注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?
警察はもう捜査してないんでしょうか?

どちらが悪い?

レス10 HIT数 2432 あ+ あ-

オレンジ( 20代 ♀ ueWbl )
07/12/03 08:01(更新日時)

木曜に私の風邪が治りかけたので九ヶ月の子供を連れて実家から帰ってきました。夜おっぱいをやっていたら急に泣き出したので主人にだっこを代わってもらおうとしたら腰が痛いと言われそのまま子供を泣かせていたら、お前は親じゃねー、出ていけと言われオモチャのボーリングのピンを投げられました。むかついて無視。私はしばらくして主人に部屋から出ていけと怒鳴りました。次の日に主人は風邪をひきました。その日に私は姑の作った鍋のかきをはんなまで食べさせられました。またむかついて子供をお風呂に入れてる時に主人に月曜離婚してくれと言いました。怒って主人は風呂場から出ていきました。私と子供は風呂場に取り残されました。それから主人とはあまり会話をしてません。私と主人のどちらが悪いのでしょうか。

タグ

No.180709 07/12/01 16:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/12/01 17:14
♂ママ1 

どちらが悪いと言うより、なんだか旦那さん、こどもっぽい…。
主さん、離婚を考えるくらいと言うことは、そういう事が度々あるのですか?

No.2 07/12/01 17:32
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

元はダンナさんが悪かったかもしれませんが、その後の主さんの行動も、ダンナさんを余計に怒らせる原因ではないかとわたしは思います。
夫婦は話し合いが大切だと思ってます。主さんがムカついたからといって、無視や怒るばかりではダンナさんも怒ったまま収拾つかなくなるのでは?
「お前は親じゃねー」と言われたなら、「子供の面倒見ないあなたも親じゃないよね」って、返せる余裕を持ったり...余計ケンカになっちゃいますけど😥でも、無視してるばかりでは主さんの気持ちは伝わりませんし...
離婚話は、子供がいる場で口にする話ではないから、ダンナさんが急に言われて腹立つ気持ちもわかります。
キレやすい亭主には、まずは冷静に話し合いをして、だめならそういう話を順序よくしないと... と思います。

No.3 07/12/01 19:21
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

私から言わせてもらうとどっちもどっち。お互い幼稚すぎると思います。
無視するとか物投げるとかその場から立ち去るとか腹立ったからと言って軽々しく風呂場で離婚話するとか、あなたたちは独身カップルじゃないのですよ💧

No.4 07/12/01 19:31
お父さん4 

完全に主さんが悪い。

No.5 07/12/02 01:47
匿名さん5 

主さん苦労されてましたね😫最初は旦那さんの態度がひどいと思いますよ❗二人の子どもなのに❗きっと主さんストレスたまってしまってるんですね⤵無視してやりたくなる気も解ります😢
私は今おなかに四か月の赤ちゃんがいますが、うちの旦那(30)は吐きまくってる私(27)がいても友達と遊びたがり、止めるとキレて出ていってしまいます。冷静にとは思うのですがなかなか旦那がすぐ興奮💢してしまうので話合いにはなりません⤵
私もできませんが、旦那の扱い方をうまくってゆうかうわ手をいけるようになりたいですよね😢
姑さんも主さんの風邪のこととか気つかってくれてもいいのにね😢まっ、姑なんてそんなもんなのかも💨

No.6 07/12/02 06:11
匿名さん6 ( 20代 ♀ )

どっちもどっちでしょ?まず夫婦の喧嘩を子供の前でするのがおかしいよ。お子さんがどんな気持ちになるか考えてよ⤵

No.7 07/12/02 06:21
オレンジ ( 20代 ♀ ueWbl )

主です。やっぱり私は悪くないと言うひとはいないんですね。うちの主人は普段は、おむつ代えもお風呂も入れてくれるし、風邪をひいたら私が薬のめないのに薬局に行って薬買って来てくれたりするちょっと空回りな優しいひとなんです。仕事で腰が痛いことが珠に傷で。次期社長なので私が支えなくてはいけないのに姑のことがとても嫌いで同居してからが主人とケンカばかりするようになりました。細木数子が夫は外で働いてるんだから妻がうまく支えなさいとよく言っていますがなかなかうまくはいきません。よく動く主人なのでつい使ってしまいます。

No.8 07/12/02 15:21
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

>> 7 こんにちは。
お話によると、普段のダンナさんは面倒見がいいみたいですね。
腰が弱いのは身体的なことなので認めてあげないと…と思います。
姑さんとうまくやるにはまずダンナさんを味方にしないと無理ですよ。
支える…とか身構えなくても、「ありがとう」とダンナさんをたてればいいんです。ただ、それだけ。
ささいなことから普段カリカリしてると、本当に怒った時に効果なしですよ...

No.9 07/12/03 02:00
匿名さん9 

「よく働くのでつい使ってしまいます」⬅おかしくない?
夫婦は思いやりを持ちあわなきゃ無理。
やさしい旦那さんだってわかりつつ、それをいいことに言っちゃいけないひとこと言って後悔しないようにね。
やさしいからって思いやり忘れて言いたいこと軽々しく口にしてると、旦那さん癒しを求めてよそにいっちゃうよ😜

No.10 07/12/03 08:01
♂ママ10 

育児&同居でストレスが溜まってるんですね😠💦
大変だと思いますが、旦那さまへの感謝の気持ちは忘れずにいた方が良いと思います。
私も育児にいっぱいいっぱいで、旦那への思いやりを忘れがちで…反省です😔
どなたかもおっしゃっていたように、「ありがとう」の言葉はとても大事だと思います✨
お互い、がんばりましょうね💪

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧