喘息なんです😢

レス9 HIT数 3685 あ+ あ-


2007/12/16 08:32(更新日時)

上の子・三歳👸は少々喘息もちで 気温の変化に反応して 咳がでます。
来年から幼稚園で 今は 市がやってる子育て広場みたいなとこによく遊びにいきますが クーラーがかかっているため それだけで咳が出ます。
風邪の咳じゃないんですが 周りのママさんたちから 『風邪のくせに連れてくんな』『うちのこに移すな』みたいな白い目で見られます。
あからさまな人は その人の子供が私の娘とそれまで仲良く遊んでたのに 咳を出した途端に 引き離す様に連れていきます。
分からないでもないですが…
その広場は毎日開放していて 室内型公園みたいな感じで 毎日いろんな人が来ます。
私も まだ知り合いもできず・仲良くできてなくて…
風邪じゃないんです 喘息なんです…と言えばいいものの 言えない自分にイライラして 白い目に負けて帰る日々。
娘も可哀想で、ますます出るのが嫌です。

No.183201 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちの3歳の息子も喘息ですよ😃
確かにクーラーの冷気は咳でます💧
私は どちらかと言えば公園に連れて行く方が多いです。
子供が咳すると可哀想だし💧
夕方なら日差しもそれ程ではないので、お友達も結構 公園来てるんで👍

周りのママ達が遠ざかる位 咳出ちゃうのなら お子さんは結構苦しいはずですよ。胸もゼーゼーしてると思うし‼
私自身も 喘息持ちで咳が出始めると ちょっと苦しいから😱

  • << 3 レスありがとうございます✨ うちの子は乾いたような咳を(空咳❓)するんです、何回も『コンコン』と立て続けでなくて『コホッ』『エホッ』て感じのを。咳払いみたいな。 公園に連れて行っても 埃❓ですぐ 『コホッ』です… もう 私自身が『まただ…もぅどこに連れていけばいいの❓』て落ち込むんですよね 娘を責めても仕方ないので 自分を責めてしまいます。
  • << 7 恥ずかしいかもだけど『うちの子喘息なんですよ』って言った方が楽かもです。なかには説明しても咳➡風邪と思って『〇〇ちゃんと遊んだら🙅よ』言う人は幼稚園や🏫学校に行っても居ます。でも説明すれば分かってくれる人も居ますよ。辛いだろうけど頑張って子育てしましょうね(^O^)/

No.2

こんにちは、私だったら人の集まるところで咳する子がいて「うちの子喘息です」って言って貰えたら理解してあげたいと思いますし、避けたりしないと思います❤
お子さんの為に周囲の人にアピールしてみてはどうでしょうか?
やはり黙ってると「風邪なのに連れて来てる人」って思われてしまうと思います。

  • << 4 レスありがとうございます✨ そうですね 娘の為にアピールしなくては、ですね。 ただ前に しらないお母さんに『また来てる…まぁ風邪は移せば治るって言うし』 と小声で言われてるのを耳にしてしまいまして… 理解してくれている人はいますが 『ふ~ん…』と半信半疑な人も。 でも、解らない人はいくら言っても解らないんだろなぁ と、もっと私自身強くならなくちゃですね💪

No.3

>> 1 うちの3歳の息子も喘息ですよ😃 確かにクーラーの冷気は咳でます💧 私は どちらかと言えば公園に連れて行く方が多いです。 子供が咳すると可哀想… レスありがとうございます✨
うちの子は乾いたような咳を(空咳❓)するんです、何回も『コンコン』と立て続けでなくて『コホッ』『エホッ』て感じのを。咳払いみたいな。

公園に連れて行っても 埃❓ですぐ 『コホッ』です…
もう 私自身が『まただ…もぅどこに連れていけばいいの❓』て落ち込むんですよね
娘を責めても仕方ないので 自分を責めてしまいます。

No.4

>> 2 こんにちは、私だったら人の集まるところで咳する子がいて「うちの子喘息です」って言って貰えたら理解してあげたいと思いますし、避けたりしないと思… レスありがとうございます✨
そうですね 娘の為にアピールしなくては、ですね。
ただ前に しらないお母さんに『また来てる…まぁ風邪は移せば治るって言うし』
と小声で言われてるのを耳にしてしまいまして…

理解してくれている人はいますが
『ふ~ん…』と半信半疑な人も。
でも、解らない人はいくら言っても解らないんだろなぁ
と、もっと私自身強くならなくちゃですね💪

No.6

我が家のぼうや達(4歳&3歳)も喘息です。私も同じように、周りの目が気になった時もありましたが、思い切って話すと、実はウチも…なんてママがいて、おかげで話が盛り上がったりしました。 程度の差こそあれ、喘息持ちのお子様は案外多いですよ。

No.7

>> 1 うちの3歳の息子も喘息ですよ😃 確かにクーラーの冷気は咳でます💧 私は どちらかと言えば公園に連れて行く方が多いです。 子供が咳すると可哀想… 恥ずかしいかもだけど『うちの子喘息なんですよ』って言った方が楽かもです。なかには説明しても咳➡風邪と思って『〇〇ちゃんと遊んだら🙅よ』言う人は幼稚園や🏫学校に行っても居ます。でも説明すれば分かってくれる人も居ますよ。辛いだろうけど頑張って子育てしましょうね(^O^)/

No.8

そこは児童館みたいな場所なんですかね?。係の人っていうか先生っていうか、その場の担当?の立場の人に「ウチの子は喘息です」って言っておいたらどうでしょう?。そして そういう子が居るんだって事を宣伝しといて貰ったら過ごし易くなるのでは?。

No.9

あたしは小さいとき喘息でした➰今はもう克服して,ほとんどないけれど,昔は,幼稚園でも小学校でも,よく発作起こしてました🌀

でも,友達もそのママも先生も,みんなが気遣ってくれて,いろいろ対処してくれて,ちょっと申し訳ないくらいでしたょ(´・ω・`)

あたしのお母さんも,前もって周囲の人(友達やそのママにも)に,そらちゃんは喘息ですって伝えていたみたいです。

避けられていたら,友達ができなくなっちゃいますから💫

おかげであたしは,喘息で辛かったけれど,友達もたくさんできたし,すごく楽しい幼少だった思い出があります✨


ぜひ,周りの人に伝えてくださぃ💡

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧