1歳10ヶ月スプーンとフォーク

レス38 HIT数 16085 あ+ あ-


2012/06/23 12:51(更新日時)

1歳10ヶ月のこどもの母親です。
食事のスプーン、フォークについて相談させて下さい。

先日、行き付けのうどん屋さんで主人とこどもと3人で食事をしていました。私はこどもに、うどん、豆腐、おにぎりは手でちぎって食べさせていました。隣から視線を感じ、振り向くと60代ぐらいの女性がまるでおぞましいものでも見るような顔で、私とこどもを見ていました。私は怖くなり、こどもに食事をさせることに専念しました。

たしかに、こどもはまだスプーンもフォークも上手でなく、使いだしても結局は手づかみ。ぐちゃぐちゃで見苦しかったかもしれません…。でも、子連れの多いフランクなお店だったんですが…。主人いわく、その女性はずっとすごい顔でこちらを見ていたそうです…(泣)

スプーンとフォークは毎日練習しているのですが、こどもは食べることが大好きな子で、ニコニコと手づかみで美味しそうに食べています。保健師さんにも、手づかみでいいと言われたり…美味しそうに食べている姿を見るとつい厳しくできなくて…。

同じ年頃のお子様をもたれているお母様、お子さんはスプーンとフォークは上手に使われていますか?また、センパイお母様、お子さんはスプーンとフォークはいつぐらいに上手に使えるようになりましたか?

体験談、アドバイスいただげると幸いです。

No.1810075 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

今2歳3カ月の男の子がいます⤴あまり先輩ではありませんが、うどんをフォークでは食べずらいので手掴みになります✨

最近はフォーク、スプーンで食べれる物が増えましたが麺類は難しいです⤴

お箸が使えるようになると麺類も大丈夫かなと思います💕

変なおばさんは気にしなくて大丈夫ですよ⤴⤴⤴
美味しく食べたら良いと思います❤

  • << 3 ママ1さん ありがとうございます♪ うちの子も、うどん手づかみで美味しそうに食べています(笑) スプーンとフォークは、エジソンとかいうのに替えてからは少しは使ってくれるようになったのですが、使うのは最初だけです…(-_-) 静かに食べてはくれるので、外での食事は苦にはならないのですが、スプーンとフォークを上手に使えるお子さんが羨ましくなってしまいます。近所に一ヶ月違いで、もうお箸が使える子がいるので、余計にプレッシャーになっているのかもしれません(汗) 必要に迫られたら使うようになってくれる…かな? もう少し、見守って見ますね。

No.2

こんばんは😃私の1歳9ヶ月になる娘もスプーンやフォークを持ち左手で手づかみですよ☝ご飯や味噌汁等は食べやすいので手づかみしてるのを見るとスプーンで食べるよう教えてますが、麺類やまだ食べにくい物は仕方ないですよ⤴上の子は2歳過ぎたら上手になってきたような気がします⁉この年齢で手づかみなんて普通です。気にしないでいいですよ🎵

  • << 6 ラヴィーンさん ありがとうございます♪ うちの子もそう言えば、左手にスプーンフォーク、右手でつかみ食べをしています。 上のお子さんもいらっしゃるんですね。 確かに、手づかみで食べやすいモノ、食べにくいモノと分けているように感じます。 早く使えるようになってほしいと、私が一人で焦っているだけかもしれません…こどもが使えるようになるまで成長を見守っていこうと思います。

No.3

>> 1 今2歳3カ月の男の子がいます⤴あまり先輩ではありませんが、うどんをフォークでは食べずらいので手掴みになります✨ 最近はフォーク、スプーン… ママ1さん

ありがとうございます♪
うちの子も、うどん手づかみで美味しそうに食べています(笑)
スプーンとフォークは、エジソンとかいうのに替えてからは少しは使ってくれるようになったのですが、使うのは最初だけです…(-_-)

静かに食べてはくれるので、外での食事は苦にはならないのですが、スプーンとフォークを上手に使えるお子さんが羨ましくなってしまいます。近所に一ヶ月違いで、もうお箸が使える子がいるので、余計にプレッシャーになっているのかもしれません(汗)

必要に迫られたら使うようになってくれる…かな?

もう少し、見守って見ますね。

No.4

産まれてまだたったの1年10ヶ月😃上手に出来ないのが当たり前ですよ😉


嫌なオバサンですね😤
そんな人は 気にしない気にしない😁

  • << 7 匿名さん4 さん ありがとうございます♪ 近所に一ヶ月違いでもうお箸が使える子がいるので、私が一人で焦っているだけかもしれません…(汗) 私は格好悪い母親です・゜・(つД`)・゜・ こどもは毎日美味しそうに手づかみでご飯を食べたているので、もう少し見守っていこうと思います。

No.5

何か?と言って睨み返しましょう😉

  • << 8 ベテラン主婦5さん ありがとうございます♪ あまりに突然なことで、ビックリしたのと怖いので、私はしばらくドキドキがおさまりませんでした…(つд;*) 私は小心者なので、主人が代わりにガンを飛ばしてくれていたみたいです(笑) こども連れが多いお店だったので、当たり前になっていましたが、食事マナーにも気を付けないといけないなぁと反省しました。

No.6

>> 2 こんばんは😃私の1歳9ヶ月になる娘もスプーンやフォークを持ち左手で手づかみですよ☝ご飯や味噌汁等は食べやすいので手づかみしてるのを見るとスプ… ラヴィーンさん

ありがとうございます♪
うちの子もそう言えば、左手にスプーンフォーク、右手でつかみ食べをしています。
上のお子さんもいらっしゃるんですね。
確かに、手づかみで食べやすいモノ、食べにくいモノと分けているように感じます。
早く使えるようになってほしいと、私が一人で焦っているだけかもしれません…こどもが使えるようになるまで成長を見守っていこうと思います。

No.7

>> 4 産まれてまだたったの1年10ヶ月😃上手に出来ないのが当たり前ですよ😉 嫌なオバサンですね😤 そんな人は 気にしない気にしない😁 匿名さん4 さん

ありがとうございます♪
近所に一ヶ月違いでもうお箸が使える子がいるので、私が一人で焦っているだけかもしれません…(汗)
私は格好悪い母親です・゜・(つД`)・゜・

こどもは毎日美味しそうに手づかみでご飯を食べたているので、もう少し見守っていこうと思います。

No.8

>> 5 何か?と言って睨み返しましょう😉 ベテラン主婦5さん

ありがとうございます♪
あまりに突然なことで、ビックリしたのと怖いので、私はしばらくドキドキがおさまりませんでした…(つд;*)

私は小心者なので、主人が代わりにガンを飛ばしてくれていたみたいです(笑)

こども連れが多いお店だったので、当たり前になっていましたが、食事マナーにも気を付けないといけないなぁと反省しました。

No.9

手づかみで食べるのは、その後道具を使うようになるために大事なことです。食べるの大好きなのも良いですね❗
でも・・私なら外では手づかみさせずこちらで食べさせます。
お洋服が汚れるだけなら困るのは自分ですが、子供はベタベタの手でテーブルやら椅子やら壁やら触りますよね💦
床も酷いことになっていませんか?
残念ですが、ワイルドに美味しそうにたべる子供の姿を見て微笑ましいと思う人ばかりではないと思います。
他人がいる以上はそうした目も気にしなくては・・
子供にも「内」と「外」の区別を教えるべきではないでしょうか?
肯定的なレスばかりだったので、私がちょっと皆さんとズレているのかもしれませんが・・

  • << 34 私はズレてると思いません。同感です。 1歳11ヶ月の男の子がいます。食事は家ではわりと自由にしてきましたが、外食の場合は、自分で食べられない頃は、私や義母などが横についてあげていました。 うちも自分でやりたがったり、手で掴む事もありましたが、「スプーンで食べよう」と何度も言い、すぐ手や周りを拭きました。潔癖とかではなく(むしろ性格はズボラ)、お店のテーブルやいすをベタベタにするのは良くないと思うので…。 そのオバサンが嫌な顔をしたのと同じ考えの人が他にもたくさんいると思うので、そのあたりも気にしてそうしていました。 スプーンについてですが、本当につい最近、スプーン、フォークでかき集めてを使える様になり、興味を持つ様になりました。それまでは食べたい気持ちが強く、すぐ手で掴んでいました。 ご飯が大好きな様ですし、たぶんスプーンやフォークに興味を持つ時期が来れば、すぐ使える様になると思います。

No.10

>> 9 ママ9さん

ありがとうございます♪
いえ、おっしゃる通りだと思います。
行き付けのうどん屋さんで、子連れも多いからと、気配りができていなかったと反省しています。
床やテーブルは拭いてから、会計をしていますが、そもそも汚すようではいけないですよね…。
外食時は、私が食べさせてはいますが、つい手づかみをさせているのもいけないですね…。

反省し、とても考えさせられた経験になりました。次回は気を付けたいと思います。

No.11

本題から逸れてごめんなさい。

年配の方は往々にして自分の子育て時代のことは忘れ、若いママを批判的な目で見勝ちです。
勿論、人によりますが「私の時はもっと早くオムツとれたよ」「母乳で頑張らないと」「子供泣かせて親はどうしてんの」など…自分も失敗や右往左往したでしょうに良いことだけ覚えて得々と語ったり。
別に年配の方を批判したいわけでなく、人間はそういう一面を持っているということです。

もしその方が子育て経験者なら、自分は手掴みなんかさせてない、しつけしてないんじゃないの?…とでも思われたのかもしれませんね。

備品や床をを汚さない・後始末をきちんとする・親は慣れていても他人がどう思うかいつも意識する…を心がけたら後はお店の雰囲気に合わせて、臨機応変で良いのではないでしょうか?
私もおしぼり・ウエットティッシュ・ナイロン袋をいつも持参して、小学生の遠足じゃないけど(笑)「来た時よりも美しく」は一応心がけてはいました。

お金払ってるんだからそこまでは…と思う人もいるけれど、自分のせいで子連れママが肩身の狭い思いをしたら嫌だったからです。(一部で子連れはマナーが悪いとバッシング的な意見があった)

スプーンなど道具がが上手に使えるのも個人差が大きいです。うちは食に興味が薄く2歳を過ぎていました。
手掴みもせず、ただ口を開けて待つタイプでこの子はどうなるんだろう?と悩んだくらいです。
そんな子供らも高校生。 当たり前ですが何の問題もなく成長しました。

人への配慮は必要だけど恐れる余り外食が楽しくなくなればママが気の毒。
ひと月ふた月遅くても、人生で点ほどの影響もありません。 今を楽しんで下さい。
育児中のお母さんを応援してます。小さいお子さん、可愛すぎます!

  • << 13 ベテラン主婦11さん 暖かいお言葉、ありがとうございます♪ 私も床やテーブルは拭いてから席をたってはいましたが、周りのかたがどう思っているかの配慮まではできていませんでした。手づかみでガシガシ食べていたら、汚いと思う方もきっといらっしゃいますよね…。 外食は最近行き始め、子連れで入れるお店は結構あるみたいなのですが、なかなか勇気がなく、結局はいつものうどん屋さんです(笑)外食好きなんですけどね。 義母が旦那兄弟(男の子3人)が口を開いて待っているタイプだったと言っていました。道具を使えるようになる時期なんてそれぞれよ~と言ってくれました。 大先輩からのアドバイス、とても嬉しかったです。こどもの成長をゆっくり見守っていこうと思います。

No.12

世間体 周りを気にして焦らせるのはすごい可哀想

あなたのやり方でゆっくり
教えてあげてほしいです
まだ一歳だし


みんなそれぞれですよ

  • << 14 匿名さん12さん ありがとうございます♪ 周りにスプーンフォークを使うのが上手なお子さんが多いので、つい私が焦ってしまっています。私のおしつけですよね…(汗) こどもは幸せそうに食べているので、ゆっくり見守っていこうと思います。

No.13

>> 11 本題から逸れてごめんなさい。 年配の方は往々にして自分の子育て時代のことは忘れ、若いママを批判的な目で見勝ちです。 勿論、人によりますが「… ベテラン主婦11さん

暖かいお言葉、ありがとうございます♪
私も床やテーブルは拭いてから席をたってはいましたが、周りのかたがどう思っているかの配慮まではできていませんでした。手づかみでガシガシ食べていたら、汚いと思う方もきっといらっしゃいますよね…。

外食は最近行き始め、子連れで入れるお店は結構あるみたいなのですが、なかなか勇気がなく、結局はいつものうどん屋さんです(笑)外食好きなんですけどね。

義母が旦那兄弟(男の子3人)が口を開いて待っているタイプだったと言っていました。道具を使えるようになる時期なんてそれぞれよ~と言ってくれました。

大先輩からのアドバイス、とても嬉しかったです。こどもの成長をゆっくり見守っていこうと思います。

No.14

>> 12 世間体 周りを気にして焦らせるのはすごい可哀想 あなたのやり方でゆっくり 教えてあげてほしいです まだ一歳だし みんなそ… 匿名さん12さん

ありがとうございます♪
周りにスプーンフォークを使うのが上手なお子さんが多いので、つい私が焦ってしまっています。私のおしつけですよね…(汗)

こどもは幸せそうに食べているので、ゆっくり見守っていこうと思います。

No.15

うちの息子は一歳5ヶ月ですが体格がいいので(身長82、体重14キロ)二歳半くらいに見えるらしく、外食すると手づかみするしカチャカチャやるしベェするしジロジロ視線感じたりします。
でもその視線でもニコニコ笑いながらみてくれる人も中にはいます。
姑根性だして眉間にシワな人もいるけどそういう人は偏見な目でみるクセがついたお気の毒なひとだと思います。

うちは旦那が躾にウルサイので他人が多少訝しげにみてもあまりなんとも思わないかな。むしろ旦那の視線のほうがコワイ…。

甥っ子は二歳半ですが手づかみもするしフォークはオモチャみたいになってるので焦らなくてもいいと思います。

うちの息子は茶碗や皿を両手でもって流し込む食べ方するので最悪…な感じですがこれから徐々に直します。

No.16

>> 15 ママ15さん

ありがとうございます♪
うちのこどもも、よく食べるせいか2歳半や3歳といわれます。大きくみられる分、余計に目についてしまったのかもしれません…。

色々な考えの方がいらっしゃるので、周りに不快な思いをさせずに済むように、ちょっとずつでも食事マナーを教えていこうと思います。つい食事をさせることに夢中で、周りに対する気配りができていなかったので、反省です。

No.17

こんちにわ😃私にも1歳9ヶ月の娘がいます。飲食店で外食するときはやはり色々な方がいますよね❤外食を楽しみにされている方も居るはずです。なので私は周りの皆様の大切な時間に御迷惑にならないように毎回娘用に小さな🍙やお菓子を少し持参して行くようにしてますよ😃料理を食べさせるときは私が食べさせるようにしてます。 やりたい放題やらせるのはやはり外食では駄目じゃないかな😃
あとはなるべく混雑していない時間帯に入店したほうがよいかな😃

  • << 19 ママ17さん ありがとうございます♪ そうですね、うちも混雑をしそうな時間より早めに入店しています。マンマが大好きなので、外出時はお茶やおやつは欠かせません(汗) 基本的には私が食べさせてはいるのですが、なにぶん大食いで早食いなので(つд;*)私があれやこれやとしている間にどんどん食べていってしまいます…。 最終的には手づかみされてしまう次第で…お恥ずかしい限りです。

No.18

うちは一歳三ヶ月女の子ですが、太いうどんはフォークで食べれます😄たまにこぼすけど上手です✨手先が器用みたいで、箸にも興味あるので家で持たせて練習してます✌
しかし、歯が生えるのが遅くまだ前歯はないし、歩き出したのも1ヶ月前😅💦
赤ちゃんにも得意不得意があるんでしょうね💨
さて、外食で手づかみは、白い目で見られることも多いでしょうから、上手に食べれるまでは食べさせてもいいのかもしれませんね😄お握りぐらいはいいと思いますけど💡

  • << 20 ママ18さん ありがとうございます♪ お子さんはフォーク上手なんですね、羨ましいです。うちのこどもも最初は使ってくれるのですが、だんだんイヤになり、最終的には手づかみでガシガシ食べます…(-_-) 外出時は基本的には私が食べさせてはいるのですが、大食いで早食いなので、私が待ちきれず、手づかみでどんどん食べられてしまいます(汗) スプーンフォークを使おうね~と促しても最初だけ…。お恥ずかしい限りです。 思いきって、お箸を使わせてみようかとも、検討中です。

No.19

>> 17 こんちにわ😃私にも1歳9ヶ月の娘がいます。飲食店で外食するときはやはり色々な方がいますよね❤外食を楽しみにされている方も居るはずです。なので… ママ17さん

ありがとうございます♪
そうですね、うちも混雑をしそうな時間より早めに入店しています。マンマが大好きなので、外出時はお茶やおやつは欠かせません(汗)

基本的には私が食べさせてはいるのですが、なにぶん大食いで早食いなので(つд;*)私があれやこれやとしている間にどんどん食べていってしまいます…。
最終的には手づかみされてしまう次第で…お恥ずかしい限りです。

No.20

>> 18 うちは一歳三ヶ月女の子ですが、太いうどんはフォークで食べれます😄たまにこぼすけど上手です✨手先が器用みたいで、箸にも興味あるので家で持たせて… ママ18さん

ありがとうございます♪
お子さんはフォーク上手なんですね、羨ましいです。うちのこどもも最初は使ってくれるのですが、だんだんイヤになり、最終的には手づかみでガシガシ食べます…(-_-)

外出時は基本的には私が食べさせてはいるのですが、大食いで早食いなので、私が待ちきれず、手づかみでどんどん食べられてしまいます(汗)
スプーンフォークを使おうね~と促しても最初だけ…。お恥ずかしい限りです。

思いきって、お箸を使わせてみようかとも、検討中です。

No.21

きっと、そのおば様は余り子供が好きでは無かったのかも知れませんね😊

余り気になさらなくて大丈夫ですよ✨

人間誰でも誰かに迷惑かけてるのですから😊

お子さんが手づかみでニコニコ嬉しそうに食べてる姿が目に浮かびます😍

最後に主さんが後片付けをしていると思います。

少し位、図々しくなって良いと思いますよ😊

No.22

>> 21 ママ21さん

ありがとうございます♪
最後に片付けはしますが、いつもたくさんのウェットティッシュのごみがでるので、持参のごみ袋はいつもパンパンです(笑)
迷惑をかけないように…かけないように…しているつもりですが、それでも不快な思いをさせてしまったことには反省しています。
もっとスマートに考え、行動できたらいいのですが…。

ごはんもおやつもいつも全力でたくさん食べているので、食べさせ過ぎじゃないか?とよくご指摘をいただきます。もう少し成長をゆっくり見守っていこうと思います。

No.23

蚊に刺された程度に思って忘れてよし(*^^*)

嫌ならその方が、見なければいい話

いちいち気にしてたら育児なんて出来ないし、初めからキレイに食べれる赤ちゃんなんて居ません;-)

その方にだって、赤ちゃんだった時代があるのだから、順番ではないかしら?

私は、1人で出かける時がたまにありますが、その時は子連れの方を穏やかに見守りつつ、手を貸すぐらいの気持ちを常に持っています。

親が、手本を示すという観点で言えば、こぼさない、迷惑かけない、というネガティブなスタンスよりも、後片付けをちゃんとするとか、すいませんや、ありがとうございます等の礼節や常識をキチッと教えるほうが大事だと思います。

No.24

>> 23 ママ23さん

ありがとうございます♪
気にしいなので、あれこれ悩んでしまいます(泣)

外出の際、やはりこどもがスプーンフォークを落としてしまうことがあるのですが、よく近くの方がすばやく拾ってくださいます。周りのかたには迷惑をかけながらも、手助けをしていただいたことを感じています。
常に感謝の気持ちをもって人に接することができる人間になってくれるよう、私自身もふくめてこどもに教育していこうと思います。

No.25

うちの娘もその頃は手づかみで食べてましたね😃

私は外食に行った時などに小さいお子さんがスパゲティとかを手づかみで食べて口の周りをソースだらけにしたりした時の顔がとっても可愛くてこちらがニコニコしちゃいますけどね☺

周りが見ていようが気にせず子供と一緒に楽しく食事するのが1番🎵

  • << 27 ママ25さん ありがとうございます♪ 私もよそのお子さんが美味しそうにご飯を食べている姿を見ると、微笑ましくなります。なので、まさか食べている姿で不快な気分になる方がいらっしゃるとは思わなかったんです…反省です。 また少し落ち着いたら、美味しいおうどんを食べさせてあげたいと思います。

No.26

うちも似たような感じです。
1歳4ヶ月です。うちも手掴み全開、言葉も遅くてまだ全然喋れないのですが、顔がしっかり髪も普通に生え揃い80超えて(10キロちょいで太ってないので赤ちゃん感がないらしく)二歳くらいに思われるので、そうゆう目で見られてるかもしれません😅

うちの場合、スプーンフォークは使いたがっても上手く出来ないからたまに本人もイライラするみたいです。
一応左にフォーク持って、右手で手掴みしてます。
(クレヨンやペンも左に持つので、まさか左利き?と思うときも)

我が家の場合、食が進んでるし好き嫌いもないので、外食時は、勿論行く先々で違いますが、お子様ランチ系がない場合はおかずだけ(ポークビッツ大好き)持っていきます。白米大好きなので、私の分をあげます。
ハンバーグなど大きいものは一口大に切って、手掴みしていても、フォークに刺して置いておくと持って食べます。
味噌汁はマグ?コップ?に入れてコップ飲みさせます。
うどんは手掴みですが、汁があるとびちゃびちゃになるので麺だけ皿に取り分けて切ってあげます。
でも一本ずつ食べるのは時間が掛かるので、スプーンでまとめて食べさせてあげると、喜んで口を開けます。

箸ですが、うちも真似して持ちたがるけど、まだ使わせません。
月齢が小さいうちに正しくは使えないし、間違った使い方で覚えて後で直す方が大変だから、箸は遅くていいそうです。
食育の本には三歳くらいでもいいと書いてましたが、個人差もあり本人次第で進めるつもりでいます。

私も早く上手にスプーンフォーク使ってほしいですが、言葉が通じるようになればまた変わってくるかなと思うので、今はまだ、あまりにも行儀悪い事以外はとりあえずやらせて見守ってます。

此方の食べさせ方も不快かもしれませんが、その婆さんの態度も他人を不快にさせますよね。
もっと年を取ったら赤ちゃん返り?自分で食べれなくなるかもしれないのに😞
私はそうゆう心無いお年寄りに出会う度に「子供は世の宝なんじゃー😫💢」と心の中で叫びます(笑)

  • << 28 ママ26さん ありがとうございます♪ 最後の3行の婆さん~のフレーズは、ちょっと笑ってしまいました…すいません(笑) そう言えば、うちも左手のほうがスプーンフォークが上手に使えます。左利き…なんでしょうか…? ママ26さんのお子さんはたくさん食べられますか?うちは大食漢で、ばくばく食べるので、余計に目についてしまったのかもしれません…。食べるときは、私と同じぐらい食べます(汗) 道具は上手に使えないとイライラしちゃいますよね。私もイライラしちゃったり…(つд;*) 私が焦らず、ゆっくりこどもの成長に合わせて 見守っていこうと思います。

No.27

>> 25 うちの娘もその頃は手づかみで食べてましたね😃 私は外食に行った時などに小さいお子さんがスパゲティとかを手づかみで食べて口の周りをソースだら… ママ25さん

ありがとうございます♪
私もよそのお子さんが美味しそうにご飯を食べている姿を見ると、微笑ましくなります。なので、まさか食べている姿で不快な気分になる方がいらっしゃるとは思わなかったんです…反省です。

また少し落ち着いたら、美味しいおうどんを食べさせてあげたいと思います。

No.28

>> 26 うちも似たような感じです。 1歳4ヶ月です。うちも手掴み全開、言葉も遅くてまだ全然喋れないのですが、顔がしっかり髪も普通に生え揃い80超え… ママ26さん

ありがとうございます♪
最後の3行の婆さん~のフレーズは、ちょっと笑ってしまいました…すいません(笑)

そう言えば、うちも左手のほうがスプーンフォークが上手に使えます。左利き…なんでしょうか…?

ママ26さんのお子さんはたくさん食べられますか?うちは大食漢で、ばくばく食べるので、余計に目についてしまったのかもしれません…。食べるときは、私と同じぐらい食べます(汗)

道具は上手に使えないとイライラしちゃいますよね。私もイライラしちゃったり…(つд;*)

私が焦らず、ゆっくりこどもの成長に合わせて 見守っていこうと思います。

  • << 31 手掴み用に右手を取っといてるように思う時もあります。クッキーなんかは右手で食べるし、違和感はないです。 左利きでもいいんだけど、右手の訓練も大変そうだな…ってだけなんですけどね😅 うちも大食い、某うどんチェーン店連れてくと一人前ペロリです😲うちで作る時は野菜が好きだからたっぷり入れるので半玉にしてます。 アレルギーも好き嫌いなくガツガツ食べてくれるから助かるんですけど、食後は臨月みたいなお腹になってますね💧 なるべく綺麗に食べさせたいんですが、うちもスピードに追い付きません。 しかも、狙った獲物(特に小さい野菜類)を掴もうと集中してる時は、口も開けてくれないしプイッと「邪魔すんなよ」的な様子で…😞 ちなみに「ごちそうさま(合掌)」も嫌がります😓そろそろ一年弱教え続けてるのに、そんなに食べ続けたいのか…?喋れずにふぇーんと鼻を鳴らすだけなので、まだ理解してあげられないんですが😒 大変な時期ですが、何でも毎日根気よく頑張らなくちゃですね💦

No.29

3歳の息子が居てますが
1歳半頃にはスプーンとフォーク使ってましたが、うどんとかは滑るみたいで諦めて手づかみってよくありました
2歳なったばっかりの頃にお箸を使えるようになりましたが、麺類はよくすべって怒ってました(-。-;)
でも外食での手づかみは控えた方がよろしいかと思います
手づかみなんて汚いと不快になる方も居てると思いますので
私は外食では手づかみはさせず、スプーンとフォークで食べさすか、私が食べさしてました
まぁでも気にしなくてもいいと思います

No.30

>> 29 匿名さん29さん

ありがとうございます♪
外出時は基本的には私が食べさせてはいるのですが、こどもが大食いで早食いなのでおいつきません…気がついたら手づかみでガツガツ食べてます…。お恥ずかしい限りです。

その姿が不快な気分にさせてしまっていたことに気が付かなかったのは、私の配慮不足でした。

No.31

>> 28 ママ26さん ありがとうございます♪ 最後の3行の婆さん~のフレーズは、ちょっと笑ってしまいました…すいません(笑) そう言え… 手掴み用に右手を取っといてるように思う時もあります。クッキーなんかは右手で食べるし、違和感はないです。
左利きでもいいんだけど、右手の訓練も大変そうだな…ってだけなんですけどね😅

うちも大食い、某うどんチェーン店連れてくと一人前ペロリです😲うちで作る時は野菜が好きだからたっぷり入れるので半玉にしてます。
アレルギーも好き嫌いなくガツガツ食べてくれるから助かるんですけど、食後は臨月みたいなお腹になってますね💧

なるべく綺麗に食べさせたいんですが、うちもスピードに追い付きません。
しかも、狙った獲物(特に小さい野菜類)を掴もうと集中してる時は、口も開けてくれないしプイッと「邪魔すんなよ」的な様子で…😞

ちなみに「ごちそうさま(合掌)」も嫌がります😓そろそろ一年弱教え続けてるのに、そんなに食べ続けたいのか…?喋れずにふぇーんと鼻を鳴らすだけなので、まだ理解してあげられないんですが😒

大変な時期ですが、何でも毎日根気よく頑張らなくちゃですね💦

  • << 35 ママ26さん またまたありがとうございます♪ うちのこどもも同じです(*^^*) 私がこどものスピードについていけていない感じです(汗)夢中でガツガツ食べてるときは邪魔するなとばかりに、私が払いのけられます(つд;*) 余りにも食べ過ぎだという時は、「もう、ごちそうさましようね」と私がいうと、ポロポロ涙を流しながらシクシクと泣かれます…(-_-)食べてるときが一番幸せなのかもしれないですね(笑) でも、やっぱり綺麗に食べれるようになってほしい。人前に出しても恥ずかしくない、食事マナーがきちんとできている子になってほしい…。 これからもスプーンフォークが使えるように声かけしながら、こどもと一緒に頑張っていきます。 ママ26さんのお子さんとうちのこどもと、みんなでお食事したい気分です♪

No.32

こんばんは😁 10才9才2才0才のママです😁 明らかに他人に迷惑をかけているならまだしもね、他人の目は無視していいに✌ 食べることに関心がある子(よく食べる子)は、スプーンやフォーク、箸も早くマスターして上手に使えるし、関心ない子はなかなかやしねー、個人差あるから、見守る(ほったらかしじゃなくね)事も大事やんね😁 子供が小さい時って、親も子供目線だから、些細な事に気になると思うけど、 主さん家族のルールでノビノビ子育て頑張ってね✌

  • << 36 いつもキレイでいたい さん ありがとうございます♪ 4人のお子さんのお母様なのですか!?スゴいです!頭が下がる思いです…(__) スプーンフォークが興味がある子、ない子 がいるんですね…。うちのこどもは興味がない子の部類ですね。完全にスプーンフォークは飾りなので…(汗) 外食先では、私が食べさせてはいるのですが、なかなかこどもの食事スピードに追い付いていなくて…。お恥ずかしい限りです。 大先輩からのアドバイス嬉しかったです。 ありがとうございました。

No.33

うちは1歳3ヶ月にはスプーンやフォークを上手に使って食べるようになりました。

…が、1歳3ヶ月で断乳するまで離乳食をまったく食べず、それ以外にもここには語りつくせない程、いろいろな面で手のかかる子で、本当に辛い思いをしました😢

主さんのお子さんはスプーンやフォークが苦手だけど、モリモリ食べてくれる。うちも同じくらいの月齢ですが、今でも変食なので、羨ましいです。
みんな得意不得意がきっとあるんですよね。

たまたまそういう方が隣にいて不運だったと思いますが、そんなに気にすることはないと思います。

  • << 37 ママ33さん ありがとうございます♪ 得意不得意がある…嬉しいお言葉です。 ママ33さんのお子さんは、スプーンフォークが上手なんですね。羨ましいです。いつか上手になる日がくるのかな…。その日まで、こどもと一緒に頑張っていこうと思います。 人それぞれ、紆余曲折しながらの育児ですよね。それぞれに悩みがありますよね。 私も生後半年ぐらいまで、育児ノイローゼで育児が楽しいと思えず、悩みました。今は、育児が楽しいと思っています。 ゆっくり成長を見守っていこうと思います。

No.34

>> 9 手づかみで食べるのは、その後道具を使うようになるために大事なことです。食べるの大好きなのも良いですね❗ でも・・私なら外では手づかみさせず… 私はズレてると思いません。同感です。

1歳11ヶ月の男の子がいます。食事は家ではわりと自由にしてきましたが、外食の場合は、自分で食べられない頃は、私や義母などが横についてあげていました。
うちも自分でやりたがったり、手で掴む事もありましたが、「スプーンで食べよう」と何度も言い、すぐ手や周りを拭きました。潔癖とかではなく(むしろ性格はズボラ)、お店のテーブルやいすをベタベタにするのは良くないと思うので…。
そのオバサンが嫌な顔をしたのと同じ考えの人が他にもたくさんいると思うので、そのあたりも気にしてそうしていました。

スプーンについてですが、本当につい最近、スプーン、フォークでかき集めてを使える様になり、興味を持つ様になりました。それまでは食べたい気持ちが強く、すぐ手で掴んでいました。
ご飯が大好きな様ですし、たぶんスプーンやフォークに興味を持つ時期が来れば、すぐ使える様になると思います。

  • << 38 ママ34さん ありがとうございます♪ そうですよね…。手づかみでガツガツ食べてる子がいたら、不快に感じますよね…。私自身がそういった考えに至らず、周りに対する気配りができていなかったのは、本当にお恥ずかしい限りです。甘かったと思います。 ママ34さんのお子さんはスプーンフォークが上手なんですね。羨ましいです。 ちょっとずつですが、スプーンフォークは使ってくれるようになってはきました。まだまだ手がでてしまうようですが…。 根気よく、親子で頑張っていこうと思います。

No.35

>> 31 手掴み用に右手を取っといてるように思う時もあります。クッキーなんかは右手で食べるし、違和感はないです。 左利きでもいいんだけど、右手の訓練… ママ26さん

またまたありがとうございます♪

うちのこどもも同じです(*^^*)
私がこどものスピードについていけていない感じです(汗)夢中でガツガツ食べてるときは邪魔するなとばかりに、私が払いのけられます(つд;*)
余りにも食べ過ぎだという時は、「もう、ごちそうさましようね」と私がいうと、ポロポロ涙を流しながらシクシクと泣かれます…(-_-)食べてるときが一番幸せなのかもしれないですね(笑)

でも、やっぱり綺麗に食べれるようになってほしい。人前に出しても恥ずかしくない、食事マナーがきちんとできている子になってほしい…。

これからもスプーンフォークが使えるように声かけしながら、こどもと一緒に頑張っていきます。

ママ26さんのお子さんとうちのこどもと、みんなでお食事したい気分です♪

No.36

>> 32 こんばんは😁 10才9才2才0才のママです😁 明らかに他人に迷惑をかけているならまだしもね、他人の目は無視していいに✌ 食べることに関心が… いつもキレイでいたい さん

ありがとうございます♪
4人のお子さんのお母様なのですか!?スゴいです!頭が下がる思いです…(__)

スプーンフォークが興味がある子、ない子 がいるんですね…。うちのこどもは興味がない子の部類ですね。完全にスプーンフォークは飾りなので…(汗)

外食先では、私が食べさせてはいるのですが、なかなかこどもの食事スピードに追い付いていなくて…。お恥ずかしい限りです。

大先輩からのアドバイス嬉しかったです。
ありがとうございました。

No.37

>> 33 うちは1歳3ヶ月にはスプーンやフォークを上手に使って食べるようになりました。 …が、1歳3ヶ月で断乳するまで離乳食をまったく食べず、それ以… ママ33さん
ありがとうございます♪

得意不得意がある…嬉しいお言葉です。
ママ33さんのお子さんは、スプーンフォークが上手なんですね。羨ましいです。いつか上手になる日がくるのかな…。その日まで、こどもと一緒に頑張っていこうと思います。

人それぞれ、紆余曲折しながらの育児ですよね。それぞれに悩みがありますよね。
私も生後半年ぐらいまで、育児ノイローゼで育児が楽しいと思えず、悩みました。今は、育児が楽しいと思っています。

ゆっくり成長を見守っていこうと思います。

No.38

>> 34 私はズレてると思いません。同感です。 1歳11ヶ月の男の子がいます。食事は家ではわりと自由にしてきましたが、外食の場合は、自分で食べられな… ママ34さん
ありがとうございます♪

そうですよね…。手づかみでガツガツ食べてる子がいたら、不快に感じますよね…。私自身がそういった考えに至らず、周りに対する気配りができていなかったのは、本当にお恥ずかしい限りです。甘かったと思います。

ママ34さんのお子さんはスプーンフォークが上手なんですね。羨ましいです。
ちょっとずつですが、スプーンフォークは使ってくれるようになってはきました。まだまだ手がでてしまうようですが…。

根気よく、親子で頑張っていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧