敬語、タメ口
バイト先に35歳の女性が入ってきました。
挨拶しないし、教えてる時もタメ口で話してきます。
35歳にもなって、常識なさすぎませんか?
私は大学生で、彼女よりも10歳以上年下ですが、仕事中なのに、年下だからタメ口とかおかしくないですか?
新しいレスの受付は終了しました
主さん
10年やっても今日から始めてもバイトはバイトだよ
上も下もない。
長くやっていれば教えて当たり前
偉くもなんもない。
- << 4 ありがとうございます。 バイト同士なら、敬語は使わなくてもいいんですか? 私は2年前に入りましたが、私より年下の、当時高校生だった先輩にも敬語使ってました。 私より後に入ってきた人でも、私より年上の人には敬語使ってます。 スレの女性にも私は敬語で話してます。 相手の方が年上なので、私が敬語使うのは当たり前ですが、相手も敬語使うのが常識だと思ってたので…。
- << 39 横レス失礼します。 それはちょっと違うと思います。 主さんは自分が偉いから、タメ口聞くなって言ってるわけじゃない。 仕事の上では教える者・教えられる者の立場です。 それなのにタメ口なのは、常識がないと思う主さんの感覚こそ正常ですよ。 ですが、やはり主さんの方が年下。いわば人生の後輩。 私は、お互いに丁寧語で話すべきだと思います。
再レスです。
私は社員で責任者なので
教育する立場にありますから、社員で入って来ていてもバイトの子が教える立場なら敬語を使わせるし、
いきなり長くやっているアルバイトの子に仕事の力量で勝てる筈が無いからです。研修期間中にもかかわらずアルバイトの子に、「これは?」って聞いているのを見てキレました💦
三時間は長いと反省もしましたが、喰い付いて来てますよ。礼儀を重んじない人は駄目です。主さんが、教えているのですから、「何様ですか?」と言っても良いんじゃないでしょうか?
私なら絶対に‼‼擁護します✨
- << 9 ありがとうございます。 私もそれが常識だと思って今までやってきました。 今までにも何人か教えてきましたが、50代の女性の方も敬語で話してくれました。 しばらくたってから、敬語使わなくてもいいですよって言ったんですが、「仕事の上では、○○さん(私)の方が先輩なので、そういうわけにはいきません」と言われ、その女性は高校生バイトも含め、先に入ってる人全員に、辞めるまでずっと敬語を使ってました。 そこまでしろとは言いませんが、仕事教えてるうちだけは敬語を使って欲しいです。 今日もタメ口全開で、帰りもさっさと素通りして帰り、気分悪くなりました(>_<) 上司に相談したらいいんでしょうか?
- << 57 なんか怖いね あなた
大人なら喧嘩腰じゃなく普通に注意しましょう。
私の方が年下かもしれませんが、仕事の上では先輩にあたります。失礼ですが私も敬語を使いますので仕事中は敬語を使っていただけますか?って。
わざわざたんかきって敵を作るのはどうかと思います。
言ってもわからないなら上司に相談してみてから対応がいいんじゃないかな?
- << 11 ありがとうございます。 喧嘩するつもりは全くないです。 今までにも何人か教育してきましたが、年上の方も、全員私に対して敬語を使ってくれました。 で、今回敬語も無し、挨拶も無しなので、こういう人は初めてで、戸惑ってます。 私はこの女性にも敬語を使ってます。 相手が年上なので当たり前だと思ってます。 敬語で教えてもタメ口全開で聞かれたり、おはようございます、お疲れ様も言えない…。 お客様に対しての礼儀は指導してますが、こんな基本的な挨拶までは指導内容には入ってません。 それでも注意していいんでしょうか? 私と同い年のバイトの子も、挨拶しない彼女にイライラしてます。 仲良くなれば楽しい職場ですが、結構上下関係はっきりしてる職場です。
うーん。
タメ口で良いんじゃないかな…。
それだけ年齢差もあるし。
主さんに肩書きあるわけでなく、同じバイト同士みたいだし。
職種にもよるかも。
堅い仕事ならタメ口駄目だと思う。
でも、気軽な感じのバイト先で少し先入っただけで上司・部下みたいな感覚持つの?
- << 13 ありがとうございます。 上司、部下ではなく、教えてもらってる立場なのに、どうして教えてもらってる間だけでも敬語を使えないんだろう…と思ったんです。 一人で仕事出来るようになれば、敬語に関しては、もう何とも思いません。 挨拶に関しては、仕事に来た時に、「おはようございます」、帰る時には「お先に失礼します」 、「お疲れ様です」など、先輩後輩関係無しに、挨拶するものではないんでしょうか? 私は常識だと思って今までやってきましたが、違うんでしょうか…。 高校の時バイトしてた所も挨拶は当たり前で、みんなやってました。
>> 5
再レスです。
私は社員で責任者なので
教育する立場にありますから、社員で入って来ていてもバイトの子が教える立場なら敬語を使わせるし、…
ありがとうございます。
私もそれが常識だと思って今までやってきました。
今までにも何人か教えてきましたが、50代の女性の方も敬語で話してくれました。
しばらくたってから、敬語使わなくてもいいですよって言ったんですが、「仕事の上では、○○さん(私)の方が先輩なので、そういうわけにはいきません」と言われ、その女性は高校生バイトも含め、先に入ってる人全員に、辞めるまでずっと敬語を使ってました。
そこまでしろとは言いませんが、仕事教えてるうちだけは敬語を使って欲しいです。
今日もタメ口全開で、帰りもさっさと素通りして帰り、気分悪くなりました(>_<)
上司に相談したらいいんでしょうか?
- << 15 主はまだ2年でしょ? これからたくさん変な人入ってきますよ。 今回は年上だけど今度は年下からタメ口くるかもよ。 こうじゃなきゃいけないって固執するより色んなタイプの人間に対応できる人になった方が良いと思うが… そうなれば主の人間の幅も広がるってもんだよ。 気に入らなければ本人に注意するか上司に『敬語つかわないんです!』って相談してみてはどうですか。
>> 6
大人なら喧嘩腰じゃなく普通に注意しましょう。
私の方が年下かもしれませんが、仕事の上では先輩にあたります。失礼ですが私も敬語を使います…
ありがとうございます。
喧嘩するつもりは全くないです。
今までにも何人か教育してきましたが、年上の方も、全員私に対して敬語を使ってくれました。
で、今回敬語も無し、挨拶も無しなので、こういう人は初めてで、戸惑ってます。
私はこの女性にも敬語を使ってます。
相手が年上なので当たり前だと思ってます。
敬語で教えてもタメ口全開で聞かれたり、おはようございます、お疲れ様も言えない…。
お客様に対しての礼儀は指導してますが、こんな基本的な挨拶までは指導内容には入ってません。
それでも注意していいんでしょうか?
私と同い年のバイトの子も、挨拶しない彼女にイライラしてます。
仲良くなれば楽しい職場ですが、結構上下関係はっきりしてる職場です。
基本は7さんに同意…かなぁ。
バイト同士で、しかもかなり年上相手に『後輩のくせにタメ口きいた』とか、ましてやいちいちキレるのは大人げない💦
そういうところで『これだから最近のガキは…。先にいるからって、年上相手に上から目線だよ。』と思われそうだし、そう思われたくないし、そういう考え方をしたくない。
結構年も離れてるし。
でも主さんの
『私より後に入ってきた人でも、私より年上の人には敬語使ってます。
スレの女性にも私は敬語で話してます。
相手の方が年上なので、私が敬語使うのは当たり前』
には安心しました。
私の職場に、年上でも新人にはタメ口きく子がいまして。
社会経験の少ない子に、このタイプが多いんです。
しかも偉そうに、上から目線で。
ガキが30代半ばの人に『これはココにあるから。ちゃんと覚えてね』『コレは毎日やるようにして。社会人として当然の事だから』とか偉そうな口聞いてるのは、端から見てかなり気分悪いです。
いちいち先輩ぶる余計な一言つけるところが特に(笑
何故か私は彼女より後輩なのに、後輩の中で私にだけは普通に敬語で、しかも私の言う事を聞きます。
多分相手によるんでしょうね。私は顔も態度も怖いけど、他の人はおっとり系だから。
ちなみに私は主さんと同じく、自分より後輩の年下以外には敬語です。
あ、でも年下の先輩には、何かのはずみで自然とタメ口になっちゃうかな。
もちろん相手のキャラや社風を読みますが。
私も年上の後輩にタメ口きかれた事が何度かあります。年が離れてると特に。
私の場合、優しいお姉さんって感じで『ごめん○○さん、コレどっちだっけ?』とか遠慮がちに質問されたりすると、気になりません。
つまり、タメ口だけどちゃんと教えられる側の自覚がある人。後輩臭を出す人。
その場合は、タメ口だとかそんなのは気にしません。
でも、まるで自分が先輩かのように馴れ馴れしく聞いて来る、もう『私の方が年上だから』という傲りが丸出しの人は嫌です。
その人もこのタイプなんじゃないかな。だからムカつくんじゃないかな、主さんも。
私はこのタイプには、年上でも敬語やめてやります😁
…何故かその後仲良くなったりしますが💦
ちなみに、例え敬語でも『私はアンタより世の中知ってますから。この会社では後輩だから一応敬語使ってやってるだけだから』ってのが滲み出てる人いますよね。
あの上辺だけのタイプはもっと嫌いです(笑
- << 20 ありがとうございます。 そうです! 彼女、そのタイプなんです。 「私の方が年上」オーラを出しまくってます。 「大学生?」って聞かれて、「はい、そうです」と答えると、「んじゃもろゆとり世代なんだねー。お気楽な大学生が羨ましいわ」と小バカにしたように言われました。 聞いてくる時も、遠慮がちに聞いてくるのではなく、空気も読まずに何度も同じ事を聞いてきます。 覚えられないならメモすればいいのに、それもしないんで教えたことを何度も何度も聞いてくるんです。 今まで何人か教育してきましたが、メモしない人は、覚えが良かったし、メモしてる人は、メモを見返しながらも出来る限り自分で頑張ってました。 言葉遣いというよりは、彼女の行動?というか、仕事に対する姿勢にイライラしてるのかもしれませんね…
>> 7
うーん。
タメ口で良いんじゃないかな…。
それだけ年齢差もあるし。
主さんに肩書きあるわけでなく、同じバイト同士みたいだし。
職種…
ありがとうございます。
上司、部下ではなく、教えてもらってる立場なのに、どうして教えてもらってる間だけでも敬語を使えないんだろう…と思ったんです。
一人で仕事出来るようになれば、敬語に関しては、もう何とも思いません。
挨拶に関しては、仕事に来た時に、「おはようございます」、帰る時には「お先に失礼します」 、「お疲れ様です」など、先輩後輩関係無しに、挨拶するものではないんでしょうか?
私は常識だと思って今までやってきましたが、違うんでしょうか…。
高校の時バイトしてた所も挨拶は当たり前で、みんなやってました。
- << 18 いや、それは変。 普通挨拶するもん。初めてバイトした高校生でもするもん。 その人、週何日勤務ですか? 年齢的に、長い間主婦だったんじゃないかな。 1さんの言うように、既婚者…特に子持ちで、しばらく主婦だった人はタメ口きくタイプ多いです。 で、その人は、本当にただの小遣い稼ぎ感覚でやってるんじゃないのかな。 だから職場の人への最低限の礼儀すら、適当になる。 私なら…………そうだなぁ…。 かなり年上だから説教はし辛いですよね💦 私なら連日、ワザとらしいくらい挨拶するかな。 自分から。 もちろん他の仲間達にも同じ事をしてもらう。 それでも一人だけ挨拶しないんなら、もう上司にチクる。 で、朝礼か何かで『挨拶も出来ない人がいるようだけど、社会人なんだから挨拶くらいしろ。ここは学校じゃないぞ』とか、上手い事言って貰う。 それにね…多分その人は今後、他にもダメな部分が色々見えて来ると思うんだよね。 で、いつか『こいつマジ最悪だよ!上司に苦情言おう!』くらいになった時… 今のうちに上司に『挨拶すら出来ないヤツ』って教えとけば、後々上司に分かってもらいやすいでしょ😁
>> 9
ありがとうございます。
私もそれが常識だと思って今までやってきました。
今までにも何人か教えてきましたが、50代の女性の方も敬語…
主はまだ2年でしょ?
これからたくさん変な人入ってきますよ。
今回は年上だけど今度は年下からタメ口くるかもよ。
こうじゃなきゃいけないって固執するより色んなタイプの人間に対応できる人になった方が良いと思うが…
そうなれば主の人間の幅も広がるってもんだよ。
気に入らなければ本人に注意するか上司に『敬語つかわないんです!』って相談してみてはどうですか。
- << 22 ありがとうございます。 色々な人がいるという事を理解して、それを受け入れる事が、社会に適応するという事でしょうか。 私もまだまだ未熟な人間なので、もっと心の広い大人にならなきゃダメですね…。
度々、すいませんm(__)m
主さんの常識が日本国内の一流で通用する常識です。基本的に給与という形で対価を得ているのに仕事の内容が解らない人間が仕事を知っている物に対して言葉遣いが出来ないのは間違いです。バイトだろうが、関係ありません。年齢も関係ありません。主さんの基準を大切にして下さいm(__)mただし、海外では、この概念は通用しません💦💦
>> 10
その年齢きてたら学生アルバイトに敬語使わない人もいておかしく無いと思いますよ。
もちろん
上司だったら別。
正規雇用なら別。
ましてや…
ありがとうございます。
居酒屋です。
別に珍しい事ではないんですね。
今まで10数人、新人さんが入ってきてますが、このような人は初めてで、戸惑いました。
- << 21 敬語は置いといたとして 挨拶しないのは駄目ですね。これは主さんの言う通り常識が無いと思います。 タメ口を当たり前と言ってるのでなく、もちろん教えて貰う立場は使うにこしたこと無いし、主さんの年上に敬語が当たり前の感覚は素晴らしいことだと思いますよ。 ただ、アルバイト・年齢を考えれば、使わない人がいても不思議じゃないのが私の感覚です。 他の方へ質問されてましたが、主さんが何歳なら敬語を使うか聞かれてましたが、学生な事もありますよ。 社会人と学生は随分違うものです。 しかし、アルバイトという雇用形態自体が気軽さがありますから、多分使わないない人は使わないですよ。 納得いかない気持ちも分かりますが、 所詮はアルバイト。 良くも悪くも気軽さが特徴の雇用形態なので、そんなものです。
>> 13
ありがとうございます。
上司、部下ではなく、教えてもらってる立場なのに、どうして教えてもらってる間だけでも敬語を使えないんだろう…と思…
いや、それは変。
普通挨拶するもん。初めてバイトした高校生でもするもん。
その人、週何日勤務ですか?
年齢的に、長い間主婦だったんじゃないかな。
1さんの言うように、既婚者…特に子持ちで、しばらく主婦だった人はタメ口きくタイプ多いです。
で、その人は、本当にただの小遣い稼ぎ感覚でやってるんじゃないのかな。
だから職場の人への最低限の礼儀すら、適当になる。
私なら…………そうだなぁ…。
かなり年上だから説教はし辛いですよね💦
私なら連日、ワザとらしいくらい挨拶するかな。
自分から。
もちろん他の仲間達にも同じ事をしてもらう。
それでも一人だけ挨拶しないんなら、もう上司にチクる。
で、朝礼か何かで『挨拶も出来ない人がいるようだけど、社会人なんだから挨拶くらいしろ。ここは学校じゃないぞ』とか、上手い事言って貰う。
それにね…多分その人は今後、他にもダメな部分が色々見えて来ると思うんだよね。
で、いつか『こいつマジ最悪だよ!上司に苦情言おう!』くらいになった時…
今のうちに上司に『挨拶すら出来ないヤツ』って教えとけば、後々上司に分かってもらいやすいでしょ😁
>> 12
基本は7さんに同意…かなぁ。
バイト同士で、しかもかなり年上相手に『後輩のくせにタメ口きいた』とか、ましてやいちいちキレるのは大人げない💦
…
ありがとうございます。
そうです!
彼女、そのタイプなんです。
「私の方が年上」オーラを出しまくってます。
「大学生?」って聞かれて、「はい、そうです」と答えると、「んじゃもろゆとり世代なんだねー。お気楽な大学生が羨ましいわ」と小バカにしたように言われました。
聞いてくる時も、遠慮がちに聞いてくるのではなく、空気も読まずに何度も同じ事を聞いてきます。
覚えられないならメモすればいいのに、それもしないんで教えたことを何度も何度も聞いてくるんです。
今まで何人か教育してきましたが、メモしない人は、覚えが良かったし、メモしてる人は、メモを見返しながらも出来る限り自分で頑張ってました。
言葉遣いというよりは、彼女の行動?というか、仕事に対する姿勢にイライラしてるのかもしれませんね…
- << 23 なるほど。 それは、その人にムカついて普通ですよ。 敬語云々じゃなく人間性の問題ですね。 そういう人には、メモ取るように指示して、ほっときましょう。 学生に指導されてムカつくとか、若くて羨ましいとか、家庭のストレスのはけ口、こんな風に考えてそうですから。 では主さんおやすみなさい。
- << 31 ちょ、主さん‼ それ『敬語を使わない』以前の問題ですよ💧 完璧に主さんの事バカにしてやがるじゃないですか。 私もヤクザまがいの不動産会社や、逆に販売経験のない主婦や学生ばかりの雑貨店で、教育係や副店長やりました。 が、そんな馬鹿は見た事ありません…。 主さん、そいつダメです。皆の言うように、敬語使えない人うんぬんの前に、ただの馬鹿💧 でもここの皆は当事者じゃないから好き勝手言うけど、その馬鹿(しかも年が上なのを笠に着た面倒なタイプ)の教育係やってる主さんからしたら、ストレス溜まりまくりでしょう。 私なら…で考えてみましたが、まず、私なら気を使うのを辞めます。 そういうタイプが馬鹿にしやすいのが、若くて、大人しそうな、怒らなそうな、声の高い子。 若くても、怖そうなタイプは舐められません。 主さんも、表面上はその馬鹿にも礼儀正しくして、そしてあまり怒った態度はしてないんじゃないですか? なんかそんな感じがしました。 喧嘩になったら面倒だしね。 まず、もうそいつには下手な愛想笑いは辞めましょう。 で、今度また同じ質問されたら『またかよ。いい加減にしろよ』って顔で 「今メモって下さい。……持ってないんですか?じゃあ明日からは持って来て下さい。覚えきれない事は皆ちゃんとメモしてるんで」とか言いましょう。 キビキビ、ハキハキとね。あと、注意する時は声を低くしてみて下さい。 正直、私なら辞めさせる勢いでやるかな。皆の迷惑になるし。 我慢ならなくなったら、挨拶の件も『○○さん。出勤退勤時の挨拶はして下さいね。常識なんで』とか言っちゃうかも。 もうそういうタイプは『一応年上だから』と下手に気を使っても、無駄ですから。
>> 17
ありがとうございます。
居酒屋です。
別に珍しい事ではないんですね。
今まで10数人、新人さんが入ってきてますが、このよう…
敬語は置いといたとして
挨拶しないのは駄目ですね。これは主さんの言う通り常識が無いと思います。
タメ口を当たり前と言ってるのでなく、もちろん教えて貰う立場は使うにこしたこと無いし、主さんの年上に敬語が当たり前の感覚は素晴らしいことだと思いますよ。
ただ、アルバイト・年齢を考えれば、使わない人がいても不思議じゃないのが私の感覚です。
他の方へ質問されてましたが、主さんが何歳なら敬語を使うか聞かれてましたが、学生な事もありますよ。
社会人と学生は随分違うものです。
しかし、アルバイトという雇用形態自体が気軽さがありますから、多分使わないない人は使わないですよ。
納得いかない気持ちも分かりますが、
所詮はアルバイト。
良くも悪くも気軽さが特徴の雇用形態なので、そんなものです。
バイトの先輩だから敬語使え?
こだわるのはそこ?
仕事しに来てるんだろ?
それとも仕事しに来てるからこそ敬語を使ってもらって気持ちよく仕事したいとか言うつもりか?
気に入らないなら主もタメ口きけば?
ハッキリいってどうでもいいよめんどくさい
敬語を使わない人にたいして そんなにむきになる方がおかしいと思います。
挨拶しない人が敬語を使わないのも普通じゃないですか?
そんな普通じゃ無い人に敬語を求めてもどうにもならないし。
そうゆう人はいくらでも居ますよ😁
そうゆうのに人にキィー😠ってなっても時間の無駄だし😁
ほっとけ😱ってなりません?
相手は小娘と思ってバカにしてるんだろうし
主さんは挨拶も敬語も使えないってバカにしてるんだろうし
お互いに嫌いって事は意見が一致してると言うことで
教えないといけない仕事だけ教えてればいいと思います。
私も教育係です😆
挨拶に怒っても
敬語をつかえよ😠は思った事は無いですね😄
多分歳を重ねた分の余裕ですかね?😆
初めまして😃
私は夜バイトしています。仕事は自分の子供とあまり変わらない年代の人達に教えてもらいました。もちろん敬語でしたよ😃職場で仕事を教わるんだから当たり前だと思います。
雑談になればタメ口出たりしますが💦💦
挨拶するのは常識です❗主さんのバイト先の35歳、何様なんでしょうね❓
>> 20
ありがとうございます。
そうです!
彼女、そのタイプなんです。
「私の方が年上」オーラを出しまくってます。
「大学生…
ちょ、主さん‼
それ『敬語を使わない』以前の問題ですよ💧
完璧に主さんの事バカにしてやがるじゃないですか。
私もヤクザまがいの不動産会社や、逆に販売経験のない主婦や学生ばかりの雑貨店で、教育係や副店長やりました。
が、そんな馬鹿は見た事ありません…。
主さん、そいつダメです。皆の言うように、敬語使えない人うんぬんの前に、ただの馬鹿💧
でもここの皆は当事者じゃないから好き勝手言うけど、その馬鹿(しかも年が上なのを笠に着た面倒なタイプ)の教育係やってる主さんからしたら、ストレス溜まりまくりでしょう。
私なら…で考えてみましたが、まず、私なら気を使うのを辞めます。
そういうタイプが馬鹿にしやすいのが、若くて、大人しそうな、怒らなそうな、声の高い子。
若くても、怖そうなタイプは舐められません。
主さんも、表面上はその馬鹿にも礼儀正しくして、そしてあまり怒った態度はしてないんじゃないですか?
なんかそんな感じがしました。
喧嘩になったら面倒だしね。
まず、もうそいつには下手な愛想笑いは辞めましょう。
で、今度また同じ質問されたら『またかよ。いい加減にしろよ』って顔で
「今メモって下さい。……持ってないんですか?じゃあ明日からは持って来て下さい。覚えきれない事は皆ちゃんとメモしてるんで」とか言いましょう。
キビキビ、ハキハキとね。あと、注意する時は声を低くしてみて下さい。
正直、私なら辞めさせる勢いでやるかな。皆の迷惑になるし。
我慢ならなくなったら、挨拶の件も『○○さん。出勤退勤時の挨拶はして下さいね。常識なんで』とか言っちゃうかも。
もうそういうタイプは『一応年上だから』と下手に気を使っても、無駄ですから。
私が今の会社入った時に歳下の人に仕事教えて貰いました。
敬語使ってなかったなぁ。で、陰で「年上だけど敬語使わないっておかしい」って言われてると聞いた。
その時は、馬鹿馬鹿しいって思ってた。面倒臭いなって。
もちろん、上司だったり年上なら敬語だけど。仕事が出来りゃいいって思ってた。仕事覚えてキチンとその人抜いた。私が上司になった。
で、相手は私に教えてた名残から上司になった私にタメ口。けど、気にしない。仕事が回ればいい。
良い悪いは別として「たかがバイトで面倒くせぇ」って思っちゃう人間もいるよね。
ようは仕事が回るかどうかじゃない?結果を出せるかどうか?って言うのかな。
その人がタメ口だろうが何だろうが仕事が出来れば気にしない。
「仕事場ではケジメをつける為に敬語を使ってください」って一言言えば済む事。こういう場合ならタメ口許すけど、こんな場合なら敬語でしょって言われたって、そんな細かい事分からない。主さんの主観でしかないから。
自分の後から入った人には全員に敬語使うように言えばいいのに。仕事覚えたらOKとか、そんな基準を他人の誰が分かるんだよって思うけど。
- << 35 32さんは、仕事出来るみたいなのに、せっかく上司になれるだけの 能力があるのに、本当に残念だなって思いました。 私はやはり、バイトだろうが年下だろうが 仕事を教えてもらう立場だったら 敬語を使う、挨拶はするって当り前だと思います。 32さんの言うように「仕事場ではケジメをつける為に敬語を使ってください。挨拶もしっかりすること」って言うのも大事だと思います。 大変ですが、頑張ってくださいね。
取引先に納品しに行った時にちょうどバイトの新人さんがいて(30代くらい)そこの店長さんが「うちは若い学生さんのバイトが多くて年も離れているけど教えてもらうという謙虚なしせいでいてくださいね」って言ってました。
私も年上と先輩には敬語です。
そんなこと常識です。
主さんの考えに同意です😄ただ、そこまで歳が離れてますと、敬語とまではいかずとも丁寧語を使うほうがいいですよね。
そして、仕事も覚えられて仲良くなったら自然にタメ語になっていくって感じですよね。
主さんは、お若くしてとても良い考え方が出来る素敵な方と私は思います。
このスレで、反対派?の意見も聞けて勉強になりました🎵
歳を重ねると、自分の常識が普通だって考えがちになりますが、色んな人がいるんだと、常識の幅を広く出来ました😄
臨機応変に対応できる人になりたいです⤴
主さん、お互い頑張りましょう😉
- << 43 主さんが社員なら敬語使うと思いますよ😊 でも長く働いてもバイトはバイトなんですよ。目くじらたてて怒るよりも、出来の悪い姐さんと思って仕事教えてあげて下さい😊 アルバイト先の雰囲気を勝ち気であろう主さんが壊しちゃいけませんよ。 社員さんにお願いして、仕事中は全員敬語を使う様に言って貰ったらいい。 アルバイトの主さんが言えば拒否される言葉でも、社員さんが言えば角はたちません。
先輩後輩年齢関係なく、敬語でなくとも丁寧語ですよ。
友達とお喋りしてるわけじゃないので、きちんとした言葉遣いは大事です。
だから主の言っていることは良いことだと思います。
結構タメ口って人が多いのにビックリ!
それとレスしている方達の、主に対する上から目線にもビックリしました。
思いやりが感じられません。
ガッカリ。
私は先輩、年長者はもちろん、年下で後輩であろうと、仕事中は基本敬語か丁寧語です。
仕事への取り組み方として、主さんが常識的だと思います。
でも長い目で見た時に、今の職場でも社会人になっても、そういった非常識な人と働く機会もあると思うので、受け流す器量を身に付けるのも、いい経験だと思います。
しかしどなたかも書かれてましたが、非常識な人や上から目線の人ってこんなにも多いんですね。
年下上司なんて当たり前。仕事教えてもらってる立場にアルバイトも正社員も関係ない!!
35歳の女の態度今のうちになおしておかないと後々クレーム出すよ。年下ってだけで判断してるのは危険です!
自分より年下の客にクレームつけられたら事を大きくしそう。居酒屋だしお酒入ってるから些細な事でもキレる客はいるだろうしね。
皆様ありがとうございます。
色々なご意見、大変参考になりました。
やはり考え方は人それぞれですね。
彼女は週4回バイトに入ってます。
他の人から聞いた話ですが、小学生と幼稚園児がいる母親だそうです。
昨日、挨拶の事は店長から注意されていました。
社員さんも挨拶の事が気になってたようで、店長に言ったみたいです。
今日からはさすがに挨拶すると思います。
敬語に関しては、社会に出ると色々な人がいるという事を理解して、受け入れようと思います。
これも社会勉強ですね。
私も彼女に仕事教えながら、自分の仕事もこなさないといけないので、何度も何度も同じ事を教えている時間はないので、メモするようには言おうと思います。
ちょい悪おやじです。
自分の場合、上司が年下ってのもありますが、普通に、お互いタメ語です(場合によって、敬語もアリ)。
年下だから、年上に敬語を使われると、よそよそしくて嫌だそうで。
職場によってだろうけど、こういう職場もあります。
1つ付け加えれば、相手が年上なら、タメ語で話されても、仕方ありません。
一応、人生の先輩な訳ですから。
- << 52 >年上だからしかたない しかし、年上がタメ口とはずいぶん一方的な態度な可能性がありますよ? 企業は社会に商品なりサービスを提供していのですからしっかり労働者を教育しなければならないのに、指導者にその様な態度ではいたいけない主のお嬢さんは困惑をし、あるいは指導において妥協もしてしまうかも知れません。 充分といえる認識を、業務にです。させないままそれを遂行をさせては果たしいかがでしょう? 社会に迷惑をかける可能性を最大限なくする事をしっかりやって貰わないとわたくしが困ります。したがってしかたないでは通りませんから認識を改めて戴けませんでしょうか?
- << 56 そうそう こんなケースもあるから一概には言えないのよね~
ここで言ってないで きちんと本人に言うべきです…
感情的でなく 冷静に…
常識を知らないのだと思います。
年齢などは 関係ないですね
それでも聞かないなら 私ならミーティングなどあったら その場で本人を指定しないで
仕事場ではやはりきちんと聞く姿勢 教えてもらう姿勢、言う姿勢 教える姿勢の上で言葉遣いとかきちんとしたいみたいなこと言うかな?
あれやりこれやり それでもどうにもならない
そうなったときに ここで相談すれば?
新しいレスの受付は終了しました
仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧
人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩💼👩🏻✈️👩🍳👩🏼⚕️👩🏻⚖️👩🏼🔧👩🏻🎤👩🏻🔬👩🏻🏭👩🏼🚒🕵️♀️
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
郵便局組合0レス 70HIT 社会人さん (20代 ♀)
-
資格をとりたい8レス 180HIT 困ってるさん (20代 ♀)
-
こういうことってあるのでしょうか4レス 190HIT 匿名さん
-
送別品の徴収3レス 125HIT パートさん
-
求職活動について2レス 90HIT 社会人さん
-
資格をとりたい
思い切って薬科大か薬学部から薬剤師になればベスト。(匿名さん8)
8レス 180HIT 困ってるさん (20代 ♀) -
郵便局組合0レス 70HIT 社会人さん (20代 ♀)
-
最高裁と消費者庁は?
で、具体的に言うと参議院で終わらない場合もあるのですが、その場合に勝手…(匿名さん22)
25レス 296HIT 匿名さん -
企画の愚痴1レス 154HIT 社会人さん
-
こういうことってあるのでしょうか
気に障ったも何も、現場で考えたら目安無理してね?と疑問が。「④」やら「…(匿名さん0)
4レス 190HIT 匿名さん
-
-
-
閲覧専用
仕事のことで悩んでます1レス 105HIT nayu (20代 ♀)
-
閲覧専用
事務員の仕事とは4レス 157HIT 正社員さん
-
閲覧専用
パートから正社員になる気持ちの切り替え方2レス 136HIT 社会人さん
-
閲覧専用
上司のメールを読んでしまった6レス 213HIT 社会人さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
嫌な仕事から逃げる人2レス 246HIT 困ってるさん
-
閲覧専用
仕事のことで悩んでます
辞めるつもりなのであれば言うだけ言って反応見るのもありかもしれません。…(正社員さん1)
1レス 105HIT nayu (20代 ♀) -
閲覧専用
事務員の仕事とは
ありがとうございました。普通じゃないとわかりました。(正社員さん0)
4レス 157HIT 正社員さん -
閲覧専用
パートから正社員になる気持ちの切り替え方
私は五年前に幼稚園の先生を復活しただけで元々勤務歴長いです。 そ…(社会人さん0)
2レス 136HIT 社会人さん -
閲覧専用
嫌な仕事から逃げる人
そうなんですね。 卑怯な人って、嫌な事を人に押し付けながら長く会社に…(困ってるさん0)
2レス 246HIT 困ってるさん -
閲覧専用
上司のメールを読んでしまった
さっそくこの上司の上司である部長が聞き取りにきたので事実ではないことを…(社会人さん0)
6レス 213HIT 社会人さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
おもろい歌詞の曲
年代問わず、歌詞が面白いと思える曲を教えてください。 下ネタ系でもいいし、とにかくトンチキやネタっ…
30レス 483HIT 匿名さん -
人の言う事を聞かない人への対応
絶対に伝えた事を「聞いてない」と言い張る人にはどうしたらいいですか? パートの主婦の方ですが、…
12レス 325HIT 通りすがりさん -
考える期間とは?
彼氏から振られ、別れて3日経ちました。 彼から、自分は色々考えて別れた方がいいと思って今この話…
9レス 216HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
ゴミを持ち帰るのは常識では?
内装業者って何故、作業して出たゴミを持ち帰らないのでしょうか? ゴミ箱が一応置いてあるだけで何…
11レス 253HIT 匿名さん -
どうしてもなおらない
中2です。遅刻がどうしてもなおりません。 吹奏楽部で朝練があるのですが、ほぼ毎回遅刻してしまい…
8レス 195HIT 学生さん -
異性とツーショット写メを撮る
相手に恋愛感情あると期待させますか?
9レス 150HIT 恋愛初心者 (10代 男性 ) - もっと見る