虐待しています…

レス40 HIT数 9006 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
12/08/25 17:43(更新日時)

私は祖母に育てられました。

家にはお金がなく、厳しい生活でした。

祖母は特に厳しく、暴言や暴力は当たり前でした。

だから私は、自分ができなかったことを自分の子供にしてあげよう、自分がしてきた辛い思いは絶対させない、

そう思ってました。


だけどできないんです…

子供を甘やかせないんです。
子供に厳しくすることしかできなくて、
誉めたり、一緒に遊んであげたりができないんです…
子供に優しくできないと言っても良いくらいです…

子供は5歳ですが、行儀、言葉使い、
全てにおいて、自分がされてきたこと、言われてきたこと、気づけばそのまましてしまいます…

カッとなると、手が出てしまい、甘えてるだけなのに、怒鳴ってしまい…
分かっているのに、止まらない自分が怖くて怖くて…

虐待だと言われれば、何も言えません…
子供にもかなりの精神的な苦痛を与えてしまっています。

私も自分が嫌で嫌で仕方ないです…

こんな自分を治す方法はないでしょうか…

女の子も欲しいと思っていますが、
このままの自分じゃ母親の資格ありません…

中傷も覚悟しています。

どうか助けて下さい…

タグ

No.1833857 12/08/11 03:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/11 03:29
匿名さん1 ( ♀ )

旦那さん、病院の先生など相談できる方はいませんか?いるのなら相談してみてください。

No.2 12/08/11 03:30
お父さん2 ( 30代 ♂ )

よし、今息子さんは寝ているよね?

頭を撫でてやってくれ、起きてしまうかもしれないが抱き締めてやってくれ。

出来る時に出来る事からしてみてくれ、責めても解決しない根深い問題だ。

だから責めないから、今は息子さんを撫でてやってくれ。

少しずつ出来る事を出来る時に。

No.3 12/08/11 03:46
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 お父さん…ありがとうございます

今抱きしめました…
ごめんね‥て呟いたら何故か二回頷いたんです…

起きていたか分かりません
目は一番も開けずに頷いたんです…

涙が、とまりません

本当にありがとうございました

No.4 12/08/11 03:51
お父さん2 ( 30代 ♂ )

>> 3 良いよ出来る事から。

子供にも伝わるものも必ずあるから、寝てる時になら出来るんだから暫くはこうやって息子さんを抱き締めてやって。

自分を責めても解決しないから少しずつね

No.5 12/08/11 03:56
匿名さん5 

ご自分で、虐待している自覚があるのですね。

子供に優しくできない、自分の感情が抑えられない。
それはなぜか。
自分に甘いからです。

自分のしている行動や癖は、昔自分もされてきたからと、育ってきた環境のせいするのは間違っていると思います。
単なる甘え、逃げ道といったものでしょうか。

主さんの中では、「私も叩かれて育ったから、この子だって叩いても死にはしない」という考えがおありではないでしょうか。
だとすれば、それは確実に間違っている事です。
血の繋がった子供とはいえ、幼い頃の自分ではありません。

酷い扱いをされてきた事を、自分の子供にもしてしまう。
すると、今の主さんのように、大きくなった子供も、自分の子供に同じ様な事をしてしまう。
その可能性は大きいですよね。
実際、主さんがそうなのですから。

しかし、叩かれたり暴言を吐かれたりした事を、自分の代だけで止めておけば、子供は大きくなっても主さんのように悩まなくていいようになる。
子供の将来を考えると、やはり幸せになってほしいと思いますよね。

今、主さんのなかで虐待しているという自覚があるのならば、ぜひとも自分に厳しくなってください。
相手は、なんの罪もない、自分ではどうする事もできない無力な子供です。

主さんがまともな人間であるならば、育ってきた環境なんかのせいにせず、か弱いお子様に手をあげるのは止めてください。

カッとなって振りかざしたその手を、抱き締める為に使ってくださいね。

  • << 8 ええ事書くな~😳 家庭内マインドコントロールだよ! 主さんが、子供にしている行為は、治りませんから、先ずは、自分自身が、その行為を把握する事。 自分が止められない場合、自律神経失調症が疑われます。 悩まず、心療内科に相談してください。 治るとは言えませんが、受けないより、受けた方が、良いのでは?

No.6 12/08/11 04:20
通行人6 

人って、やった事が無い事はわからないんです。
主さんは自分に経験が無いからわからなくて当然です。

半ば、虐待されて育った兄が同じ事を言ってました。自分の子供なのに、どう接したらいいかわからないって…

始めから親な訳では無く、子供がいるから親になるんだ
ってよく聞きますよね?


主さんも今、親になる為の修行中なんですよ。
上手くいかない事も山のようにあると思いますよ。

何もかも上手くいく、人生なんて無いんです。
皆そんな中で頑張ってます。同じですよ✋


子供さんが愛しいですか?
例え叱っても、愛情がある事を心で強く想っていれば、子供さんには伝わりますよ。

ただ、手をあげるのは良くないですね。
高校生にもなって、タバコを吸ったり、夜遅くまで遊び歩いたりでもすれば、多少のビンタくらいは必要な時もあるかもしれませんが(でも教師の義姉は「子供は話せばわかる」だそうで、2才の姪っ子にも淡々と説教してましたが😅)、それ以外は必要ありません。

堪えて下さい。


親と言えど、子供の前で弱音を吐いたりするのも有りだと思いますよ✋


いつもで無ければ…ね…

No.7 12/08/11 04:35
♀ママ7 

子供は施設に預けてみない?

少し距離を置いてみようよ。

相談も出来る所あるし
そういうプロの方のアドバイスをもらった方がいいと思うよ。


自分から告白するって事は本気で変わりたいんだよね。
子供を愛してるからだよね。

大丈夫だよ!
必ず変われるよ!

今は離れて考え直す時だよ!

主さんが変わって親子で
幸せになって欲しい‼

No.8 12/08/11 04:49
ホレイショケイン ( hlZVF )

>> 5 ご自分で、虐待している自覚があるのですね。 子供に優しくできない、自分の感情が抑えられない。 それはなぜか。 自分に甘いからです。… ええ事書くな~😳

家庭内マインドコントロールだよ!

主さんが、子供にしている行為は、治りませんから、先ずは、自分自身が、その行為を把握する事。

自分が止められない場合、自律神経失調症が疑われます。
悩まず、心療内科に相談してください。
治るとは言えませんが、受けないより、受けた方が、良いのでは?

No.9 12/08/11 04:49
匿名さん9 

言い訳すんなよ
祖母なんかよりも、ヒステリックになる母親の方が影響でかいんだよ 腹の中にあたんだからな。
祖母と孫じゃ、心の痛みの度合いは違うぞ

No.10 12/08/11 04:58
♂ママ10 ( ♀ )

母親なのだから、叱るのは当たり前。全ては、子どものため。

誉めて伸ばすという教育法もあるけれど、全てのお子さんに合うかどうかは…違う。

虐待を受けてそだってきたから、虐待して良いわけはない。厳しく育てることは、虐待とは、違う。

虐待は、イライラするから、怪我をするほど殴り付けたり。例え…躾と称しても、怪我をするほど叩くのは、躾ではない。やはり虐待。

叱ることは、間違ってない。愛情のこもった叱りはありだ。

叱ってもいい。叱ることも、人の道を歩くのに、大切なこと。そのあとに、ちゃんと心のフォロー。

あなたのことが、大好きだから、お母さんはあなたを叱るのよ。叱ってごめんね…と、 抱き締めてあげてほしい。

主さんは、ここにこうしてスレを立てたことで、「自覚」という第一歩を踏んでいます。それはとても素晴らしいことだよ。
自覚がないのが、一番恐いんだから

育児は育自…

どんなお母さんでも、子どもはお母さんが好きです、大好きです。どんなに叱られても、お母さんが大好きだからね。

心配しないで!!自覚できたあなたは、必ず変われるから!!

No.11 12/08/11 05:04
珈琲ちゃん ( 30代 ♀ LHQse )

分からないんですよね…自分が愛情不足の中で育ったから。どう子供と接したらいいのか分からないんですよ。病院に行ってリハビリしましょう。このままじゃ子供も将来、主さんに育てられたように育てますよ。家庭環境は本当に大事です。

No.12 12/08/11 05:10
♀ママ12 ( 30代 ♀ )

いっぱい愛してあげたらいいんですよ!
悪いことしたら怒ればいいし、良いことしたら褒めればいいし、ただそれだけです!

主さんがお子さんを愛してる気持ちを大切にして下さい。

お子さんは、どんな主さんでもちゃんと愛してくれてますから。

No.13 12/08/11 05:51
匿名さん13 ( 30代 )

うちの母も義理の父に虐待されて育ちました

私が二十歳過ぎてから聞いた話です

腹違いの妹二人いてかなり差別されて育ったみたいです
何度も死にたいと幼いうちから思っ実母や義父自分の運命を恨んだと言ってました

だから私の母はあまり笑わないです

旦那にもよく言われます
孫をよく怒鳴りつけます
人はされた愛情しか返せないんだと、母も実母と義父からひいきされ愛情なしに育って、私達子供にも幼い頃抱きしめられた記憶一緒に遊んだ記憶優しく微笑んだ記憶ありません

私も自分が母親になって自分の子供に母と同じ事をしてしまっています

これではいけないと思ってしまってもやはりされた事しかできません

小さい頃の影響力って強いですょね

No.14 12/08/11 06:08
匿名さん9 

なぜ、虐待した又は虐待を見守るような家族に子供を会わせるんだろう

負の連鎖をたちきるつもりもなく子供こさえるけど、虐待されて育ったから私もしますはおかしいよ わからないなら、頼ればいいのに頼らず 頼ってはいけない相手に頼る
意味がわからない

No.15 12/08/11 07:07
お父さん2 ( 30代 ♂ )

主さん、落ち着いたらよく読んで下さい。

虐待は連鎖しやすいものです、理由は虐待を受けた子供は成長してもアダルトチルドレンと呼ばれるトラウマを抱えた大人になりやすく感情的になると自己コントロールが難しくなり自我を保てなくなった時に怒りを子供にぶつけてしまうからです。怒りの元はトラウマであり自身の虐待経験から来てます。

これを克服するには他の皆さんが言うような、自分に厳しく、だけでは無理なんです。

虐待にも色々ありますが叱るつもりがエスカレートし手を挙げてしまうなどの範囲であればまだ軽い方です、克服しやすいはず。

まずは主さんが落ち着いている時、要は叱る時ではなく普段会話しているような時にちゃんとお子さんに『怒りっぽくてごめんね、でも愛しているからね。お母さんも怒りっぽくならないように気を付けるね』と話してあげてください。

子供も愛されているか愛されていないかは判断出来ますから。

自分に厳しく、大事な事ですし自我のコントロールも通常なら自分の意思である程度は出来ます、しかしアダルトチルドレンとされる人達は育児においての自我のコントロールがなかなか出来ません。

まずは自分を許して、自分にトラウマがあり怒りの元にはそれがまだある事を理解してください。


向き合って下さい、自分の心の傷と。それが出来て来たら初めて自分を強く律する事を意識してください。
1人で出来ない時は誰でも良いから助けを求めて。


それとねアダルトチルドレンの人は立ち直る力が備わってて壁を乗り越える事が出来る底力がある傾向にあるそうです、ずーっと虐待を耐えた人なんだから当たり前だよね。

まずはお子さんが寝ている時に抱き締めてあげる事、穏やかな気分でいられる時はお子さんを呼んで抱き締めて。子供もそろそろ照れ隠しで嫌がる年齢になるからそうなる前にいっぱいしてやってください。

まだ間に合うから。

No.16 12/08/11 08:19
通行人16 ( ♀ )

自分を追い込んでたら、よけいひどくなりますよ。
五歳なら、幼稚園や保育園に行っているでしょう。
帰ってからは何をしていますか?
二人だけでいる空間や時間は、できるだけ減らしたほうがいいですよ。
自分が疲れていると、怒る気も失せるから、運動したりカルチャースクールに行くのもいいし、仕事をしているなら自分のキャパを越えない程度にしとくのもいいです。
私も、個性的な息子に振り回されて叩いたりしたけど、平気な顔して甘えてくる息子の打たれ強さに心が動かされました。
面白いことなんかなくても、無理して笑ってたら、笑顔を返してくれました。
しっかり抱き締めたら、小さな手でギュッてしてくれます。
びくびくして頭を庇う仕草をしてたら、叩く前に気付いてあげてくださいね。
できないことはないんですよ。
しようとしていないんです。
小さい今だから、抱っこしたり、側で寝たり、手を繋いだりできるんですよ。
後数年で、したくてもできなくなりますよ。
ずっとじゃないんです。

No.17 12/08/11 09:27
∞ ( oxwaG )

病院にいこう。
お薬もらって飲もう。


そんな意思の弱さでは
負の連鎖は断ちきれない。



私も主と同じです。
父親からの虐待。
毎日死ねといわれながら
殴られましたよ。
誰もたすけてくれなかった。

主、甘いよ。
あなたなんかより、辛い想いした人は
もっとたくさんいるよ。

それくらいでへこたれてどうするの。

大丈夫!虐待された過去を考えたら
何にでも耐えられない!?

私は色々過去にありすぎて
もうなにがあってもこわくないよ。


主だって、辛い過去乗りこえて、
今があるんじゃない!


しっかり!!!!!!!!!!!!!

自分でコントロールできないなら、
コントロールできるように
自分から仕向けなきゃ。

病院や薬に力かりてください。


私もされてたから、、、、
なんで私はこうなんだろう、、、
かわいそうなわたし、、、
ってうじうじしてたって、なにも始まらないよ。

応援してます。

No.18 12/08/11 09:33
匿名さん18 

そうゆうの助ける機関あるんじゃないですかね。

電話してみては?

No.19 12/08/11 13:44
匿名さん19 ( ♀ )

私も母親に叩かれ、責められ、罵倒され育ちました。
手形が付くくらい叩かれたり…馬鹿だの…あんたなんか産まなきゃ良かった。私の青春返せだとか…
で…自分が辛かったからそう言う母親にはなるまい‼子供にそういう気持ちにはさせまい‼と思っていました。

実際自分が母親になって 長男を叩いたりイライラしたりヒステリーになったり…気が付いたら同じになってた😣
アダルトチルドレンというやつです😣

虐待されて育つとかなりの確率で…自分が虐待をする親になるらしい。輪廻継承…
そんな自分が嫌でした😢
ある時小学生前の息子と向き合い。『ママ叩いてごめんね。叩かなくっても口で説明したらわかるよね…ママ叩かないって決めたから…もし叩きそうな時、口で言えばわかるからママやめてって言ってね。』叩かれて嫌だよね…とか他にも沢山話した😣

今は息子も中学…叩かれた記憶はないみたい😣
『あいつ親に頭叩かれて可哀想😣』って

叱る=わかるように説明し諭す。
怒る=感情まかせに
なのだそうです。

勿論、今でも叱ります😅
輪廻は自分で止める事が出来ます。
叩く教育を一概に否定は出来ないと思いますが…基本1人の人間として友達や周りの人を叩いたりしないだろうし暴力は解決にならないかな⁉と思って😉
だから主さん自分で変われるよ✨
長々失礼しました😅

No.20 12/08/12 00:55
専業主婦20 

主さんをそんなふうにした
親をにくくないですか?

なにがあってか、おばあちゃんに預けて育てさせた?

そしておばあちゃんは毒ばば

あなたが可愛いそうです



そんな憎い親と
同じ事を
子どもにしたら
あなたは地獄におちます

子どもは天使です
子どもに罪はないです



あなたは大丈夫。

あなたは可哀想なんです。


悪魔の毒ばばは地獄にいきます。


あなたと子どもは
幸せにならなきゃいけないんです。



幸せになる権利があるんです!

No.21 12/08/12 11:25
♂ママ21 

育児と家事とで忙しいかと思いますが、正直なご自分の気持ちをノートに書き出してみてはどうでしょうか?
落ち着いた気持ちで自分と向き合うと、自分の弱さや過去の傷について冷静に考えられますよ

私も暴言や暴力が日常茶飯事な環境にいた時期もありました
自分が暴力の連鎖を次に繋げてしまう事だけはイヤだったので、歳の離れた弟には暴力を振るわずに済みました
暴力を憎む反動か極度に言葉で人を傷つける事を恐れたりしてしまいます

長い間過去の記憶に苦しんできましたが、今はかなり立ち直っています
子育てをしていると、過去の自分を思い出してしまう事もあります
親になってみて、やはり自分は寂しい子供時代を送っていたのだと思い知る事もあります

自分を変えたいと思う所から始まると思うのです
強い気持ちでブレーキをかければ暴力を止める事は今すぐ可能だと思います
けれども、その反動もかなりあります。

手探りだと時間がかかるので、専門のお医者さんに相談するのはどうでしょう?
リアルな世界でも誰かに助けを求める事も必要だと思います

No.22 12/08/12 16:30
通行人22 

幼い頃より 暴言 暴力の積み重ねは 大人になって悪影響出ます 同じ思いさせないつもりが 反射的に 手を挙げる 怒鳴る! それは弱い時代に我慢からの 心の奥底からの抵抗 それが後に 後遺症となり 出ます

No.23 12/08/12 16:41
匿名さん23 ( ♀ )

もしかしたら、的外れなレスかもしれませんが、
意外とPMSや鉄欠乏症などで
精神がイライラして、子どもにあたってしまうこともあるようです。
体調はいかがでしょうか?

No.24 12/08/13 20:16
通行人22 

暴力 暴言を幼い頃より 受け続けていると その積み重ねは・・・ 蓄積 弱い非力な = 我慢だけ その反発力は 心に棲む 染み付いた 暴力暴言は そうなるまい!から中々脱出できないでしょう お気の毒です😿 あなたが悪い訳では ありません しかし、行為は ❌です 徐々に自己管理し大局観を養うこと お薦めします😂💖 大局観➡🏠の中から視るのでなく 離れて その全体を視ます それが そのイメージが出来たなら 更に その外から観る様にします あなたが子どもと一緒に居る そのもう一人の あなたが その場面を 再び観る様な 感覚を養ってゆけば 少しでも改善可能性あります また、抱きしめる事 ぎゅっ!とね✨😹💕 人生は一度きりです いっぱい愛してあげてくださいね~🙇💕 じゃないと!後悔しますよ?😂🎵

No.25 12/08/16 13:40
♂ママ25 

こんにちは。

ご自身で虐待だと、自覚されていらっしゃる。
尚且つ、変わりたいと思っているのに変われないということですから
相当お辛いでしょう。

お気持ちお察しします。

しかし、自分の辛さよりも、
子供の辛さの方が何倍も大きいということを
忘れないでいただきたいです。

私も父が酒を飲むと人が変わる人でした。
何度叩かれたか、何度暴言を言われたか分かりません…。

私自身、子供がおり
主さんと同じように辛く当たることも有りました。
そして、いつも自己嫌悪に陥っていました。

でも、そんなときに
ある方からのアドバイスで

「毒になる親」スーザン・フォワード

という本に出会いました。

私はこの本を読んで、考え方・世界観が変わりました。
子供にも、優しく(悪いことをすれば叱りますが、
怒鳴りつけたりはしなくなりました)接する事が出来るようになりました。

主さんにも、ぜひ読んでいただきたいと思います。

No.26 12/08/19 00:23
すぅー ( dF8aG )

気になって、レスさせて頂きました。
私は、今5ヵ月になる娘がいます。
私も小さい頃、ほぼ祖母が育ててくれたのですが
うちの祖母も精神的な暴力を主に
毎日、無視をされ土下座で謝りを繰り返してました。
今思えば、なぜ無視をされたかも分かりません。
時には、包丁を突きつけられたこともありました。
今でも思い出すと辛いです。

私も娘には、辛い思いをさせたくないと思ってますが
泣くことが多いと、強く
なんで泣くの!
って言って、自己嫌悪に陥ったり

凄くかわいいのですが
たまに自分でも気づかない内に無表情で娘を見てたり
自分の行動や言動が嫌になります。


正直、実母にも可愛がられた記憶もなく
いつも、妹と比べられ罵られたりもありました。
今でも時折、あり
実母からの電話が苦痛です。
里帰りもしませんでした。


これから先も不安ですが
1日1回、娘をギュッと抱き締める事だけは、毎日しようと思ってます。
抱き締めた瞬間、娘も嬉しそうにしてくれます。


いい母親になろうって、気負いせず
娘に色々教わりながら、一緒に成長できたらいいな!と考えてます。

主さんもなかなか、休まる時間もないと思いますが
お互い、のんびり子供と接することが出来るといいですね。
長文すみません。

No.27 12/08/19 13:20
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

虐待されたから何?

自分が大人になりきれないまま子供を産んでしまったのね

支えてくれる人はいませんか?

ご主人はいるのかな

いたら夫婦はうまく行ってますか?

イライラを暴力で発散させる術しかわからないのでしょう

イライラこみあげたら、お臍あたりに手をおき

腹式呼吸で深呼吸して下さい

それか、シャワーに飛び込み頭から自分に水を浴びせましょう


子供の気持ちわかるでしょう

貴方も虐待されていたなら
私もわかりますとも

今、痛くて、辛くて、苦しいのです

虐待は今日止みますか、明日止みますか?

子供からすると待ったなしです

貴方の理由なんて子供にはわからない

イライラ〰きた瞬間に深呼吸するか自分に水浴びせて下さい

それからカウンセリングなりなんなり考えましょう

今痛くて、今辛くて、今苦しいんです

人を叩けば傷害 自分の子供なら虐待?

甘えんなって

No.28 12/08/19 13:27
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

連続でごめんなさい

貴方とお子さまの違い

貴方は祖母憎みゆるしてもいない

貴方お子さまはけなげにも貴方を愛し、ゆるしているのです

子供もいつかは大人

年頃になりミクルで母親がゆるせないとか、人を信じられないとか

書き込む日がくるかも

そうならない為に

No.29 12/08/19 14:16
匿名さん29 

中傷もって主さん、主さんが可哀想。
主さんは十分傷ついたんです。
まず、お母さんが幸せでなくちゃ。
私は手首を切ってるお母さんを見て育った。
お母さんは明るく、時に厳しく、幸せでいて欲しかったです。

どうかご自分の心の傷を癒すことから始めて下さい。
いい影響を貰えるのならカウンセリングや本とか音楽何でもいいと思います。
人に質問してもがき苦しむ親はそんなに居ません、自分の教育に疑いを持つことなどしませんから、本当はそういう親こそ叱られなければいけない。
主さんは頑張ってます、まずはご自分を癒し、それから一杯の愛情を与えてあげてください。

No.30 12/08/19 22:11
匿名さん30 

寝ているときには

抱きしめてあげてください
それはできますよね?

それと
虐待してしまいそうな人の為に
そう言うプログラムを
やっている民間のところがあります。
無料です

また名前わかったら
お知らせいたします。
過去は忘れて
少しずつ変われたらいいですね!

No.31 12/08/19 22:52
匿名さん30 

気になって、

民間のプログラム名を
調べましたよ😄

MY TREEペアレンツ プログラムです
代表は森田ゆりさん

関西地方がおもみたいだけど
全国各地にこられるみたい

また調べてみてください

No.32 12/08/22 22:56
通行人32 

イライラしますよね育児は…💦

私もカッとならないようにする努力をしていました(今もですが)
もし暴言吐いてしまったら「ごめんね。大したことじゃないよね…怒りすぎだね。ママいけなかった」と謝るようにしました。
自分が悪いと思うから、恥じずに子供に謝って、反省するようにしました。
勿論叱る必要があるなら「このことがいけないと思うからわかって欲しかったんだよ」と再度伝えるようにして。

あとは何でもいいんですけど、自主的にやってる姿を褒めるようにしました。
これで子供も私もかなり穏やかになれました。

お子さんまだ5歳なんですよね?これからですよ(^-^)/一緒に頑張っていきましょう!

No.33 12/08/23 13:00
匿名さん33 ( ♀ )

主さんこんにちは。

辛いですね。
私も主さんに似てます。

どなたかのレスに、
【主さんは甘い】とありましたが、
主さんは甘くありません。

主さんは子供の頃から、甘えられずに生きてきたのではないですか?
大多数の子供より、辛い思いをして、
周りにいる大人に甘えられずに生きてきたのではないですか?
なぜそんな主さんが甘いのでしょうか?

【自分がされて辛かった事はしない】のも大切ですが、
【自分が親にやって欲しかった事】を、子供さんとやってみてはどうですか?

アップップって変顔しあったり、
大声だして笑ったり、
子供が甘えてきたら、主さんも子供に甘えるように抱き締め合ってみてはどうですか?

主さん自身、幼い時から満たされない感情や抑圧された感情があるのだと思います。
それが育児を通して、溢れてきているのではないかと…
まずは、主さんご自身の心の傷を癒やすのが優先ですよ…

子供さんと幸せになってください。

  • << 38 主さん、その後いかがでしょうか。 昨日よりも今日、今日よりも明日、だんだんと笑えるようになっていますか? 33さんの意見、私にとっては理解し難い内容ですね。 私は、無力でなんの罪もない子供に酷い事をする親は、皆自分に甘いからだと思っています。 33さんが主さんを甘くないと言えるのは、33さん自身も同じ境遇だからでしょう。 しかし、周りから見れば、幼き子供に正当な理由もなく手をあげる事は、「自分の意思が弱く、自分に甘いから」と映るはずです。 「そうやって育ってきたから仕方ないね」と思う人に、命一つ育てる力があるのでしょうか。 親になるという事は、いかに自分に厳しくなるかという事。 厳しくなれた分だけ、子供には優しくできるはずです。 この世に生を受けた小さな命のこれからを、自分の育ってきた環境のせいだからと甘え、思うがままに育てていくのは間違っていると私は思います。 自分の感情を圧し殺していく事は辛い事です。 生まれ育って身についた事を制御するのは大変でしょう。 けれど、圧し殺した分だけ子供が笑ってくれるなら、是非ともそうしていってほしいと思います。 最後に、主さんのスレを乱してしまって申し訳ありませんでした。 主さんが、背負ってきた過去を乗り越えられる事を、心より願っています。

No.34 12/08/23 17:15
こなみ ( 20代 ♀ eCCaG )

こんにちは、あなたの投稿を見て胸がいたみまし。
虐待をしてしまう。こうやって投げかけるのも勇気がいることです。
まず、厳しくなってしまうかというと、きっとあなたは自分に厳しくないですか❔
お子さんの虐待を考えるまえに、まず、自分に甘えて下さい。

No.35 12/08/23 17:21
お父さん2 ( 30代 ♂ )

主さん、その後どうだろう?

すぐに変わればこんなに悩む必要もないのだからまだまだ上手く行かないだろう。
だけど少しずつで良い、お子さんを抱き締めてあげる時間を増やしてみて。

虐待は俺も許せないと思うんだけど叱咤激励で直る問題じゃない、悪化すらしかねない。だから今は自分にも子供にも少しだけ手抜きしてみたらどうかな?

手をあげたり怒鳴ってしまったら寝てる時にでも手を握りごめんねって。

No.36 12/08/23 17:33
匿名さん30 

>> 35 私も
気になっています。

子育ては
本当にたいへんですよね

ましてや
傷が癒されないままで

一生懸命に
主さんは自分と向き合い
悩まれておられる姿が
浮かびます。

No.37 12/08/24 13:22
カモノネギ ( 40代 ♂ 1otEe )

幼児は全て親に頼るしかないのです。お母さんしっかりして下さい!

カリカリしないで、もっと大きな気持ちを持ちましょう。

No.38 12/08/25 02:52
匿名さん5 

>> 33 主さんこんにちは。 辛いですね。 私も主さんに似てます。 どなたかのレスに、 【主さんは甘い】とありましたが、 主さんは甘くありません。… 主さん、その後いかがでしょうか。
昨日よりも今日、今日よりも明日、だんだんと笑えるようになっていますか?


33さんの意見、私にとっては理解し難い内容ですね。
私は、無力でなんの罪もない子供に酷い事をする親は、皆自分に甘いからだと思っています。
33さんが主さんを甘くないと言えるのは、33さん自身も同じ境遇だからでしょう。
しかし、周りから見れば、幼き子供に正当な理由もなく手をあげる事は、「自分の意思が弱く、自分に甘いから」と映るはずです。
「そうやって育ってきたから仕方ないね」と思う人に、命一つ育てる力があるのでしょうか。

親になるという事は、いかに自分に厳しくなるかという事。
厳しくなれた分だけ、子供には優しくできるはずです。

この世に生を受けた小さな命のこれからを、自分の育ってきた環境のせいだからと甘え、思うがままに育てていくのは間違っていると私は思います。

自分の感情を圧し殺していく事は辛い事です。
生まれ育って身についた事を制御するのは大変でしょう。
けれど、圧し殺した分だけ子供が笑ってくれるなら、是非ともそうしていってほしいと思います。


最後に、主さんのスレを乱してしまって申し訳ありませんでした。
主さんが、背負ってきた過去を乗り越えられる事を、心より願っています。

No.39 12/08/25 17:28
通行人39 

5歳の息子と1歳8ヶ月の娘がいます。

私も息子にイライラしてしまうことは多々あります💧
怒鳴りつけてしまうこともあります。隣の家にはきっとまる聞こえです。

怒りすぎて反省してしまうことも…💧

子どもが寝てる時に私もよく『いっぱい怒ってごめんね』と頭を撫でたり、抱きしめています。
あと、怒りっぱなしは良くないと思うので、『大事な○○だから怒ったの、でも恐すぎたねごめんね』と抱きしめるようにしてる。

時々膝に入れて『○○はママの宝物 お金で買えない宝物』と歌を歌うように、繰り返し言ったりします。

どんなに怒っても、親の愛情は伝わるはず!
誰かがおっしゃっていたように、まずはお子さんが寝ているときから、主さんにぴったりの愛情表現を見つけていかれてはどうですか❓

主さんは虐待じゃないですよ!ホントに虐待だったら悩まないはずです。
関わり方に迷ってるんですよ。
みんな悩んで子育てしてるし、私もそうだし

こんな時どうしてる❓って相談できるママ友作って下さい。悩みはけっけうみんな同じだったりですよ!

子育てを楽しみましょうね❤

No.40 12/08/25 17:43
お父さん2 ( 30代 ♂ )

>> 39 いや虐待じゃないですよって甘えはダメです。虐待は虐待です。

それは認識してください、無意識の虐待がより悪質ではあるけど自覚ある虐待もダメですし同罪ですから。

ただ責めるだけじゃ解決しないから解決するにはまずは力を抜いて少しだけ適当に、なんでも緩くしてみてください。

それから愛情表現やごめんねと伝えながら徐々にコントロールするようにしてください。

感情的な暴言暴力は虐待には違いないのでそこは忘れず反省してくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧