緑を青と言うのは方言?世代差?一般常識?

レス37 HIT数 10438 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/06/03 11:57(更新日時)

私の周りには、方言なのか世代の違いなのか、緑色のものを青と呼ぶ方がいます。

上の世代の方は、特にその傾向が強いように感じますが、私は緑の青か、青の青か、とっさに判断することができません。

緑を青と言うのは、一般常識の範囲内か、世代や方言の違いか、ふと疑問に思いました。
私は軽度の色覚障害を持っているので、健常者の方がどう捉えているのかも知りたいです。

皆さんは緑を青と言いますか?
良ければ、だいたいの地域と年代も教えてください。
ちなみに私は兵庫県出身で20代です。

No.1801139 12/06/01 21:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/06/01 21:28
名無し1 

分かりやすいのは信号ですよね。
青信号は緑色ですよね。

私は免許更新の時に
青信号の色を緑と答えたら青ですねと訂正されました。

紫とピンクでも微妙なラインがありますよね…

  • << 9 青信号、青りんごなどは語呂が良いとか便宜上の呼び方だろうと、経験から察しています。信号は、特に旧式のものだと、緑色ですよね。 でも私の知る限りだと、緑色のものならペンでも眼鏡ケースでも車でも「青い」と呼ばれているのです。 本人に聞くと、昔から言っているから自分も言っている、という感じの返事で、ますます不思議です。

No.2 12/06/01 21:35
匿名 ( bE9Zl )

ばあちゃんじいちゃんがそういってた気がする

  • << 10 レスありがとうございます。 お年寄りに多いという印象は、私も同じです。

No.3 12/06/01 21:38
匿名 ( bE9Zl )

>> 2 ごめんなさい~
20代後半 北のほうにすんでます😄

信号たしかに青って言うけど、他は色の通り言うかも

No.4 12/06/01 21:44
通行人4 

30歳九州です。
信号は青って言います★

  • << 11 レスありがとうございます。 青信号、青りんごなどは語呂が良いとか便宜上の呼び方だろうと、経験から察しています。信号は、特に旧式のものだと、緑色ですよね。 でも私の知る限りだと、緑色のものならペンでも眼鏡ケースでも車でも「青い」と呼ばれているのです。 本人に聞くと、昔から言っているから自分も言っている、という感じの返事で、ますます不思議です。

No.5 12/06/01 21:52
ヒマ人5 

>> 4 誰だって青信号と言うよ。
でも実際色は緑だね。

青い海と言っても場所によっては、エメラルドグリーンの所もある。

  • << 12 レスありがとうございます。 青信号、青りんごなどは語呂が良いとか便宜上の呼び方ですね。 でも私の知る限りだと、緑色のものならペンでも眼鏡ケースでも車でも「青い」と呼ばれているのです。 私の親族だけでなく、以前のバイト先の人とかお客様、会社の上司や先輩もそう呼ぶ人が結構います。 子供の頃から不思議です。

No.6 12/06/01 22:04
匿名6 ( 30代 ♀ )

昔は緑のことを青と言っていたと聞いたことがあります。多分 方言ではなく世代によるのだと思います。

  • << 13 レスありがとうございます。 私も、緑を青という人に聞いたらまったく同じ事を言われましたが、なぜ??と新たな疑問が… 謎は深まるばかりです。 調べてみようと思います。

No.7 12/06/01 22:07
モッカ ( jc9Gl )

これはねぇ方言とかなんでもなくて、昔は緑って言葉が無かったのよ。
だから今で言う、緑も青も『青』だった訳。
その後に『緑』って言葉ができた。
結局は名残ってやつですね。

  • << 15 レスありがとうございます。 もしもすべての単語というものが、必要とされて生まれるのだとしたら、空と山の色を区別する必要がなかったのだろうか? 昔の人は今より四季や自然に敏感じゃなかったの??('_') なんて考え始めてしまいますね…(笑) 歴史的背景があるなら調べてみたら面白そうですね。

No.8 12/06/01 22:09
プレママ ( 30代 ♀ C88MRb )

日本古来の呼び方ですよね。青りんごとか青菜とかも緑だけど青っていいます。なんでかって、色々説はあるらしいです。
聞いたことあるのは、赤の反対色が青だからとか。

  • << 17 レスありがとうございます。 赤の補色は緑…う~ん(´`;) 一つの単語として確立していると言って問題のない、青葉とか青竹といったような表現はともかく、 文具や日用品まで「そこの青いやつ」なんて言われるので困ることが多々… それも文化なんですかね…('')

No.9 12/06/01 22:09
名無し0 ( ♀ )

>> 1 分かりやすいのは信号ですよね。 青信号は緑色ですよね。 私は免許更新の時に 青信号の色を緑と答えたら青ですねと訂正されました。 … 青信号、青りんごなどは語呂が良いとか便宜上の呼び方だろうと、経験から察しています。信号は、特に旧式のものだと、緑色ですよね。

でも私の知る限りだと、緑色のものならペンでも眼鏡ケースでも車でも「青い」と呼ばれているのです。

本人に聞くと、昔から言っているから自分も言っている、という感じの返事で、ますます不思議です。

No.10 12/06/01 22:11
名無し0 ( ♀ )

>> 2 ばあちゃんじいちゃんがそういってた気がする レスありがとうございます。
お年寄りに多いという印象は、私も同じです。

No.11 12/06/01 22:12
名無し0 ( ♀ )

>> 4 30歳九州です。 信号は青って言います★ レスありがとうございます。

青信号、青りんごなどは語呂が良いとか便宜上の呼び方だろうと、経験から察しています。信号は、特に旧式のものだと、緑色ですよね。

でも私の知る限りだと、緑色のものならペンでも眼鏡ケースでも車でも「青い」と呼ばれているのです。

本人に聞くと、昔から言っているから自分も言っている、という感じの返事で、ますます不思議です。

No.12 12/06/01 22:14
名無し0 ( ♀ )

>> 5 誰だって青信号と言うよ。 でも実際色は緑だね。 青い海と言っても場所によっては、エメラルドグリーンの所もある。 レスありがとうございます。

青信号、青りんごなどは語呂が良いとか便宜上の呼び方ですね。

でも私の知る限りだと、緑色のものならペンでも眼鏡ケースでも車でも「青い」と呼ばれているのです。

私の親族だけでなく、以前のバイト先の人とかお客様、会社の上司や先輩もそう呼ぶ人が結構います。

子供の頃から不思議です。

No.13 12/06/01 22:18
名無し0 ( ♀ )

>> 6 昔は緑のことを青と言っていたと聞いたことがあります。多分 方言ではなく世代によるのだと思います。 レスありがとうございます。

私も、緑を青という人に聞いたらまったく同じ事を言われましたが、なぜ??と新たな疑問が…

謎は深まるばかりです。
調べてみようと思います。

No.14 12/06/01 22:18
名無し14 ( 30代 ♂ )

普通に

青々と茂っているとか
言わない?
緑の木々のことを

車や新しい人工物を青いというのは世代でしょうね

  • << 21 レスありがとうございます。 慣用句はともかく 緑の人工物を青いと呼ぶのは、西暦何年頃のこと??世代差や、歴史的背景があるなら何故??と いろいろ考えるのは好きなので ちょっとロマンを感じます。
  • << 34 同感! 自然を指す表現は 青を使うね。 植物の染色でも、緑は色に出にくいし、仕上がりは限りなく青~赤~黄色

No.15 12/06/01 22:30
名無し0 ( ♀ )

>> 7 これはねぇ方言とかなんでもなくて、昔は緑って言葉が無かったのよ。 だから今で言う、緑も青も『青』だった訳。 その後に『緑』って言葉ができた。… レスありがとうございます。

もしもすべての単語というものが、必要とされて生まれるのだとしたら、空と山の色を区別する必要がなかったのだろうか?
昔の人は今より四季や自然に敏感じゃなかったの??('_')

なんて考え始めてしまいますね…(笑)
歴史的背景があるなら調べてみたら面白そうですね。

No.16 12/06/01 22:31
名無し16 


信号の色は世界共通で緑、黄、赤です。

日本で最初に信号が導入された時の新聞記者が青(緑)は進め、と書いた為に青信号が定着しました。


そして、現在、青信号なのに、緑だと言う指摘から緑色を限りなく青に近づけてるのです。
一応、緑の枠内です。世界で緑だと決められてるから。

  • << 23 レスありがとうございます。 なるほど~(@_@) こうしていろいろと人からお話を伺うと、勉強になるし面白いです。

No.17 12/06/01 22:34
名無し0 ( ♀ )

>> 8 日本古来の呼び方ですよね。青りんごとか青菜とかも緑だけど青っていいます。なんでかって、色々説はあるらしいです。 聞いたことあるのは、赤の反… レスありがとうございます。

赤の補色は緑…う~ん(´`;)

一つの単語として確立していると言って問題のない、青葉とか青竹といったような表現はともかく、
文具や日用品まで「そこの青いやつ」なんて言われるので困ることが多々…

それも文化なんですかね…('')

No.18 12/06/01 22:35
匿名18 

めんどくさいんじゃない?
それと、年配者は茶髪や金髪を見たら「真っ赤な髪」って言う 笑

  • << 25 レスありがとうございます。 そんな!理由がめんどくさいだけな上に「だからそこの青いやつだよ!!!💢」と怒鳴られたら私はどうすれば(@Д@;)(笑) 黄色い髪じゃないんですねぇ…またも謎が。 言葉の言い回しって面白いですね。

No.19 12/06/01 22:37
名無し19 ( ♀ )

主さん頭かたいね💨
そこまで謎なんてないと思うけど…。

  • << 26 レスありがとうございます。 おかげでバカが隠せてるよ(笑)

No.20 12/06/01 22:40
ヒマ人20 ( ♀ )

うちのお婆ちゃん青って言います💦

  • << 27 レスありがとうございます。 やはり高齢者の方が使っているというご意見が多いですね。

No.21 12/06/01 22:46
名無し0 ( ♀ )

>> 14 普通に 青々と茂っているとか 言わない? 緑の木々のことを 車や新しい人工物を青いというのは世代でしょうね レスありがとうございます。

慣用句はともかく
緑の人工物を青いと呼ぶのは、西暦何年頃のこと??世代差や、歴史的背景があるなら何故??と

いろいろ考えるのは好きなので
ちょっとロマンを感じます。

No.22 12/06/01 22:52
匿名22 ( 30代 ♀ )

青(蒼・碧・藍)は古来からある色の言葉です。語源は空=あおぎみる。
昔から石や海や空、葉っぱにも使われて来ました。
白の対象にある自然界の色です。


緑は平安時代が始まりでそもそもの意味は「瑞々しい」です。
緑の黒髪や嬰児などの形容詞として発祥したものが、瑞々しい=新緑として色漢字となりました。


昔は緑色の概念が無かったので青葉や青りんご、青信号って言ってたのだと思います。

  • << 28 レスありがとうございます。 あおぎみるですか…深いお話ですね(@_@) みどりの黒髪とかみどり児のような表現は10代後半になってから触れて、その時は、なんて風流~と思いました。

No.23 12/06/01 22:56
名無し0 ( ♀ )

>> 16 信号の色は世界共通で緑、黄、赤です。 日本で最初に信号が導入された時の新聞記者が青(緑)は進め、と書いた為に青信号が定着しました。 … レスありがとうございます。

なるほど~(@_@)

こうしていろいろと人からお話を伺うと、勉強になるし面白いです。

No.24 12/06/01 22:59
名無し24 

6、7、22さんの意見が一般的な理由と言われてますよ。

今時の信号機は、発光ダイオードの効果かもしれないが、ホントに青に見える。旧信号機はやはり、いまでいうミドリですよね。

  • << 29 レスありがとうございます。 はい、いろいろ勉強になりました。 スレの主旨からズレて来ましたので、この辺りで軌道修正をせねば、とも思いますが(笑) 色名ひとつ取っても深~いお話があるのですね。 ダイオードを使っている信号機の青は、本当にキレイな青です。

No.25 12/06/01 23:00
名無し0 ( ♀ )

>> 18 めんどくさいんじゃない? それと、年配者は茶髪や金髪を見たら「真っ赤な髪」って言う 笑 レスありがとうございます。

そんな!理由がめんどくさいだけな上に「だからそこの青いやつだよ!!!💢」と怒鳴られたら私はどうすれば(@Д@;)(笑)

黄色い髪じゃないんですねぇ…またも謎が。
言葉の言い回しって面白いですね。

No.26 12/06/01 23:02
名無し0 ( ♀ )

>> 19 主さん頭かたいね💨 そこまで謎なんてないと思うけど…。 レスありがとうございます。

おかげでバカが隠せてるよ(笑)

No.27 12/06/01 23:04
名無し0 ( ♀ )

>> 20 うちのお婆ちゃん青って言います💦 レスありがとうございます。

やはり高齢者の方が使っているというご意見が多いですね。

No.28 12/06/01 23:15
名無し0 ( ♀ )

>> 22 青(蒼・碧・藍)は古来からある色の言葉です。語源は空=あおぎみる。 昔から石や海や空、葉っぱにも使われて来ました。 白の対象にある自然界… レスありがとうございます。

あおぎみるですか…深いお話ですね(@_@)

みどりの黒髪とかみどり児のような表現は10代後半になってから触れて、その時は、なんて風流~と思いました。

No.29 12/06/01 23:18
名無し0 ( ♀ )

>> 24 6、7、22さんの意見が一般的な理由と言われてますよ。 今時の信号機は、発光ダイオードの効果かもしれないが、ホントに青に見える。旧信号… レスありがとうございます。

はい、いろいろ勉強になりました。

スレの主旨からズレて来ましたので、この辺りで軌道修正をせねば、とも思いますが(笑)

色名ひとつ取っても深~いお話があるのですね。

ダイオードを使っている信号機の青は、本当にキレイな青です。

No.30 12/06/02 00:20
名無し0 ( ♀ )

ちょっとヒマ潰しのつもりで立てたスレにたくさんのコメントをいただき、中には勉強になる書き込みもあって大変恐縮ですが

レスが落ち着いた所で軌道修正をはかりたいと思います。

方言なのか、世代差なのか
自分40代○○県民だけど聞かないな~とか
そして皆さんは人工物も「青い」と言うのか(この辺りは私の誘導ミスで、青信号は青って言うでしょ♪の方向へ流れてしまいましたが)

このスレで私が伺いたいことは、あくまでもそういう情報です。

貴重な時間を割き、貴重な知識をご披露くださった方を否定するつもりはまったくありませんが、

このスレでは、皆さんのおおよその年代、地方、言う/言わないの傾向を総合してから、こういうモンなのね~と、私なりの判断を下すことを目的としています。

お答えいただく側のくせに、偉そうに書いておりますが、いま一度ご理解ください。

No.31 12/06/02 00:22
社会人31 ( 30代 ♀ )

ちょっと前にテレビで同じ疑問を特集してましたよ~☝

どの番組だったかなぁ💦

No.32 12/06/02 00:25
匿名32 

ちなみに、年配の方が言う竹いろは緑だよ。

No.33 12/06/02 01:35
ヒマ人33 ( ♀ )

青々と繁るとか、木とか草がたくさん力強く生えている時に、表現しますよね。

また、年が若い事も、熟していない意味で青いと使う。

青が使われてる意味や語源で深いですよね。

しかし、ペンや色えんぴつなどは、緑は緑と表現します。

主さんの地域は田舎で、ご老人が多いですか?
昔の世代の方々が、緑=青を色んな意味で使って(勘違いも含め)子や孫の代にまで行き渡ってるとかでしょうか。

調べてみるのはいい事ですね、私も最近、分からない事はあまり必要のない事でも、調べてます。
解決するとスッキリしますよ。

No.34 12/06/02 04:00
旅人34 

>> 14 普通に 青々と茂っているとか 言わない? 緑の木々のことを 車や新しい人工物を青いというのは世代でしょうね 同感!

自然を指す表現は
青を使うね。

植物の染色でも、緑は色に出にくいし、仕上がりは限りなく青~赤~黄色

No.35 12/06/02 10:09
匿名希望 ( nAOFl )

ズバリ、年代の差です。

原始時代など、太古の昔は、生活上、色を識別する必要がなかったそうです。

やがて、文化が進むにつれ、生活上、色の識別が必要になってきたのです。

当初は、大ざっぱな分類しか、なされていなかったそうです。

やがて文化が進むにつれ、次第に細かく分類されるようになってきたのです。

そして細分化の課程に於いて、最後に残ったのは、青と緑だったのです。

大正~昭和初期の頃は、緑も青の1種として捉えられていたのです。

従って、この年代に生まれた世代の人は、青と緑の区別が、あいまいなのです。






No.36 12/06/02 23:50
ひーちゃん ( ♀ SjLAl )

今の65歳くらいから上の方が
緑➡青
ピンク➡赤
と言っているとおもいます。
野菜も緑なのに青物とかいいませんか❓

方言ではないと思います😃

No.37 12/06/03 11:57
名無し0 ( ♀ )

一括ですみません。

スッキリしたような無いような?ちょっと不思議な感じになってしまいましたが、方言ではなく、「えっ主の常識だいじょうぶ?」な訳でもなく、世代なんだろうな~ということは見えてきました。

私の遊びにお付き合いいただき、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧