妊娠中に障がいが判明したら

レス147 HIT数 29210 あ+ あ-

専業主婦( 20代 ♀ )
12/06/25 20:59(更新日時)

失礼な内容になります。
非難を浴びるのでは、とも思っていますが、みなさんの本音を聞かせて下さい。

私は不妊治療をしていて、妊娠を強く希望、待ち望んでいます。
先日の東尾理子さんの検査で陽性反応があったとのニュースを見て、何とも言えない不安が襲って来ました。
東尾理子さんは受け入れるとの事でしたが、皆さんは妊娠中の赤ちゃんに障がいがある事が分かったらどうしますか?

『どんな子どもでも受け入れる』
『中絶は人殺しだよ』
『障がいがあるから産まないなんて親のエゴ』
など色々な意見を掲示板などで見ましたが、どうしても他人事に聞こえてしまったのです。
子どもよりも長生きできる保証もないし、金銭的、体力的にも子どもが生命をまっとうするまで続くかも分からない。
『自分だったらどうするのだろう』
と不安になってしまいました。

『どんな子どもでも受け入れます』
と、はっきり言えないから子どもも私達のもとに来てくれないのかもしれません。

みなさんの意見を聞かせて下さい。
もし、妊娠中の赤ちゃんに障がい(ダウン症など)がある事が分かったらどうしますか?

No.1805769 12/06/11 20:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 12/06/16 05:23
匿名さん101 

>> 88 私の兄が重度障がい者です。 知能は3歳児と同レベルです。 もう30を過ぎていますが 未だに時計は読めないし 手を繋いでいない… 88さんのレスを読んでとても驚きました。
私の立場そのものでしたから…

私も兄が重度の障害で一人で生きていくことはできません。
泊まりも出来る施設でお世話になっていますが、それでも365日預かってくれるわけではないし、家族のストレスは相当なものです。 こればかりは当事者にしか分からないでしょうね…

下の兄弟も小学校の時は兄の件でいじめにあったり、良い思いをしていません。(しかも下の兄弟は年が離れているので、兄が小学校を卒業してからなのに、〇〇の兄弟だから、という理由がつきまとう)

今は父が健在ですが、将来の事は常に不安です。

皆さん色々な意見があるとは思いますが、私は当事者の兄弟としての立場から、もし自分が妊娠して障害が分かったら迷わず生まないを選択します。
家族、兄弟にずっとつきまとう問題だから。

私はまだ未婚ですが、今の彼と結婚にむけて色々話をしました。幸い私の考えを尊重してくれました。
ただ、下の兄弟は恋人にはまだ兄の事を話せていなかったり、かなり難しい問題だと思います。

私もいつかは母親の立場になるでしょうが、40さんや、88さんのように、子供、兄弟の立場の1意見として、目に止めてくだされば幸いです。
長々と失礼しました💦

No.102 12/06/16 08:25
名無し ( thBBF )

違法で無いなら、どちらの選択も尊重されるべきで、非難するのは違うと思います。

五体満足で生まれて来ても虐待される子供や、愛情や躾が不十分で非行に走り、社会に迷惑をかける人間になる場合もありますし、精神的な病気にかかり働けない人もいます。

障害は一定の割合で現れる現象だとして、すべての障害児が闇に葬られる世界に違和感を感じませんか?

障害の基準は何ですか?

愛情を持って育てるのなら、親の判断で良いと思います。

今後行き過ぎた検査が始まらないことだけを危惧します。

No.103 12/06/16 08:32
匿名さん103 ( ♀ )

子供の同級生のお兄ちゃんが、障害児で、小学生の頃から、その子に一人、専属の先生がついていました

ずーっと、暴れ回るんですいっときも目を離せないみたいでした

低学年の頃は、女性の先生だったのですが、中学年から男性の先生にかわりました
女性では押さえられないんです
私は一回、その子に手を引っ張られたことがあり、凄い力でした

家族は気の休まるときはないのだろうと思います

妹さんは、一時期、お兄ちゃんから暴力を受け、精神的に妹さんも落ち着かない感じでした

現場はきれいごとではありません。いろんな場合があります

ただ、知能が遅れる、動けない、だけではなく、反対にこういうことがあるんです

障害は千差万別だと思います
ひとくくりにしてこういうスレ立てはどうでしょうか?

皆さんの想像された障害児は皆さんそれぞれなわけで、それを議論したところで平行線ではありませんか?
もし、調べられてそういう結果が出たら、主さんは、自分で決めればいいんですよ

育てるのは、貴方たち家族なんだから

No.104 12/06/16 09:54
匿名さん36 

ただ障害児と言っても、重度・軽度もあるし、性格?性質?もありますよね。

中学生の時に、凶暴な障害児に襲われかけて怖い思いをした事あります。
逆に、おとなしくていつもニコニコして周囲を和ませてくれる障害児もいました。

こればっかりは、個性もあるからわからないですよね…

充分社会に出ていけたかもしれない我が子の命を中断する選択…

周囲に迷惑をかけながら(ごめんなさい、きれい事抜きで)自分自身も「産んだ責任」だけで、一生育てる選択…

どちらの選択をしても親のエゴだけど、どちらかの選択をしないといけないんですよね。

病気で延命処置する時も、悩みますよね。
勝手に命を絶っていいのか…苦しい思いをさせながら「生かす」事が正しいのか…

みんな、悩んで葛藤して、それでも選択しなければならない。

どんな選択でも、その子供の親がした選択なら、認めたい気持ちです。

でも…産んで育児放棄だけは…一番して欲しくない選択ですね…

No.105 12/06/16 10:30
慶喜 ( ♀ 4aque )

これは私見を述べるスレであって
論争をする場ではないと思います


例え自分とは反対の意見であっても
誰かの意見を否定したりする行為は
(荒らしや中傷行為への抗議は別として)
してはならないと思います


さて、これはあくまで私見ですが

もしも自分が妊娠した結果 障害の可能性が大きいと事前に分かるなら
、恐らく産めないと思います

私の友人の妹さんに
(父親が浮気して母が蒸発し、愛人を家に連れ込んだ時に出来た腹違いの妹)障害があります

体は健康なのに、知能に発達が見られない症状らしく
友人の子供である幼児に無理に遊びを迫り
姪が断ると、階段の最上階に
姪を引っ張り上げ、突き落として瀕死の状態にしたり
別の姪の首を絞めて、死ぬ所を見たがったりした事があるそうです
(母である友人の目を反らさせてからやるそうです)

今、友人の妹さんは
家族一同が、もう面倒を見られないという結果になり
彼女は障害者施設で暮らしています


友人は元々の理由から、妹さんと義母に遺恨があるので
会いに行きませんが
父からも見放され、誰も面会に行く事がないそうです


そして私の昔の職場に
よく20代の男性2人兄弟で、共に知能に障害を持った方が来店していました
お歳を召した母がいつも付き添っていましたが
目に生気は無く、いつも疲れきって生傷ばかりで
虚ろな目で、2人が何かを仕出かさないように、ジッと2人を監視していました
(外出させないと、また暴れて殴るそうです)

父が早くに亡くなり、親戚は皆一様に避け
母だけで育てるしかなかったそうですが
限界を感じて、施設に入れるのですが
その度に抜け出して戻り、結局家に置くしかなかったそうです


大の男2人が暴れ周り、夜中になると更にひどくなったので
就寝時、彼らを大型の檻に入れて寝かせていた

という話を、ご本人から伺いました
(共に今から15年前の話)


理想と現実は違うし
自分が善かれと感じ産んでも
もしかしたら自分が早く死ぬかも知れない

他の子供の将来に、負担を迫る事態になるかも知れない

不測の事態が起きるかも知れない


そう考えると
可能性は幾つもありますし
障害を持った本人は、果たして今幸せなのか

もしかしたら不幸なのかも知れない


そう考えて、一生悩むかも知れない


こう考えると
私でしたら、結果的に
恐らく産めないと思います

もちろん考え方は人それぞれです

No.106 12/06/16 13:06
匿名さん106 ( ♀ )

全て読みましたが色々考えさせられました。娘を亡くしましたが、最初(障害かもしれないと言われた時)から最後まで私のエゴでしたね…。子供側で考えたりしながらも最終的には自分側の考えで悩んでいました…。最初はまだ見ぬ我が子に不安でいっぱいで最低な事ばかり思っていたし医師にも言って逃げ場を作ったり…。実際産まれてみれば愛しくて愛しくて可愛くて、不安や最低な考えだった自分に恐怖を覚え、産んで良かったと思ったり、なぜ助けれなかったのか、もっと手段を選ばず頑張れば生きていたのか、なぜ助けてくれなかった。どんな障害でも生きていて欲しかったなど自分が1番思わないはずの事を思ったり…本当自分勝手で呆れます。でもその時その時、勝手に感情が思ってしまった事なのでどうしようもありません…。時間がたった今ではそこまでは思わずもっと現実的な考えです…。まぁ今でも無責任に生きていて欲しかったとも思うんですけどね。(本当私はいつでも自分本意で呆れます)亡くなった今色んな感情を日々感じていますが、どの場面で思った事も全て本当に思ってしまった事で間違いもエゴも何も、思って行動しなくてはいけないのは私でしたので…。長くなり何を言いたいのかグチャグチャですが、主さんがもしその場面に直面したら、直面したその時に思った事が主さんの答えだと思います。それが検査をする、しない、産む、産まない。どれを思っても誰も主さんを本質的に?責める事は出来ません。選択を迫られ決めるのは主さんですから。思ってしまう感情はコントロール出来ませんからね。
何だか話したくなり自分勝手に長々とすみませんでしたm(__)m

No.107 12/06/16 13:27
匿名さん106 ( ♀ )

匿名106です。連レスすみませんm(__)m

主さんのスレに何も答えていなかったので再レス失礼します。

もし次妊娠した時に重度の障害が分ったら現時点では産まないかもしれません…。重度か重度じゃないかのラインを自分が何処でひくのかもその時にならなくては分かりませんが…。実際直面したら産むとなるかもしれませんし2人目も障害というのを経験していないので実際は分かりません…。現時点では重篤な障害なら産まない。かも。ですかね…?

あと『どんな子でも受け入れる』と思えないから赤ちゃんがきてくれないのでしょうか?と、ありましたが、私はそれはないと思います。私みたいな酷い人間の所にも来てくれました。人事みたいな言い方になってしまいますが、主さんの所へ赤ちゃんきっと来てくれると思います。きてくれるといいですね。事情も知らないのに偉そうにすみませんでしたm(__)m

No.108 12/06/16 17:53
匿名さん108 ( ♀ )

私には…産めません

ゴメンナサイ

No.109 12/06/16 18:17
通行人109 ( 30代 ♀ )

私も104さんと同じく先天的な脳障害の為凶暴な双子の男児を受け入れていた小学校に通っていた経験があります。(特殊学級がありました。)
私はまだ出産の経験ありませんが、多分…妊娠中に障害が判明したら出産には踏み込めません。
うちは主人が後天性の身体の障害を持っています。(出産時に産道に片腕がひっかかりマヒ)
綺麗事では障害は語れません。乗り越えられる強い方もいらっしゃいますが、障害を持つ子と共倒れされた方も知っています。
たくさんのサポートが必要になります。
答えなんて一生見つからないですよね…。

No.110 12/06/16 18:19
いるか ( 30代 ♀ uoYte )

すみません。妊娠中の検査って、羊水検査の事ですよね?検査によってダウン症は分かりますが、他の、例えば発達障害とかは生まれてしばらくたたないと分からない事だと思うんですが…。

うちには3人の子供がいて、ひとりの子供は発達障害です。けど、知的障害ではないので、なかなか判断がつかずに病院に通いづめ、知的障害ではない発達障害だと、分かったのは子供が10才になった時です。

育てるのは、普通の子供とは違うので、本当に大変でした。
母の育て方が悪いと、たくさんの人に中傷されましたし、他の兄弟もイジメに会いました。

ダウン症だから中絶するのも分かりますが、妊娠中には分からない障害って、それこそいっぱいありますよ。健常者じゃなければ産まないと思っているなら、産まない方がいいです。妊娠中に分かるような障害は一部でしかないですし、それだけで出産を躊躇するなら親にはなれないと
思います。

No.111 12/06/16 20:19
♀ママ60 

>> 110 勝手に横レスしてすみませんm(__)m

確かに、生まれた後にわかることも沢山あらりますね…

ハッとさせられました。

うちの子供も、発達障害がありますが、1才半検診で要観察…2才でもまだ観察を継続、3才半でやっと本格的に検査なり療育や可配付きでの保育園の申請をするスタート地点に立てることが出来ました。

親の会にも参加し、先輩方のブログやお話を拝見すると本当に親の精神がもたないぐらいのことが起きて、日常が過酷で、うちもいつかこういう難題に直面するのかと思うと怖くなりますが、全面的に闘う意志です。


ですが…

これは、母は強(ツヨシ)というもので、子供が居ないうちからあったものではないです。

ヘタレで、めんどくさがりやで、話し合いや、手続きや、その他諸々…大嫌いですし、大嫌いなことから極力逃げてぬるま湯に浸かって来たあまちゃんな私を変えたのは紛れもなく子供です。というか、強くならざるを得ないですよね。

それが母親になるってことだと思います。

主さんへ

赤ちゃんが来る来ないは、そんなメルヘン染みた理由で決まらないので空想で落ち込まないで下さいね。

そして怖いなら検査なんてしないに越したことないです。

不妊治療にせよ羊水検査にせよ、医療の進歩も、よし悪しだと思います。

未来(アシタ)のことは未来(アシタ)悩みましょう。


No.112 12/06/17 02:07
匿名 ( 1Pg1 )

「私は」産みません。
誰にどう言われようと、産みません。
何故なら、私の姉は双子で、未熟児であり、相対間輸血症候群という稀な病気により、血液の行かなかった片割れの姉は生後一週間で亡くなりました。

生き残った姉は障害者です。
私はそんな姉の将来のサポート役として生を受けました。

両親のエゴのせいで、私は幼い頃から我慢ばかりさせられ、母親が亡くなった時にも、遺される姉ばかり心配して、財産を全て姉に譲り亡くなり、看病だけした私は虚しくなりました。
両親は何時も姉の話ばかり。

私が努力しても、頑張っても 健常者だから当然。と軽くあしらわれ、姉ばかり気にかけたり、褒めたりしていました。

そんな過保護の両親のせいで、姉はワガママで社会性が無く、自立心のない人間になってしまいました。

依存心も強く、一人で出来る事さえしようとさません。

こんな辛い思いを自分の可愛い子供にさせてたまるか!とずっと思い生きて来ました。

だから、生まない!
絶対に

No.113 12/06/17 02:12
匿名さん113 ( ♀ )

私だったら産めません。
私より長生きしたら誰が見るの?
行政?
みんなひぃひぃ言いながら税金払ってるのにそのお金で育ててもらうの?
自立もできない子は何のために生きてるの?

反感買うと思いますが、可能性があがる高齢出産も、不妊治療もエゴとしか思えないです。

No.114 12/06/17 07:13
♀ママ114 ( 30代 ♀ )

全部のレスを授乳しながら一気に読みました。
私は2人の子の母です。
私にはもう2人の子供が居るので、今授かって、重度の障害があると妊娠中に分かれば産みません。
やはり今実際に居る2人の子が大事ですし、産みません。
しかし、羊水検査とかはするつもりはなく、あくまでエコーで重度の障害が分かった場合です。
人は欲とエゴの固まりです。
皆さんのレスを読んで、初めて重度の障害ならば中絶しようと覚悟が決まりました。
3人目希望してますが、心から五体満足であるように祈ってます。

No.115 12/06/17 08:22
♀ママ60 

>> 114 それ以前に、授乳は携帯触りながらするものではないです

赤ちゃんに集中してあげないと可哀想です

No.116 12/06/17 09:07
♀ママ114 ( 30代 ♀ )

>> 115 ご指摘ありがとうございます。
夜中の授乳は添い乳なので、赤ちゃんの顔見ながら授乳してたら首が持ちません⤵
眠ってしまえば窒息の可能性もあるので、ケータイ触って眠気覚ましてるんですが…
色んなシチュエーションがあるので、一概に決め付けない方が…と思うのですが。
心配して下さってありがとうございます。

  • << 118 いやいや、添い乳ならイイって訳ではないでしょう。 いきなり言い訳って子供ですね(笑) 主さん横レス失礼しました。

No.117 12/06/18 13:02
匿名さん117 

障害児を育てるには生半可な気持ちじゃ無理ってわかってるが親の愛情や人道的見地やらの見方もあるが、いきつくとこは、その子がひとりで生きていけるかになると思う。
親や兄弟が面倒みるうちはまだいい。親が死に兄弟が面倒みることができなくなったら誰が面倒みる。
生きるには金が必要なんです。

No.118 12/06/18 13:36
匿名さん118 ( 20代 ♀ )

>> 116 ご指摘ありがとうございます。 夜中の授乳は添い乳なので、赤ちゃんの顔見ながら授乳してたら首が持ちません⤵ 眠ってしまえば窒息の可能性もあるの… いやいや、添い乳ならイイって訳ではないでしょう。
いきなり言い訳って子供ですね(笑)

主さん横レス失礼しました。

No.119 12/06/18 14:15
♀ママ60 

>> 118 後出しならいくらでも出来ますよね。

正当化して、逆切れめいたレスするくらいですから、携帯依存か何かでしょうね

赤ちゃんの為に眠い目こすって授乳するなんて母親なら当たり前ですし、時間帯の問題じゃないですよねー

呆れてものも言えない

って思いマジレスするのやめたんです(笑)

代わりに突っ込み頂きありがとうございます 。( ̄∇ ̄*)ゞ

  • << 121 夜中の授乳なんて毎日の事だし、たまに授乳しながら携帯イジるくらいいじゃないですか💧 毎回授乳の度に携帯イジりながらなら良くないけど。夜中の授乳中なら赤ちゃんも寝てるだろうし💧 呆れてものも言えないとか携帯依存とかちょっと言い過ぎですよ💧 完璧な人なんていないんだから😥

No.120 12/06/18 15:07
匿名さん120 


私は産みません…障害を持ち産まれてきて幸せになれるのだろうか?

私が先に死んだ場合どうなるんだろか?


あと、一番の理由は立派に育ててあげる自信がないです…💦💦


No.121 12/06/18 15:29
匿名さん72 ( 30代 ♀ )

>> 119 後出しならいくらでも出来ますよね。 正当化して、逆切れめいたレスするくらいですから、携帯依存か何かでしょうね 赤ちゃんの為に眠い… 夜中の授乳なんて毎日の事だし、たまに授乳しながら携帯イジるくらいいじゃないですか💧

毎回授乳の度に携帯イジりながらなら良くないけど。夜中の授乳中なら赤ちゃんも寝てるだろうし💧

呆れてものも言えないとか携帯依存とかちょっと言い過ぎですよ💧

完璧な人なんていないんだから😥

No.122 12/06/18 16:06
匿名さん122 ( ♀ )

皆さんのレス読んでませんが…


うちは夫婦とも意見一致しています。

もしも妊娠中に障害がわかったら「堕ろす」です
難しい問題で 様々な考え方があると思いますが…

No.123 12/06/18 16:45
匿名さん120 


人のあげあし取ってスレと関係ない事を書く方々はなんでしょう…

あなた方はどれだけ完璧に子育てしてるかわかりませんが…他人を指摘するのは簡単です。よっぽどの事ではない以上とやかく言うのは相手を傷つける原因になります。


スレ回答違いすみません🙇

No.124 12/06/18 19:25
匿名さん103 ( ♀ )

わざわざ授乳しながら読んだなんて打つからだよ💧

私も「えっ😓」って思いました
でも、他人事だし、どーでもいいからレスしませんでした

だから、反対に、レスした人優しいなと思いました

授乳してた頃、テレビを見ながらしてたら、歯茎で「キリッ」って噛むんですよで「痛っ」って子供見たら、また飲みだしてました

「どこみてんだ!こっちを見ろ!」って感じなんでしょうね(笑)まだ歯が生える前の話です。そのとき授乳って大切なんだなあって思いました
今は高校生で、反抗期も終わり、頼もしい息子ですよ
携帯はちょっと止めた方がいいかな

赤ちゃん落ち着かないと思いますよ

まったく関係ないレスでごめんなさい💦

直したくないなら、今度からは「授乳しながら…」っていうのは打たない方がいいですね



No.125 12/06/18 20:20
匿名さん125 ( ♀ )

絶対に産まない✋

No.126 12/06/18 22:09
匿名さん126 ( 40代 ♀ )

経済的、体力的に障害を持ったコは産めません。

No.127 12/06/18 22:14
匿名さん127 ( 20代 ♀ )

きれいごと無しで
匿名掲示板だからこその正直な本音を言わせていただくとできるなら産みたくないです。
一生愛せる自信がない

No.128 12/06/18 22:53
匿名さん128 ( ♀ )

不妊治療にて妊娠しましたが、流産しました。そのときに、色々考えました。
もし、また不妊治療をして授かれた時、その子が障がいを持っていたら、自分はどうするんだろう、と…。治療して授かったのに降ろすのは自分勝手すぎないか?だからといって、胸張って育てる自信はあると言えるか?など。(※自分自身に対しての意見です)

出した答えは、『不妊治療をやめる』でした。流産も自分への劣等感となり、自信がなくなっていたんです。


そんな弱い私のもとに、不妊治療なしに赤ちゃんが授かってくれました。

現在妊婦の私としては、お腹の子は、運命を自ら選んできてくれたと思い、もし障がいがあっても産むつもりです。
ただ、障がいの度合いや、家族との話し合いも頭に入れながらになるとは思いますが…。


長文になりすみません。

No.129 12/06/18 23:02
通行人 ( ♀ vBaBF )

今妊娠中です
もし障害があるとわかれば、産みたくないです。
でも実際おろすなんて出来ません。
言葉悪いですが、愛せるかわからなくても、仕方なく産むと思います。
産んでしまえば、可愛くて愛せるだろうと信じて。

No.130 12/06/18 23:10
専業主婦50 ( ♀ )

ここ数日このスレについて色々な方の意見を見て悲しくもなりながらいっぱい考えてみました。
私は三人目を亡くしましたが今は4人の子の母です。羊水検査などはした事はありません。今五人目妊娠希望してますが、検査は受けません。医師から胎児の障害を告げられたらとしたら、それでもやっぱり産みたいです。三人目の妊娠の時の医師から告げられた時もいっぱい考えました、今いる子供達の事や万が一私が死んだ時の事…。考えて考えて、結果産みました。たった二年の短い人生でしたが。万が一五人目妊娠したとして障害をつげられても、産むと思います。ある意味酷い母かもしれませんね。

No.131 12/06/18 23:26
匿名さん131 

産まない。

No.132 12/06/19 00:37
匿名さん132 ( 30代 ♂ )

うちは二番目がそうでした。
羊水検査をしても、ちゃんと染色体が拾えるか解らないと医師に言われ…
結果が出るのに二ヶ月だったかなぁ…掛かるって言われて。

悩みに悩んで、結局おろしました。

夫婦二人で決めた事でしたので、後悔はしていません。

互いに人生初の水子ですが、いつまでも我が子です。

No.133 12/06/19 01:01
通行人133 

私は障がい者施設で働いています。
羊水検査で判るのはダウン症。しかしそれ以外に、もっと沢山の深刻な障がいがありますよ。
しかも障がい原因は先天性以外に沢山あるんです。
疾病・事故いつ何時に我々がなるとも限りません。
また、医療の進歩や高齢化も…障がい者の増加に繋がっていますよね。

大昔の障がい児の多くは生後間もなく殺されたり、棄てられたり、川に流されたりしていました。
現代は胎児のうちに、早産なり中絶の処置です。

社会に差別があるのは重々承知しています。障がい者の家族が精神的にも肉体的にもご苦労なさって来ている事も承知しています。
それでもただ単純に“胎児(子供)=親がその生死を自由に操作して良いもの”とは思えません。

私達夫婦は高齢出産だったのですが、検査は受けませんでした。どんなものか受けてみようかな~☺とも思いましたが、判明しても産まないと云う選択肢はありませんでしたから✋なら受けても受けなくても同じでした。

No.134 12/06/19 01:10
通りすがり ( ♂ cmPUF )

産む産まないは
もう個人の責任が最後まで全う出来るかどうかですね

子ども欲しくて産んだけど、接してみてやっぱ無理ってならなければ󾬧なんだと思います

また違った目線で話ししてみます

お金があればなんとでもなる!って思います
逆にお金がないと普通以上の育児+場合によっては予想以上のお金が必要になります

以前も書きましたが自分は重度難聴があります
社会に出る時補聴器を買って貰ったのですが、
お年寄りの耳が遠くなって買うような単にボリュームを上げるだけの補聴器とは違い、
世の中の細かい音に順応できるように精密な補聴器が必要だったんです
精密な補聴器って幾らすると思いますか?

勿論ピンきりですがやはり順応できるタイプになると
片耳で20万円~30万円するんです
しかも寿命が5年~10年(部品生産が大体8年だそう)

社会に出ると両耳を進められる場合が多く、
自分は15年間で3度購入200万近くかかりました(修理代などは別です)

しかも国の補助金は良いものには利かないんです…

国の補助システムもまだまだ矛盾だらけで
安い国産?の決められたメーカーの物にしか補助されないのです

当然中度~重度の人に対応する物は限りなく少ないです

金額だけ設定されて、その範囲で補助してくれれば良いものを…メーカー、機種限定…政治家とメーカーとの癒着でもあるのか…
まだまだ矛盾な法律、制度が多いのです

また、難病もありましたが
保険利かない治療が必要で、手術などで数千万円かかりました…
祖母が地主でお金には不自由しなかったみたいで、
自分は受けられましたが、
こういったものも国の制度は不十分なのもまだまだ多いのが現状です

このように気持ちだけではどうにもならない事もあるって現実も知って貰いたい
ですがそんな問題で放棄して貰いたくもない

お金は大切です、当然健康に産まれた兄弟への負担も増える事になりかねないです

産む産まないは個人の問題です
産んだ後、全て国がフォローしてくれる、補助してくれる訳ではないのも知っておいてください

経済面も親になるものの責任の一つだと思いますので…

No.135 12/06/19 16:06
専業主婦0 ( 20代 ♀ )

主です。
すべてのレスを読みました。
旦那ともレスを読みながら話しました。
旦那は『どんな子どもだとしても想像しただけでかわいい。おろす選択はできない。』と言っていて
自分の不安て何なんだろうと思ったし、旦那の本音も聞けた気がします。
周りからのプレッシャーや期待に押し潰されそうになっていましたが、痛みにも耐えられそうです。
これからも治療は続けたいと思います。
神頼みでも何でもできる事は全てして行きます。
どうか、私たちの元に授かってくれますように。

なってみないと分からないと思っていましたが、障がいのある子どもを育てている人の意見もそれぞれなんですよね。
その人達に接する職業についている人も。
『諦める』『産む』いまだにどちらにします、とは決められませんが、たくさんの方の意見を聞けてよかったです。
ありがとうございました。

No.136 12/06/20 06:02
匿名さん136 

経済状態と周りの理解次第。

子どもの将来が心配ないほどの貯えと周囲の理解があれば産む。

心配があれば産まない。

No.137 12/06/20 08:14
プレママ137 ( ♀ )

親が死んだ後面倒見るのは誰?

どんな子供でも可愛いと言う人の方が親のエゴだと思います。

No.138 12/06/20 08:27
匿名さん138 ( ♀ )

>> 137 同感です。
親が死んだあと、施設で生活出来るだけの蓄えがありその子の兄弟、親戚に負担をかけないだけの準備があってはじめて考えます。

兄弟が『面倒見なければならない』と考えないよう、施設に入れたことを一生負い目に感じて生きることないよう、兄弟の心のケアの方を完璧にしてこその話だと思います。
普通の感覚なら負い目に感じてしまうだろうから。

No.139 12/06/20 09:16
専業主婦139 ( 10代 ♀ )



高校1年の時に特定難病指定のクローン病と言われ
頭の中真っ暗になりました
親も毎日ないてました


産まれた事後悔しました
治らない食べられない

私一生結婚出来ないかもって



けど治療がうまくいき
素敵な旦那と出会い
10ヶ月の娘とお腹に赤ちゃんも授かりました


私の病気は遺伝はないけど心配でした


私は難病ですが
万が一障害がわかったら


すみません
悲しいですが諦めます

No.140 12/06/20 10:43
匿名さん140 ( ♀ )

私も障害がわかったらおろします。

言い方悪いけど、動物は障害のある子は育てません。

一人じゃ生きていけないからです。

人間は、医療があるから延命できますが。

けど、親の死後、誰が面倒見るの?

兄弟だって、成人を押し付けられたら、迷惑です。自分だって生活あるのに。

ろくにしつけもせず、ほったらかしにしてるのを親の死後、押し付けられたら、さぞかし、迷惑だと思います。

↑でも、こういうのがいる現状です。

No.141 12/06/20 19:23
通行人141 ( 20代 ♀ )

やっと授かった子で経済的、体力的に育てられるなら産むかもしれません。
でもまた授かれる身体ならば産まない…かな…(;_;)

授かった命…難しいですよね(>_<)

No.142 12/06/20 22:43
♀ママ142 ( ♀ )

私は障害児施設に少しの間だけですがいたことがあります。

そこは入所だったのですが、親が育てられず預けられている子が多かったです。
知的障害を持って生まれてくる子は他の障害や病気を併発しやすいらしく、心臓病やてんかん持ちの子もいました。
親もほとんど会いにこず、障害だけでなく病気とも闘うこどもたち。
でも本当に素直で真っすぐで純粋な子ばかりでした。


私は…
そのようなこどもを増やしたくないと思います。
生まれたときから、一生治ることのない障害という重荷を、こどもに背負わせたくないです。

それでも一つの命なので本当に難しい問題ですが…😔

No.143 12/06/20 23:36
匿名さん143 

主さん、ダウン症は、わかったとしても、自閉症は、わからないと思いますよ~。普通の顔してるから…自閉症や発達障害の子が生まれたら、主さんは、どうするんですか?今の検査でわかるのかな?自閉症児の子育ては、さすがに忍耐です。主な事は母親がすべて子育てするんですから、いつまで、続くんだろうと思います。奇声をだすと、まわりからは、白い目で見られるし、たまらないです、私は、生んだ事、後悔してます。下の子が、普通に生まれてきてくれたので、下の子に癒されてます。

No.144 12/06/21 01:07
♀ママ142 ( ♀ )

主さん。
旦那様に聞いてみていただけますか❓

『もしこどもに知的障害があったとして…
こどもが大人になっても、家中ウンチオシッコだらけにされたり、壁や柱に頭を何度も何度もアザになるほどぶつけたり、自分が大事にしているものを壊されたりしても…
自分の子だからどんな子でもかわいい。
一生面倒みる覚悟、自信、経済力がある』

と言えますか❓と。

No.145 12/06/24 04:55
匿名さん145 ( ♀ )

私なら産みません。綺麗事では生きていけませんから。

No.146 12/06/25 09:18
匿名さん146 

絶対産みません。育てていくのは無理だと思うから。どんな子でも自分の子はかわいいといいますが。ダウンの子たちって顔がおなじですよね。かわいいと思えません。
人生きれいごとでは生きていけませんから。

No.147 12/06/25 20:59
紅茶 ( 20代 ♀ Bqtie )

申し訳ないですが、私なら産みません。😢

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧