メーン?メイン?

レス19 HIT数 10415 あ+ あ-


2012/07/02 10:06(更新日時)

最近テレビの字幕で「メイン」が「メーン」って表示になった💧

何で?「デザート」が「スイーツ」になった時以上に何か腹立つのは私だけ?


No.1813453 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

腹はたたないけど

カロチンもいつの頃からかカロテンになったよ


No.2

コロコロ変わってついていけません

No.3

わかります⤴
スパッツがレギンス

本当変わりすぎ‼
いつの間にか変わっているし…。
みんな日本語表記にして❗
解説ないとワカリマセーン

No.4

どっちでもいい。

たまに、わざと間違っているんじゃないかと思うこともあるけど、それはそれでいい。

No.5

ブドウ糖果糖液糖→果糖ブドウ糖液糖

なんてのもあったな
成分表示見るのが癖だから変わった時すぐ気付いた

No.6

メーンよりメインで良いのにね。


言葉って、気付けばいつの間にか進化してますよね

匿名希望ペンネーム→ラジオネーム
美容師→ヘアスタイリスト
散髪屋→カットハウス
ハンサム→イケメン
マニキュア→ネイル


ボインは何故だか漢字で巨乳(笑)


No.7

そもそも英語をカタカナで書く事に無理があるわけで・・・・
バースデーなのかヴァースデイなのかを論争してもキリがない
見慣れているか否かの問題であり、どっちも厳密に言えば正確ではない
自分が見慣れている方を「正」と捉える人もいますが、言葉と言うのは流動的であり、相手に伝える事と自分の感情や思いを表現する意味合いがある
独自表現を使う事で第三者に伝わらないと残念ではあるが、それでも当人が良ければ問題はない

  • << 12 そうかも知れないけど… ただ バースデーは ヴァースデーではないでしょ。 だって バ=Ba ヴァ=Va ですもん。 確かに Serviceをサービスと書くのが 一般的だから 必ずしもV=ヴではないけど…。

No.8

ファーストフードがファストフードになったのも何故?って思う

  • << 11 英発音表記では確かに「伸ばす」記号が付いてて、ネイティブの音声でも確実に伸ばしてるのに、絶対にファストと短く読むのが正解と譲らない人がいるよね 人によるのかも知れないが、知っているアメリカ人もファーストフードって発音してる 外人はfirstとfastの区別が聞き分けられるけど、日本人にはわからないからかも知れない ちなみに日本フードサービス協会ではファーストフードと定義しているようです

No.9

TV・雑誌では

デザート➡スイーツ
に変わったけど、

日常会話は未だにデザートやケーキ


もういい加減諦めて、デザートに戻せばいいのに…😥


もしかして、スイーツを使ってないのは自分の周りだけなんだろうか😭

No.10

主です😊皆さんのご意見で「あ~それもだ!」って感じです(笑)
私の回りもスイーツなんてたまにしか聞かないです(笑)デザートだしケーキだし😊
ナレーションの人は「メイン」と言うのに字幕だけがメーンって凄い違和感。英語の発音に近づけたのか何なのかメーンってみると「ヨウッメーン⤴」ってラップも出来ない形だけのB-boyにしか(笑)

No.11

>> 8 ファーストフードがファストフードになったのも何故?って思う 英発音表記では確かに「伸ばす」記号が付いてて、ネイティブの音声でも確実に伸ばしてるのに、絶対にファストと短く読むのが正解と譲らない人がいるよね
人によるのかも知れないが、知っているアメリカ人もファーストフードって発音してる
外人はfirstとfastの区別が聞き分けられるけど、日本人にはわからないからかも知れない

ちなみに日本フードサービス協会ではファーストフードと定義しているようです

No.12

>> 7 そもそも英語をカタカナで書く事に無理があるわけで・・・・ バースデーなのかヴァースデイなのかを論争してもキリがない 見慣れているか否かの… そうかも知れないけど…

ただ
バースデーは
ヴァースデーではないでしょ。
だって
バ=Ba ヴァ=Va
ですもん。

確かに
Serviceをサービスと書くのが
一般的だから
必ずしもV=ヴではないけど…。

No.13

>> 12 うーん、言いたい事が伝わらないかなぁ
発音記号 bˈɚːθdèɪ / bˈəːθ‐ の「bˈɚː」が「バ」でと言う発音と同じなのか「ヴァ」って発音が近いのか?って事
※発音記号をコピペしたのだが、正常に表示できるだろうか・・・

つまりカタカナで書くには限界があり、実際の英語の発音と同じ発音を再生できる訳で無いのだから、どう書こうが全てが間違いじゃないかな
fast でさえ正確にカタカナで書けない訳で・・・
誰かがこれって決めてそれになってるだけの事

ラブ なのか? ラヴ なのか? 英語は英語として発音しない限りは偽物であり、正しいとは言えない

No.14


「ヴ」が当たり前になったよねぇ

エヴァンゲリオン
ヴァイオリン
ルイヴィトン……


No.15


たまにはマー君みたいに話せばいいのに

No.16

ジンメーンケン!
イケメーン!
カメーンフウフ!
スパイダーメーン!
モメーンドウフ!
タンタンメーン!

No.17

メーンの方が古い言い方なんですよ。

旧版 『外来語表記の原則』 (昭和29年 第20回国語審議会 術語表記合同部会報告)
7.長音を示すには,長音符号「ー」を添えて示し,母音字を重ねたり,「ウ」を用いたりしない。

最新版 『外来語の表記』 (平成3年 内閣告示第2号)
3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。

新聞や書籍なんかはこれに習う事が多いのです。

No.18

テレビのテロップで「こんにちわ」と流すことにバカなテレビ局と思い呆れます。

No.19

>> 18 発音したままをスーパーに載せるからでしょう
地方の方言をそのままスーパーに載せるのと同じですね

ちなみに、口語表現の発音のままに書くのが基本的には正しく、例外表記である「こんにちは」を含む助詞「は」に関しては、表記上次に文が続く場合は、「は」そう出ない場合は「わ」である為に、幾ら「今日はお日がらも良く…」の省略形であっても、既に省略されたのだから「止め」として、また発音から見ても「こんにちわ」と書く事が間違いではないと主張する人も多くいますね

個人的にはどっちであっても、「言葉は伝わればその役目は終える」と思っていますので、こうでなきゃいけない等は全くありません
むしろ独自表現を歓迎するスタンスです

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧