産後上の子と義理親の外出💦

レス13 HIT数 4783 あ+ あ-

専業主婦
12/07/03 22:01(更新日時)

現在3歳の娘と臨月の妊婦です。義理親の事で相談があります。
この間義理親から『出産したら大変だろうから、1日娘チャンを預かってあげる💓』と言われました。出産後は実母が自宅に来てくれるので、(車で30分の距離)特に義理親に預かって頂く必要はないのですが…。実母は働いてないですし、義母は週4くらいで働いています。
おそらく私や娘の為というよりは自分たちの為だと思います…。
娘を可愛がってくれているのはわかるのですが、ちょっと嫌だなと思ってしまうのです。

その理由としては、
①娘はママっ子で、私がいないと外出できない→泣いても連れていくと言われた。
②その日は義姉(義両親からしたら娘)のところに連れていきたいらしく、県外(電車で二時間くらい)だから、遅くなったら泊めるとのこと。
③娘は今年年少で入園していて、ストレスからか昼間はかんしゃく、夜は夜泣き等、情緒不安定な感じがある。
④下の子が産まれたら、きっと娘はもっと情緒不安定になるのでは…(想像ですが)と思うので、娘が嫌がることはさせたくない。

理由はこのような感じです。私があまりいい返事をしなかったら、義母にはその場で、『🌕🌕ちゃん(私)は心配性だから無理っていうんだろうけど~。お姉ちゃんになるんだからね。』と言われ、旦那にさりげなく『無理だと思う。』と伝えたところ、『娘も私も親ばなれ、子ばなれした方がいい。』と言われました。
うちの子は正直育てやすい子ではありません。できない事も多く、幼稚園も泣きながら行きます。ママっ子で大丈夫かなと心配もあります。色々な体験が大事だとは思います。
でも私の気持ちとしては、今ではないのでは…と思うのです。もう少し、色々な環境の変化に馴染めてからがいいと思うのですが…。

どう思われますか?

No.1815213 12/07/01 23:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/01 23:56
♂♀ママ1 ( 20代 ♀ )

うちの義母と似てますね。

私はママと娘さんの気持ちが1番だと思います。

よって行かせない。

No.2 12/07/02 00:05
匿名さん2 

義母さんに頼んでみてもよいと思います。主さんの旦那さんを育てた方ですよ、間違ってないと思います。今は、主さんが、2人目の赤ちゃんを無事に出産できますように…お体、大事にしてくださいね。

No.3 12/07/02 00:22
授乳特撰隊 ( 40代 ♂ eZsZF )

主サンの 思うようにする事が 正解です

No.4 12/07/02 01:00
♀ママ4 ( ♀ )

娘さんの なついているか⁉の状態では ないでしょうか⁉

うちは実母ですが… 親戚の家に泊まりに連れて行ったりして、 幼稚園のお泊まり会や 🚌遠足 など 他の子供達と違って 😭事も無く 行けましたよ。

正直 長時間 預けるのは お母さん(主さん)の方が不安になるのでは⁉

No.5 12/07/02 01:44
♂♀ママ5 ( ♀ )

行かせない方がいい。
赤ちゃんが産まれたら、更に情緒不安定になるだろうから…ママの側から離れたくないはず。
余計に赤ちゃんからママをとられたと感じるだろうし…
それに、ご主人の子離れ親離れも違うと思う。
まだまだママに甘えたい時期なのに😨何が子離れ親離れだ😱娘ちゃん可哀想過ぎ😭
私は、主さんの考えと同じ。
ママが一番分かってる事ですよね?娘ちゃんの事。理解して、守ってあげて下さいね。

No.6 12/07/02 02:14
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

ママの気持ち、わかるなー💦
なんか不安なんだよね…。今は母性本能全開だもんね。
行かせなくてもいいよね。
しかし…、実母だったら預かってもらえちゃうかもだよね❓やっぱり義母は安心はできないよね…💧でも、旦那さんの実母なわけだよ。すべては心の持ちようなんだよねー。『あの時甘えてたら楽だったかも…。カリカリしてたなー』て、今は思うよ。八歳と四歳の娘のママです😊

下が産まれると、どうしてもおねぇちゃんは、手薄になるし、ずっと一緒にいると赤ちゃんとママの姿をずっと見てるわけだから、逆に寂しいかも。 外に連れ出してもらえるとありがたい事もあるよ😊
『自分だけみてもらえる』時間って、相手がママじゃなくても嬉しいみたいよ😊

無理やりはダメだけどね。

No.7 12/07/02 05:32
通りすがり ( MxMwe )

まずは体調いかがですか
いろんな心配事はお腹にも悪影響ですよ

さて上のお姉ちゃんはおばあちゃんは好きですか

私は息子が二歳の頃義両親のうちがそばと言うこともあり(今は転勤で離れてます)よく連れていってしまわれました
私は流産したばかりっ精神的にも身体的にもボロボロ
ありがたいと思っていましたがなんせがさつな義両親である時は食べさせたこともないプライドポテトを食べさせ(家で吐いてわかりました)うちの中で転んで目の上に大きなコブを作ってきたり

耐えられなくて主人からいってもらいました

主様の義母さんがそうだとは言いませんが不安があるならやめておいた方がいいかな

うちの三番目の娘は私にべったりでどこにも預けられませんでしたよ
かろうじて実母(私と雰囲気が似てるからかな)にはなつきましたが
やっと中3で一人で泊まれるようになりました
今しかお姉ちゃんを甘えさせてあげれませんよ
だって赤ちゃん生まれたら大変だから

うまくお姉ちゃんも甘えさせて赤ちゃんのお世話もお手伝いしてもらってください
一番上の娘はは弟の面倒をよく見てくれました
ちょうど主様のお子さんと同じ年でした

長くなるので次に

No.8 12/07/02 05:38
通りすがり ( MxMwe )

>> 7 続きです


義母は三歳の長女を保育園に入れた方がいいと 赤ちゃんの世話が大変だからと言いましたが私はこんなチャンスはないと思いましたよ

おむつ替え見せたり添い寝させたりいろいろお手伝いしてもらいました
ですから弟(長男)を大切にしましたよ
長男は次女を大変可愛がりました

話は逸れましたが無理して不安なのに預ける事はないかと

親ばなれ子ばなれなれなんか三歳のお姉ちゃんには無理
親ばなれする必要ないんじゃないかな

No.9 12/07/02 07:54
匿名さん9 ( ♀ )

私は二人目の出産のときは自分の母にお願いしました。
というのもうちの母は車で20分の距離。
かたや旦那の実家は車で片道二時間の距離。
離れる不安で旦那の親には素直に距離があるし会いたいときに会えないから不安だ。と伝えました。
あとは旦那さんの後押しも必要では?
旦那さんがあなたを理解して旦那さんが最後に旦那の親に
気持ちは有り難いけどすぐに顔がみれる距離にいてほしいから。
など言ってもらうなど。
旦那さんはあなたを理解しているのですよね?
ならば旦那さんに協力をお願いしたほうがいいかと思います

No.10 12/07/02 09:28
どっこいしょ ( 30代 ♀ QWc5e )

いきなり丸1日や泊まりは止めた方がいいと思いますが、ママ以外にも遊んでくれる人がいることは悪いことではないと思います。

よって、私ならですが、義母に2時間ぐらいから初めて何回かに分けて慣らして、お子さんも楽しみになってからお願いするようにしてみてはいかがでしょうか?

出産には間に合わないと思いますが、子どもには順応性があるとはいえ、やむを得ない事情もないのに泣いても連れて行くという考えは同意出来ないので、ご主人にしっかり訴えた方がいいと思います。
ちなみにご主人と二人で出かけることは可能でしょうか?

No.11 12/07/02 13:49
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

出かけるのは良いけれど、遠出でしかも泊まるかもしれないところにはつれてって欲しくないですね。
パパが一緒に行くというのなら了承しますが。

No.12 12/07/02 16:13
♀ママ12 

もう3才?
まだ3才?

下に弟妹が居れば2才だろうが1才だろうが『お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから』

末っ子は何才になっても『お兄ちゃんお姉ちゃん』に成らなくて(成れない?)良いんですよね。

親の勝手で下が増えただけなのに…
その子が望んだ訳でも無いのに…

親離れしろって結局『上なんだから!下が居るから大変だろ?』って事だと思います。下の子が親離れしろって言われるのって世間的に見てダメな時点だと思うのですが。

No.13 12/07/03 22:01
専業主婦0 

一括のお礼で申し訳ありません。
実は昨日予定日よりも二週間早く出産しました。

母子ともに健康です。


娘は赤ちゃんに興味津々のようですが、私の気を引こうとする行動が多く、色々大変ですが、娘の気持ちを受け入れていきたいと思います。


色々なご意見を頂き、私の気持ちを理解して頂けて嬉しかったです。
やはり今の娘の様子を見ると、無理に私から離してなんて考えられませんので、主人に私の考えを話したいと思います。


落ち着いたら、義両親と近場のお出かけから始められるようになるといいなと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧