寝起きの悪さとぐずりがひどすぎる
来月で四歳になる娘と、二人目妊娠中のママです。
娘のことなんですが、産まれた時から非常に手がかかる子で日頃頭を悩ませてました。
今年入園して幼稚園でのストレスと、赤ちゃん返りも重なってか、とにかく毎日ワガママと愚図りがひどいです。
朝は、ご飯を出すとこれ嫌い!とか、食べないとか言い、自分で食べようとしないしソファーでゴロゴロしていてやりたい放題です。その度私が怒っても優しく言っても効果なし。
それから寝起きがすこぶる悪くて何歳なっても二時間くらいグズグズして、何かの理由つけて泣き叫びます。
さっきも、四時間くらい昼寝してしまい起きると、何か食べたい!って怒りだし、何が食べたいの?って聞いても答えず狂ったようにずっと癇癪おこしてました。
もう正直、娘の子育てが嫌になります。 幼稚園行ってるとほっとしてる自分がいます。
毎日怒鳴ってばかり、外に追い出してもあまり解ってないし、1日のほとんどがグズってるかワガママ言って泣いてて泣き声を聞くだけで動悸がします。今日は耐えられなくて一緒に泣いてしまいました。
今つわり中ということもあり、体調が優れなくて横になると、寝ないでよ!って怒ってくるので、横になりながら相手するんですが、また何かの拍子に泣き出します。
お腹の赤ちゃんの為にも、私だって怒りたくない。穏やかでいたい。
なのに、寝起きの悪さとぐずりは産まれた時から全然変わってないし、毎日イライラしてばかりで頭がおかしくなりそうです。
こんなんで二人育児できるのかな。自信なくしてます。
同じような境遇の方いますか?寝起き対策や赤ちゃん返りなどの対処法があればアドバイスください。
ありがとうございます。
私なりにやれることは実践してみたり、試行錯誤してきました。でも結局機嫌が悪いと何やってもダメです。
もともと甘えっ子なので多少のワガママなら受け入れられます。けど、寝起きは人が変わったようになってしまい、外にドライブ行ったり散歩したり、もちろん好きなDVD見せたり遊んだり、抱き締めたり、時にはほっといたり…でもダメです…もう諦めてたんですが、特に今月入ってから更にひどくて…
一瞬泣き止んでも、また少し経つと何かのきっかけで癇癪起こします。少しの時間なら我慢できますが1・2時間こんな感じだといい加減キレてしまって…
もう寝起きがこわい…
朝は時々は機嫌悪い時もありますが、たいていは普通に起きます。
でも昼寝や夕方寝てしまうとダメなんです。昨日は四時間寝たので寝たりないとかはないと思います。
旦那は帰りが遅いので寝る頃帰ってくる感じです。でも土日は休みなので育児には協力的です。けど娘に甘いのであまり本気で怒ってはないような…
だけどこんなに怒っても、お風呂や寝るのはママ!って言うんです。 完全に甘えてるんですよね。
わかってるんです、内弁慶だから幼稚園で色々我慢してる反動が出たり、おなかに赤ちゃんがいるとわかってるので赤ちゃん返りがあること。
でもダメなことはダメだし…叱らなきゃいけない時も、今の時期は見逃したほうがいいんでしょうか?
食事も好きなもの入れてもダメ。選ばせても、リンゴジュースというから出したら、やっぱりぶどうがよかったとか…とにかくあまのじゃくなんです。
最終的には、私が怒ってしばらくすると謝ってきたり、もうワガママ言わないって言うけど時間経つとまた…
ママも怒りたくないし仲良くしたいから二人で笑っていようね!って約束したのに、また日がたつと同じ繰り返し。
ただワガママ言うだけなら許せるけど、泣くとなかなか止まらなくて悲鳴に近い泣きようなので手に負えません。
それは大変ですね。
お母さんが辛い事、悲しい事苦しい事伝えても意味ないのかな?
お腹の赤ちゃんの事はきちんと話されてますか?
一緒に赤ちゃんの話をしたり、本人が赤ちゃんの頃の話をしたり、そういうのを繰り返していくと、赤ちゃん返りはある程度、落ち着きますよ。
入園してからなら、幼稚園ではかなり頑張ってるんでしょうね、お母さん、頑張っるの知ってるよ、いつも、見てるから心配しなくてもいいんだよと伝えてみて。
うちの息子も幼稚園に行き始めた頃は本当に癇癪がすごくて大変でした。
そこに加えて、赤ちゃん返りもあり、下の子が出来て一年ほどは、可愛がる一面と、いらない!と怒る事と半々くらいでしたね。
下が動くようになり、お兄ちゃんに寄っていくと、すかさずお兄ちゃん大好きやね~と声かけたり、お兄ちゃん優しくて良かったねとか、それはそれは、息子を中心にしました。
また、小さいからわからない事や出来ない事も、たくさん話して、息子の言い分も頑張って聞きましたね。
私も怒ってばかりで、かなり疲れましたけど、諦めずに根気よく言い聞かせていけば、大丈夫です。
いつか分かってくれます。
それから、ありがとう、ごめんなさいは何回でも言いましょう。
何かを頼むとか、したからとかでなくても、いい子してくれててありがとうみたいに使うと、子どもも、ありがとうを言う事が増えます。
見ててくれるんだという安心感も生まれて、情緒も安定しますよ。
後、しばらくは続くと思います。
しかし、ここでケアしてあげないと今度はその鬱憤を外に向けてしまうようになるといけないので、ゆとりがあれば、生まれてきてくれて、ありがとう、お母さんしんどくて、構ってあげれなくてごめんねと言って、赤ちゃんみたいに横抱きしたり、ヨシヨシしてあげてね。
私もありがとう、ごめんなさいは余り言わない人間でしたけど、意識して使うようにしました、ありがとうと子どもから言われると、イライラも飛びますよ。
是非、やってみて下さい。
すみません、自分の事を書かれてると思いビックリしました(*_*)それ程、うちと似ています。
現在3人目を妊娠中で、長女4歳、次女1歳です。主様と同様、何を言ってもわがままで言う事を聞く時なんて一度もありません(^_^;)そして、私は義母と同居をしているので怒りたい時に怒れず、ストレスが溜まる一方。主人も、主様の旦那さんと一緒で夜遅くにしか帰宅しません。
以前は、感極まって「どうして言う事聞いてくれないの?」と、私が大泣きした事もありました。もちろん娘の前で。その姿を見て娘もギャン泣き+キーキー言ってました。
ですが、よく考えると、同居していて余裕もなく長女に寂しい思いをさせていたのと、3人目を妊娠中で赤ちゃん返りなのかなぁと自分の中で勝手に納得し、(笑)
夜寝せる際、次女を先に寝せて、長女を抱きしめて
「いつも寂しい思いさせてごめんね。赤ちゃん産まれても〇〇ちゃん大好きだよ!これからママのお手伝いいっぱいしてくれると助かるなぁ〜笑」など、ゆっくり話す時間を作ってみました。
それから、毎日ではないですが、夜もぐっすり寝てくれる日が多くなった気がします。日中もぐぜる回数が減ってます。
とにかく、私は安心させる事から始めてみました。
主様も疲れすぎているみたいなので、一度お子さんを預けてリフレッシュしてみてはいかがですか?(^_^)
そのあと、お子さんとゆっくり接してみてください。主様の気持ちにゆとりができれば、大分違うと思います!
長々と申し訳ありません(:_;)
お互い頑張りましょう♪
>> 5
レスありがとうございます。
アドバイスを読んで、やはり娘にちゃんと向き合ってコミュニケーションをとること・愛情表現が大切なんだなと改めて気付かされました。
どうしても自分に余裕がなくなると、つい欠点ばかりに目がいって怒ったり、無視したりしてしまって、悪循環なことばかりでした。
きっと私の中で、この子は手がかかる・どうせぐずると思っていて、何かの変化にもそういう性格だから治らないって諦めていたのだと思います。
今までも抱き締めたり、ダイスキって言ったりしてましたが、何も変わらないことに腹立ってたのも確かです。
でも根気よく言い続けることが大切なんですね!もっともっと沢山愛情注げば、いつかはわかってくれるのかな。
色々アドバイス受けたこと実践してみます。
ここに書きこんで少しすっきりしました。また娘と向き合えるよう頑張ってみます。ありがとうございました😃
>> 7
♀ママ7さん、ありがとうございます。
幼稚園での様子は、今月初めまで毎日泣いて行ってたのでその時に、先生からその日の様子を聞いてました。その時は、幼稚園着いたら泣き止んで大丈夫でしたって聞きました。しばらくは先生が隣に着いてたみたいですが。
ぐずりがひどくなったのは、泣かないで行けるようになってからです。
娘は感受性豊かで、近所のお友達(一つ上)と週一回遊んでる機会があるにも関わらずいまだに遊べません。私がいないとダメで、本性がでてないです。 でも、また遊びたいとか、楽しかったって言います。
だから幼稚園でも、自分から話しかけられないし、話かけられても、されるがままな感じだと思います。もちろん色んな子がいますから、嫌なこともあると思いますが、幼稚園楽しいって言います。今風邪で休んでるんですが、早く幼稚園行きたいって言ってます。お友達の名前もでてます。
でも娘の中で無意識なストレスや、何もなくても行ってるだけで緊張してるんだと思います。
赤ちゃんの時から人見知り場所見知りがある子で、なかなか心を開けなくて、機嫌の良い悪いも差が激しい子なんです。
もちろん何かの障害があるわけではありません。
あれからアドバイスを実践してます。なんとなく前より自分的にも落ち着いてられるようになりました。寝起きの悪さは変わりませんが(;_;)
来月個人懇談があるのでその時にいろいろ聞いてみようと思います。
同じ妊娠中ママさんからレスいただきありがたいです😃
また思い悩んだ時、ここに書き込みたいです。ありがとうございました。
お知らせ
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供のためになってるの?15レス 365HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
疲れました4レス 160HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない9レス 185HIT 新米ママさん (30代 ♀)
-
お菓子やめさせたいけど、、5レス 192HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
産後の情緒不安定11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のためになってるの?
それだけ打ち込めるものがある、というのは素晴らしい事ですよ! それを…(育児の話題好きさん15)
15レス 365HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
疲れました
お疲れ様です。こどもも色んな子がいるけど、やはり走り回ってしまう頃って…(匿名さん4)
4レス 160HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない
(続きです) 単純に知らないので無理もない部分もあるっちゃーある…(匿名さん8)
9レス 185HIT 新米ママさん (30代 ♀) -
お菓子やめさせたいけど、、
親次第 うちは 義母家では食べてましたが 家では食べさせ…(匿名さん5)
5レス 192HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
産後の情緒不安定
そんな答え出させちゃ話し合った意味ないですね。 親には子を育てる…(匿名さん4)
11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
旦那と育児8レス 180HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。19レス 410HIT sayaa (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 887HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
旦那と育児
ご意見有り難うございます! 老後を支えたいかどうかはまだ解りませ…(匿名さん0)
8レス 180HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?
いやいや、私が親から当たり前に暴力があったので、あまりに日常すぎて(一…(育児の話題好きさん0)
25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。
すいません スレ主さんのお子さんは 発達障害もなく知能もむしろ…(通りすがり)
19レス 410HIT sayaa (30代 ♀) -
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 573HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
16レス 324HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
12レス 224HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 238HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
14レス 226HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
18レス 334HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) - もっと見る