりたい事だけ考えるから余計に苦しくなる。苦労を苦労と思わないことが一番大切なんだって

凄く難しい事だけど、今では私も母の言うことが身にしみてわかりましたよっ


今では辛いときは感情を無にしてなんとか乗り切って行ってます

結婚してから自分の時間が減っていき子供が出来るとほとんどなくなる
多くの人が経験していくこと

私は人が乗り越えられるのであれば自分に乗り越えられない壁はないって言い聞かせて乗り切っていってます
時々本当くじけそうになるけど(笑)

主さん応援してます😄

No.4 12/08/14 06:55
通行人4 

六ヶ月ならだんだん楽になってきますね、あなたは実家で両親、妹もいて恵まれてるのに、一人の旦那さんはかわいそうだと思う😖
あなたに甘えがあるのでは?

No.5 12/08/14 07:56
通行人5 

まず主さん、旦那さんには謝っておきましょう。そして旦那さんに素直に自分の思いを包み隠さず言いましょう。その時に泣きながらでもね。主さんのストレスは分かります。また結婚し子供を生みと自分の理想像だった家庭ではなかった事も。結婚した当時は普通に楽しくいける家庭を頭に描いていたのでは?まぁとにかく、旦那さんも『男は外で仕事してたらいい』ってもんじゃない。俺も既婚者で嫁は専業主婦で子供が3人居てます。結婚した当時はよく嫁と喧嘩したもんです。そんな中子供も生まれ家庭内は大変でしたよ。俺は会社の付き合いでよく仕事終わりに飲みに行ってましたが、嫁はそうはいかんかったからイライラしてました。今だから分かる話ですが、専業主婦ってのは決して楽な仕事ではないですね。俺も嫁が居ない時に子供達の朝昼晩の飯をして上げるのも大変です。また掃除・洗濯も色々とあるもんです。でも旦那達が嫁の事を楽だと思うのは昼寝が出来るからではないかな?でも実際嫁の立場からしたら昼寝も寝たのか寝てないのか分からんような休憩ですよね。主さんのように夜中子供に起こされていたら昼寝もガッツリしたいでしょうに。人間は睡眠を奪われると思考能力が衰えます。イライラも勿論きます。主さんは今また初めての経験だけに辛い日々だと思います。主さんの父親も母親も旦那も、外に行って仕事してるもんがどれだけ楽か分かってないから主さんに当てれるんです。母親さんはそれを理解してはるとは思うが、今は忘れてはるかもね。まぁ~でも主さん、今が踏ん張り時ですよ。子供が大きくなると少しは楽になります。ただ言う事を聞きませんがね😅でもそれでいいんです。親に刃向かう元気な子供でね。取り敢えずは主さん、旦那さんに謝っておきましょう。主さんが悪いから謝るんではないですよ。旦那さんに分かってもらうために謝り話をする訳です。俺も仕事はかなりしんどいですが嫁に理解してもらおうなんて思ってません。主婦のしんどさも分かるし、また相手に求めたら余計仕事がしんどくなるからね。頑張って主さん😌✋

No.6 12/08/14 14:16
通行人6 

御両親、妹さんには家事の協力は求めないんですか?

主さんだけが、家で育児をしているからって家事全般は大変ですよ。。。

お金はかかるけど、週一でお惣菜日や買い弁日にして、
手抜きも良いと思いますよ ( ´ ▽ ` )ノ

No.7 12/08/14 14:35
∞ ( 4dqGLb )

いくら頭にきたからって、
女性に手をあげる男性はちょっと、、、
私は無理です。

でも、主さんも反省しているようですし、仲直りできたら一番いいんでしょうけど、、。
こどもさんのこともありますしね。


五人分の家事+子育てって
相当大変だと思います。
どなたかも書いてましたが、妹さんは何してるんですか?手伝ってくれないのかな。

No.8 12/08/14 15:19
ゆら ( 30代 ♀ UI2kLb )

旦那さん同居でストレスがたまっているのでは…
私は母が亡くなったのでそばに両親がいるあなたが羨ましいなぁ
家事大変ダケド頑張って⤴

No.9 12/08/14 19:23
匿名0 

一括ですみません。
みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
両親は自営で朝から夜まで働いて今までさんざんお世話になったので家に帰ってきたらゆっくり休んでほしいと思うのですがやはり子供がいると思うように家事が出来くなくてまたそれがストレスです。
妹もパティシエで朝から夜まで働いていません。
旦那は家で我満していることもたくさんあると思います。ストレスもたまっていると思います。
頭では分かっているのに私ばっかりと当たってしまいます…。

私は実の両親と住んでるし家族はみんな無理に家事やらなくてもいいよと言ってくれています。ただ私が一人であたふたしているだけで育児も家事もちゃんとやらなきゃと焦っているだけかもしれません。
旦那は育児に協力的とは言えませんが子供と一緒に成長していきたいです。
昨日は私が先に手を出してしまったので旦那が100%悪いと言えないと母に言われました。
いい母親になれるように頑張ります。
変な文章でごめんなさい。
昨日は少し参っていて皆さんの返事を読んで落ち着きました。ありがとうございました

No.10 12/08/15 01:52
通行人10 

主さんの気持ち、よくわかります。私は4歳と1歳の子供がいます。
まず、まだ赤ちゃんなので睡眠不足で大変な時期だと思いますが、そのうちちゃんと寝てくれますので今がいつまでも続かないのは頭に入れときましょう。
母乳ですか?ミルクを足すといいかも。


睡眠不足になると全部がうまく回らなくなります。
まず自分の思考能力も落ちるし、それだけイライラして当然です!

ましてや他の家族の世話までして、そんなに疲れてはキレてしまっても不思議はない!


主さんは完璧主義ではないですか?
家族を思ってとても優しくてえらいなーと思いますが、育児中です。
自分がどれだけ息抜きできるかが大事ですよ!
ちょっとくらい手抜きしていい、例えば私ならちゃんとしたご飯の日と簡単なご飯の日と、自分で調整してます。たまには買ってきたっていい。
自分が疲れ過ぎると結局、まわりにもイライラして不和になるのだから、そうなる前に手抜きしましょう。

昼間、子供が寝てる間は意外とあれしとこう!と動いてしまうものですが、睡眠不足の時は一緒に寝てしまいましょ。

せっかく自分の親と暮らしてるんだから!

子育て落ち着いたらちゃんとする、ぐらいの気持ちでいいんです。


あと旦那さんは、ちょっとひどかったと思います。
いくら主さんが先に手を出したからといって、睡眠不足やストレスや疲れで参ってることも気づかず、逆にやり返してくるなんて。

2時間起きに泣かれて起こされては、優しくあやすこともできないのは誰しもそうです!
そこに旦那やらの協力があるとないでは違う。

横で平気で寝ちゃう旦那さんには俺がみる!と言ったってみれないですよ。
泣き声は母親により聞こえるらしいし。


旦那さんにも色々ストレスあるでしょう。
とにかく男は言わないとわからないので、自分が疲れてるからあんな風になってしまったことは説明しましょう。
男はなかなか、俺だって大変だと言うもんですが、お互い大変。だから二人で協力しあいましょう。

寝不足はマイナス思考になります。
あんまり自分を責めないで、主さんはよくやってますよー。

No.11 12/08/15 02:03
通行人10 

先程の者ですが、お子さんの近くにいないと寝てくれないようにありましたが、添い寝はしてないのですか?
ベビーベッド?

寝乳は癖になるかもしれないですが、寝不足の時にはうってつけですよー。
こっちも横になって寝たままおっぱい吸ってそのまま寝てくれるし。


赤ちゃんは寝てる間も無意識に母親を探すようです。
うちの子二人とも、寝ててしばらくするとちょっと指を動かしたりして探します。それでママに触れられるとそのまま寝て、何も触れないと寝たまま泣きだしたりします。



旦那さんに一日赤ちゃんみてもらうのもいいかも。
それだけ育児の大変さもわかるでしょう。
少し一人で出かけてもいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧