注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
ピルを飲んで欲しい

舅と姑が苦手

レス16 HIT数 3037 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
12/08/17 01:42(更新日時)

舅、姑と良い関係でいるのにはどうしたら良いのでしょうか?

私は長男の嫁です。

結婚前は私達に対して、口出ししたりは無かったのですが…

結婚後、舅がとにかく口出しします。

今後私達が住む家についても、口出しと反対をしてきました。

家の事は主人が話して、説得してくれましたが…
今後私達に子供が産まれた時にも、子供に関して口出しするのではと不安です。

そしてそんな舅の言う事には逆らえず、私達に「お父さんを立ててあげて。」など言う姑。

正直嫌いになりつつあります。

義両親と良好な関係を保っている方、どうかアドバイスを頂ければ嬉しいです。

長文失礼致しました。

タグ

No.1830228 12/08/02 23:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/02 23:47
グランマ ( 20代 ♀ c4OFLb )

とりあえず舅姑のやり方を見る。

間違っていると感じたら、自分の意見を話す。

大体、折り合いを付けるのに、三年と言われます。
頑張って下さいね。

No.2 12/08/03 00:00
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 1 早速のお言葉ありがとうございます。
今度何かあったら、直接言ってみます。
少し怖いですが…

三年ですか…私はまだまだですね。
頑張ります!

  • << 4 結婚当初、お互い遠慮があるうちに、極力、主さんペースに変えて行かないと不満が貯まるばかりですよ。 頑張って下さいね。 義両親とも、折り合いがつけば、将来楽ですから

No.3 12/08/03 00:01
通行人3 

あなたの気持ちは、いつも旦那に話し

矢面に立って戦うのは旦那

それが男のつとめです。

No.4 12/08/03 00:17
グランマ ( 20代 ♀ c4OFLb )

>> 2 早速のお言葉ありがとうございます。 今度何かあったら、直接言ってみます。 少し怖いですが… 三年ですか…私はまだまだですね。 頑張ります!… 結婚当初、お互い遠慮があるうちに、極力、主さんペースに変えて行かないと不満が貯まるばかりですよ。
頑張って下さいね。
義両親とも、折り合いがつけば、将来楽ですから

No.5 12/08/03 07:59
匿名0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます。 主人も頑張ってくれていますが…

あまり強く言えない所もあるようです。

No.6 12/08/03 08:00
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 5 すみません。
3の方へのお返事です。

No.7 12/08/03 18:16
新婚さん7 ( ♀ )

私も 長男の嫁です

今後住む家って事は いずれは 別居か 今も別居なのですか?

別居だったら 何とか耐えて頑張って‼ですね でも 家とか子供とか 言いなりになると 後で後悔じゃ済まないし💧


でも 姑問題で 今年に入って3件近所で離婚してます⤵


いくら 旦那の親とは言っても 難しい壁ですね

  • << 11 お返事遅くなりました。 今アパートに主人と暮らしています。 主人の実家が2時間弱の場所なので、今は同居していません。 新居は同居が出来る造りではありますが… 舅のあまりの口出しに、主人も「同居は無理だな」と言っています。 結婚前や結婚間もない頃は、特に気になる所はありませんでしたが…やはり難しいですね💦

No.8 12/08/07 20:58
専業主婦8 ( 30代 ♀ )

仕方ないんだょ

血がつながってないんだから⤵
嫌になるの当たり前

だって他人ですから

  • << 12 お返事遅くなりました。 正にその通りですね。 所詮赤の他人だから、苦手とか嫌だと思い始めたら、嫌いになる一方です…

No.9 12/08/16 14:26
専業主婦9 ( 30代 ♀ )

うちも舅がうるさい。初めは良かったけど段々嫌になってきて最近爆発して旦那に不満ぶつけました。

長男で今別居です。今年から主人の地元にUターンしてきました。他県住みから。
なので私や娘はまだあまり慣れてなく、いちいち相手するのめんどくさいです。

住む家も義理両親の上の階の部屋を買ってくれと言われてますが、元々そこには義理母の姉妹が住んでたのに急に出ていった為にいきなり同居話みたいなのが出てきて。

私は断固拒否です。良好な関係はある程度距離な必要だと思う。

それになぜ嫌かは、冗談とは受け取れないことばかり言って私や娘が傷ついてること。


会うたびに笑えない冗談を言いますが、娘は泣いたことあります。もう4年生なのに、あまりに笑えなさすぎて。

あと、常に監視してるから。
上の階に住んでた人の悪口を言ってたり、足音で分かるとか、車がないならいないとか。どれだけ干渉してんだ(怒)て感じで絶対同居は嫌。

最近やたら同居してほしいのかすご~く良くしにきます。気持ち悪いくらいです。
丸め込みたいんでしょうね。

でも私も最初はなんて思ってなかったけど嫌い?苦手?かもと思ってたら気で
嫌いになってました。

愚痴で申し訳ないです。同じような心の流れかなと思ったのでレスしました!

  • << 13 本当に舅や姑って、煩わしい存在ですよね。 お子様が泣いてしまう位の事を口にするなんて、許せませんね! しかも監視とか、気持ち悪いですよね… 私も同居は断固拒否ですが、どちらかと言うと姑がしたいようです。 前は気にならなかったけど、一度嫌いかもと気付くと嫌いになっていくだけですね。 またいつでも愚痴って下さい! 同じ気持ちの方がいると、心強いです。

No.10 12/08/16 22:56
匿名10 

主さん、大変ですね、義両親と上手くやるには、一時の我満です、聞く耳もたずで、すぐに流せばよいですよ~。あれこれ言われて、受けとめてしまえば余計に怒れてしまうだけなので、流しましょう。

  • << 14 ありがとうございます… 大変さを分かって頂くだけでも、かなり救われます。 聞き流し出来るように頑張ります! 私も気にしすぎて、イライラしてしまう事があるので…

No.11 12/08/16 22:57
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 7 私も 長男の嫁です 今後住む家って事は いずれは 別居か 今も別居なのですか? 別居だったら 何とか耐えて頑張って‼ですね でも 家とか… お返事遅くなりました。
今アパートに主人と暮らしています。
主人の実家が2時間弱の場所なので、今は同居していません。

新居は同居が出来る造りではありますが…
舅のあまりの口出しに、主人も「同居は無理だな」と言っています。


結婚前や結婚間もない頃は、特に気になる所はありませんでしたが…やはり難しいですね💦

No.12 12/08/16 22:58
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 8 仕方ないんだょ 血がつながってないんだから⤵ 嫌になるの当たり前 だって他人ですから お返事遅くなりました。

正にその通りですね。
所詮赤の他人だから、苦手とか嫌だと思い始めたら、嫌いになる一方です…

No.13 12/08/16 23:09
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 9 うちも舅がうるさい。初めは良かったけど段々嫌になってきて最近爆発して旦那に不満ぶつけました。 長男で今別居です。今年から主人の地元にU… 本当に舅や姑って、煩わしい存在ですよね。

お子様が泣いてしまう位の事を口にするなんて、許せませんね!

しかも監視とか、気持ち悪いですよね…

私も同居は断固拒否ですが、どちらかと言うと姑がしたいようです。

前は気にならなかったけど、一度嫌いかもと気付くと嫌いになっていくだけですね。

またいつでも愚痴って下さい!

同じ気持ちの方がいると、心強いです。

No.14 12/08/16 23:12
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 10 主さん、大変ですね、義両親と上手くやるには、一時の我満です、聞く耳もたずで、すぐに流せばよいですよ~。あれこれ言われて、受けとめてしまえば余… ありがとうございます…
大変さを分かって頂くだけでも、かなり救われます。

聞き流し出来るように頑張ります!
私も気にしすぎて、イライラしてしまう事があるので…

No.15 12/08/17 01:22
ベテラン主婦15 ( ♀ )

そのような義両親でも良い関係でいたいと本心から願うなら、そこはやはり義両親の口出しを受け入れ、上手く流して器用に立ち回る事ではないでしょうか?
時には姑が言うように妥協して舅を立てたり、舅姑さんに気付かれない程度に流したり…

良い関係を望むなら、今から「嫌いになりつつある」などとは言わずに努力をする事、歩み寄る事です。

うちも結婚前から姑が過干渉でして… 
でも私の場合は別居ですし、姑や義家とは完全別所帯なので、私は無理をしたり自分の生活を犠牲にしてまで舅姑に尽くそうとか都合の良い嫁になったり仲良く仲良く♪って気持ちは皆無だったので姑の口出しには妥協はして来ませんでした。
姑がどう思ってるかは知りませんが、私自身は今では姑との距離感も理想的ですし、平穏な生活が送れているので無理せず来て良かったと思っています。

そもそも主さんの望む「良い関係」というのがどのような関係なのか…。

うちは私と姑、浅い関係である為に表面的には中々良い関係かもしれません。
これも一つの「良い関係」と言えるでしょうか。

後はありきたりな意見ですが旦那さんが鍵を握っていると言えますね。
旦那さんがどれだけしっかりしてるかによって嫁姑の関係や嫁の心の安定が左右されるでしょう。

No.16 12/08/17 01:42
ベテラン主婦15 ( ♀ )

ちなみに、私の友人で主さんと同じような理由(義両親の干渉の不安)から結婚後6年経っても赤ちゃんを作る事が出来ず、離婚に至った者がいます。

当時その友人は赤ちゃんを作れなかった事や離婚を義両親のせいと考えていましたが、数年後に再婚をし心置きなく赤ちゃんを授かった頃にはその時の旦那さんや家庭環境と比較して『過去の離婚や赤ちゃんを作れなかったのは義両親のせいじゃなく、妻や家庭を守れなかった夫と、夫婦の信頼関係を作れなかった自分に原因があったんだ』と思い知らされたようでした。

やはり妻と義両親の関係には旦那さんの性質は大きく反映して来るでしょうね。
主さん、義両親さんを見る前に旦那さんを良く見極めてみて下さい。

旦那さん次第では義両親の過干渉も主さんにとって大した影響は出ないと思いますから…。
長文すみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧